JPS61281780A - 電子スチルカメラ - Google Patents
電子スチルカメラInfo
- Publication number
- JPS61281780A JPS61281780A JP60122623A JP12262385A JPS61281780A JP S61281780 A JPS61281780 A JP S61281780A JP 60122623 A JP60122623 A JP 60122623A JP 12262385 A JP12262385 A JP 12262385A JP S61281780 A JPS61281780 A JP S61281780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- recording
- circuit
- frequency
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は電子スチルカメラ、より具体的には、固体撮像
素子などの撮像装置で被写体を撮影し、その映像信号を
磁気ディスクなどの回転記録媒体に記録する電子スチル
カメラに関する。
素子などの撮像装置で被写体を撮影し、その映像信号を
磁気ディスクなどの回転記録媒体に記録する電子スチル
カメラに関する。
背景技術
最近、固体撮像素子や撮像管等の撮像装置と。
記録媒体として安価で比較的記憶容量の大きな磁気ディ
スクなどの回転磁気記録媒体を用いた記録装置とを組み
合せ、被写体を純電子的にスチル撮影して回転磁気記録
媒体に記録し、画像の再生は別段のテレビジョンシステ
ムやプリンタなどで行なう電子−スチルカメラシステム
が開発されている。
スクなどの回転磁気記録媒体を用いた記録装置とを組み
合せ、被写体を純電子的にスチル撮影して回転磁気記録
媒体に記録し、画像の再生は別段のテレビジョンシステ
ムやプリンタなどで行なう電子−スチルカメラシステム
が開発されている。
このような回転記録媒体は、所定の回転速度で定常的に
回転してはじめて良好な記録が行なわれる。従来実用化
されている種類の電子スチルカメラシステムには、コア
に位相発生器(PC)が設けられた磁気ディスクを使用
し、磁気ディスクの1回転ごとに1つの位相パルスが得
られるように構成されたものがある。この位相パルスは
装置の様々な制御用途に使用されるが、その1つに、こ
れを用いて磁気ディスクの回転サーボ、すなわちその回
転速度や回転位相を制御するものがある。
回転してはじめて良好な記録が行なわれる。従来実用化
されている種類の電子スチルカメラシステムには、コア
に位相発生器(PC)が設けられた磁気ディスクを使用
し、磁気ディスクの1回転ごとに1つの位相パルスが得
られるように構成されたものがある。この位相パルスは
装置の様々な制御用途に使用されるが、その1つに、こ
れを用いて磁気ディスクの回転サーボ、すなわちその回
転速度や回転位相を制御するものがある。
カメラとして扱いやすいハンディな装設を構成するため
には、電源として小型の電池を使用し。
には、電源として小型の電池を使用し。
その無駄な電力消費は極力避けるように装置を構成する
ことが有利である。そこで、従来実用化されている種類
の電子スチルカメラには、装置の遊休状態では電源をオ
フにし、シャツタレリーズボタンの操作で回転記録媒体
の駆動(スピンドル)モータを起動するように構成され
たものがある。
ことが有利である。そこで、従来実用化されている種類
の電子スチルカメラには、装置の遊休状態では電源をオ
フにし、シャツタレリーズボタンの操作で回転記録媒体
の駆動(スピンドル)モータを起動するように構成され
たものがある。
しかしこの駆動モータの回転制御は、前述のように位相
パルスの周期がディスクの1回転に等しく、比較的長い
ため、安定した定常回転状態に達するまで時間がかる。
パルスの周期がディスクの1回転に等しく、比較的長い
ため、安定した定常回転状態に達するまで時間がかる。
したがって、撮影情景に好適な撮影タイミング、すなわ
ちシャッタチャンスを逃す恐れがある。
ちシャッタチャンスを逃す恐れがある。
そこで、特開昭80−29098に記載の電子カメラで
は、磁気ディスク駆動モータのサーボ制御にこのような
位相パルスを使用せず、駆動モータに結合された周波数
発生器(FG)から得られ位相パルスより周期の短い周
波数信号を利用し、安定した定常回転に迅速に到達する
ように構成されている。更に上記公開公報に記載のシス
テムでは、撮影に好適なタイミングを逃さないために、
ディスクが定常回転に達しないうちのシャツタレリーズ
を許容して撮像素子に露光し、定常回転に達したのち撮
像素子から映像信号を出力させるように構成されている
。
は、磁気ディスク駆動モータのサーボ制御にこのような
位相パルスを使用せず、駆動モータに結合された周波数
発生器(FG)から得られ位相パルスより周期の短い周
波数信号を利用し、安定した定常回転に迅速に到達する
ように構成されている。更に上記公開公報に記載のシス
テムでは、撮影に好適なタイミングを逃さないために、
ディスクが定常回転に達しないうちのシャツタレリーズ
を許容して撮像素子に露光し、定常回転に達したのち撮
像素子から映像信号を出力させるように構成されている
。
しかしながらに記公開公報のシステムでは、ディスクの
定常回転に達するまでの期間が延びると、撮像素子に蓄
積されている映像信号は、素子の暗電流の影響によりS
/Nが劣化することになる。
定常回転に達するまでの期間が延びると、撮像素子に蓄
積されている映像信号は、素子の暗電流の影響によりS
/Nが劣化することになる。
また速写モードの場合、所定の周期で定常的に露光、記
録動作が行なわれるのが好ましい、したがって、最初の
ショットだけ駆動系の定常回転到達前に撮影しても、こ
れに続くショットが定常回転到達後にしか許容されない
ように構成されるので、各ショット間隔が一定でなくな
る。
録動作が行なわれるのが好ましい、したがって、最初の
ショットだけ駆動系の定常回転到達前に撮影しても、こ
れに続くショットが定常回転到達後にしか許容されない
ように構成されるので、各ショット間隔が一定でなくな
る。
11的
本発明はこのような問題に鑑み、装置の動作に起因して
撮影情景に好適な撮影タイミングを逃すことの少ない電
子スチルカメラを提供することを[I的とする。
撮影情景に好適な撮影タイミングを逃すことの少ない電
子スチルカメラを提供することを[I的とする。
発明の開示
本発明によれば、回転記録媒体を回転させ、その回転速
度に応じた周波数信号を発生する駆動手段と、起動指示
に応動して駆動手段を起動し、周波数信号に基づいて回
転記録媒体を所定の速度で定常的に回転させるように駆
動手段を制御する回転制御手段と、回転する回転記録媒
