JPS6299955A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPS6299955A
JPS6299955A JP60238720A JP23872085A JPS6299955A JP S6299955 A JPS6299955 A JP S6299955A JP 60238720 A JP60238720 A JP 60238720A JP 23872085 A JP23872085 A JP 23872085A JP S6299955 A JPS6299955 A JP S6299955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
control means
state
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60238720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619893B2 (ja
Inventor
Izumi Miyake
泉 三宅
Kazuya Oda
和也 小田
Kiyotaka Kaneko
清隆 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60238720A priority Critical patent/JPH0619893B2/ja
Publication of JPS6299955A publication Critical patent/JPS6299955A/ja
Publication of JPH0619893B2 publication Critical patent/JPH0619893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電子スチルカメラ、より具体的には、固体撮像
素子などの撮像装置で被写体を撮影し、その映像信号を
磁気ディスク等の回転記録媒体に記録する電子スチルカ
メラに関する。
〔発明の背景〕
最近、固体撮像素子や撮像管等の撮像装置と、記録媒体
として安価で比較的記jQ容星の大きな磁気ディスクな
どの回転磁気記録媒体を用いた記録装置とを組み合わせ
、被写体を純電子的にスチル措影して回転磁気記録媒体
に記録し、画像の再生は別設のテレビジョンシステムや
プリンタなどで行う電子スチルカメラシステムが開発さ
れている。
従来の電子スチルカメラにあってはカメラ本体に設けら
れた電源スィッチをOFFにすると、電子スチルカメラ
に内蔵された回路各部への電源供給が断たれ、ハックア
ップ電源によりマイクロコンピュータで構成された制御
部の一部の機能(時計等)を除いてスタンバイ状態とな
り、また電源スイッチをONにすると、再び回路各部に
電源が供給され、カメラの撮影操作が可能となるように
構成されていた。したがって、マイクロコンピュータが
スタンバイ状態ではバケットに収納された磁気ディスク
等の回転記録媒体がバケットの開閉により回転記録媒体
を回転駆動するスピンドル軸に装填または非装填された
場合にも、これらの状態を検知することができない為に
、電源スィッチがONになるとその都度、同時に次の撮
影に備えて回転記録媒体のどのトラックまで映像信号が
記録されているかをサーチしなければならず、これはカ
メラの機能として要求される連応性に欠けると共に、ト
ラックサーチに要する消費電力も無視できないという問
題があった。
〔発明の目的〕
本発明のこのような事情に迄みてなされたものであり、
トラックサーチに要する消費電力の低減を図ると共に、
継ぎ撮りに適した制御手段への電源供給制御を行うこと
ができる電子スチルカメラを提供することを目的として
いる。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成する為に、バケットに収納され
た回転記録媒体をバケットを開閉することによりスピン
ドル軸に装填し又は非装填する為のローディング機構部
と、バケットが開状態になったことを検出するバケット
開検出手段と、回転記録媒体に対する撮影・記録制御を
行う制御手段と、該制御手段各部を動作状態にする為該
制御手段への主電源の供給又は供給停止を指示する為の
操作手段とを有し、前記制御手段は、バケット開検出手
