JPH02220435A - ドライエッチング装置 - Google Patents

ドライエッチング装置

Info

Publication number
JPH02220435A
JPH02220435A JP3932289A JP3932289A JPH02220435A JP H02220435 A JPH02220435 A JP H02220435A JP 3932289 A JP3932289 A JP 3932289A JP 3932289 A JP3932289 A JP 3932289A JP H02220435 A JPH02220435 A JP H02220435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
dry etching
etching apparatus
peripheral part
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3932289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Kadomura
新吾 門村
Hisaharu Kiyota
清田 久晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3932289A priority Critical patent/JPH02220435A/ja
Publication of JPH02220435A publication Critical patent/JPH02220435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドライエツチング装置に関し、特にウェハ周辺
部の絶縁膜がエツチングされないための遮蔽手段を具備
してなるドライエツチング装置に関する。
〔発明の概要〕
ウェハ上の絶縁膜にコンタクトホールを形成するための
エツチングに用いるドライエツチング装置において、ウ
ェハ周辺部の絶縁膜がエツチングされないように遮蔽手
段を具備してなるドライエツチング装置である。ウェハ
周辺部に絶縁膜を残しておくことによって、金属材料を
用いた選択成長によるコンタクトホールへのみ金属が埋
め込まれ、ウェハ周辺部は絶縁膜で覆われているので金
属の被着を防止することが出来る。
〔従来の技術〕
LSIの集積規模が大きくなるにつれて、素子の微細化
とともに多層配線技術や平坦化技術の高度化、中でもタ
ングステン(以下Wという)等の金属材料を選択化学成
長を用いてコンタクトホールの埋め込みを行い平坦化を
はかる技術が重要となりつつある。このWの選択化学成
長(以下選択WCVDという)を用いたコンタクトホー
ルの埋め込みは、第4図に示すようにシリコン等の基板
の上に集積回路の素子がすでに形成されたウェハ1の表
面に配線を行うために、まずウェハの表面にSiO□の
ような絶縁膜2を形成し所定の部位の絶縁膜にコンタク
トホール3を形成するためにエツチングを行う0通常、
絶縁膜の厚さとコンタクトホールの大きさの比、いわゆ
るアスペクト比が1前後と極めて微細なホールを形成す
る。そのためには、ウェハをカソード4に固定してアノ
ード5との間に電界を印加してエツチングするりアクテ
ィブイオンエッチ(RIE)等のドライエツチングを用
いて実現する。このコンタクトホールに配線を直接接続
することが困難であるため、W膜6でコンタクトホール
を埋め込み平坦にした後配線を行う。この埋め込みを行
うには、選択WCVDを行うことによって実現する。W
の成長時にはコンタクトホール内の下地であるシリコン
上にのみ成長して、絶縁膜上には成長しないような条件
で成長させることが出来る(応用物理第57巻第12号
1988年1935〜1936頁、W選択成長)。また
、W以外にもAIの選択成長についても検討されている
(応用物理第57巻第12号1988年1937〜19
38頁、へ1選択成長)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、選択WCVDを行う前のコンタクトホー
ル開口時に、ウェハの外周から数百ミクロン程度の領域
に一部分フオドレジストの欠けた部分が生じ、その部分
の絶縁膜がエツチングされてしまい下地が露出した部分
に選択WCVD工程でWが被着することもある。最近の
フォトプロセスにおいて、周辺露光法やサイドリンス法
等を用いても下地露出の問題は避けられなかった。
このウェハ周辺部に被着したW膜は、後工程の最中には
がれてダスト(パーティクル)の原因等になることがあ
り、LSI製造の歩留を低下させてしまう、従って、コ
ンタクトホール形成のためのドライエツチング時にウェ
ハ周辺部の下地露出を防止するエツチング方法やエツチ
ング装置を必要としていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記課題を解決するために、選択WCVDを
行う前のコンタクトホールのドライエツチング時に、ウ
ェハ周辺部の絶縁膜がエツチングされるのを防止するた
めに、ウェハ周辺部をエツチング工程に影響を与えない
材料を用いて遮蔽する手段を具備したドライエツチング
装置を提供する。
〔作用〕
この遮蔽手段を具備したドライエツチング装置を用いて
エツチングを行うとき、ウェハ周辺部が遮蔽されている
のでエツチング時の反応性イオンによってエツチングさ
れることがなく、また、遮蔽に用いる材料は反応性イオ
ンによって浸されない耐薬品性の材料であるからエツチ
