JPS5947785B2 - 防音用エレメント - Google Patents

防音用エレメント

Info

Publication number
JPS5947785B2
JPS5947785B2 JP54148757A JP14875779A JPS5947785B2 JP S5947785 B2 JPS5947785 B2 JP S5947785B2 JP 54148757 A JP54148757 A JP 54148757A JP 14875779 A JP14875779 A JP 14875779A JP S5947785 B2 JPS5947785 B2 JP S5947785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate element
inner plate
outer plate
building
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54148757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572547A (en
Inventor
ヤン・セ−デルクヴイスト
ステ−フアン・エイナルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INGEMANISONSU INGENYOORUSUBAIROO AB
Original Assignee
INGEMANISONSU INGENYOORUSUBAIROO AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INGEMANISONSU INGENYOORUSUBAIROO AB filed Critical INGEMANISONSU INGENYOORUSUBAIROO AB
Publication of JPS5572547A publication Critical patent/JPS5572547A/ja
Publication of JPS5947785B2 publication Critical patent/JPS5947785B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/18Separately-laid insulating layers; Other additional insulating measures; Floating floors
    • E04F15/20Separately-laid insulating layers; Other additional insulating measures; Floating floors for sound insulation
    • E04F15/206Layered panels for sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B19/00Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica
    • B32B19/04Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/86Sound-absorbing elements slab-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/742Use of special materials; Materials having special structures or shape
    • E04B2001/748Honeycomb materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8457Solid slabs or blocks
    • E04B2001/8461Solid slabs or blocks layered
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8457Solid slabs or blocks
    • E04B2001/8476Solid slabs or blocks with acoustical cavities, with or without acoustical filling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24124Fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24165Hexagonally shaped cavities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 吸音板による空気伝送音の防音効果は、主として質量即
