JPS5885675A - 電子カメラ装置 - Google Patents

電子カメラ装置

Info

Publication number
JPS5885675A
JPS5885675A JP56183841A JP18384181A JPS5885675A JP S5885675 A JPS5885675 A JP S5885675A JP 56183841 A JP56183841 A JP 56183841A JP 18384181 A JP18384181 A JP 18384181A JP S5885675 A JPS5885675 A JP S5885675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic camera
shutter button
motor
shutter
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56183841A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriji Izumida
守司 泉田
Kazuhiro Sato
和弘 佐藤
Shusaku Nagahara
長原 脩策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56183841A priority Critical patent/JPS5885675A/ja
Publication of JPS5885675A publication Critical patent/JPS5885675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (i)発明の利用分野 本発明は静止画像に関する光情報(−気信号に変換する
撮像デバイスと、前記撮像デバイスの出力信号を記録す
るようモータによシ駆動される記録媒体とを有する比較
的小型の電子カメラにおいて、安定、良質な記録画像t
−得るよう前記モータを駆動せしめる電子カメラ装置に
関する。
(2)  従来技術 テレビカメラの磁気記録装置の発展にともない従来のフ
ィルムカメラを全電子式に置き換えようという試みがな
されている。
その代表例としてはビデオテープレコーダ(VTR)と
テレビカメラを組み合せたシステムがTob、s画、ス
ローモーション画像などいろいろな形態の画像を録画・
再生することが可能である。しかし、VTRシステムは
テレビジョン映倫の動画情報を記録・再生するため多量
の記録媒体を必要とし、装置が複雑でかつ大形となる。
そこで第1図に示すように超小形磁気ディスクに静止画
gIを記録する方法が提案されている。これは例えばテ
レビカメラ1から祷られる2次元の画像信号の1フレー
ム(又は1フイールド)を磁気ディスクに記録する装置
である。′2は装置1の配縁情報を順次1フレ一ム分シ
リアルな信号として抜きとる1フレーム抜き取シ回路、
3は記録ヘッド、4は磁気ディスク、5はモータである
。通常のテレビカメラは、30分の1秒で1枚のl1l
i儂(1フレーム)を構成しておシ、これ°を磁気ディ
スクに記録する場合、ディスクの回転数は毎秒30回転
又は60回転に設定し、1トラツク又は2トラツクで1
フレームの信号を記録する。
しかし、静止画専用のカメラでは30分の1秒で1枚の
画像を構成する必要はなく、この場合にはカメラの読み
出しスピードを遅くしておきこれに応じてディスクの回
転数も遅(j、、1)ラック(又は2トラツク)で1フ
レームの信号を高密度2に記録するようにしておけばよ
い。
これらの装置において、良質な画像記録のため安定にモ
ータを回転させる必要がラフ、且ついつシャッタが押さ
れるか不明でめる次め、常時モータを回転させておかな
ければならない。つまシディスクとモータの回転部分(
ロータやシャフト)の慣性があるため、停止状態から一
定の回転数(例えば毎秒30回転)となるまで時間がか
かる。
この時間は使用するモータの性能に大きく依存するが、
電子カメラの場合、大きなモータを使用することができ
ないため、数秒程度の時間となる。
シャッタを押してから数秒後の画像を記録するのは不自
然であるので、常時モータを回転しておくことが考えら
れるが、これは電池の消耗の点からは望ましくない。
(3)発明の目的 本発明は、この様な従来技術の欠点に鑑み電池の消耗が
少なく、且つ、モータ起動時の不安定な動作に基づく不
良1儂の記録をさけ、良質な画像を得ることを目的とす
る。
このため、本発明はシャッタボタンを押す直前の状態又
はシャッタボタンの移動を自動的に検出することによ9
1画像を記録する媒体の駆動モータを起動せしめるよう
に構成し次。
(4)  実施例 以下1本発明の実施例を各図を参照して詳細に説明する
第2図に本発明による電子カメラの一実施例を示す。6
は光学Vンズ、7は光学シャッタ、8は2次元のtin
*を一次的に記録する撮儂素子又は撮像管でToL 9
は2次元の画像をシリアルな信号として順次続出す1フ
レーム抜き取シ回路、3は記録ヘッド、4は磁気ディス
ク、5はモータ。
10はシャッタボタン、11はプリセット用スイッチで
ある。
50は、シャッタボタン10の作動を一早<検出して、
プリセット用スイッチ11を作動せしめる検出回路であ
る。プリセット用スイッチ11が作動するとモータ5が
回転し初める。モータ5の回転が安定に回転するように
立上った後に、シャッタボタ/10が押されるようにな
シ、シャッタ7が開閉する。シャツタフの作動によシ撮
儂素子8に1画像分の光が入射されると、撮儂素子は光
の強さに応じた電荷の量の形で画像f:iフレーム分部
分蓄積する。この17L/一部分の画像は順次走査して
読み出し、シリアルな゛電気信号として1フV−ム抜き
取シ回路9により、シャッタに同期した1フレ一ム分の
信号を抜き出す。この信号を磁気ディスク4に記録すれ
ばよい。
43図は、シャッタボタン10とプリセット用スイッチ
11の配置の一例を示し九ものでアシ。
12は電子カメラのケース、6はV/ズである。
シャッタボタン10を右手の指で押す場合、プリセット
用スイッチ11を外側に配置すれば最初にプリセット用
スイッチが必ず押されることになる。
ま九、レンズ保鏝用キャップを装着し九場合に第3図の