段及び操作手段の検出出力を取り込み、バックアップ電
源が供給されているスタンバイ状態においてバケットが
開状態にある場合には一時的に制御手段に対し主電源を
一時的に供給してハケ71−が開状態にあることを記t
αすると共に、前記操作手段の操作により主電源供給指
示が出された場合には制御手段に定常的に電源供給を行
うようにし、その際にバケットが開状態にあることが記
憶されているときには回転記録媒体における映像信号が
記録されているトラックの範囲をサーチすることを特徴
とするものである。
〔実施例〕
以下、添付図面に従って本発明に係る電子スチルカメラ
の好ましい実施例を詳説する。まず電子スチルカメラの
全体構成を第1図に示す。第1図を参照すると、本発明
の実施例による電子スチルカメラは、被写体像を結像す
る撮影レンズ系10、絞り12及び光学シャッタ14を
含む撮像光学系24を有する。撮像光学系24のうら撮
影レンズ系10はAFモータ11を介して、また絞り1
2は絞りモータ13を介してマイクロコンピュータ等で
構成された制御回路20に接続されている測光素子16
は撮像光学系24の光路に配設され、該測光素子16か
らの検出出力は被写体の輝度情報として制御回路20に
取り込まれる。ミラー15は光学式ファインダ(図示せ
ず)に被写体からの反射光を導くためのミラーであり、
通常は実線で示される位置にあるが、露光時には点線で
示す位置に跳ね上げるように制御回路20より制御され
る。制御回路20は露光制御に関しては、測光素子16
と、シャツタレリーズボタン22に応動するスイッチS
W2と、同jlJl信号発生回路18とに応動してシャ
ッタ14及び絞り12を制御する。
シャツタレリーズボタン22は、本実施例では2段スト
ローク動作し、その最初の行程でスイッチSWIが閉成
して回路系電源77が応動し、本装置各部に電源が投入
される。これによって後述するザーボ回路50からの駆
動信号により回転記録媒体としての磁気ディスク42を
駆動するモータ44が起動されると共に、撮影レンズ系
10が制御回路20からの制御信号を受けたAFモータ
11により光軸方向に駆動され、自動焦点合わせが行わ
れる。
更にボタン22の次段の行程で制御回路20は、シャツ
タレリーズ、撮影、記録を行うよう動作する。このよう
な構成によって、電池などの電源の電力浪費を回避する
ように構成されている。
尚、第1図では省略されているが、後述するように制御
回路20には専用の主電源と、バックアップ電源が設け
られており、マイクロコンピュータがスタンバイ状態の
ときにはバックアップ電源により、通常の動作状態では
主電源及びバックアップ電源により電源供給されるよう
になっている制御回路20にはレリーズスイッチSWI
、SW2、後述する主電源をONさせる為の電源スィッ
チ(第2図に示されている。)の他に各種のスイッチの
動作信号が入力されるようになっている。これらのスイ
ッチとしてパンクスイッチ130、ロードスイッチ13
2、バケットスイッチ134及び誤記録防止スイッチ1
36がある。
バックスイッチ130はバケットに磁気ディスクパンク
が収納されているか否かを検出するスイッチであり、磁
気ディスクバックが収納されている場合にはON状態に
なる。ロードスイッチ132はバケットに収納された磁
気ディスクバックがスピンドル軸に装填される位置まで
バケッl−が移動したことを検出するスイッチで、磁気
ディスクパンクが装填される位置まで移動したときにO
N状態となる。
バケットスイッチ134は、バケットが開状態となった
ことを検出するスイッチであり、ハ゛ケットが開状態に
なったときにON状態となる。更に誤記録防止スイッチ
136は磁気ディスクバックの誤記録防止用爪の有無を
検出するスイッチであり、該爪が無いときにON状態と
なる。
一方、光学系24の焦点面には、例えばCCDなどの2
次元撮像セルアレイを有する固体撮像素子26が配設さ
れ、これは、同期信号発生回路18から制御線30を通
して送られる垂直同期信号や水平同期信号などを含む駆
動信号に応動して、その撮像面28に結像された被写体
像に応じた映像信号を蓄積し、これを出力線32に直列
信号として出力するものである。
撮像素子26の出力線32は記録信号処理回路34に接
続されている。記録信号処理34は同期信号発生回路1
8から制御線36を通して送られる垂直同期信号や水平
同期信号等を含む駆動信号と後述する位相パルスPGと