ち上記板の表面積あたりの重量で表わされる。
2枚の防音板を互いに空隙をはさんで設置した構造は、
スフ刃ングで相互連結させた2個のマスから成る機械的
振動回路と基本的に対応する。
2枚の防音板の空隙が広くなるにつれて、スプリングの
弾力性が増しかつ鉄骨鉄筋コンクリ−1・構造物(co
mposite 5tructure)の防音効果が高
まる。
このマス−スプリング系は、音の周波数、即ち所謂基本
的共鳴周波数で、明らかに共鳴する。
この共鳴周波数は、防音板の面積当りの質量及び空隙の
幅で決まる。
基本的共鳴周波数をかなり下回る周波数では、前記構造
から成る2枚の板の総質量及び剛性とほぼ等しい質量及
び剛性を有する1枚の板の如き構造としで働く。
しかしながら、前記の如く基本的共鳴周波数以上の周波
数では同じ総質量を有する一枚の板よりも、二重壁の方
が、。
防音効果がかなり高い。
基本的共鳴周波数付近の周波数の範囲では二重構造でも
すぐれた防音効果はみられない。
このため基本的共鳴周波数をできる限り低く、できれば
250Hz以下、好ましくは100Hz以下に調整する
ことが重要である。
防音性が良いと知られている構造の二重壁の場合にもか
なりの欠陥がある。
つまり前記構造の剛性及び機械的強度が、表面積当りの
重量が同じ同質の一枚の板に比して構造の厚さの割に極
度に低く、また時々低いことである。
二重板を有する構造の空隙を、結合材の如く軽くて堅い
材料を前記板と相互連結させで埋めれば、剛性と強度は
急激に増加するが同時に防音効果は減少する。
これは、音響学的に、前記構造がほとんど一枚の板とし
て作用するからであろう。
本発明は空気伝送音に対してすぐれた防音性を有しかつ
剛性及び強度の高い防音用エレメント、特に建築エレメ
ントに適するものに関する。
本発;明による防音用建築エレメント或いは構造エレメ
ント(建築エレメントという)の特徴は次の如くである
第1の内側の厚い板エレメントは実質的に堅固或いは剛
直であり、少なくともエレメントの主表面の横方向への
力に対しでは堅固で、その1第一の内側のエレメントに
は多数の内部細孔がある。
また第2の内側の堅い板ニレメンI・は薄く、実質的に
空気透過性でありかつその弾性率は109N / m”
以−上である。
この第2の内側プレートニレメンI・は、前記の第1の
内側のエレメントの上表)面の一面と接している。
外側の実質的に空気不透過性の板エレメントは、前記の
第2の内側ニレメンI・近くの少し離れた所に、位置し
ている。
従って実質的に全体の外側のエレメントは前記の第2の
内側のエレメントとは実質的に無関係に振動することが
できる。
前記の第1の内側のニレメン1への第2主表面は、材料
の弾性率が109N/m2以−Lの板と接し実質的に空
気不透過性、或いは前記の第2の内側のエレメントの如
く空気透過性であり、空隙を介して実質的に空気不透過
性の外側の板上1 レメンI・と接している。
本発明による建築エレメントのうち第1の内外のニレメ
ンI・及び前記の第1の内側のエレメントの各面に接し
かつ弾力性の高いエレメントは、高い剛性を有する基本
的エレメントが組合わさったものである。
こうして所望の強度と剛性を有する建築エレメントが得
られる。
、第1の内側のエレメントは軽いのが好ましく、大部分
が建築エレメントの面に対して実質的に垂直に広がって
いる鉱物繊維の板或;いは層から作られるが、またポリ
ウレタンフォームの如く連通細孔(communica
ting pore)を有する堅いプラスチックフオー
ムのような板、或いは蜂の巣構造に類似の構造を有する
層、或いは板から作っても良い。
後者の場合、蜂の巣構造の穴は空であり (空気で満た
されでいる)、或いは連通細孔を有する多孔性の適当な
物質、弾力性のあるプラスチックフオームの如く吸音率
の高い弾力性に富んだ、或いは軟らかい物質で満たされ
ている。
鉄骨鉄筋構造物の建築エレメントは■−ビームに対応す
ると言える。
つまり前記の第1の内側のエレメントがビームのウェブ
を表わし、第1の内側のエレメントの各面に接している
2枚の板がビームのフランジを表わしている。
第1の内側のエレメントの空気層は、空気透過性板を通
過する空気と相通ずるべきであり、その空気層の空気は
建築エレメントの防音作用に利用される。
第1の内側のエレメントの空気層の総量は、少なくとも
エレメントの総量の90%であることが好ましい。
本発明による建築エレメントに対応する機械的振動回路
の場合には、第1の内側のエレメントの空気層の空気が
、空気透過性エレメントと外側の空気不透過性エレメン
トの間の空隙にある空気に相当するスプリングが連結し
ている形のスプリングを表わしている。
この空隙は比較的狭く、一般に多くて10ミリメートル
で、最高5ミリメートルが適当である。
一番内側のエレメントそれ自体も吸音率の高い方が好ま
しい。
外側の空気不透過性エレメントは、堅い、或いは弾力性
に富んだスペーシング材(spacing mem−b
