JPS5947740A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS5947740A JPS5947740A JP15681582A JP15681582A JPS5947740A JP S5947740 A JPS5947740 A JP S5947740A JP 15681582 A JP15681582 A JP 15681582A JP 15681582 A JP15681582 A JP 15681582A JP S5947740 A JPS5947740 A JP S5947740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- lift
- conductive film
- insulating film
- material layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Weting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、表面の平坦化を図ることができ、かつ、高密
度化が容易な半導体装置の製造方法に関する。
度化が容易な半導体装置の製造方法に関する。
現在の半導体装置は、多数のトランジスタ等の素子を蒐
気的に接続する配線が幾層にも重ねられた多層配線構造
を成している。従来、この多層配線構造は、配線形成後
にSiO□などの層間絶縁膜を基板全面に堆積し、その
後にエツチング工程を経て、再度、配線が形成される工
程を何回も繰シ返して形成されるために、次に示すよう
な欠点が生じている。
気的に接続する配線が幾層にも重ねられた多層配線構造
を成している。従来、この多層配線構造は、配線形成後
にSiO□などの層間絶縁膜を基板全面に堆積し、その
後にエツチング工程を経て、再度、配線が形成される工
程を何回も繰シ返して形成されるために、次に示すよう
な欠点が生じている。
第1図は、従来の多層配線構造の形成」−程の扛1略図
である。まず、所定の処理を施した基板11上に、アル
ミニウムや多結晶シリコン等の導電相から成る配fN1
2を形成しくa図参照)、その後(b)図に示すように
、基板全面に気相成長法あるいはスパッタリング法によ
f) sto□なとの層間絶FノδIJ=13を堆積し
く0図参照)、通當晶分子拐から成るレジスト14をエ
ツチングマスクとしで、配線12上からはみ出すことな
くスルホールが形成される。この基板上に、再度、配線
15を形成し、半導体装置の製造が完了する(d図参照
)。上ift:の従来方法においては、配#12の端部
におc3る層間絶縁膜13がオーバハング状になつ7社
り、あるいは急峻な傾fF[となる。このA−めに、ト
1冑における配線15が、この部分で、著し、〈淋〈な
った、シ、さらに極端な場合には断線−jる。lた、l
曽II−II絶縁膜13の特性も、配線12の端部では
、著しく脆弱となり、7に気的耐圧が劣化する。このよ
うに、従来方法では、下層における配線の端部でのJt
ij間絶に膜の特性と堆積形状とを同時に制御すること
は困難である。さらに、上層における配線を、この端部
で均一に形成することも困難である。この結果、半導体
装置の製造上の歩留シが低下し、また、半導体装置の信
頼性が低下する欠点があった。
である。まず、所定の処理を施した基板11上に、アル
ミニウムや多結晶シリコン等の導電相から成る配fN1
2を形成しくa図参照)、その後(b)図に示すように
、基板全面に気相成長法あるいはスパッタリング法によ
f) sto□なとの層間絶FノδIJ=13を堆積し
く0図参照)、通當晶分子拐から成るレジスト14をエ
ツチングマスクとしで、配線12上からはみ出すことな
くスルホールが形成される。この基板上に、再度、配線
15を形成し、半導体装置の製造が完了する(d図参照
)。上ift:の従来方法においては、配#12の端部
におc3る層間絶縁膜13がオーバハング状になつ7社
り、あるいは急峻な傾fF[となる。このA−めに、ト
1冑における配線15が、この部分で、著し、〈淋〈な
った、シ、さらに極端な場合には断線−jる。lた、l
曽II−II絶縁膜13の特性も、配線12の端部では
、著しく脆弱となり、7に気的耐圧が劣化する。このよ
うに、従来方法では、下層における配線の端部でのJt
ij間絶に膜の特性と堆積形状とを同時に制御すること
は困難である。さらに、上層における配線を、この端部
で均一に形成することも困難である。この結果、半導体
装置の製造上の歩留シが低下し、また、半導体装置の信
頼性が低下する欠点があった。
本発明は、従来方法における欠点を除去するために提案
されたもので、半導体装置の表面の平坦化を図ることを
目的とする。
されたもので、半導体装置の表面の平坦化を図ることを
目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は上面にリフトオフ
材層を有し、かつ、所望の側壁形状を有する絶縁膜を備
えた半導体基板上に、スパッタリング法で導電膜を形成
する工程と、前記リフトオフ材層の側壁部の導電膜を選
択的に除去するエツチング工程と、前記リフトオフ材層
の上面の導電膜をリフトオフ材層と共に除去するリフト
