JPH0317510Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317510Y2
JPH0317510Y2 JP1984126539U JP12653984U JPH0317510Y2 JP H0317510 Y2 JPH0317510 Y2 JP H0317510Y2 JP 1984126539 U JP1984126539 U JP 1984126539U JP 12653984 U JP12653984 U JP 12653984U JP H0317510 Y2 JPH0317510 Y2 JP H0317510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
shutter
shutter blade
vertical synchronization
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984126539U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141231U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984126539U priority Critical patent/JPS6141231U/ja
Publication of JPS6141231U publication Critical patent/JPS6141231U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317510Y2 publication Critical patent/JPH0317510Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、MOS型イメ−ジセンサあるいは
CCD型イメ−ジセンサ等の固体撮像素子上に結
像された被写体像を光電変換し、それにより得た
ビデオ信号を記録器等へ送出するVTRカメラ用
ロ−タリシヤツタ装置に関するものであり、詳し
くは開口部の開口角を調節する調節羽根を有する
ロ−タリシヤツタ装置に関するものである。
(従来技術) 従来、MOS型イメ−ジセンサあるいはCCD型
イメ−ジセンサ等を用いた電子写真カメラにおい
ては、高速かつ等速性を有するシヤツタ動作を可
能ならしめるために対物レンズと撮像素子との間
にロ−タリシヤツタを設けたものが知られてい
る。
このようなロ−タリシヤツタはパルスモ−タ等
の回転シヤフトにシヤツタ円板を装着し、パルス
モ−タ等を駆動させてシヤツタ円板を回転させる
ことによりシヤツタ円板に設けられた光学的開口
部を回転せしめて撮像素子への入射光の通過及び
遮断を行なわしめるものであつて、高速かつ等速
性を有するシヤツタ動作を可能ならしめると共に
極めて優れた耐久性を有するものである。
上述したような長所に鑑みて、このようなロ−
タリシヤツタをVTR等の連続撮影用のカメラの
シヤツタとして用いる方法が提案されている。こ
の方法によれば連続撮影された画像の中から任意
の画像を取り出すことにより静止画像撮影を行な
うことができる。
ところで、上述した方法によればロ−タリシヤ
ツタの開口部を通して固体撮像素子上へなされる
被写体像の露光の周期は一般の放送用TVシステ
ムに相応して1/60秒(フレ−ム走査方式)あるい
は1/30秒(フイ−ルド走査方式)に規定されてお
り、各周期は露光期間と遮光期間からなつてい
る。露光期間は開口部を通して固体撮像素子上に
被写体像が露光される期間であり、その期間の長
さは開口部の開角度により定まる。即ち、この露
光期間の長さに対応するシヤツタ速度は、開口部
の開角度により決定することができるので、上述
したようなロ−タリシヤツタにおいて適切なシヤ
ツタ速度に設定したい場合には外部操作により開
口部の開角度を適切な値に調節すればよい。
しかしながら、ロ−タリシヤツタの回転開始か
ら定回転状態に到るまでの期間に撮影が行なわれ
ると撮影者が考えているシヤツタ速度よりも遅い
速度で撮影が行なわれ、露出オ−バ−の画像が記
録されることになり問題がある。
また、一般に上述したようなロ−タリシヤツタ
を用いて撮影された画像は電気信号に変換され連
続画像の場合は磁気テ−プに、静止画像の場合は
磁気デイスクに記録される。静止画像を記録する
場合には磁気デイスクを回転させながら、同心円
状に設けられたトラツクの1つにちようど1画像
がおさまるように記録することになる。
しかしながら、磁気デイスクの回転開始から定
回転状態に到るまでの間に記録が行なわれるとデ
イスクの1トラツクの一部に画像が圧縮して記録
されることになり画像再生において正常な画像を
得ることができないという問題が生じる。
(考案の目的) 本考案は、上記のような問題に鑑み、常にロ−
タリシヤツタあるいは記録デイスクの回転が正常
な状態で撮影記録のできるロ−タリシヤツタ装置
を提供することを目的とするものである。
(考案の構成) 本考案のロ−タリシヤツタ装置は、第1のシヤ
ツタ羽根に設けられた開口部の開角度が第2のシ
ヤツタ羽根により調節されるように、またこれら