スイッチ13がOFFとなるようにしてもよい。このス
イッチ13がONとなるのはキャップをはずした場合で
Toシ、これを撮像の準備動作とみなし、・モータ5を
回転させてもよい。
第4図に、シャッタボタンの位置を検出する回路の一実
施例を示す。この図では、シャッタボタン10が押しボ
タン14の場合を示したが、途中の段階でスイッチ15
がボタン14のA部にょシ抑圧されてONとなシ、これ
をプリセット信号とじて使用する。つまシ、スイッチ1
5の開閉の状態を検出してプリセット用スイッチ11を
ONとし、第2図のモータ5の回転をスタートする。押
しボタ/14を更に押し込むとB部に押圧されてスイッ
チ16がONとなるので、これをシャッタボタン10を
作動せしめるように接続しておけばよい。      
        □次に、光学的にシャッタボタンの位
置を検出する手段について第5図(→、(b)に示す。
(a)は透過形の光検出器を示したものであシ、ケース
17の中に発光ダイオード18と受光ダイオード20が
組み込まれている。電池19を発光ダイオードに接続し
て発光させ、この光を受光ダイオード20で光電変換し
、この電流をアンプ21で増幅する。
シャッタボタンに連動する遮光板22がない場合にはア
ンプ21の出力はハイ(ON)となシ、迩光板22が鳩
中に挿入されるとアンプ21の出力はロー(OFF)と
なる。この検出器を検出回路50として使用する例を以
下に述べる。たとえd第5図(荀の回路を第4図のスイ
ッチ15の位置に配置する。この場合、押しボタン14
の一部(A)が下シてくるとLEDの光が遮断されアン
プ21の出力がOFFとなる。この信号をインバータ5
1で反転するとプリセット信号となるので。
これでプリセット用スイッチ11を制御すればよい。
を友、第5図(b)は反射形の光検出器を示し穴もので
Lj+、発光ダイオード18から出た光は反射板23が
おる場合だけ受光ダイオード20に入射する。したがっ
てこの信号をアンプ21で増幅した後に反転すれば%第
5図(荀のアンプの出力と同じ極性の信号が得られる。
この回路を前述したものと同じようにJ検出回路50と
して使用することができる。すなわち。
第4図のスイッチ15の位置に反射形光検出器を配置し
て押しボタン14の一部(A)が下シてくるとアンプ2
1がONとなる。この信号はプリセット信号として使用
できるので、これでプリセット用スイツf、11を制御
すればよい。
以上の手段は押しボタンの位置を2段階に分けて検出し
、*初の段階でモータ回転をスタートさせ、次にシャッ
タを開閉するものである。
次に、シャッタボタンと指の位置関係を静電容量の変化
として検出する方法を第6図を使って説明する。押しボ
タンスイッチ24を絶縁体とし。
この中に電極25を埋め込んでおく、電極25は発振器
27.検出回路28.外部電極29.さらに指30を介
してループを形成する。指3oが埋め込み電極25に近
いか遠いかで容量26の値が変化する。この容量の変化
はループのインピーダンス変化として表わるが、この変
化は検出回路28で検出できる。容量26の値が一定値
以上となった場合(押しボタンスイッチ24に接触した
場合等)、検出回路28からプリセット信号を発生し、
プリセット用スイッチ11を制御すればよい。
また、シャッタボタンの上部に第5図(b)で示し九反
射形の光検出器を設け、指からの反射光があるかないか
を検出してプリセット信号とすることもできる。ただし
この場合には、外光の影響をできるだけ小さくするため
、発光ダイオード18の波長だけを通過するような光学
フィルターを受光ダイオード20の前に付けておく必要
がある。
次に、外光を積極的に利用する方法を簡単に述べる。第
5図で示し次受光ダイオードを押しボタンスイッチの上
部に填め込んでおく。通常の撮偉状膳ては必ず外光が6
カ、この外光が受光ダイオードに入射している状態では
プリセット信号をOFg?とする。指が押しボタンに置
かれると受光ダイオードの出力はゼロとなるので、これ
を反転した信号でプリセット用スイッチ11を制御すれ
ばよい。
最後に、ファインダーを覗いた状態を検出してプリセッ
ト信1号とする方法を第7図に示す。この図は電子カメ
ラを裏側から見た場合の図でToシ。
ケース12に、7アインダー31が付いているとする。
このファインダー31のすぐそばに第5図で示した反射
形の光検出器17を設置する。この光検出器17は発光
ダイオード18と受光ダイオード20から構成されてお
シ、顔をファインダー31に近づけると発光ダイオード
の光が反射されて受光ダイオード20に入射する。この
信号を検出してプリセット用スイッチ11を制御すれば
よい。
また、外光を光ダイオードで検出する方法や。
静電容量を検出する方法奄利用できることも明らかであ
る。
以上1種々の検出方法を述べたが1本発明によると前述
の検出手段によシブリセット状態を手動または自動的に
検出し、モータの回転をスタートさせ記録がすぐできる
状態とすることができる。
この結果シャッタボタンを押した直後の画像を撮像する
ことが可能となるとともに、常時モータを回転する必要
がなくなるので電池の消耗を大幅に軽減することができ
る。
なお、記録媒体として磁気ディスクの例をあげたが、磁
気ドラムやエンドレスの磁気テープであってもよいこと
はgうまでもない。さらに、レーザ光で記録再生をおこ
なう光ディスクを使用する場合に4適用できることは明
らかでるる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、電子カメラの従来例、第2図は1本発明によ
る電子カメラの一実施例でアシ、手動でプリセットする
場合のブロック図、第3図は1本発明による電子カメラ
の外観図の一例、第4図は、押しボタンスイッチの位置
検出方法を模式的に示した本発明の他の実施例、第5図
は透過形及び反射形の光検出方式の本発明の他の実施例
図、第6図は、静電容量検出方式になる本発明の他の実
施例、第7図は、ファインダーと光検出器の配[を示す
本発明の他の実施例図である。 3・・・記録ヘッド、4・・・a気ディスク、5・・・
モータ16・・・光学レンズ、7・・・シャッタ、8・
・・撮像素子、10・・・シャッタボタン、11・・・
プリセットスイッチ。 代理人 弁理士 薄田利幸 7 1  図 弓 印