オフ工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
法を発明の要旨とするものである。
材層を有し、かつ、所望の側壁形状を有する絶縁膜を備
えた半導体基板上に、スパッタリング法で導電膜を形成
する工程と、前記リフトオフ材層の側壁部の導電膜を選
択的に除去するエツチング工程と、前記リフトオフ材層
の上面の導電膜をリフトオフ材層と共に除去するリフト
オフ工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
法を発明の要旨とするものである。
次に本発明の実施例を添附図面について説明する。なお
実施例は一つの例示であって、本発明の棺神を逸脱しな
い範囲内で、種々の変更あるいは改良を行いうろことは
云うまでもない。
実施例は一つの例示であって、本発明の棺神を逸脱しな
い範囲内で、種々の変更あるいは改良を行いうろことは
云うまでもない。
第2図はAJ膜や多結晶S1膜などの導電膜を堆積する
ために広く使用されているスパッタリング装置を示す。
ために広く使用されているスパッタリング装置を示す。
スパッタ容器21内に、アルゴン等の不活性ガスを、1
0−1〜10−’ Torrの範囲内の所定の圧力まで
導入し、電極22に、負電圧あるいは高周波電圧を印加
すると、電極22上に取シ付けられたAJやあるいは多
結晶81等の導電材から成るターゲット23の表面に、
高エネルギのイオンが衝突する。この衝突によってター
ゲット表面から、ターゲット構成原子が叩き出され、基
板支持台24上の基板25上に膜が形成される。
0−1〜10−’ Torrの範囲内の所定の圧力まで
導入し、電極22に、負電圧あるいは高周波電圧を印加
すると、電極22上に取シ付けられたAJやあるいは多
結晶81等の導電材から成るターゲット23の表面に、
高エネルギのイオンが衝突する。この衝突によってター
ゲット表面から、ターゲット構成原子が叩き出され、基
板支持台24上の基板25上に膜が形成される。
このように、スパッタリング法にはAJ換や多結晶S1
膜が低基板温度で形成できる利点がある。
膜が低基板温度で形成できる利点がある。
しかしながらAJ膜の場合200°C以下、シリコン膜
の場合400°c以下の基板温度で、表面凹凸の著しい
基板上に膜を形成すると、膜特性が著しく不均一となる
。すなわち、第3図に示すように、急激な側壁形状を有
するパタン31を搭載した基板32上に、上記の基板温
度以下でAJ膜や多結晶B1膜を堆積すると、パタンの
側壁における1M34は、平坦な領域における膜33に
比べて、多くの空孔を含み密度が小さくなる。この密度
の小さな膜とち密な膜との境界は明瞭であり、また、こ
の境界は下層パタンの下端から膜表面に向って形成され
る。この密度の小さな膜は、アルミニウムやシリコンの
エツチング液に短時間基板を浸すことによシ、選択的に
除去される。本発明は、上記特性を利用しており、第4
図に本発明の実施例を示す。
の場合400°c以下の基板温度で、表面凹凸の著しい
基板上に膜を形成すると、膜特性が著しく不均一となる
。すなわち、第3図に示すように、急激な側壁形状を有
するパタン31を搭載した基板32上に、上記の基板温
度以下でAJ膜や多結晶B1膜を堆積すると、パタンの
側壁における1M34は、平坦な領域における膜33に
比べて、多くの空孔を含み密度が小さくなる。この密度
の小さな膜とち密な膜との境界は明瞭であり、また、こ
の境界は下層パタンの下端から膜表面に向って形成され
る。この密度の小さな膜は、アルミニウムやシリコンの
エツチング液に短時間基板を浸すことによシ、選択的に
除去される。本発明は、上記特性を利用しており、第4
図に本発明の実施例を示す。
半導体基板41上に、sio□などから成る絶縁膜42
を堆積し、高分子材などから成るレジストパタン43を
形成する(a図参照)。このパタンはエツチングマスク
としてまた、リフトオフ材層としての役割をする。この
レジストバタンをエツチングマスクとしてイオンビーム
エツチング法を用いて加工する。この際に、イオンビー
ムの入射角を基板法線に対して30°以上にすると、(
b) IIDに示すように、絶縁膜42はレジストバタ
ン43の端部から裾を引いた側壁形状に加工される。そ
の後導電膜44をスパッタリング法を用いて低基板温度
で、絶縁膜42とtlは同じ厚さ堆積する(0図参照)
。第3図に説明したように、レジストバタン43の側壁
における膜は密度の小さな膜となる。
を堆積し、高分子材などから成るレジストパタン43を
形成する(a図参照)。このパタンはエツチングマスク
としてまた、リフトオフ材層としての役割をする。この
レジストバタンをエツチングマスクとしてイオンビーム
エツチング法を用いて加工する。この際に、イオンビー
ムの入射角を基板法線に対して30°以上にすると、(
b) IIDに示すように、絶縁膜42はレジストバタ
ン43の端部から裾を引いた側壁形状に加工される。そ
の後導電膜44をスパッタリング法を用いて低基板温度
で、絶縁膜42とtlは同じ厚さ堆積する(0図参照)
。第3図に説明したように、レジストバタン43の側壁
における膜は密度の小さな膜となる。
一方、絶縁膜42の側壁は、ゆるやかな傾斜となってい
るために、この部分での膜はち密である。
るために、この部分での膜はち密である。
この試料を導電膜を腐食する液、例えばアルミニウムの