体に映像信号を記録する記録手段と、回転記録媒体の回
転における基準位置を検出して第1の信号を発生する基
準位置検出手段と、被写体像を撮影して被写体像に対応
した映像信号を蓄積する撮像手段と、露光指示に応動し
て光学シャッタを開放し、撮像手段に被写体像を露光す
る露光制御手段と、第1の信号に対して所定のタイミン
グで記録手段および撮像手段を制御し、撮像手段に露光
して撮像手段から映像信号を読み出し、回転記録媒体に
記録させる記録制御手段とを有し、回転制御手段は、駆
動手段による回転記録媒体の回転が所定の速度に実質的
に達したことを検出して第2の信号を発生し、露光制御
手段は第2の信号の発生後の露光指示に応動して露光し
、記録制御手段は、第2の信号の発生後の第1の信号を
受けて映像信号の読出し、記録を行なう電子スチルカメ
ラが提供される。
1実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明による電子スチルカメラ
の実施例を詳細に説明する。
度に応じた周波数信号を発生する駆動手段と、起動指示
に応動して駆動手段を起動し、周波数信号に基づいて回
転記録媒体を所定の速度で定常的に回転させるように駆
動手段を制御する回転制御手段と、回転する回転記録媒
体に映像信号を記録する記録手段と、回転記録媒体の回
転における基準位置を検出して第1の信号を発生する基
準位置検出手段と、被写体像を撮影して被写体像に対応
した映像信号を蓄積する撮像手段と、露光指示に応動し
て光学シャッタを開放し、撮像手段に被写体像を露光す
る露光制御手段と、第1の信号に対して所定のタイミン
グで記録手段および撮像手段を制御し、撮像手段に露光
して撮像手段から映像信号を読み出し、回転記録媒体に
記録させる記録制御手段とを有し、回転制御手段は、駆
動手段による回転記録媒体の回転が所定の速度に実質的
に達したことを検出して第2の信号を発生し、露光制御
手段は第2の信号の発生後の露光指示に応動して露光し
、記録制御手段は、第2の信号の発生後の第1の信号を
受けて映像信号の読出し、記録を行なう電子スチルカメ
ラが提供される。
1実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明による電子スチルカメラ
の実施例を詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明の実施例による電子スチル
カメラは、被写体像を結像する撮影レンズ系10.絞り
12および光学シャッタ14を含む撮像光学系24を有
する。この撮像光学系24は制御回路20に接続され、
この制御回路20は露光制御に関しでは、その光路に配
設された測光素子1Bと、シャツタレリーズボタン22
に応動するスイッチSW2と、同期信号発生回路18と
に応動してシャッタ14および絞り12を制御する制御
回路である。
カメラは、被写体像を結像する撮影レンズ系10.絞り
12および光学シャッタ14を含む撮像光学系24を有
する。この撮像光学系24は制御回路20に接続され、
この制御回路20は露光制御に関しでは、その光路に配
設された測光素子1Bと、シャツタレリーズボタン22
に応動するスイッチSW2と、同期信号発生回路18と
に応動してシャッタ14および絞り12を制御する制御
回路である。
シャツタレリーズボタン22は、本実施例では2段スト
ローク動作し、その最初の行程でスイッチSWIが閉成
して回路系電源76が応動し、本装置各部に電源が投入
される。これによって、後述するサーボ回路50は、回
転記録媒体としての磁気ディスク42の駆動モータ44
を起動する。さらに、ボタン22の次段の行程で制御回
路20は、シャツタレリーズ、撮影、記録を行なうよう
動作する。このような構成によって、電池などの電源の
電力浪費を回避するように構成されている。
ローク動作し、その最初の行程でスイッチSWIが閉成
して回路系電源76が応動し、本装置各部に電源が投入
される。これによって、後述するサーボ回路50は、回
転記録媒体としての磁気ディスク42の駆動モータ44
を起動する。さらに、ボタン22の次段の行程で制御回
路20は、シャツタレリーズ、撮影、記録を行なうよう
動作する。このような構成によって、電池などの電源の
電力浪費を回避するように構成されている。
光学系24の焦点面には、たとえばCCDなどの2次元
撮像セルアレイを有する固体撮像素子2Bが配設され、
これは、同期信号発生回路18から制御線30を通して
送られる垂直同期信号や水平同期信号などを含む駆動信
号に応動して、その撮像面28に結像された被写体像に
応じた映像信号を蓄積し、これを出力32に直列信号と
して出力するものである。
撮像セルアレイを有する固体撮像素子2Bが配設され、
これは、同期信号発生回路18から制御線30を通して
送られる垂直同期信号や水平同期信号などを含む駆動信
号に応動して、その撮像面28に結像された被写体像に
応じた映像信号を蓄積し、これを出力32に直列信号と
して出力するものである。
撮像素子2Bの出力32は記録信号処理回路34に接続
され、これは、同期信号発生回路18から制御線36を
通して送られる垂直同期信号や水平同期信号などを含む
駆動信号と後述する位相パルスPCとに応動し、更に制
御回路20から制御線35を通して送られる記録指示信
号に応動してラスク走査により固体撮像素子26から出
力された映像信号を周波数変調し、所定のフォーマット
の変調映像信号として出力37に出力する回路である。
され、これは、同期信号発生回路18から制御線36を
通して送られる垂直同期信号や水平同期信号などを含む
駆動信号と後述する位相パルスPCとに応動し、更に制
御回路20から制御線35を通して送られる記録指示信
号に応動してラスク走査により固体撮像素子26から出
力された映像信号を周波数変調し、所定のフォーマット
の変調映像信号として出力37に出力する回路である。
この出力37は。
記録増幅器38を介して磁気記録へラド40に接続され
ている。
ている。
磁気記録ヘッド40は、点線92で概念的に示すヘッド
移送機構に担持され、ヘッド移送回路90によって磁気
ディスク42の空きトラック」二に移送されこれに映像
信号を記録する磁気変換素子である。ヘッド移送回路8
0は、制御回路20によって制御される。磁気ディスク
42はコア48を有し、コア48はスピンドルモータ4
4によって駆動される回転軸46に着脱可能に装着され
、モータ44、周波数発生器(FC) 54およびサー
ボ回路50によって所定の方向に定常回転する。
移送機構に担持され、ヘッド移送回路90によって磁気
ディスク42の空きトラック」二に移送されこれに映像
信号を記録する磁気変換素子である。ヘッド移送回路8
0は、制御回路20によって制御される。磁気ディスク