2つのシヤツタ羽根が回転手段により一体的に回
転されるようになつており、信号制御部が、互い
に同期状態の所定信号の入力により外部の記録器
に対して記録開始信号を出力するようになつてお
り、さらに、この信号制御部に設けられたモ−ド
切替手段が、スチル画像撮影時の制御操作を行な
うスチルモ−ドと連続画像撮影時の制御操作を行
なうム−ビモ−ドの切替を行なうようになつてい
ることを特徴とするものである。
上述した所定の信号とは、第1のシヤツタ羽根
の回転位相の制御に使用されるシヤツタ羽根検出
信号、固体撮像素子のフイ−ルド走査開始を指示
する垂直同期信号から所定時間後に得られる遅延
垂直同期信号、および記録デイスクの回転位相の
制御に使用されるデイスク回転検出信号の各信号
である。
また、スチル画像撮影時の制御操作とは、前述
したシヤツタ羽根回転検出信号、遅延垂直同期信
号およびデイスク回転検出信号が同期状態にある
ことを検出したとき記録器、具体的には記録デイ
スクに画像信号の記録を行なうレコ−ダに対して
記録開始信号を送出する操作、連続画像撮影時の
制御操作とは、シヤツタ羽根回転検出信号と遅延
垂直同期信号が同期状態にあることを検出したと
き記録器、具体的には記録テ−プに画像信号の記
録を行なうレコ−ダに対して記録開始信号を送出
する操作をいう。
(考案の効果) 本考案のロ−タリシヤツタによれば、スチル画
像撮影時においてはシヤツタ羽根の回転および記
録デイスクの回転が定常状態に達したことが検出
されて始めて画像信号の記録デイスクへの記録が
可能となり、また連続画像撮影時においてはシヤ
ツタ羽根の回転が定常状態に達したことが検出さ
れて初めて画像信号の記録テ−プへの記録が可能
となる。したがつて、スチル画像撮影においては
設定値よりも露光オ−バ−の画像が撮影された
り、記録デイスクの1トラツクの一部に画像が圧
縮されて記録されるおそれがない。連続画像撮影
においても設定値よりも露光オ−バ−の画像が撮
影されるおそれがない。
(考案の実施例) 以下、本考案の実施例について図面を用いて説
明する。第1図は本考案のロ−タリシヤツタ装置
の1実施例を示すものであり、本体1、信号制御
部2および信号ケ−ブル3a,3bからなつてい
る。信号制御部2にはム−ビ−用シヤツタボタン
4a、スチル用シヤツタボタン4bの外にム−ビ
ー、スチル両モ−ドを切替えるモ−ド切替スイツ
チ5が操作性を考慮して配設されている。
この信号制御部2を中心とする信号の流れは大
略第2図に示すようになつており、本体1で撮影
し光電変換することにより得られた画像信号aは
信号制御部2へ送出され、これと共にロ−タリシ
ヤツタ回転検出信号bおよび遅延垂直同期信号c
も信号制御部2へ送出される。さらに、記録器7
のうちデイスクレコ−ダ7bからのデイスク回転
検出信号dが信号制御部2へ送出される。
モ−ド切替スイツチ5によりム−ビ−モ−ドに
設定されているとき、信号制御部2はロ−タリシ
ヤツタ回転検出信号bと遅延垂直同期信号cの同
期状態を検出し、同期状態にあると判定した場合
本体1からの画像信号aをテ−プレコ−ダ7aに
送出する。一方、スチルモ−ドに設定されている
とき、信号制御部2はロ−タリシヤツタ回転検出
信号b、遅延垂直同期信号c及びデイスク回転検
出信号dの同期状態を検出し、同期状態にあると
判定した場合本体1からの画像信号aをデイスク
レコ−ダ7bに送出する。
ここで、ロ−タリシヤツタ回転検出信号bと
は、第3図に示す回転位相検出用フオトセンサ8
からの出力信号である。フオトセンサ8は撮像素
子の下端縁付近に配されており開口部間に設けら
れた遮光部を検出してハイレベル信号を出力する
ようになつている。
遅延垂直同期信号cとは、一画像の始まりを表
わす垂直同期信号から所定時間経過後に得られる
方形波パルス信号である。
デイスク回転検出信号dとは記録デイスクの回
転速度を制御するためのもので、その回転速度を
検出して光電変換することにより、その回転速度
に相応して出力される信号である。
垂直同期信号は、各画像の読取走査開始直前に
必らず得られるものであり、かつ走査時間は常に
一定だから規則的(通常1/60秒周期)に得られる
と考えてよい。したがつて、この垂直同期信号を
所定時間遅延させて得られる遅延垂直同期信号c
も規則的に得られる。ロ−タリシヤツタや記録デ
イスクは、回転が開始された直後はその回転速度
が遅く、除々に定常回転(通常1/60秒周期)にな
るが、これらの回転検出信号b、dが前述した遅
延垂直同期信号cに同期する状態になれば定速回
転であると判定することができる。
次に、第3図を用いて本実施例のロ−タリシヤ
ツタ装置のシヤツタ操作について説明する。
第3図は、ロータリシヤツタ装置を正面からみ
た概略図であり、シヤツタ羽根9および調節羽根
10が回転軸11を中心として矢印A方向に回転
する様子を示している。シヤツタ羽根9の中周に
は扇形形状をした開口部が等間隔に6個設けられ
ており(12A〜12F)、外部からの入射光を
断続せしめるようになつている。また、シヤツタ
羽根9の背面にはこのシヤツタ羽根9と相対的に
回転摺動する調節羽根10が設けられており、こ
の調節羽根10は第2図に示すようにシヤツタ羽
根9の各開口部12A〜12F(以下総称して1