ング時に悪影響を及ぼすこともない。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図ないし第3図を用いて説明する
実施例1 第1図は、本発明の第1の実施例による遮蔽手段の断面
図であって、クランプを用いる実施例である。ウェハを
個別に処理する枚葉式エツチング装置(図示せず)のウ
ェハ設置電極であるカソード4を覆う形のクランプ11
を用意する。このクランプ材は、石英やセラミックのよ
うなエツチング中に悪影響を与えない耐薬品性の材料を
用いる。
エツチング中は、このクランプ11によってウェハlの
外周から内部に向かって、1m+w以下の幅を覆うよう
に遮蔽部11aを設け、ウェハ周辺部1aを遮蔽するよ
うにウェハ上面から覆う。エツチング中は、ウェハ周辺
部1aは遮蔽部11aによって覆われているので反応性
イオンに晒されず、ウェハ1の周辺部に形成されている
絶縁膜はエツチングされることがない、従って、コンタ
クトホール形成時にウェハ周辺部1aの下地が露出する
ことがなく、選択WCVD時にウェハ周辺部1aへのW
膜の被着がない。
実施例2 第2図は、本発明の第2の実施例による遮蔽手段を示す
図であって、第2図aはその平面図、第2図すはその断
面図である。実施例2は、ウェハトレイを用いる実施例
である。
ウェハlを長方形の平板で複数枚設置可能なカソード4
に設置して処理するヘキソード型のような縦形平板式の
ドライエツチング装置において、ウェハトレイ12を装
着したとき、うエバ周辺部laはウェハトレイ12の遮
蔽部12aによって実施例1と同様な条件で覆われる。
実施例3 第3図は、本発明の第3の実施例による遮蔽手段を示す
図であって、第3図aはその平面図、第3図すはその断
面図である。ウェハ1を回転する円形の平行平板型バッ
チ式ドライエツチング装置のカソードカバーを用いる実
施例である。
カソード4にウェハ1を設置して、カソードカバー13
を装着したとき、ウェハ周辺部1aはカソードカバー1
3の遮蔽部13aによって実施例1と同様な条件で覆わ
れる。
前述の実施例によってウェハ周辺部11a、12aおよ
び13aに完全に絶縁膜を残すことが出来るが、本発明
は前記実施例に限定されるものでなく、ドライエツチン
グの方式はRIE以外のいくつかの方式にてもよく、ま
た埋め込むべき金属はW膜に限定することな(、下地材
料と絶縁膜とによって選択成長を良好に行なえる材料を
用いてもよく、下地材料はシリコンと限定するものでは
なく、ピアホールの埋め込みのように選択成長可能な金
属材料や下部配線層であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明の実施例による遮蔽手段を具備したドライエツチ
ング装置を用いてコンタクトホールを形成するためのエ
ツチング時に、ウェハ周辺部の絶縁膜をエツチングする
ことがないので、その後に行う選択WCVD時にウェハ
周辺部への余分なW膜の被着がない。従って、後工程で
のW膜のハガレやパーティクルのような不良の発生を防
止することが出来る。
3−・−・・・・・・・・・コンタクトホール4−・−
−−−−・・・・−・・カソード5・・−・・・−・−
−−−−−−アノード6−・−−−−−−・−・−W膜 11− ・−・−−−−−・−クランプ12−・−・−
一−−−−−−−・ウェハトレイ13・−・−・−・・
−・−・カソードカバー11 a 、 12a 、 1
3a−遮蔽部
【図面の簡単な説明】 第1図は第1の実施例による遮蔽手段の断面図、第2図
は第2の実施例による遮蔽手段を示す図で、第2図aは
その平面図、第2図すはその断面図、第3図は第3の実
施例による遮蔽手段を示す図で、第3図aはその平面図
、第3図すはその断面図、第4図は選択WCVDを説明
するための図である。 1−−−−一・−一−−−・・・・ウェハ1a−・・−
−−−一一一−ウェハ周辺部2〜・・−・・−一−−−
一絶縁膜 第1の実施例IcJを遮蔽手段の断面図M1図 a、平@図 す、新面図 第2の実施例によ5速蔽手繰と示すワ a、平面函 す、!I’r面図 第3の実施例による遮蔽手段と示す図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁膜をエッチングするためのドライエッチング装
    置の、被エッチング材である絶縁膜を被着したウェハ周
    辺部がエッチングされないための耐薬品性の材料からな
    る遮蔽手段を具備してなるドライエッチング装置。 2、ドライエッチング装置が枚葉式であって、クランプ
    による遮蔽手段である請求項1記載のドライエッチング
    装置。 3、ドライエッチング装置が縦形平板式であって、ウエ
    ハトレイによる遮蔽手段である請求項1記載のドライエ
    ッチング装置。 4、ドライエッチング装置がバッチ式平行平板型であっ
    て、カソードカバーによる遮蔽手段である請求項1記載
    のドライエッチング装置。