42はコア48を有し、コア48はスピンドルモータ4
4によって駆動される回転軸46に着脱可能に装着され
、モータ44、周波数発生器(FC) 54およびサー
ボ回路50によって所定の方向に定常回転する。
磁気ディスク42は、たとえば直径47mm程度の小径
の磁気記録シートにトラックピッチがlOO用m用度程
度すなわちトラック幅が50〜Bogm程度、ガートバ
ンド幅が50〜40終量程度で50木のトラックが記録
される。モータ44は、磁気ディスク42をたとえば毎
分3 、[0回転の所定の回転速度Nで定速回転させ、
これによってフィールドまたはフレーム速度で映像信号
の記録が可能となる。
の磁気記録シートにトラックピッチがlOO用m用度程
度すなわちトラック幅が50〜Bogm程度、ガートバ
ンド幅が50〜40終量程度で50木のトラックが記録
される。モータ44は、磁気ディスク42をたとえば毎
分3 、[0回転の所定の回転速度Nで定速回転させ、
これによってフィールドまたはフレーム速度で映像信号
の記録が可能となる。
コア48には、ディスク42の1回転につき所定の基準
回転位相(角度)で1つの位相パルスPGを発生するた
めの位相発生器52が設けられている。コア48の近傍
には、検出コイル5Bが配設され、これはコイル5Bの
近傍を位相発生器52が通過するときに信号線58に位
相パルスPCを出力する検出器である。この信号線58
は、制御回路20、信号処理回路34およびANDゲー
ト60の一方の入力に接続されている。
回転位相(角度)で1つの位相パルスPGを発生するた
めの位相発生器52が設けられている。コア48の近傍
には、検出コイル5Bが配設され、これはコイル5Bの
近傍を位相発生器52が通過するときに信号線58に位
相パルスPCを出力する検出器である。この信号線58
は、制御回路20、信号処理回路34およびANDゲー
ト60の一方の入力に接続されている。
サーボ回路50は、接続線B2にモータ44の駆動電流
を供給し、周波数発生器54が信号MA64に発生する
周波数信号FCと、信号線68に基準発生回路B8から
受ける基準クロックCLK 1に応じてモータ44の回
転速度と回転位相を制御する位相同期ループ(PLL)
を有するモータ制御回路である。 PLL制御回路とし
ては、たとえば東芝製モデルτC9142Pなどのモー
タ制御用集積回路が有利に適用される。
を供給し、周波数発生器54が信号MA64に発生する
周波数信号FCと、信号線68に基準発生回路B8から
受ける基準クロックCLK 1に応じてモータ44の回
転速度と回転位相を制御する位相同期ループ(PLL)
を有するモータ制御回路である。 PLL制御回路とし
ては、たとえば東芝製モデルτC9142Pなどのモー
タ制御用集積回路が有利に適用される。
周波数発生器54は本実施例では、信号FGの繰返し周
波数が映像信号のカラー副搬送波の周波数の整数分の1
で、位相パルスPGのそれより十分に高い、たとえば2
0倍程度高い値をとるように設定されている。
波数が映像信号のカラー副搬送波の周波数の整数分の1
で、位相パルスPGのそれより十分に高い、たとえば2
0倍程度高い値をとるように設定されている。
基準発生回路68は、安定した周波数のクロックを発生
する水晶発振素子70を有し、これを逓降して14゜3
MHzの基準クロックCLK2と、さらにこれを分周し
てカラー副搬送波に相謁する周波数(3,58MHz)
ノcLKlをそれぞれ出カフ2および66に発生する
回路である。
する水晶発振素子70を有し、これを逓降して14゜3
MHzの基準クロックCLK2と、さらにこれを分周し
てカラー副搬送波に相謁する周波数(3,58MHz)
ノcLKlをそれぞれ出カフ2および66に発生する
回路である。
サーボ回路50はロック検出回路100を有し。
ロック検出回路100は、基準クロックCLK 1によ
って周波数信号FGの周期ないしは周波数を計数し、モ
ータ44が所定の回転速度Nを所定の許容範囲で維持し
ている、すなわち「ロック」状態にあるか否かを検出す
る回路である。その構成例を第2図に示す。
って周波数信号FGの周期ないしは周波数を計数し、モ
ータ44が所定の回転速度Nを所定の許容範囲で維持し
ている、すなわち「ロック」状態にあるか否かを検出す
る回路である。その構成例を第2図に示す。
第2図を参照して、ロック検出回路100は、フリップ
フロップ(FF) 102.114 と、 ANDゲー
ト104、10Eiと、2進カウンタ108と、比較器
110゜112とが図示のように接続されて構成されて
いる。
フロップ(FF) 102.114 と、 ANDゲー
ト104、10Eiと、2進カウンタ108と、比較器
110゜112とが図示のように接続されて構成されて
いる。
ロック検出回路100は、その動作タイミングを示す第
3図かられかるように、信号線64に受けた周波数信号
FG(第3図(a))をフリップフロップ102にて1
/2分周した出力116を用いて周波数信号FGの周期
を計数し、それが所定の範囲L(第4図)に含まれてい
るときは出カフ4を高レベルにセットする回路である。
3図かられかるように、信号線64に受けた周波数信号
FG(第3図(a))をフリップフロップ102にて1
/2分周した出力116を用いて周波数信号FGの周期
を計数し、それが所定の範囲L(第4図)に含まれてい
るときは出カフ4を高レベルにセットする回路である。
より詳細には、ANDゲート104の一方の入力11B
は、周波数信号FCが172分周された信号(第3図(
b))によって付勢され、それが高レベルにある期間だ
け他方の入力6Bの基準クロックCLK lがその出力
120に現われる(同(C))。カウンタ10Bはこれ
を計数し、その計数データを出力118に出力する(同
(d) ) 、カウンタ108は、フリップフロップ1
02のリセットでリセットされる。
は、周波数信号FCが172分周された信号(第3図(
b))によって付勢され、それが高レベルにある期間だ
け他方の入力6Bの基準クロックCLK lがその出力
120に現われる(同(C))。カウンタ10Bはこれ
を計数し、その計数データを出力118に出力する(同
(d) ) 、カウンタ108は、フリップフロップ1
02のリセットでリセットされる。
2つの比較器110および112は、この計数データ1
18をそれぞれ基準値L1およびL2と比較する回路で
あり、たとえば東芝製モデル↑04083BP/BFな
どの重み付き論理比較回路が有利に適用される。
18をそれぞれ基準値L1およびL2と比較する回路で
あり、たとえば東芝製モデル↑04083BP/BFな
どの重み付き論理比較回路が有利に適用される。
これらの基準値LlおよびL2は、第4図に示すように
モータ44の回転の所定のロック範囲りを規定するよう
に、その所定の定常回転速度N、たとえば 3.