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光情報を電気信号に変換する撮像デバイスと、前記
    撮像デバイスの出力信号を記録する記録媒体と、前記記
    録媒体を駆動するモータを具備した電子カメラ装置にお
    いて、シャッタボタンを押す前の状態を自動的に検出す
    る検出器を備え。 該検出器の出力によシ前記モータを起動せしめることを
    特徴とする電子カメラ装置。 28前記検出器はレンズ保睦用キャップの着脱に連動し
    て出方を発生するものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の電子カメラ装置。 3、前記検出器はシャッタボタンの移動位置全検出する
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の電子カメラ装置。 4、前記検出器はシャッタボタンとそのシャッタボタン
    を押す指の間の静電容量の変化を検出するものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子カメラ
    装置。 5、前記検出器は前記電子カメラと該電子カメラを操作
    する人の間の静電容量の変化を検出するものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子カメラ装
    置。 6、前記検出器はシャッタボタンと該シャッタボタンを
    押す指の閣の距離を光学的に検出するものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子カメラ装置
JP56183841A 1981-11-18 1981-11-18 電子カメラ装置 Pending JPS5885675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56183841A JPS5885675A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 電子カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56183841A JPS5885675A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 電子カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885675A true JPS5885675A (ja) 1983-05-23

Family

ID=16142771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56183841A Pending JPS5885675A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 電子カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885675A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032478A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Canon Inc 撮像装置
JPS61281780A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
JPS6231280A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
JPS6392182A (ja) * 1987-06-03 1988-04-22 Canon Inc 画像記録装置
US5745646A (en) * 1983-08-02 1998-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus for recording when recording medium is moved at a stable speed

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140515A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Video recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140515A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Video recorder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032478A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Canon Inc 撮像装置
JPH0574268B2 (ja) * 1983-08-02 1993-10-18 Canon Kk
US5745646A (en) * 1983-08-02 1998-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus for recording when recording medium is moved at a stable speed
JPS61281780A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
JPS6231280A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
JPS6392182A (ja) * 1987-06-03 1988-04-22 Canon Inc 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570188A (en) Still video cameras
JPH0245394B2 (ja)
JPS59278A (ja) 電子スチルカメラ
JPS5885675A (ja) 電子カメラ装置
JPS62185475A (ja) 電子スチルカメラ
JPS6029096A (ja) 電子カメラの撮影記録方法
JPH0324836B2 (ja)
JP2595207B2 (ja) 映像信号の形成装置
JPS62143571A (ja) 電子スチルカメラ
JPS636859B2 (ja)
JPS60165875A (ja) 電子式スチルカメラ
JPS60105383A (ja) 写真装置
GB2224412A (en) Electronic still cameras
US5745646A (en) Image pick-up apparatus for recording when recording medium is moved at a stable speed
JPS6360680A (ja) スチルビデオレコ−ダ
JP2558713B2 (ja) 撮像装置
JPS648807B2 (ja)
JP2904725B2 (ja) ビデオムービー
JP2602828B2 (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JPH01191585A (ja) スチルビデオの記録再生装置
JPS59108484A (ja) 電子カメラ装置
JPS58163929A (ja) 電子カメラ
JPH0317510Y2 (ja)
JPH0636566B2 (ja) 再生機能付きスチルビデオカメラ
JPS59100670A (ja) 撮像装置