に応動し、更に制御回路20から制御線35を通して送
られる記録指。
示信号に応動してラスク走査により固体撮像素子26か
ら出力された映像信号を周波数変調し、所定のフォーマ
ットの変調映像信号として出力線37に出力する回路で
ある。この出力線37は、記録増幅器38を介して磁気
記録ヘッド40に接続されている。
磁気記録ヘッド40は、点線92で概念的に示すヘッド
移送機構に担持され、ヘッド移送回路90によって磁気
ディスク42の空きトラック上に移送されこれに映像信
号を記録する磁気変換素子である。ヘッド移送回路90
は、制御回路20によって制御される。磁気ディスク4
2はコア48を有し、コア48はスピンドルモータ44
によって駆動される回転軸46に着脱可能に装着され、
モータ44、周波数発生器(FG)54及びサーボ回路
50によって所定の方向に定常回転する。
磁気ディスク42は、例えば直径47mm  程度の小
径の磁気記録シートにトラックピッチが100μm程度
で、即ちトラック幅が50〜60μm程度、ガートバン
ド幅が50〜40μm程度で50本のトランクが記録さ
れる。モータ44は、磁気ディスク42を例えば毎分3
,600回転の所定の回転速度Nで定速回転させ、これ
によってフィールドまたはフレーム速度で映像信号の記
録が可能となる。
コア48には、ディスク42の1回転につき所定の基準
回転位相(角度)で1つの位相パルスPGを発生するた
めの位相発生器52が設けられている。コア48の近傍
には、検出コイル56が配設され、これはコイル56の
近傍を位相発生器52が通過するときに信号線58に位
相パルスPGを出力する検出器である。この信号線58
は、制開回路20、信号処理回路34及びANDゲート
60の一方の入力に接続されている。
サーボ回路50は、接続線62にモータ44の駆動電流
を供給し、周波数発生器54が信号線64に発生する周
波数信号FGと、信号線66に基準発生回路68から受
ける基準クロックCLK 1に応じてモータ44の回転
速度と回転位相を制御する位相同期ループ(P L L
)を有するモータ制御回路である。PLL制御回路とし
ては、例えば東芝製モデルTC9142Pなどのモータ
制御用集積回路が使用される。
周波数発生器54は本実施例では、信号FGの繰返し周
波数が映像信号のカラー副搬送波の周波数の整数−分の
1で、位相パルスPCのそれより十分に高い。例えば2
0倍程度高い値をとるように設定されている。
基準発生回路68は、安定した周波数のクロックを発生
する水晶発振素子70を有し、これを逓降して14.3
MH2の基準クロックCLK2と、さらにこれを分周し
てカラー副搬送波に相当する周波数(3,58MH2>
のCLK 1をそれぞれ出カフ2及び66に発生する回
路である。
サーボ回路50はロック検出回路100を有し、ロック
検出回路100は、基準クロックCL K1によって周
波数信号FGの周期ないしは周波数を計数し、モータ4
4が所定の回転速度Nを所定の許容範囲で維持している
。即ち「ロック」状態にあるか否かを検出する回路であ
る。その構成例を第2図に示す。
第2図において、ロック検出回路100は、フリップフ
ロップ(FF)102.114と、ANDゲート104
.106と、2進カウンタ108と、比較器110.1
12とが図示のように接続されて構成されている。
ロック検出回路100は、その動作タイミングを示す第
3図かられかるように、信号線64に受けた周波数信号
FC(第3図(a))をフリップフロップ102にて1
/2分周した出力116を用いて周波数信号FCの周期
を計数し、それが所定の範囲L(第4図)に含まれてい
るときは出カフ4を高レベルにセントする回路である。
より詳細には、ANDゲート104の一方の入力116
は、周波数信号FGが1/2分周された信号(第3図(
b))によって付勢され、それが高レベルにある期間だ
け他方の入力66の基準クロックCLK 1がその出力
120に現れる(同(C))。カウンタ108にこれを
計数し、その計数データを出力118に出力する(同(
d))。
カウンタ108は、フリップフロップ102のリセット
時にリセットされる。
2つの比較器110及び112は、この計数データ11
8をそれぞれ基準値L1及びL2と比較する回路であり
、例えば東芝製モデルTC4063B P/B Fなど
の重み付論理比較回路が使用される。これらの基準値L