2という)と対応する扇形形状の突起を有してい
る。この調節羽根10はシヤツタ羽根9に対して
相対的に回転して開口部12の開角度Nを変化さ
せるようになつている。この2つの羽根9,10
の背面には略矩形状のMOS型イメ−ジセンサ1
3が配設されており、開口部12を通過した入射
光によつて受光面上に形成された被写体像をXY
アドレス走査方式により光電的に続み取つて記録
器あるいは画像再生器等へ送出するようになつて
いる。さらにシヤツタ羽根9の外周縁に沿つて開
口14(あるいは光反射率のよいマ−ク等)が等
間隔に複数個配設されており、この開口14(あ
るいはマ−ク等)を通過した光をこのシヤツタ羽
根9の外周縁付近に配設された回転速度検出フオ
トセンサ(FGセンサ)15が受光してシヤツタ
羽根9の回転の速度制御を行なう。また、撮像素
子の下端縁付近に回転位相検出フオトセンサ
(PGセンサ)16が配設されており、遮光部を検
出してシヤツタ羽根9の回転の位相制御を行なう
ようになつている。
次にシヤツタ羽根9の回転とイメ−ジセンサ1
3の水平走査との関係について述べる。
シヤツタ羽根9が回転して、例えば開口部12
Aからの入射光によりイメ−ジセンサ13が露光
されるとする。この後、シヤツタ羽根9の矢印A
方向の回転によりイメ−ジセンサ13は下端から
上端方向へ順次遮光されるが、このイメ−ジセン
サ13の下端の遮光のタイミングと同期してイメ
−ジセンサ13の一番下の走査線から順次読取走
査が開始される。この走査はX−Yアドレス方式
による順次走査であり、下端から上端へ移動する
ようにその走査がなされる。
この素子13の全面を走査し終るまでの所要時
間は1/60秒であり、また開口部12Aの端縁Bが
素子13の遮光を開始してから、開口部12Bの
端縁Cが直線K上に達するまでその所要時間が1/
60秒となるようにシヤツタ羽根9の回転速度が設
定されている。
この1画面分の読取走査が終了すると同時に、
開口部12Bの端縁Dによる素子13の遮光と、
開口部12Bを通してなされる、素子13の受光
面に蓄積された画像情報の読取りが開始され、こ
の後上述した動作が繰り返して行なわれる。
したがつて、シヤツタ羽根9は1/10秒で1回転
し、この間に6画面分の画像が読取られ、この読
取られた信号が時系列的に記録器あるいは画像再
生器に送出される。
上述した動作のタイミングチヤ−トを表わした
ものが第4図である。第4図aは、垂直同期信号
Vpを示すものであり、3H(Hは水平走査期間;
以下同じ)幅の方形波パルスが出力される様子を
示すと共にこのパルスの立ち上がりにより各フイ
−ルド期間が開始される様子を示している。第4
図bは、各フイ−ルド期間の開始から6Hの後に
読取走査が開始され、各フイ−ルド期間が終了す
る3H前に読取走査が終了する様子を示している。
第4図cは、各フイ−ルド期間の開始から一定の
遅延時間経過後に方形波パルスを出力する遅延垂
直同期信号VDpの様子を、第4図dは、PGセン
サ8が遮光部を検出して出力する位相検出信号
PGの様子を示している。なお、遅延垂直同期信
号VDpのパルスの立ち上がりと位相検出信号PG
の立ち上がりの同期をとるようにしてシヤツタ羽
根9の回転制御が行なわれる。第4図eは、シヤ
ツタ羽根9および調節羽根10による素子13の
遮光期間(横線部分)および露光期間(縦線部
分)を示している。さらに、第4図fは、記録デ
イスクのレコ−ダ7bからのデイスク回転位相検
出信号PDGを示すものである。第4図によれば、
遅延垂直同期信号VDP、位相検出信号PG、PD
の各信号のパルスの立ち上がりが同期状態に設定
されていることがわかる。
以上説明したように、本実施例においては、ロ
−タリシヤツタあるいは記録デイスクの回転が定
常状態に達するまではシヤツタ4a,4bを押下
しても画像の撮影記録が行なわれることはない。
しかし、まだ撮影不能な状態であることを撮影者
によりよく示すために、例えばフアインダ内に警
告ランプを表示するようにすればさらに好まし
い。なお、上述した実施例においては固体撮像素
子としてMOS型イメ−ジセンサを使用している
が、これに替えてCCD型イメ−ジセンサを使用
してもよいことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のロ−タリシヤツタ装置の1実
施例を示す斜視図、第2図は本考案の特徴を端的
に示すブロツク図、第3図は第1図の実施例にお
けるロ−タリシヤツタを示す正面図、第4図は第
1図の実施例における各種信号のタイミングを示
すタイミングチヤ−トである。 1……本体、2……信号制御部、3a,3b…
…信号ケ−ブル、4a,4b……シヤツタボタ
ン、5……モ−ド切替スイツチ、7,7a,7b
……記録器、8……回転位相検出フオトセンサ、
9……第1のシヤツタ羽根、10……第2のシヤ
ツタ羽根、12(12A〜12F)……開口部、
13……固体撮像素子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 受光面上に結像された被写体像を連続する水平
    走査により読みとつてビデオ信号に変換する固体
    撮像素子と、 この固体撮像素子とこの固体撮像素子上に被写
    体像を結像する光学系との間に配設され、前記光