80Orp層を中心として設定されている。この範囲り
は、たとえば2H期間程度に設定するのが有利である。
モータ44の回転の所定のロック範囲りを規定するよう
に、その所定の定常回転速度N、たとえば 3.
80Orp層を中心として設定されている。この範囲り
は、たとえば2H期間程度に設定するのが有利である。
カウンタ108の出力データ118の値はモータ44の
回転速度と逆の関係にあるので、両者の関係は第4図の
直線200のようにプロットされる。したかって、出力
データ118が範囲りにあると、両比較器110および
112の出力120および122が高レベルになり、
ANDゲー) 10Bの出力が高レベルになる。したが
って、フリップフロップ114がセットされ、その出カ
フ4が高レベルになる。これは、モータ44の回転が所
定の回転速度に「ロック」していることを示すロック検
出信号75である。
回転速度と逆の関係にあるので、両者の関係は第4図の
直線200のようにプロットされる。したかって、出力
データ118が範囲りにあると、両比較器110および
112の出力120および122が高レベルになり、
ANDゲー) 10Bの出力が高レベルになる。したが
って、フリップフロップ114がセットされ、その出カ
フ4が高レベルになる。これは、モータ44の回転が所
定の回転速度に「ロック」していることを示すロック検
出信号75である。
ロック検出回路100の出カフ4は、フリップフロップ
76のセット人力Sと、インバータ78を通して単安定
回路(M14) 80に接続されている。後者の出力8
2は、圧電素子などの可聴信号発生器84に接続され、
ロック検出回路100の出カフ4が高レベルから低レベ
ルになると所定の期間発生器84が付勢され、これから
可聴警報が出力される。なお可聴警報の代りに、または
これに加えて、可視表示が出力される可視表示器を用い
てもよい。
76のセット人力Sと、インバータ78を通して単安定
回路(M14) 80に接続されている。後者の出力8
2は、圧電素子などの可聴信号発生器84に接続され、
ロック検出回路100の出カフ4が高レベルから低レベ
ルになると所定の期間発生器84が付勢され、これから
可聴警報が出力される。なお可聴警報の代りに、または
これに加えて、可視表示が出力される可視表示器を用い
てもよい。
一方このロック信号75は制御線91を介して制御回路
20にも供給される。
20にも供給される。
フリップフロップ76のQ出力85はANDゲート60
の別の入力に接続され、後者の出力86は、フリップフ
ロップ7Bのリセット人力Rと、同期信号発生回路18
のリセット入力に接続されている。この構成かられかる
ように、ロック検出回路100の出カフ4が高レベルに
なると、すなわちロック検出信号75が出力されると、
フリップフロップ76がセットされ、ANDゲー)8G
の一方の入力85が付勢される。したがって、それ以降
にコイル52が最初に検出した位相パルスPGがゲート
80を通過し、リセットパルス88として同期信号発生
回路18に入力され、同回路18がリセットされる。
の別の入力に接続され、後者の出力86は、フリップフ
ロップ7Bのリセット人力Rと、同期信号発生回路18
のリセット入力に接続されている。この構成かられかる
ように、ロック検出回路100の出カフ4が高レベルに
なると、すなわちロック検出信号75が出力されると、
フリップフロップ76がセットされ、ANDゲー)8G
の一方の入力85が付勢される。したがって、それ以降
にコイル52が最初に検出した位相パルスPGがゲート
80を通過し、リセットパルス88として同期信号発生
回路18に入力され、同回路18がリセットされる。
同期信−)発生回路18は、クロック人カフ2の基準ク
ロックCLK2から様々な周期的制御信号を自走発生し
、それらを出力30および3Bに出力する回路である。
ロックCLK2から様々な周期的制御信号を自走発生し
、それらを出力30および3Bに出力する回路である。
たとえば、出力30には撮像素子26の各撮像セルを駆
動して蓄積電荷を出力させる 15.7kHzの画素クロックや、同期信号などを含む
センサ駆動信号が出力される。また出力3Bには、記録
信号処理回路34を制御する記録制御信号や、[10H
zの垂直同期信号および水モ同期信号などの同期信号が
出力される。
動して蓄積電荷を出力させる 15.7kHzの画素クロックや、同期信号などを含む
センサ駆動信号が出力される。また出力3Bには、記録
信号処理回路34を制御する記録制御信号や、[10H
zの垂直同期信号および水モ同期信号などの同期信号が
出力される。
同期信号発生回路18は、リセ−/ トパルス88によ
って初期状態にリセットされる。したがって、リセット
の時点を確定させれば、以降、その確定した位相で所定
の周期で様々な制御信号を出力することができる。これ
らの制御信号や同期信号は1本実施例では、位相パルス
PGから所定の期間、たとえば7H期間経過後に垂直同
期信号が位置し、そこから1単位、たとえば1フイール
ド(IV)の静止画映像信号がディスク42の1つのト
ラックに記録されるように、制御線30および36に出
力される。したがって、磁気ディスク42の回転に大幅
な変動がないかぎり、以降の垂直同期信号は、パルスP
Cに実質的に7Hの遅延をもって同期して発生すること
になる。この同期信号発生回路1日は、たとえば松下電
器産業製モデルMN80B4などが有利に適用される。
って初期状態にリセットされる。したがって、リセット
の時点を確定させれば、以降、その確定した位相で所定
の周期で様々な制御信号を出力することができる。これ
らの制御信号や同期信号は1本実施例では、位相パルス
PGから所定の期間、たとえば7H期間経過後に垂直同
期信号が位置し、そこから1単位、たとえば1フイール
ド(IV)の静止画映像信号がディスク42の1つのト
ラックに記録されるように、制御線30および36に出
力される。したがって、磁気ディスク42の回転に大幅
な変動がないかぎり、以降の垂直同期信号は、パルスP
Cに実質的に7Hの遅延をもって同期して発生すること
になる。この同期信号発生回路1日は、たとえば松下電
器産業製モデルMN80B4などが有利に適用される。
第5図を参照してワンショット撮影の場合の本装置の動
作を説明する0時刻11においてレリーズボタン22を
操作すると、まずスイッチSWIが閉成する(同図(a
) ) 、そこで本装置の各回路に電源が投入され、モ
ータ44も回転を始める(同(C))。同期信号発生回
路18は撮像素子26を駆動して撮像セルに残留してい
る電荷を排出させる(同(i) ) 、回転速度が上昇
するにつれ、コイル58はパルスPGを出力し始め(同
(d) ) 、その繰返し周期がだんだん短くなる0位
相パルスPCは。
作を説明する0時刻11においてレリーズボタン22を
操作すると、まずスイッチSWIが閉成する(同図(a
) ) 、そこで本装置の各回路に電源が投入され、モ
ータ44も回転を始める(同(C))。同期信号発生回