1及びL2は、第4図に示すようにモータ44の回転の
所定のロック範囲りを規定するように、その所定の定常
回転速度N、例えば3600rpmを中心として設定さ
れている。9の範囲りは、例えば2H期間程度に設定す
るのが有利である。
カウンタ108の出力データ118の値はモータ44の
回転速度と逆の関係にあるので、両者の関係は第4図の
直線200のようにプロットされる。従って、出力デー
タ118が範囲りにあると、両比較器110及び112
の出力120及び122が高レベルになり、ANDゲー
ト106の出力が高レベルになる。従って、フリップフ
ロップ114がセットされ、その出カフ4が高レベルに
なる。これは、モータ44の回転が所定の回転速度に「
ロック」していることを示すロック検出信号75である
ロック検出回路100の出カフ4は、フリップフロップ
76のセット人力Sと、インバータ78を通して単安定
回路(MM)80に接続されている。後者の出力82は
、圧電素子などの可聴信号発生器84に接続され、ロッ
ク検出回路100の出カフ4が高レベルから低レベルに
なると所定の期間、発生器84が付勢され、これから可
聴警報が出力される。なお可聴警報の代わりに、または
これに加えて、可視表示が出力される可視表示器を用い
てもよい。
一方このロック信号75は制御線91を介して制御回路
20にも供給される。
フリップフロップ76のQ出力85はANDゲート60
の別の入力に接続され、後者の出力86は、フリップフ
ロップ76のリセット人力Rと、同期信号発生回路18
のリセット入力に接続されている。この構成かられかる
ように、ロック検出回路100の出カフ4が高レベルに
なると、即ちロック検出信号75が出力されると、フリ
ップフロップ76がセントされ、ANDゲート60の一
方の入力85が付勢される。従って、それ以降にコイル
52が最初に検出した位相パルスPGがゲート60を通
過し、リセットパルス88として同期信号発生回路18
に入力され、同回路18かりセットされる。
同期信号発生回路18は、クロック人カフ2の基準クロ
ックCLK2から様々な周期的制御信号を自走発生し、
それらを出力線30及び36に出力する回路である。例
えば、出力線30には撮像素子26の各撮像セルを駆動
して蓄積電荷を出力させる15.7KH2の画素クロッ
クや、同期信号などを含むセンサ駆動信号が出力される
。また出力線36には、記録信号処理回路34を制御す
る記録制御信号や、60H2の垂直同期信号及び水平同
期信号などの同期信号が出力される。
同期信号発生回路18はリセットパルス88によって初
期状態にリセットされる。従って、リセットの時点を確
定させれば、以降、その確定した位相で所定の周期で様
々な制御信号を出力することができる。これらの制御信
号や同期信号は、本実施例では、位相パルスPGから所
定の期間、例えば7H期間経過後に垂直同期信号が位置
し、そこから1単位、例えば1フイールド(IV)の静
止画映像信号がディスク42の1つのトラックに記録さ
れるように、制御線30及び36に出力される。従って
、磁気ディスク42の回転に大幅な変動がないかぎり、
以降の垂直同期信号は、パルスPGに実質的に7Hの遅
延をもって同期して発生することになる。この同期信号
発生回路18は、例えば松下電器産業製モデルMN60
64などが使用される。
次に本発明に係る電子スチルカメラの動作を第5図に示
すタイミングチャートに基づいて説明する。第5図には
カメラ本体に設けられた光学式ファインダを用いてスチ
ル撮影を行うノーマルモードの動作例が示されており、
同図に於いて時刻t1でレリーズボタン22を操作する
と、先ずス、イソチSWIが閉成する(同図(a))。
この時点で本装置の各回路部に電源が供給され、測光素
子からの被写体の輝度情報が制御回路22に取り込まれ
ると共に、サーボ回路50からの駆動信号によりスピン
ドルモータ44も回転を始める(同図(k))。これと
同時にAFモータ11は制御回路20からの制御信号を
受けて連続的に駆動され、撮影レンズ系10を光軸方向
に移動させ、自動焦点合わせを行う(同図C(1> )
。ここでAFモータ11による自動焦点合わせはスピン
ドルモータ44の起動時からロック時まで連続的に制御
できるように構成されているが、一旦、被写体に撮影レ
ンズ系の焦点が合ったら被写体が動かない限り、その時