ers)を間に入れて空気透過性のエレメントと接して
いる。
このスペーシング材は、互いにかなりの距離を離七で置
き建築エレメントの総表面積に比してわす゛かの面積を
占めているだけである。
スペーシング材と他のエレメントとは点状あるいは線状
に接続している。
その接点、或いは接線の間は空隙で、この空隙は空か、
或いは開放性の連通細孔を有する弾力性に富んだプラス
チックフオームの如き柔らかく多孔性の空気透過性物質
で占められでいる。
後者の場合エレメントが外圧を受けるような時には、特
に外側のエレメントと空気透過性のエレメントが直接接
してはならない。
外側の空気不透過性のエレメントと空気透過性エレメン
トを開放性の細孔を有する弾力性に富むプラスチックフ
オームの如き多孔性の柔らかい空気透過性の物質の薄層
だはで相互連結させるために、多孔性の空気透過性物質
の代りに建築エレメントの総表面積に比較して少ない表
面積を占めるようなスペーシング剤を用いても良い。
添付図面により更に詳細に本発明を説明する。
第1−3図は公知の建築エレメント、第4,5図は本発
明による建築エレメント或いは構造壁材の第一実施例、
第6図はその第2実施例を表わした図面である。
第1図は、薄い一枚の堅い板或いはプレー1−1から成
る公知の建築エレメントである。
この板1は隙間がなく或いは空気不透過性で、従って大
量の空気が出入りすることはない。
この系は通常軽い一枚の壁として表わされる。
エレメントの一つの平面に入ってくる音P1に比して反
対の面から出ていく音P2の振幅はわずかに小さいだけ
である。
このことから、エレメントの防音効果は低いか、或いは
中程度へあることが知見される。
前記のエレメントに対応する機械的振動システムには、
実質的にニレメンI・の表面積の重量単位に相当する質
量のみが含まれる。
第2図の壁システムは、2枚の薄くて堅い(不透過性の
)プレート或いは板の間に間隙があり、その間隙には空
気が満ちている。
このシステムは機械的振動回路に対応し、2個のマスが
、前記プレート間に充たされた空気に相当する軟スプリ
ングで相互連結されている形である。
この2重壁ニレメンI・の防音効果は、第1図に示す一
重壁に比して高い。
即ち系の基本的共鳴周波数以上の周波数ではP3が実質
的にPlより小さい。
しかしながら、エレメントの剛性及び強度は、いろいろ
な面に利用できる程満足いくものではない。
後者の欠点を改善したものが、第3図に示す構造である
この構造では、空隙3の代りに堅固或いは剛直なプラス
チックフオームから成る比較的厚い層、或いは板4を用
いその全面或いは表面に、隙間のない薄くて堅い板1と
2が張り合わさっている。
こうして得られた系は、2個のスプリングを平行に接続
して相互連結させた2個のマスから成る振動系に対応す
る。
つまり一個のスプリングがプラスチックフオームから成
るプレート4の空気含量を表わし、他方のスプリングが
前期プレート4のプラスチックフオームの割合を表わし
ている。
しかしながら剛性及び強度は改善されるが、逆に建造物
の防音効果は低下し、P4は実質的にPlに比して低く
ない。
このことから鉄骨鉄筋コンクリ−1・構造物は、事実上
、実質的に堅固或いは硬直な一枚のプレートとして作用
すゆであろうと知見される。
第4,5図には、本発明による構造成いは建築エレメン
トを表わす断面図の具体例を示す。
このエレメントは剛性及び強度も高くかつ空気伝送音に
対する防音効果もすぐれている。
エレメントは、とりわけ壁構造として或いは壁構造の中
に使われる力へこれには内部細孔を有する一番内側にあ
る厚い第1の内側プレーI・エレメントとしてのエレメ
ント10が含まれる。
前記の具体例ではこのエレメントは、エレメントの主要
な面に対して実質的に垂直に広がっている鉱物繊維から
成る力へポリウレタンプラスチックフオームや図6に示
す蜂の巣構造の如く連通内部細孔を有する堅い多孔性の
プラスチック層或いは樹脂層を用いても良い。
エレメント10の一方の面には、第1の外側プレートエ
レメントとしての薄くて隙間のない堅い板2が張りつけ
てあり (膠着結合する)、多くの穴(細孔)6が適当
に均等に分布している第2の内側プレートエレメントと
しての堅い板5がエレメント10の反対側に張りつけで
ある(膠着結合する)。
多くのスペーシング材9を用いて第2の外側プレートエ
レメントとしての薄くて隙間のない外側の板7が、小さ
な空間、或いは空隙をへてプレート5に接している。
この空隙は1ミリメートル或いは数ミリメートルである
スペーシング材9は壁エレメントの主表面に平均に分散
しているスペースド・リッジ(spaced ridg
es)或いはストリップ(strips)の形であるが
、他の形のものでも良い。
例えば接続帯、或いは接続点が互いにがなりの距離をお
いて位置している狭く、細長い、或いは短かい材料から
成るものでも良い。
スペーシング材9と堅い板5と板7は、例えば膠着剤で
接合する。