路18は撮像素子26を駆動して撮像セルに残留してい
る電荷を排出させる(同(i) ) 、回転速度が上昇
するにつれ、コイル58はパルスPGを出力し始め(同
(d) ) 、その繰返し周期がだんだん短くなる0位
相パルスPCは。
ゲート60.制御回路20および信号処理回路34に供
給される。
給される。
これとともに、周波数発生器54の発生する周波数信号
FCもその周期が短くなり、やがて「ロック」状態とな
る。すなわち、モータ44の回転速度が所定の値Nに近
づき、カウンタ108の計数値が所定のロック範囲りに
含まれるようになると、ロック信号75(同(e))が
検出回路100から出力され、これによってフリップフ
ロップ78がセットされて(同(r))ゲート60の一
方の入力が付勢される。またこのロック信号75(同(
e))は制御線91tl−通して、制御回路20に入力
される。この時点以降はいつでもシャッタ14を開放し
て撮像面28を露光してもよい。
FCもその周期が短くなり、やがて「ロック」状態とな
る。すなわち、モータ44の回転速度が所定の値Nに近
づき、カウンタ108の計数値が所定のロック範囲りに
含まれるようになると、ロック信号75(同(e))が
検出回路100から出力され、これによってフリップフ
ロップ78がセットされて(同(r))ゲート60の一
方の入力が付勢される。またこのロック信号75(同(
e))は制御線91tl−通して、制御回路20に入力
される。この時点以降はいつでもシャッタ14を開放し
て撮像面28を露光してもよい。
この状態で、たとえば時刻t2に位相パルスPCがコイ
ル5Bから到来すると、これはゲート60の出力を高レ
ベルにし、リセットパルス88を形成する。
ル5Bから到来すると、これはゲート60の出力を高レ
ベルにし、リセットパルス88を形成する。
これによってフリップフロップ78と同期信号発生回路
18がリセットされる。なお第5図(k)に示すように
、時刻t2以前の期間〒1では、同期信号発生回路18
はランダムな位相にて同期信号を発生していた。しかし
、リセットパルス88の生起以後の期間丁2は、パルス
PGと実質的に同期して同期信号が出力される。同図(
k)は垂直同期信号を例示している。
18がリセットされる。なお第5図(k)に示すように
、時刻t2以前の期間〒1では、同期信号発生回路18
はランダムな位相にて同期信号を発生していた。しかし
、リセットパルス88の生起以後の期間丁2は、パルス
PGと実質的に同期して同期信号が出力される。同図(
k)は垂直同期信号を例示している。
制御回路20は、ロック信号75の入力に応動してスイ
ッチSW2の状態を示す信号(同(b))を読込み可能
となる。また、撮像素子26に対しても最終の残留電荷
の排出を行なった後動作を停止する(同(i) ) 。
ッチSW2の状態を示す信号(同(b))を読込み可能
となる。また、撮像素子26に対しても最終の残留電荷
の排出を行なった後動作を停止する(同(i) ) 。
そこで、たとえば第5図(b)に示すように、時刻t3
でレリーズボタン22が第2の行程に突入すると、制御
回路20は、これに応動してシャッタ14を開放する。
でレリーズボタン22が第2の行程に突入すると、制御
回路20は、これに応動してシャッタ14を開放する。
その開放期間は、測光素子16の検出した入射光照度に
依存する。なお、スイッチSW2自体はノンロック動作
をするが、同図では説明の便宜[、同スイッチSW2の
開成に応動して立ち玉かりその後後述の記録動作完了ま
でその状態がラッチされる制御回路20内部の信号が図
示されている。制御回路20は、制御線31を通して受
けたロック信号に応動してこの信号の状態を読込み可能
となる。
依存する。なお、スイッチSW2自体はノンロック動作
をするが、同図では説明の便宜[、同スイッチSW2の
開成に応動して立ち玉かりその後後述の記録動作完了ま
でその状態がラッチされる制御回路20内部の信号が図
示されている。制御回路20は、制御線31を通して受
けたロック信号に応動してこの信号の状態を読込み可能
となる。
同期信−)発生回路18は、シャッタ14の開成後最初
に到来する位相パルスPCに同期して(時刻t4)、撮
像素r−28を駆動してその蓄植電荷を出力さセる(同
(1))。−力制御回路20はシャッタ閉成後最初に到
来する信号PCによって、記録信号処理回路34にそれ
による映像信号のディスク42への記録を指示する(同
(D ) 、これによって、撮像素子・26に蓄積され
ていた電荷が読み出され、これは、記録信号処理回路3
4によって磁気ディスク42のトラックに、パルスPG
の発生位tに対して所定の位相、すなわち7H期間遅延
した位置から記録される。記録を終rすると、制御回路
20は、スイッチSW2の状態を示す信号(図(b))
を復旧させるとともに、ヘッド移送回路90を制御して
ヘッド40を次のトラックの位置に移送し、装置全体は
遊休状態に復旧する。
に到来する位相パルスPCに同期して(時刻t4)、撮
像素r−28を駆動してその蓄植電荷を出力さセる(同
(1))。−力制御回路20はシャッタ閉成後最初に到
来する信号PCによって、記録信号処理回路34にそれ
による映像信号のディスク42への記録を指示する(同
(D ) 、これによって、撮像素子・26に蓄積され
ていた電荷が読み出され、これは、記録信号処理回路3
4によって磁気ディスク42のトラックに、パルスPG
の発生位tに対して所定の位相、すなわち7H期間遅延
した位置から記録される。記録を終rすると、制御回路
20は、スイッチSW2の状態を示す信号(図(b))
を復旧させるとともに、ヘッド移送回路90を制御して
ヘッド40を次のトラックの位置に移送し、装置全体は
遊休状態に復旧する。
ところで、前述のように、スイッチSW2の状態を示す
信号(図(b) )を制御回路20が読込み可能となる
のは、ロック検出信号75の発生以降である。したがっ
て、口・ツク検出信号75の発生以前に、たとえば第6
図(b)の時刻ElOでレリーズスイッチSW2が閉成
した場合は、同(h)に示すように、制御回路20はロ
ック検出信号75の生起後直ちにシャッタ14を開放し
た後閉成する。その後、これに続いて到来するパルスP
Gに実質的に同期して(時刻tll )撮像素子26か
らの信号の読出しと磁気ディスク42への記録が行なわ
れる。
信号(図(b) )を制御回路20が読込み可能となる
のは、ロック検出信号75の発生以降である。したがっ
て、口・ツク検出信号75の発生以前に、たとえば第6
図(b)の時刻ElOでレリーズスイッチSW2が閉成
した場合は、同(h)に示すように、制御回路20はロ
ック検出信号75の生起後直ちにシャッタ14を開放し
た後閉成する。その後、これに続いて到来するパルスP
Gに実質的に同期して(時刻tll )撮像素子26か
らの信号の読出しと磁気ディスク42への記録が行なわ
れる。
換言すれば、レリーズスイッチSW2が早く閉成しても
シャッタ14の開放と映像信号の読出しおよび記録動作