JP3932289A 1989-02-21 1989-02-21 ドライエッチング装置 Pending JPH02220435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3932289A JPH02220435A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 ドライエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3932289A JPH02220435A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 ドライエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220435A true JPH02220435A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12549869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3932289A Pending JPH02220435A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 ドライエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02220435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766174A (ja) * 1993-08-20 1995-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> プラズマ・エッチング・ツール
KR100243784B1 (ko) * 1990-12-05 2000-02-01 조셉 제이. 스위니 웨이퍼의 전방부 모서리와후방부에서의 증착을 방지하는 cvd웨이퍼 처리용 수동 실드
JP2011044495A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Mtk:Kk エッチング処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100243784B1 (ko) * 1990-12-05 2000-02-01 조셉 제이. 스위니 웨이퍼의 전방부 모서리와후방부에서의 증착을 방지하는 cvd웨이퍼 처리용 수동 실드
JPH0766174A (ja) * 1993-08-20 1995-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> プラズマ・エッチング・ツール
JP2011044495A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Mtk:Kk エッチング処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071792A (en) Process for forming extremely thin integrated circuit dice
CA1085969A (en) Semiconductor devices and method of manufacturing the same
US3858304A (en) Process for fabricating small geometry semiconductor devices
US4631806A (en) Method of producing integrated circuit structures
JPH02504092A (ja) 積層回路における層間導電路の製造
JPH0360055A (ja) 集積回路の製造方法
US5459100A (en) Method for forming metal wiring of semiconductor device
US20010026906A1 (en) Process for manufacturing semiconductor device and exposure mask
JPH08335634A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02220435A (ja) ドライエッチング装置
US6448183B1 (en) Method of forming contact portion of semiconductor element
JPH04165624A (ja) 絶縁膜上のめっき配線方法
KR950011984B1 (ko) 텅스텐 플러그 제조방법
KR0148326B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100361525B1 (ko) 반도체기판형성방법
JPH0448635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5947740A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2514250B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5817689A (ja) ジヨセフソン回路の製造方法
KR100660340B1 (ko) 반도체 소자의 평탄화 방법
JPS61172327A (ja) 導体膜の堆積方法
JPH0653212A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS639952A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206142A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS6294960A (ja) 半導体装置の配線方法