板エレメント7は任意の堅固或いは硬直な材料、好まし
くは高密度を有する材料から成る。
第4゜5図による建築エレメントに対応する機械的振動
回路は板2と7に対応する2つのマスを含む。
そのマスは、空隙の空気に相当する第一スプリングと内
側のエレメント10内の空気に相当する第ニスプリング
が連続的に接続して相互連結している形で、エレメント
10にある内部空洞、或いは細孔は、1空隙8と相通じ
ている。
系の基本的共鳴周波数は低く、防音効果も良い。
即ち広い周波数の範囲内でP4はPlに比して極度に小
さい。
板5に隙間がない(空気不透過性)場合には狭い空隙8
だはで基本的共鳴周波数が決まり、そのような場合の基
本的共鳴周波数は非常に高い。
空気透過性のある堅い板5に関して、図4には金属板と
して示したが、現存の要件に応じた別の構造から成るも
のでも構わない。
例えばプラスチック、或いは樹脂、特に補強プラスチッ
ク或いは樹脂、金属ネット等から構成しても良い。
第6図には、第4,5図に示した具体例とは異なる本発
明による建築エレメントの具体例を示す。
第4,5図に示した具体例の一番内側のエレメント10
は、ガラス繊維の層から成っている力へ本具体例ではそ
の代りに蜂の巣構造10′ を成し、その空洞は空気
或いは前記の如く防音効果のすぐれた多孔性の物質で埋
められている。
また第4,5図のストリップ9の代りに、本具体例では
短かく不連続性のスペーシング材9′がエレメントの主
表面にわたり平均に分散している形を呈している。
エレメント2とエレメント5の弾性率(エレメントのプ
レーンで測定する)は少なくとも109N/m2、好ま
しくは最低101ON/ m2、更に好ましくは最低2
Xl01ON/ m2である。
本発明の建造物壁材料の各種板、或いはエレメントの厚
さは、下記の範囲内で選ぶが、ニレメンl−2,5及び
7が鉄板或いは鋼板の如く金属板から作られている場合
には特にその範囲が重要である。
ニレメンl−2:0.5−5ミリメートル、好ましくは
1−2ミリメートル ニレメンl−5: 0.5−5ミリメートル、好ましく
は1−2ミリメートル エレメント7:0.5−5ミリメートル、好ましくは2
−4ミリメートル ニレメンh 10 : 20−150ミリメートル、好
ましくは25−100ミリメートル ニレメンl−2,5及び7に金属よりも軽い材料を用い
た場合、それぞれのエレメントの厚さはより大きくなる
外側エレメント7にはいろいろな異なる材料が使われる
ために、厚さが増加するという傾向は特に顕著である。
エレメント7は、例えば、プラスチック板、或いは粒子
板、厚紙、或いはカードボード、繊維ボード、プラスタ
ーボード、或いは石こう板、柔軟性のあるプラスチック
フィルム、或いはホイル等から作られる。
第4゜5.6図に示した構造は非対称である。
つまり第4図に断面で示されている建築ニレメンI・に
おいて、一点鎖線11の両側の構成部分は相互に基本的
構成が異っている。
しかしながら、場合によっては前記一点鎖線11で分離
される構成部分が互いに同じ構成を有することが好まし
いこともある。
即ち、第4図に示す一点鎖線11の右側の部分が線11
の左側に示した構成部分と基本的に同一の構成を有して
、互いに対称的に形成されてもよい。
本発明による建築エレメント或いは構造材料は、いろい
ろ接合して使用され得る。
例えば建物、船、車、装置、機械設備などの壁構造の中
に、或いは壁構造として使用され、そのような場合には
防音効果が良くかつ強度が高いことが重要な要件である
本発明の防音用エレメントは上述のような構成を有して
なるため、第4図に示されるように外側エレメント7の
横方向から進行してくる音波は、まず、エレメント7に
より進行を妨げられ、エレメント7を音波の圧力により
振動させて音のエネルギを吸収させる。
ここでは特にプレートエレメント7が共振する周波数で
よく吸音がなされ、中低音域の音が吸音される。
次に、ニレメンl−7を透過する音は空隙8を通過し、
硬い空気透過性の内側プレートエレメント5の穴6にお
いて共鳴現象を起し空気を激しく動かして、その時発生
する摩擦熱で音のエネルギーが吸収される。
ここでも中低音域の音が多く吸音される。
更に、内側のプレーI・ニレメン1−10.10’の連
通細孔によって高域の音が主として吸収されるため、は
ぼ全域にわたって音の吸収がなされる。
又、外側エレメント7は空隙8を介在させてエレメント
5に接続しているため、独立に振動自在であり、従って
金体の□エレメントを共振させる基本周波数を低くおさ
えることが可能であり、極めて実効的な防音機能を達成
できる。
【図面の簡単な説明】
第1−3図は公知の建築エレメントを示す断面図であり
、第4−5図は本発明による建築エレメント或いは構造
壁材の第1実施例を示す断面図であり、第6図はその第
2実施例を示す断面図である。 1.2:板、或いはプレート、3:空隙、4:;層、或
いはプレート、5,7:板、或いはプレート・6:細孔
、8:空隙、9. 9’ ニスベーシング材、10.