は、モータ44の回転のロックが検出されるまで遅延さ
れる。なお、第6図以降の図では、第5図と同様のタイ
ミングや信号は第5図のものと同じ参照符号で示し、説
明の重複を避ける。
シャッタ14の開放と映像信号の読出しおよび記録動作
は、モータ44の回転のロックが検出されるまで遅延さ
れる。なお、第6図以降の図では、第5図と同様のタイ
ミングや信号は第5図のものと同じ参照符号で示し、説
明の重複を避ける。
ところで本装置は、レリーズボタン22を押し続けると
連写モードで動作するように構成されている。たとえば
第7図に示すように、レリーズスノ −−−一 〇一
つ 4e IIh M ↓Q −wll l
すl r4= =多−fLl’al… r’r
r’ jピ* +l−回路18および制御回路20
は、第5図についての説明と同様に動作して最初のショ
ットの映像信号を1つのトラックに記録しく同図(h)
(i)(j) )、ヘット40を次のトラック位置に移
送させる0次に、パルスPGに実質的に同期した同期信
号が生起すると、これに応動しル制御回路20はこのパ
ルスPCを分周(この例では2分J、’l)してシャッ
タ14を再度開放し、次のショットの撮影と、2?R目
のトラックへの記録を行なう。このようにして、レリー
ズボタン22が復旧するまで、次々とショットの速写が
行なわれる(同図(h)(iHD )。つまり、各速写
ショットの時間間隔は第1シヨツトの撮影後実質的に一
定である。
連写モードで動作するように構成されている。たとえば
第7図に示すように、レリーズスノ −−−一 〇一
つ 4e IIh M ↓Q −wll l
すl r4= =多−fLl’al… r’r
r’ jピ* +l−回路18および制御回路20
は、第5図についての説明と同様に動作して最初のショ
ットの映像信号を1つのトラックに記録しく同図(h)
(i)(j) )、ヘット40を次のトラック位置に移
送させる0次に、パルスPGに実質的に同期した同期信
号が生起すると、これに応動しル制御回路20はこのパ
ルスPCを分周(この例では2分J、’l)してシャッ
タ14を再度開放し、次のショットの撮影と、2?R目
のトラックへの記録を行なう。このようにして、レリー
ズボタン22が復旧するまで、次々とショットの速写が
行なわれる(同図(h)(iHD )。つまり、各速写
ショットの時間間隔は第1シヨツトの撮影後実質的に一
定である。
第6図について説すjしたのと同様に、ロック検出信号
75の発生以前にレリーズスイッチSW2が閉成して連
写が行なわれた場合も、最初のショットのシャッタ14
の開放と映像信号の読出しおよび記録動作が、モータ4
4の回転のロックが検出されるまで遅延されるだけで、
以降の速写は5実質的に一定の時間間隔で、すなわ艷パ
ルスPGの周間の整数倍つまりパルスPCの周期数の整
数分の1に実質的に同期して行なわれる(第8図)に のように本実施例によれば、磁気ディスク42の回転サ
ーボをスピンドルモータの回転に応じた周波数信号FC
によって制御している。この周波数信号は、ディスク4
2の1回転について多数発生するように、好ましくはカ
ラー副搬送波周波数の整数分の1に等しくなるように構
成されている。
75の発生以前にレリーズスイッチSW2が閉成して連
写が行なわれた場合も、最初のショットのシャッタ14
の開放と映像信号の読出しおよび記録動作が、モータ4
4の回転のロックが検出されるまで遅延されるだけで、
以降の速写は5実質的に一定の時間間隔で、すなわ艷パ
ルスPGの周間の整数倍つまりパルスPCの周期数の整
数分の1に実質的に同期して行なわれる(第8図)に のように本実施例によれば、磁気ディスク42の回転サ
ーボをスピンドルモータの回転に応じた周波数信号FC
によって制御している。この周波数信号は、ディスク4
2の1回転について多数発生するように、好ましくはカ
ラー副搬送波周波数の整数分の1に等しくなるように構
成されている。
したがって、位相パルスPGをサーボ制御に使用するシ
ステムに比較してディスク駆動系は、サーボロック状態
に迅速に収束することができる。したがって、重要な撮
影チャンスを逃す恐れが少なくなる。
ステムに比較してディスク駆動系は、サーボロック状態
に迅速に収束することができる。したがって、重要な撮
影チャンスを逃す恐れが少なくなる。
また、同期信号発生器18はロック状態に到達後最初の
PGパルスでリセットされ、それ以降は自走的に制御信
号を発生するように構成されている。
PGパルスでリセットされ、それ以降は自走的に制御信
号を発生するように構成されている。
したがって、したがって、磁気ディスク42の回転に多
少の変動が生じても、それによって映像信号の記録が影
響を受けることがなく、安定した記録が達成される。な
お、ロック後、何らかの原因により口・ンク状態から大
きくはずれたときは、ロック検出回路100は、その出
カフ4のロック検出0壮75を低レベルにし、これによ
って可聴信は発生器84から警報が所定期間出力される
。その後、再度ロック状態が確ケすれば、その時点で再
びリセットパルス88が同期信号発生器18に供給され
、前述の撮影、記録動作が進行することになる。この回
転変動による信号同期の乱れが迅速に回復され。
少の変動が生じても、それによって映像信号の記録が影
響を受けることがなく、安定した記録が達成される。な
お、ロック後、何らかの原因により口・ンク状態から大
きくはずれたときは、ロック検出回路100は、その出
カフ4のロック検出0壮75を低レベルにし、これによ
って可聴信は発生器84から警報が所定期間出力される
。その後、再度ロック状態が確ケすれば、その時点で再
びリセットパルス88が同期信号発生器18に供給され
、前述の撮影、記録動作が進行することになる。この回
転変動による信号同期の乱れが迅速に回復され。
したがって、歪み少ない画像が記録できる。
また従来の装置には、撮像素fに電荷が蓄積さ
1れている状mでその駆動クロック用の同期信号発生装
置が位相パルスによって毎回リセットされるように構成
されたものがあった。これは、クロックリセットによっ
て電源変動が生じ、その蓄積画像のS/Nを劣化させる
原因になっていた。しかし本実施例では、同期信号発生
回路1Bが位相ロック後毎回リセットされるような4R
或はとっていないので、このような原因によるS/N低
下は生じない。
1れている状mでその駆動クロック用の同期信号発生装
置が位相パルスによって毎回リセットされるように構成
されたものがあった。これは、クロックリセットによっ
て電源変動が生じ、その蓄積画像のS/Nを劣化させる
原因になっていた。しかし本実施例では、同期信号発生
回路1Bが位相ロック後毎回リセットされるような4R
或はとっていないので、このような原因によるS/N低
下は生じない。
前述のように、ロック状態に達しないうちにシャツタレ
リーズを行なうと、ロック確立まで撮影および記録動作
を待ち合わせるように構成されている。したがって、従
来のようにV期の撮影で蓄積された映像信号の暗電流に