点でAFモータ11の駆動は停止される。
スピンドルモータ44の回転速度が上昇するにつれ、コ
イル56はパルスPCを出力し始め、その繰り返し周期
が段々、短くなる。これと共に、周波数発生器54の発
生する周波数信号FGもその周期が短(なり、やがて「
ロック」状態となる。即ちモータ44の回転速度が所定
値Nに近づき、カウンタ108の計数値が所定のロック
範囲りに含まれるようになると、ロック信号75が検出
回路100から出力され、これによってフリップフロッ
プ76がセットされてゲート60の一方の入力が付勢さ
れる。またこのロック信号75は制御線91を通して制
御回路20に入力される。
この状態で例えば時刻t2に位相パルスPCがコイル5
6から到来すると、ゲート60の出力がハイレヘルとな
り、リセットパルス88が同期信号発生回路18に出力
される。これにより時刻t3で垂直同期信号はリセット
され(同図(j))、時刻t3以降では位相パルスPG
に実質的に同期して垂直同期信号が出力されることとな
る。
−力制御回路20はロック信号75の入力に応動してス
イッチSW2の状態を示す信号(同図(b))の読込が
可能となる。
次に例えば第7図(b)に示すように、時刻t4でレリ
ーズボタン22が更に押し込まれ、レリーズスイッチS
W2が閉成されると、制御回路20は絞りモータ13を
回転駆動し、絞り12を測光素子16から取り込んだ被
写体の輝度情![こ基づいて所定の絞り値となるように
絞り制御を開始すると共に、ミラー15を跳ね上げ露光
準備を終了する(同図(d)、(e))。更に時刻t5
で絞りモータ13の駆動が停止されると、シャッタ14
が開放され、固体撮像素子26の撮像面28が露光され
てその撮像面28に結像された被写体像に応じた映像信
号が固体撮像素子26に蓄積され、垂直同期信号に同期
してその後、読み出しが行われる。この固体撮像素子2
6の読み出し期間に同期して制御回路20からの制御信
号を受けて記江信号処理回路34は固体撮像素子26か
ら読み出した映像信号を磁気ディスク42に記録し7た
後、記録終了時点から0.5Vの期間が経過した時点(
時刻t8)で、磁気ディスク42の記録内容がチェック
される(同図(h))。更に時刻t9でヘッド移送回路
92よりヘッド40は1トラック分だけ順方向に送られ
(同図(i)) 、次の撮影に備えることとなる。
次に第6図に制御回路20の電源供給系統を示す。同図
において制御回路20の電源端子■。、には主電源V、
がトランジスタQ1を介して供給され、又バックアップ
電源VBがダイオードD1を介してそれぞれ供給される
ように構成されている。トランジスタQ1のベースには
制御回路20の端子PCよりトランジスタQ1のベース
に制御信号が出力された場合に電源端子vecに主電源
V4が供給されるようになっている。
またバックアップ電源V、はパワースイッチPWRI、
コンデンサC1及び抵抗R1から成る微分回路、ダイオ
ードD2を介して制御回路20の割り込み端子INTに
接続され、該端子INTに電源スィッチPWRIがON
状態になったことを示す割り込み信号が入力されるよう
になっている。更にバックアップ電源■、はバケットス
イッチ134、コンデンサC2及び抵抗R2からなる微
分回路、ダイオードD3を介して割り込み端子■NTに
接続され、該端子INTにバケットが開状態になった時
に発生する割り込み信号が入力されるように構成されて
いる。
一方、各種のスイッチ群150には制御回路20の端子
KOTからキースキャンを行なう為の制御信号KSCが
出力されるようになっており、キースキャンを行なった
結果を示す状態信号が制御回路20の端子KINに人力
されるようになっている。この状態信号により各種スイ
ッチのON、OFF状態が把握できるようになっている
。これらのスイッチ群150にはバックスイッチ130
、ロードスイッチ132、誤記録防止スイッチ136及
び前記パワースイッチpWR1に連動するパワースイッ
チPWR2が含まれている。
次に制御回路20により実行されるサーチモード制御ル
ーチンの内容を第7図に示す。この制御ルーチンは制御
回路20を構成するマイクロコンピュータがスタンバイ
状態、即ちバックアンプ電源VBのみにより電源供給が
行なれている状態においてバケットが開状態にあった場
合にのみザーチ動作を行なわせるように制御することを
内容とするものである。同図においてサーチモード制?