場合にはリン酸及びサク酸とを含む混合水浴液に、シリ
コンの場合には、硝酸及び弗酸を含む混合水溶液に短時
間浸すと、レジストバタンの側壁部での膜が選択的に除
去される(d図参照)。
場合にはリン酸及びサク酸とを含む混合水浴液に、シリ
コンの場合には、硝酸及び弗酸を含む混合水溶液に短時
間浸すと、レジストバタンの側壁部での膜が選択的に除
去される(d図参照)。
その後に、レジストと共に不用導電膜を除去するリフト
オフ工程を経て、導電膜44が絶縁膜42中に埋め込ま
れる(0図参照)。その後、絶縁膜45を堆積し、レジ
ストバタン46を形成しく1図参照)、このレジストバ
タンをエラチンy マ/(りとして、スルホール48が
開口される(g図参照)。その後、レジストバタンj6
を除去し、アルミニウム等から成る配線バタン47が形
成され(h図参照)、以上のようにして半導体装置の製
造を終わる。
オフ工程を経て、導電膜44が絶縁膜42中に埋め込ま
れる(0図参照)。その後、絶縁膜45を堆積し、レジ
ストバタン46を形成しく1図参照)、このレジストバ
タンをエラチンy マ/(りとして、スルホール48が
開口される(g図参照)。その後、レジストバタンj6
を除去し、アルミニウム等から成る配線バタン47が形
成され(h図参照)、以上のようにして半導体装置の製
造を終わる。
以上のようにして、本発明によれば、半導体装置の表面
の平坦化が図られているだめに、上層配線の断線や下I
−配線との短絡が阻止できる。
の平坦化が図られているだめに、上層配線の断線や下I
−配線との短絡が阻止できる。
以上説明したように、本発明によれば半導体装置の表面
の平坦化が図ることができるために、微小で高密度な半
導体装置の製造歩留シ及び信頼性が向上する利点がある
。
の平坦化が図ることができるために、微小で高密度な半
導体装置の製造歩留シ及び信頼性が向上する利点がある
。
第1図(a)〜(d)は半導体装置の従来の製造工程図
、第2図はスパッタリング装置の概略図、第3図はスパ
ッタリング法による膜の堆積形状、第4図(a)〜(h
)は本発明の製造工程における半導体装置の断面図を示
す。 11・・・基板、12・・・配線、13・・・層間絶縁
膜、14・・・レジスト、15・・・配線、21・・・
スパッタ容器、22・・・電極、23・・・ターゲット
、24・・・基鈑支持体、25・・・基板、31・・・
バタン、32・・基板、33・・・平坦な部分の膜、3
4・・・Il、I:+斜した部分の片゛・!、41・・
・半導体基板、42・・・絶I5:8:;、43・・レ
ジス ”ドパタン、44・・・導電膜、45・・
絶縁11:;4.46・・・レジストバタン、47・・
・配線バタン、48川ス/L特許出願人 第2図 第3図 第4図 第4図 442 442 1
、第2図はスパッタリング装置の概略図、第3図はスパ
ッタリング法による膜の堆積形状、第4図(a)〜(h
)は本発明の製造工程における半導体装置の断面図を示
す。 11・・・基板、12・・・配線、13・・・層間絶縁
膜、14・・・レジスト、15・・・配線、21・・・
スパッタ容器、22・・・電極、23・・・ターゲット
、24・・・基鈑支持体、25・・・基板、31・・・
バタン、32・・基板、33・・・平坦な部分の膜、3
4・・・Il、I:+斜した部分の片゛・!、41・・
・半導体基板、42・・・絶I5:8:;、43・・レ
ジス ”ドパタン、44・・・導電膜、45・・
絶縁11:;4.46・・・レジストバタン、47・・
・配線バタン、48川ス/L特許出願人 第2図 第3図 第4図 第4図 442 442 1
Claims (1)
- 上面にす7トオフ材層を有し、かつ、所望の側壁形状を
有する絶縁膜を備えた半導体基板上に、スパッタリング
法で導電膜を形成する工程と、前記リフトオフ材j−の
側壁部の導電膜を選択的に除去するエツチング工程と、
前記リフトオフ材層の上面の導電膜をリフトオフ材層と
共に除去するリフトオフ工程とを含むことを特徴とする
半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15681582A JPS5947740A (ja) | 1982-09-10 | 1982-09-10 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15681582A JPS5947740A (ja) | 1982-09-10 | 1982-09-10 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5947740A true JPS5947740A (ja) | 1984-03-17 |
Family
ID=15635932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15681582A Pending JPS5947740A (ja) | 1982-09-10 | 1982-09-10 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5947740A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60261156A (ja) * | 1984-06-08 | 1985-12-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 多層配線の形成法 |
