JPH05206142A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05206142A
JPH05206142A JP4034329A JP3432992A JPH05206142A JP H05206142 A JPH05206142 A JP H05206142A JP 4034329 A JP4034329 A JP 4034329A JP 3432992 A JP3432992 A JP 3432992A JP H05206142 A JPH05206142 A JP H05206142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
wiring
metal wiring
semiconductor integrated
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4034329A
Other languages
English (en)
Inventor
Takio Ono
多喜夫 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4034329A priority Critical patent/JPH05206142A/ja
Publication of JPH05206142A publication Critical patent/JPH05206142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒロックの成長を防止することによって、安
定したボンディングパッド構造を得ることにより、信頼
性の高い半導体集積回路装置およびその製造方法を得る
こと。 【構成】 第1アルミ配線3の表面から所定の深さに、
かつ、ボンディングパッド部に相当する部位にのみイオ
ン注入法により不純物イオンを選択的に導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体集積回路装置お
よびその製造方法に関し、特に、アルミ配線のボンディ
ングパッド部の構造に付随するデバイスの特性劣化を防
止した半導体集積回路装置の構造およびその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の2層アルミ配線を備えた半
導体集積回路装置のボンディングパッド部周辺の構造を
示す断面図であり、また、図5は図4に示した半導体集
積回路装置を上部より見た構造を示す平面図である。こ
れら、図4,図5において、1は該半導体集積回路装置
の基板であるシリコン基板、2はシリコン基板1上に配
置された絶縁膜、3は第1アルミ配線層であり、チップ
内部の信号を装置外部へ引き出すためのリードが接続さ
れる部位であるボンディングパッド部を構成するボンデ
ィングパッド部3bと、内部信号を伝える信号配線部3
cとを形成している。ボンディングパッド部3bはここ
でリードと接続されるため、通常の信号配線部3cより
大きな面積になっている。4は層間絶縁膜、5は前記層
間絶縁膜4上に設けられ、ワイヤボンディング用の接続
孔となるスルーホール、6は第1アルミ配線層3および
層間絶縁膜4の一部分を覆うように配置された第2アル
ミ配線層、7は層間絶縁膜4および第2アルミ配線層6
の一部を覆うように形成され、チップを保護するための
チップ保護膜、8は該チップ保護膜7に設けられたワイ
ヤボンディング用の接続孔であり、該接続孔8を通して
ボンディングパッド部に装置外部のリードを接続する。
【0003】近年の半導体集積回路装置などの高集積
化,高機能化に伴い、配線の微細化に付随する装置特性
の劣化が問題となっている。その対策として、配線を多
層構造にすることが行われており、上記図4,図5に示
す半導体集積回路装置では配線を2層アルミ配線とし
て、装置の高集積化を可能とし、レイアウトの可能性な
ども広げられるものとしている。
【0004】また、近年の半導体集積回路装置などの高
集積化,高機能化に伴い、外部電極端子の多ピン化に適
した実装技術も要求されている。これに対して、例え
ば、TAB(Tape Automatic Bonding:フィルムキャリ
ア方式) 技術が実用化されている。TAB技術は、チッ
プのボンディングパッド部に金属パッド(金属バンプ)
を形成し、該金属バンプとリードあるいはリードパター
ンの形成されたフィルム状のテープ(テープキャリア)
とを接続するもので、この技術では操作上、隣り合うボ
ンディングパッド間の距離を小さくすることが可能なの
で、多ピン化に適しており、また、操作の自動化も可能
である。
【0005】このTAB技術を行う際には、チップに形
成した従来のボンディングパッド構造に加えて、金属バ
ンプ(以下、突起電極と称す)の形成が必要である。図
6は従来の半導体集積回路装置のボンディングパッド部
に突起電極を形成する工程を説明するための工程フロー
図であり、図中、図4と同一符号は同一または相当部分
を示す。なお、ここでは、アルミ配線が1層の場合の半
導体装置について示している。図6において、9は真空