よる劣化も少なく、常に安定した状態で映像信号を磁気
ディスクに記録することができ、しかも、速写モードで
は、最初のショットから常に一定の時間間隔で一連のシ
ョットを撮影することができる。
リーズを行なうと、ロック確立まで撮影および記録動作
を待ち合わせるように構成されている。したがって、従
来のようにV期の撮影で蓄積された映像信号の暗電流に
よる劣化も少なく、常に安定した状態で映像信号を磁気
ディスクに記録することができ、しかも、速写モードで
は、最初のショットから常に一定の時間間隔で一連のシ
ョットを撮影することができる。
ざらに、レリーズボタン22は、2段階ストロークをと
り、最初の行程で装置に電源を投入してスピンドルモー
タ44の回転を立ちhげる構成をとっている。したがっ
て、装置の電源、たとえば電池の浪費を極力回避するこ
とができる。
り、最初の行程で装置に電源を投入してスピンドルモー
タ44の回転を立ちhげる構成をとっている。したがっ
て、装置の電源、たとえば電池の浪費を極力回避するこ
とができる。
効 果
このように本発明によれば1回転記録媒体の起動接定速
回転を迅速に確立し、ロック状態確立後直ちに撮影、記
録動作にはいることができる。したがって、装置の動作
に起因して撮影情景に好適な撮影タイミングを逃すこと
が少なく、また、連写の場合は最初のショットを含めて
実質的に一定の時間間隔で一連のショットを撮影するこ
とができる。
回転を迅速に確立し、ロック状態確立後直ちに撮影、記
録動作にはいることができる。したがって、装置の動作
に起因して撮影情景に好適な撮影タイミングを逃すこと
が少なく、また、連写の場合は最初のショットを含めて
実質的に一定の時間間隔で一連のショットを撮影するこ
とができる。
第1図は未発11による電子スチルカメラの実施例を示
すブロック図、 第2図は、第1図に示す実施例のロック検出回路の構成
例を示すブロック図、 第3図は、第2図に示す回路の各部に現われる信号−波
形を示すタイミング図、 第4図は、第2図の回路の動作を説明するためのグラフ
、 第5図ないし第8図は、第1図の実施例の様々な動作例
において同装置の各部に現われる信号波形を示すタイミ
ング図である。 主要部分の符号の説明 18、、、同期信号発生回路 20、、、制御回路 22、、、シャツタレリーズボタン 2B、、、撮像累子 34.、、記録信号処理回路 40゜、9磁気記録ヘツド 421、。磁気ディスク 44、、、スピンドルモータ 50・・、サーボ回路 54゜。、周波数発生器 80、l0EI 、 AN[]ゲート +00...ロック検出回路 108、、、カウンタ 11Q、112゜比較器 特許出願人 富士写真フィルム株式会社; 1;。 代 理 人 香取 孝雄 1′・−1r−:し−−U 、 2i=5回 ↓
すブロック図、 第2図は、第1図に示す実施例のロック検出回路の構成
例を示すブロック図、 第3図は、第2図に示す回路の各部に現われる信号−波
形を示すタイミング図、 第4図は、第2図の回路の動作を説明するためのグラフ
、 第5図ないし第8図は、第1図の実施例の様々な動作例
において同装置の各部に現われる信号波形を示すタイミ
ング図である。 主要部分の符号の説明 18、、、同期信号発生回路 20、、、制御回路 22、、、シャツタレリーズボタン 2B、、、撮像累子 34.、、記録信号処理回路 40゜、9磁気記録ヘツド 421、。磁気ディスク 44、、、スピンドルモータ 50・・、サーボ回路 54゜。、周波数発生器 80、l0EI 、 AN[]ゲート +00...ロック検出回路 108、、、カウンタ 11Q、112゜比較器 特許出願人 富士写真フィルム株式会社; 1;。 代 理 人 香取 孝雄 1′・−1r−:し−−U 、 2i=5回 ↓
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、回転記録媒体を回転させ、その回転速度に応じた周
波数信号を発生する駆動手段と、 起動指示に応動して該駆動手段を起動し、該周波数信号
に基づいて前記回転記録媒体を所定の速度で定常的に回
転させるように該駆動手段を制御する回転制御手段と、 回転する回転記録媒体に映像信号を記録する記録手段と
、 該回転記録媒体の回転における基準位置を検出して第1
の信号を発生する基準位置検出手段と、被写体像を撮影
して該被写体像に対応した映像信号を蓄積する撮像手段
と、 露光指示に応動して光学シャッタを開放し、該撮像手段
に被写体像を露光する露光制御手段と、 第1の信号に対して所定のタイミングで前記記録手段お
よび撮像手段を制御し、該撮像手段に露光して該撮像手
段から映像信号を読み出し、前記回転記録媒体に記録さ
せる記録制御手段とを有し、 前記回転制御手段は、前記駆動手段による回転記録媒体
の回転が前記所定の速度に実質的に達したことを検出し
て第2の信号を発生し、 前記露光制御手段は第2の信号の発生後の露光指示に応
動して露光し、 前記記録制御手段は、第2の信号の発生後の第1の信号
を受けて前記映像信号の読出し、記録を行なうことを特
徴とする電子スチルカメラ。 2、特許請求の範囲第1項記載のカメラにおいて、前記
周波数信号の周波数は、第1の信号に比較して十分に高
いことを特徴とする電子スチルカメラ。 3、特許請求の範囲第2項記載のカメラにおいて、前記
記録制御手段は、第1および第2の行程を有する手操作
スイッチを含み、該スイッチは、第1の行程で前記起動
指示を発生し、第1の行程に続く第2の行程で前記露光
指示を発生することを特徴とする電子スチルカメラ。 4、特許請求の範囲第2項記載のカメラにおいて、前記
記録制御手段は、前記露光指示が発生している間は、第
1の信号の周波数の整数分の1と実質的に等しいタイミ
ングで前記露光、読出し、記録を繰り返すことを特徴と
する電子スチルカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60122623A JPS61281780A (ja) | 1985-06-07 | 1985-06-07 | 電子スチルカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60122623A JPS61281780A (ja) | 1985-06-07 | 1985-06-07 | 電子スチルカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61281780A true JPS61281780A (ja) | 1986-12-12 |
Family