IIIルーチンが起動されると、ステップ300でバケ
ットフラグBKTFがリセットされ、ステップ302で
制御回路20はスタンバイ状態、即ち既述したようにハ
ックアップ電源■8のみにより電源供給が行なわれる状
態となる。更にステップ304では割込みの有無が判定
され、割込みが無い場合には同じ判定を繰り返す。また
割込み有りと判定された場合には次のステップ306で
その割込みが電源スイッチ割込みであるか否か、即ち電
源スィッチPWR1がON状態になったことにより発生
した割込みであるか或いはバケットスイッチ134がO
N状態になったことにより発生した割込みであるかの判
定がなされる。ステップ306で判定された割込みがバ
ケット開割込みであると判定された場合にはステップ3
08でスタンバイモードを解除し、制御回路20の端子
PCよりトランジスタQ1のベースに制御信号が出力さ
れ、この結果主電源V。より電源端子VCCに電源が供
給されることになる。そしてステップ310ではバケッ
トフラグBKTFをセットし、ステ、ブ302に戻り、
同様の処理を行う。
一方ステップ306で発生した割込みが電源スイッチ割
り込みであると判定された場合にはステップ312に進
み、スタンバイモードを解除し、同様に主電源V1.l
より電源端子VCCに電源供給がなされるようになる。
更にステップ314ではバケットが閉状態であるか否か
が判定され、バケットが開状態にある場合にはバケット
フラグをセットしステップ314に戻り同様の判定を繰
り返す。ステップ314でバケットが閉状態にあると判
定された場合には次のステップ318でバケット内に磁
気ディスクバンクがあるか否かが判定され、無いと判定
された場合にはステップ314に戻り、同様の判定が繰
り返される。またステ、ブ318で磁気ディスクバンク
があると判定された場合にはステップ320でバケット
フラグBKTFがセフl−状態であるか否かの判定がな
される。ステップ320でバケットフラグBKTFがリ
セット状態にある場合には制御回路20を構成するマイ
クロコンピュータにリセットが掛けられてからスタンバ
イ状態においてバケットが開状態になったことがないこ
とを意味するので磁気ディスクのトラックサーチ、即ち
磁気ディスクの記録範囲をサーチする必要がないのでそ
のままこのルーチンの実行を終了する。
一方ステップ320でバケットフラグBKTFがセント
状態にある場合にはマイクロコンピュータがスタンバイ
状態においてバケットが開かれて磁気ディスクバックの
交換等がなされたことを意味しておりこの場合にはステ
ップ322で磁気ディスクバンクの記録されているトラ
ンクの範囲をチェックし、このルーチンの実行を終了す
る。
次に制御回路20により実行される継ぎ撮り制御ルーチ
ンの内容を第8図に示す。同図においてパワースイッチ
PWR1、PWR2がON状態になると、継ぎ撮り制御
ルーチンの割込要求が発生し、ステップ400で制御回
路20の端子PCよりトランジスタQ1のベースに制御
信号が出力され、この結果主電源■イが電源端子VCC
に供給されることとなる。そしてステップ402ではパ
ワースイッチPWR1、PWR2がON状態にあるか否
かの判定がなされる。この判定はステップ400て制御
回路20からの制御信号により主電源V、が電源端子V
CCに一旦、供給された。後にパワースイッチPWR1
、PWR2がOFF状態に原作される場合があることを
考慮したものである。
ステップ402でパワースイッチPWR1、PWR2が
ON状態であると判定された場合にはステップ404に
進み、該ステップ404で制御回路20に取り込まれた
キースギャンの結果を示す信号によりパワースイッチP
WR2がON状態であるか否かが判定される。パワース
イッチPWR2がON状態と判定された場合には次のス
テップ406でロードスイッチ132がON状態である
か否かが判定される。ロードスイッチ132がOFF状
態にある場合にはステップ404に戻り、同様の処理を
繰り返す。またロードスイッチがON状態にある場合に
はステップ408に進み、バックスイッチ130がON
状態にあるか否かが判定される。バックスイッチ130
がOFF状態にある場合にはステップ406に戻り同じ
判定を行う、またステップ408でバンクスイッチ13
0がON状態にある場合には次のステップ410で誤記
録防止スイッチ136がOFF状態に有るか否かが判定
される。ステップ410で誤記録防止スイッチ136が
ON状態にあると判定された場合、即ち誤記録防止用爪
がスピンドル軸に装填された磁気ディスクバンクに無い
と判定された場合にはステップ420で再生のみを行う
為の処理がなされ、この制御ルーチンの実行を終了する
。またステップ410で誤記録防止スイッチ136がO
FF状態にあると判定された場合には継ぎ撮りフラグF