US6713237B2 (en) * | 2000-07-27 | 2004-03-30 | Seagate Technology Llc | Single layer lift-off method for making an electronic device |
JP2010518610A (ja) * | 2007-02-06 | 2010-05-27 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. | 半導体基板上にパターンを形成するための方法 |
-
1982
- 1982-09-10 JP JP15681582A patent/JPS5947740A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60261156A (ja) * | 1984-06-08 | 1985-12-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 多層配線の形成法 |
US6713237B2 (en) * | 2000-07-27 | 2004-03-30 | Seagate Technology Llc | Single layer lift-off method for making an electronic device |
JP2010518610A (ja) * | 2007-02-06 | 2010-05-27 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. | 半導体基板上にパターンを形成するための方法 |
US8236689B2 (en) | 2007-02-06 | 2012-08-07 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | Method for applying a structure to a semiconductor element |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04246871A (ja) | ジョセフソン集積回路の製造方法 | |
KR960006344B1 (ko) | 표면적이 극대화된 전하저장전극 도전층 형성방법 | |
JPS5947740A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0157495B2 (ja) | ||
KR100220933B1 (ko) | 반도체 소자의 금속배선 형성방법 | |
US3847690A (en) | Method of protecting against electrochemical effects during metal etching | |
US5554884A (en) | Multilevel metallization process for use in fabricating microelectronic devices | |
JPS6376351A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JPS5987834A (ja) | 薄膜形成方法 | |
JPH0330992B2 (ja) | ||
JPS5932151A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0127271B1 (ko) | 반도체 소자의 금속배선 형성방법 | |
JPS58176974A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02273922A (ja) | スルーホールの形成方法 | |
JPS5951549A (ja) | 集積回路装置の製造方法 | |
JPS61222235A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS639952A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6266629A (ja) | 薄膜形成方法 | |
JPH06244187A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100487476B1 (ko) | 반도체장치의제조방법및그에따라제조되는반도체장치 | |
JPH04218947A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH065585A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6015948A (ja) | 半導体装置の製造法 | |
JPS59144151A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5946419B2 (ja) | 半導体装置におけるポリイミド膜の形成方法 |