10’ :エレメント。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 間に複数個の吸音層を具えた2個の空気不透過性外
    側プレートエレメントから成る防音用建築エレメントで
    あって、吸音層は二つの主表面を有する厚い第1の内側
    プレートエレメントlo、 10’を含んでおり、この
    第1の内側プレートエレメントは少なくとも二つの主表
    面の横方向に作用する力に関し実質的に剛性であり、か
    つ多数の空洞を有し、第1の内側プレートエレメント1
    0.10’の主表面の一方は第1の外側プレートエレメ
    ント2の内側表面に接続されており、また第1の内側プ
    レートエレメントの他方の主表面は、剛性で実質的に空
    気透過性である第2の内側プレートエレメント5に接続
    されており、更に第2の外側プレートニレメンl−7が
    第2の内側プレートエレメント5に対しで離隔しつつ平
    行に伸張し、かつこの内側プレートエレメント5と僅か
    な表面領域を介して接続されて空隙8を形成し、その際
    形成される空隙8の幅は第2の外側プレートエレメント
    7が第2の内側プレートエレメント5に関し揺動自在で
    1あるように規定されており、第2の内側プレートエレ
    メント5と第1の外側プレートエレメント2とは109
    N/m2より大きい弾性係数を有する材料から成ること
    を特徴とする建築エレメント。 2 第2の内側プレートエレメント5が一様に分こ散装
    置された多数の細孔6を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の建築エレメント 3 第2の外側プレートエレメント7が第2の内側プレ
    ートエレメント5と、互いに離隔して配置;される多数
    のスペーシング材9,9′ によって接続されており
    、その際スペーシング材9,9′ の前記外側プレート
    エレメント側表面全体は該外側プレートエレメントの内
    側表面の小部分しか占有しないことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ま′たは第2項に記載の建築エレメント
    。 4 スペーシング材9,9′ 間に多孔性プラスチック
    材が配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載の建築エレメント。 5 第2の外側プレートエレメント7が第2の内側プレ
    ートエレメント5に柔軟な多孔性材料層のみによって固
    定されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の建築エレメント0 6 第1の内側プレートエレメント10が鉱物繊維層か
    ら成り、前記繊維は第1の内側プレートエレメントの表
    面に対して実質的に垂直に伸長していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の建築ニレメンI・。 7 第1の内側プレートエレメント10が硬質の多孔性
    プラスチック材料から成り、前記材料の空孔は互いに連
    通していることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の建築エレメント。 8 第1の内側プレートニレメンJio’ がハニカ
    ム構造を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の建築エレメント。 9 第1の内側プレートニレメン1−10.10’ の
    一方の主表面ど第1の外側プレートエレメント2の内側
    表面との間においては第1の内側プレートエレメントl
    o、 10’ の他方の主表面と第2の外側プレートエ
    レメント7の内側表面との間におけると同一の構成を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第8項
    のいずれかに記載の建築エレメント。
JP54148757A 1978-11-17 1979-11-16 防音用エレメント Expired JPS5947785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE000078118916 1978-11-17
SE7811891A SE420750B (sv) 1978-11-17 1978-11-17 Ljudisolerande byggnadselement med stor styvhet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572547A JPS5572547A (en) 1980-05-31
JPS5947785B2 true JPS5947785B2 (ja) 1984-11-21

Family

ID=20336392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54148757A Expired JPS5947785B2 (ja) 1978-11-17 1979-11-16 防音用エレメント

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4317503A (ja)
JP (1) JPS5947785B2 (ja)
CA (1) CA1137417A (ja)
DE (1) DE2946392A1 (ja)
DK (1) DK480079A (ja)
FI (1) FI64968C (ja)
FR (1) FR2441692A1 (ja)
GB (1) GB2035897B (ja)
NL (1) NL7908145A (ja)
NO (1) NO793716L (ja)
PL (1) PL130193B1 (ja)
SE (1) SE420750B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4301890A (en) * 1979-12-06 1981-11-24 Lord Corporation Sound-absorbing panel
DE8213227U1 (de) * 1982-05-07 1982-08-19 Rheinhold & Mahla Gmbh, 6800 Mannheim Schallmindernde waermedaemmung
EP0104357B1 (de) * 1982-09-25 1986-11-20 Audi Ag Schalldämmungsauskleidung
US4487793A (en) * 1982-12-27 1984-12-11 Armstrong World Industries, Inc. Vinyl covered sound absorbing structure
DE3504208A1 (de) * 1985-02-07 1986-08-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München Schalldaempfer-box
US4611444A (en) * 1985-02-28 1986-09-16 Simplex Ceiling Corp. Sanitary acoustical ceiling
US4899498A (en) * 1988-10-03 1990-02-13 Grieb Donald L Foam cement highway sound barrier
CH678306A5 (ja) * 1989-12-29 1991-08-30 Matec Holding
US6007890A (en) * 1993-11-19 1999-12-28 The Dow Chemical Company Acoustic insulating panels or elements
GB9323829D0 (en) * 1993-11-19 1994-01-05 Dow Deutschland Inc Acoustic insulating panels or elements
CH686423A5 (de) * 1993-11-25 1996-03-29 Alusuisse Lonza Services Ag Formsteife Verbundplatte.