ID=14840542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60122623A Pending JPS61281780A (ja) | 1985-06-07 | 1985-06-07 | 電子スチルカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61281780A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02146880A (ja) * | 1988-11-28 | 1990-06-06 | Nikon Corp | 電子スチルカメラ |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5833370A (ja) * | 1981-08-23 | 1983-02-26 | Sony Corp | 電子カメラのスイツチ装置 |
JPS5885675A (ja) * | 1981-11-18 | 1983-05-23 | Hitachi Ltd | 電子カメラ装置 |
JPS58166885A (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-03 | Copal Co Ltd | 電子式スチルカメラ |
JPS5947884A (ja) * | 1982-09-11 | 1984-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子式スチルカメラ |
JPS5951672A (ja) * | 1982-09-17 | 1984-03-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子式スチルカメラ |
JPS59161184A (ja) * | 1983-03-04 | 1984-09-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子式スチルカメラ |
JPS6029096A (ja) * | 1983-07-28 | 1985-02-14 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 電子カメラの撮影記録方法 |
JPS6032478A (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-19 | Canon Inc | 撮像装置 |
-
1985
- 1985-06-07 JP JP60122623A patent/JPS61281780A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5833370A (ja) * | 1981-08-23 | 1983-02-26 | Sony Corp | 電子カメラのスイツチ装置 |
JPS5885675A (ja) * | 1981-11-18 | 1983-05-23 | Hitachi Ltd | 電子カメラ装置 |
JPS58166885A (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-03 | Copal Co Ltd | 電子式スチルカメラ |
JPS5947884A (ja) * | 1982-09-11 | 1984-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子式スチルカメラ |
JPS5951672A (ja) * | 1982-09-17 | 1984-03-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子式スチルカメラ |
JPS59161184A (ja) * | 1983-03-04 | 1984-09-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子式スチルカメラ |
JPS6029096A (ja) * | 1983-07-28 | 1985-02-14 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 電子カメラの撮影記録方法 |
JPS6032478A (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-19 | Canon Inc | 撮像装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02146880A (ja) * | 1988-11-28 | 1990-06-06 | Nikon Corp | 電子スチルカメラ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0412676B2 (ja) | ||
JPS61281780A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH0377716B2 (ja) | ||
JPH0666908B2 (ja) | 電子式スチルカメラ | |
JPH0481385B2 (ja) | ||
JPS6273882A (ja) | 映像信号の回転記録媒体記録装置 | |
JPS62227281A (ja) | 電子スチルカメラ | |
US5745646A (en) | Image pick-up apparatus for recording when recording medium is moved at a stable speed | |
JPS6294081A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH0473344B2 (ja) | ||
JPS6294086A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPS6294083A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPS58187080A (ja) | ビデオ信号記録装置 | |
JPS6294087A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPS6294088A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPS6299955A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH0360290A (ja) | カメラ一体型vtr | |
JPH0546753B2 (ja) | ||
JPS6294089A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPS6032478A (ja) | 撮像装置 | |
JPS6361576A (ja) | スチル・ビデオ・カメラ | |
JPH02100578A (ja) | 電子カメラ | |
JPS63311881A (ja) | スチル画像記録装置 | |
JPH0233428Y2 (ja) | ||
JPS59108484A (ja) | 電子カメラ装置 |