    学系の光軸に対して略平行な回転軸を中心として
    回転し、前記受光面への光の入射を断続する少な
    くとも1個の開口部を有する第1のシヤツタ羽根
    を備えた第1のシヤツタ部材と、 前記開口部の開角度を調整する第2のシヤツタ
    羽根を備えた第2のシヤツタ部材と、 前記第1のシヤツタ部材を第2のシヤツタ部材
    とともに回転させるための回転手段とからなるロ
    −タリシヤツタ装置において、 前記第1のシヤツタ羽根の回転位相の制御に使
    用するシヤツタ羽根回転検出信号、前記固体撮像
    素子のフイ−ルド走査開始を指示する垂直同期信
    号から所定時間後に得られる遅延垂直同期信号、
    および前記固体撮像素子を走査して得た静止画像
    の信号を記録する記録デイスクの回転位相の制御
    に使用するデイスク回転検出信号の各信号を入力
    され、前記記録デイスクに静止画像を記録する記
    録器に対して記録開始信号を送出する信号制御部
    を設け、 前記シヤツタ羽根回転検出信号、遅延垂直同期
    信号、およびデイスク回転検出信号が同期状態に
    あるとき前記記録器に対し前記記録開始信号を送
    出するスチルモ−ドと、前記シヤツタ羽根回転検
    出信号および遅延垂直同期信号が同期状態にある
    とき前記記録器に対し、前記記録開始信号を送出
    するム−ビモ−ドとを切替えるモ−ド切替手段を
    前記信号制御部に設けたことを特徴とするロ−タ
    リシヤツタ装置。
JP1984126539U 1984-08-21 1984-08-21 ロ−タリシヤツタ装置 Granted JPS6141231U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984126539U JPS6141231U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 ロ−タリシヤツタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984126539U JPS6141231U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 ロ−タリシヤツタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141231U JPS6141231U (ja) 1986-03-15
JPH0317510Y2 true JPH0317510Y2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=30685213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984126539U Granted JPS6141231U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 ロ−タリシヤツタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141231U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141231U (ja) 1986-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541016A (en) Solid state image pickup device
US4571629A (en) Rotary shutter device
JPH0412066B2 (ja)
JPS59278A (ja) 電子スチルカメラ
JPS62185475A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0320110B2 (ja)
JPH0317510Y2 (ja)
JPH0666908B2 (ja) 電子式スチルカメラ
JPH0377716B2 (ja)
JPH0458752B2 (ja)
JPH0787551B2 (ja) スチル・ビデオ・カメラ
JPS636859B2 (ja)
JP2840952B2 (ja) 撮像装置
JPH0473344B2 (ja)
JPS60165875A (ja) 電子式スチルカメラ
JP3526054B2 (ja) 画像記録装置
JPH0767157B2 (ja) 固体撮像装置
JPS58164379A (ja) 撮像装置
US5745646A (en) Image pick-up apparatus for recording when recording medium is moved at a stable speed
JPS5964975A (ja) スチル電子カメラ
JP3072517B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS6151133A (ja) ロ−タリシヤツタ装置
JP2562808B2 (ja) 撮像装置
JPH0533587B2 (ja)
JP2535064B2 (ja) 固体撮像素子駆動装置