NL9400173A (nl) * 1994-02-04 1995-09-01 Veldhoen Raalte B V Geluidsscherm.
DE19653850C2 (de) * 1996-12-21 1999-01-28 Daimler Benz Aerospace Airbus Wandelement
DE19804718C2 (de) 1998-02-06 2001-09-13 Eurocopter Deutschland Schall absorbierende Sandwichwand
EP0965701A1 (en) 1998-06-19 1999-12-22 Dow Deutschland Inc. Sound insulating panel
DE19839973A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-23 Fraunhofer Ges Forschung Plattenförmiges Bauelement
US6755003B1 (en) * 1998-12-11 2004-06-29 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Resilient construction member
US6615559B2 (en) 1998-12-11 2003-09-09 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Resilient construction member, especially a unitary construction member
US6789645B1 (en) 1999-06-09 2004-09-14 The Dow Chemical Company Sound-insulating sandwich element
DK1061190T3 (da) 1999-06-09 2007-09-17 Dow Deutschland Inc Lydisolerende sandwich-element
DE10155867B4 (de) * 2001-11-14 2006-11-02 Daimlerchrysler Ag Pralldämpfer
DE20118909U1 (de) * 2001-11-20 2003-03-27 Saint Gobain Isover G & H Ag Trennwandelement für Raumteiler u.dgl. mit einer Füllung mit Wärmedämmstoff, insbesondere Mineralwolle
DE10231791C1 (de) * 2002-07-15 2003-12-18 Airbus Gmbh Mehrschichtplatte zur Verringerung der Schallabstrahlung
FR2850410B1 (fr) * 2003-01-24 2006-02-03 Hutchinson Panneau d'isolation acoustique
JP4050632B2 (ja) * 2003-02-24 2008-02-20 株式会社神戸製鋼所 吸音構造体
US7267196B2 (en) * 2004-02-12 2007-09-11 The Boeing Company Method and apparatus for reducing acoustic noise
US7419031B2 (en) * 2005-11-04 2008-09-02 The Boeing Company Integrally damped composite aircraft floor panels
US7837147B2 (en) 2005-03-18 2010-11-23 The Boeing Company Systems and methods for reducing noise in aircraft fuselages and other structures
DE102005045844B3 (de) * 2005-09-26 2007-02-01 Airbus Deutschland Gmbh Schalldämmelement und Verfahren zur Herstellung eines Schalldämmelements
US20070193175A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Ta-Chung Hao Structure of decoration acoustic board
US9511571B2 (en) * 2007-01-23 2016-12-06 The Boeing Company Composite laminate having a damping interlayer and method of making the same
KR100793074B1 (ko) * 2007-09-06 2008-01-10 김부열 공기 정화 및 살균 기능을 갖는 건축물용 층간 소음 저감패널
DE102008063923A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Airbus Deutschland Gmbh Mehrschichtplatte zur Schalldämmung
US8425710B2 (en) * 2009-03-13 2013-04-23 The Boeing Company Automated placement of vibration damping materials
JP2012013912A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Three M Innovative Properties Co 吸音システム及びその作製方法
KR101372021B1 (ko) * 2010-10-07 2014-03-10 (주)엘지하우시스 흡음 특성이 우수한 석고 패널 및 그 제조방법
US8770340B2 (en) * 2011-11-16 2014-07-08 Huntair, Inc. Sound-absorptive panel for an air handling system
US8640427B2 (en) * 2012-03-30 2014-02-04 Door Components, Inc. Sound insulating door
US8573357B1 (en) 2012-12-07 2013-11-05 Eggers Industries, Inc. Acoustical door
US9493949B2 (en) * 2014-03-20 2016-11-15 Vanair Design Panel and panel structure for ventilation and both reactive and dissipative sound dampening