CNTがセントされているか否かの判定がなされる。ス
テップ412で継ぎ撮りフラグFCNTがセントされて
いると判定された場合には次のステップ414で継ぎ撮
りを行う為の処理がなされ、この制御ルーチンの実行を
終了する。
一方ステップ412で継ぎ撮りフラグFONTがリセッ
ト状態にあると判定された場合にはステップ416に移
行し、ステップ416で磁気ディスク42における記録
されているトラックの範囲がサーチされ、ステップ41
8で継ぎ撮りフラグFONTがセントされこの制御ルー
チンの実行を終了する。
またステップ402でパワースイッチPWR1、PWR
2がOFF状態にあると判定された場合、すなわち制御
回路20からの制御信号によって一旦、主電源VHが制
御回路20の電源端子VCCに供給された後に電源スィ
ッチPWR1、PWR2が撮影者によってOFF状態に
操作された場合にはステップ422に進み、該ステップ
422で継ぎ撮りフラグFCNTがリセットされ、次の
ステップ424で制御回路20の端子PCより1−ラン
ジスタ91のベースにトランジスタ91をカットオフさ
せるための制御信号が出力され、この結果制御回路20
の電源端子■。、への主電源■、の供給は停止され、こ
の制御ルーチンの実行が終了する。同様にステップ40
4においてパワースイッチPWR2がOFF状態になっ
た場合にもステップ424で制御回路20に対する主電
源■4め供給が断たれ、この制御ルーチンの実行が終了
する。
〔発明の効果〕
以上に説明したように本発明では制御手段にバンクアッ
プ電源が供給されているスダンバイ状態において、バケ
ットが開状態にある場合には一時的に制御手段に対し主
電源を一時的に供給してバケットが開状態にあることを
記憶すると共に、操作手段の操作により主電源供給指示
が出された場合には制御手段に定常的に電源供給を行う
ようにし、その際にバケットが開状態にあることが記憶
されている時には回転記録媒体における映像信号が゛記
録されているトランクの範囲をサーチするように構成し
たので、本発明によればトラックサーチに用する消費電
力の低減を図れると共に、継ぎ撮りに適した制御手段へ
の電源供給制御を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子スチルカメラの一実施例の構
成を示すブロック図、第2図は第1図に示す実施例のロ
ック検出回路の構成例を示すブロック図、第3図は第2
図に示す回路の各部に現われる信号波形を示すタイミン
グチャート、第4図は第2図の回路の動作を説明するた
めのグラフ、第5図は電子スチルカメラのノーマルモー
ドにおける動作を示すタイミングチャート、第6図は制
御回路の電源供給系統を示す回路図、第7図は制御回路
により実行されるサーチモード制御ルーチンの内容を示
すフローチャート、第8図は制御回路により実行される
継ぎ撮り制御ルーチンの内容を示すフローチャートであ
る。 11・・・AFモータ、  12・・・絞り、  13
・・・絞りモータ、  14・・・シャッタ、  15
・・・ミラー、  18・・・同期信号発生回路、 2
0・・・制御回路、  22・・・シャツタレリーズボ
タン、  26・・・撮像素子、 34・・・記録信号
処理回路、 40・・・磁気ヘッド、 42・・・磁気
ディスク、 44・・・スピンドルモータ、 50・・
・サーボ回路、 PWR1、PWR2・・・パワースイ
ッチ、  130・・・バンクスイッチ、  132・
・・ロードスイッチ、  134・・・バケットスイッ
チ、 136・・・誤記録防止スイッチ・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 バケットに収納された回転記録媒体をバケットを開閉す
    ることによりスピンドル軸に装填し又は非装填する為の
    ローディング機構部と、 バケットが開状態になったことを検出するバケット開検
    出手段と、 回転記録媒体に対する撮影・記録制御を行う制御手段と
    、 該制御手段各部を動作状態にする為該制御手段への主電
    源の供給又は供給停止を指示する為の操作手段とを有し
    、 前記制御手段は、バケット開検出手段及び操作手段の検
    出出力を取り込み、バックアップ電源が供給されている
    スタンバイ状態においてバケットが開状態にある場合に
    は一時的に制御手段に対し主電源を一時的に供給してバ
    ケットが開状態にあることを記憶すると共に、前記操作
    手段の操作により主電源供給指示が出された場合には制
    御手段に定常的に電源供給を行うようにし、その際にバ
    ケットが開状態にあることが記憶されているときには回
    転記録媒体における映像信号が記録されているトラック
    の範囲をサーチすることを特徴とする電子スチルカメラ
JP60238720A 1985-10-25 1985-10-25 電子スチルカメラ Expired - Lifetime JPH0619893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238720A JPH0619893B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238720A JPH0619893B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299955A true JPS6299955A (ja) 1987-05-09
JPH0619893B2 JPH0619893B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=17034257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238720A Expired - Lifetime JPH0619893B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619893B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205955A (ja) * 1982-05-24 1983-12-01 Sharp Corp フロツピ−デイスク駆動装置
JPS60177466A (ja) * 1984-02-22 1985-09-11 Sharp Corp フロツピ−・デイスク・ドライブ制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205955A (ja) * 1982-05-24 1983-12-01 Sharp Corp フロツピ−デイスク駆動装置
JPS60177466A (ja) * 1984-02-22 1985-09-11 Sharp Corp フロツピ−・デイスク・ドライブ制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619893B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825324A (en) Still video camera with continuous picture-taking mode
US4802020A (en) Variable mode electronic still camera including optical and electronic view finders
JPH0412676B2 (ja)
JPS5951672A (ja) 電子式スチルカメラ
JPS6299955A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0377716B2 (ja)
JPS60165875A (ja) 電子式スチルカメラ
JPS62170066A (ja) 電子スチル・カメラ
JPS6294087A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0544228B2 (ja)
US5745646A (en) Image pick-up apparatus for recording when recording medium is moved at a stable speed
JPH0681272B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS5947884A (ja) 電子式スチルカメラ
JPS6273882A (ja) 映像信号の回転記録媒体記録装置
JPS63311881A (ja) スチル画像記録装置
JPS6294089A (ja) 電子スチルカメラ
JPS61281780A (ja) 電子スチルカメラ
JPS6294086A (ja) 電子スチルカメラ
JPS6361568A (ja) スチル・ビデオ・カメラ
JPS6294083A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0610917B2 (ja) 連写モ−ドをもつスチル・ビデオ・カメラ
JPH0626080B2 (ja) ビデオフロッピー記録装置
JPS6361489A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0738700B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0750738Y2 (ja) スチールカメラ付きビデオカメラ