DE202015004064U1 (de) 2015-06-10 2015-09-18 Akustikbüro Krämer + Stegmaier GmbH Vorrichtung zur Reduzierung von Schalldruckpegeln
JP6793751B2 (ja) * 2016-10-31 2020-12-02 ▲躍▼ ▲張▼ 中空管を挟み込んだ金属板及びその用途
US11598087B2 (en) * 2017-06-03 2023-03-07 Gold Bond Building Products, Llc Sound damping wallboard and method of constructing a sound damping wallboard
CA2982731C (en) * 2017-10-17 2018-07-17 9236-3135 Qc Inc. Vibration absorption device and method for acoustic insulation
US11557937B2 (en) 2018-11-15 2023-01-17 Cummins Power Generation Ip, Inc. Genset enclosures with low acoustic noise

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE714399C (de) * 1935-12-17 1941-11-28 Dr Georg Hofbauer Schall- und waermedaemmende Verbindung von im Abstand voneinander angeordneten Bauteilen
BE482176A (ja) * 1943-12-09
BE634145A (ja) * 1962-07-06
GB1300409A (en) * 1969-08-18 1972-12-20 Secr Defence Improvements in hollow wall structures
DE2012521C3 (de) * 1970-03-17 1978-06-29 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V., 8000 Muenchen Mehrschichtige Schalldämmleiste
FR2088967A6 (en) * 1970-04-30 1972-01-07 Alsace Laminoirs Composite sound insulation - designed to specific resonance and stiffness requirements using synthetic wool fibreboard and lead
DE2408028B2 (de) * 1974-02-20 1978-05-11 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Schallschluckplatte
US4084366A (en) * 1975-11-14 1978-04-18 Haworth Mfg., Inc. Sound absorbing panel
SE402142B (sv) * 1976-06-03 1978-06-19 Becker Wilhelm Ab Laminerad ljudabsorbent
US4155211A (en) * 1977-12-23 1979-05-22 Haworth Mfg., Inc. Sound absorbing panel

Also Published As

Publication number Publication date
PL130193B1 (en) 1984-07-31
JPS5572547A (en) 1980-05-31
DE2946392C2 (ja) 1987-03-05
NO793716L (no) 1980-05-20
FI64968C (fi) 1984-02-10
FI793493A (fi) 1980-05-18
US4317503A (en) 1982-03-02
SE7811891L (sv) 1980-05-18
CA1137417A (en) 1982-12-14
DK480079A (da) 1980-05-18
PL219667A1 (ja) 1980-07-14
SE420750B (sv) 1981-10-26
FR2441692A1 (fr) 1980-06-13
GB2035897A (en) 1980-06-25
NL7908145A (nl) 1980-05-20
DE2946392A1 (de) 1980-06-04
GB2035897B (en) 1982-09-29
FR2441692B1 (ja) 1984-10-19
FI64968B (fi) 1983-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5947785B2 (ja) 防音用エレメント
US6789645B1 (en) Sound-insulating sandwich element
US3215225A (en) Laminated acoustic panels with outer metal layers, fibrous core and viscoelastic damping layer
RU2405216C2 (ru) Слоистая конструкция, имеющая частотно-избирательные характеристики двойной степени
JPH08309908A (ja) サンドイッチプレート
AU771473B2 (en) Sound-insulating sandwich element
JP3583644B2 (ja) 防音材
EP0965701A1 (en) Sound insulating panel
JPH02212895A (ja) 吸音材及び吸音構造
JP2003122371A (ja) 吸音制振材
CN114645592A (zh) 一种吸音墙板
AU1932401A (en) Acoustical wall board and wall system
JP4027069B2 (ja) 吸音材
JP3365277B2 (ja) 床構造
JP3950364B2 (ja) ドア構造
US4069362A (en) Core material for building elements of sandwich type
JPH0455360Y2 (ja)
CA2248797A1 (en) Sound deadening panels
CN115257976B (zh) 一种隔音结构及音频车
JP2850447B2 (ja) 遮音パネル
JPS5936572Y2 (ja) 防音壁材
JP2004116118A (ja) 構造用パネル
JPH0511600Y2 (ja)
JPS61277741A (ja) 建築用パネル
JP2003150170A (ja) 吸音制振材