蒸着あるいはスパッタリング法などにより形成した1層
以上の金属膜で、例えばTiW−Au,Cr−Cu−A
u,Ti−Pt−Au等からなり、これは突起電極11
とアルミ配線3とを接続するためのものであり、かつ、
メッキにより突起電極11を形成する際にメッキ電極と
しても働く。10は金属膜9をエッチング除去する際の
フォトレジスト、11はAuなどで形成され、TAB技
術の際の金属バンプとしてはたらく突起電極である。
【0006】以下、突起電極11の形成工程を図6につ
いて説明する。まず、図6(a) に示すように、第1のア
ルミ配線層3およびチップ保護膜7上に、真空蒸着ある
いはスパッタリング法などにより、例えばTiW−A
u,Cr−Cu−Au,Ti−Pt−Au等からなる1
層以上で構成する金属膜9を形成する。次に、通常のリ
ソグラフィー技術を用いて、後の工程で突起電極11を
形成する部分が開孔するようなパターンに、フォトレジ
スト10を塗布しパターニングする。そして、前記金属
膜9を陰極として、メッキ液中で突起電極11となる例
えばAuなどの金属を析出させて金属膜9上に電気メッ
キを行い、図6(b) に示すように、金属膜9とフォトレ
ジスト10とで囲まれる領域内に突起電極11を形成す
る。その後、フォトレジスト10を除去し、露出してい
る金属膜9を除去すれば、図6(c)に示すように、ボン
ディングパッド上に突起電極11が形成される。
【0007】上記のようにして突起電極11を形成し、
TAB技術を用いてボンディングを行う。なお、このボ
ンディングパッド部のアルミ配線層(第1アルミ配線層
3bあるいは第2アルミ配線層6)は、通常、半導体集
積回路装置の中でも最も幅の太いものの1つで、例え
ば、図5に示した平面図では第1アルミ配線層のボンデ
ィングパッド部3b(第2アルミ配線層6)のその一辺
は100μm程度もある。
【0008】ところで、通常のウエハプロセスでは、ア
ルミ配線とシリコン基板とのオーミックな接続を形成す
るためや、MOSトランジスタの界面準位密度を制御す
るため、シンターなどの熱処理が必要である。また、多
層アルミ配線を有する半導体集積回路装置においてはそ
の層間絶縁膜4の平坦化技術としてSOG( Spin onGl
ass:塗布ガラス)技術が多用されており、これは、S
iO2 からなる層間絶縁膜4を形成しようとする基板表
面に段差があるような場合、ケイ素化合物を含むSOG
溶液を基板表面に回転塗布することにより該基板上にS
iO2 膜を形成するものであり、これにより、基板表面
の段差凸部には薄く、凹部には厚く層間絶縁膜4が形成
されることとなって、表面段差を緩和するものである
が、この技術の中でも酸化膜を形成するための熱処理が
必要である。これらの熱処理は通常400〜450℃で
行われるが、該熱処理により、アルミ配線表面にアルミ
の突起物(以下、ヒロックと称す)が成長する。ヒロッ
クは、熱処理によってアルミ配線とその下の基板との間
に熱膨張率の差が生じることにより成長すると考えられ
ている。
【0009】図7は、従来の半導体集積回路装置の製造
過程においてSOG技術を用いた際に生ずるヒロックを
説明するための図であり、図において、図4,図6と同
一符号は同一または相当部分を示し、ここでは半導体基
板上に形成した第1アルミ配線3上に層間絶縁膜4を形
成し、その後、第2アルミ配線6を形成する場合につい
て示している。図7において、3dは第1アルミ配線3
上に生じたヒロック、4aはCVD装置にて形成された
プラズマ酸化膜である第1酸化膜、4bはケイ素化合物
を含むSOG溶液を第1酸化膜4a表面に回転塗布する
ことにより該第1酸化膜4a上に形成されたSOG膜、
4cはCVD装置によりSOG膜4b上に形成された第
2酸化膜であり、これら第1酸化膜4a,SOG膜4
b,第2酸化膜4cより層間絶縁膜4は形成される。ま
た、4dはスルーホール5を開口するために層間絶縁膜
4をエッチングした際、エッチングされずに残ったエッ
チング残渣、5aはスルーホール5のためのレジストパ
ターン、12は層間絶縁膜をエッチングする際のレジス
トである。
【0010】例えば、絶縁膜2上に第1アルミ配線3を
形成する際、該第1アルミ配線3の形成後、絶縁膜2と
第1アルミ配線3との間のオーミックコンタクトを得る
ためにシンターなどの熱処理を施すと、該第1アルミ配
線3にヒロック3dが成長することがある。その後、該
ヒロック3dの形成された第1アルミ配線3上に、CV
D装置によりプラズマ酸化膜4aを形成し、続いて、ヒ
ロック3dなどに起因する表面の凸凹を緩和するため
に、SOG技術により層間絶縁膜4を塗布した場合、図
7(a) に示すように、隣接する2つのヒロック3dによ
り形成される凹部にSOG溶液が厚く溜まるため、局所
的に層間絶縁膜4が厚くなる。従って、その後スルーホ
ール5を開口するために層間絶縁膜4の所望の部位をエ
ッチングすると、図7(b) に示すように層間絶縁膜4が
厚く形成されたヒロック3dとヒロック3dとの間、お
よびその外側にエッチング残渣4dが生じやすい傾向に
ある。
【0011】一般に、上記のようなヒロックにおいて、
その大きさ,密度はアルミ配線のパターン幅に比例す
る。従って、従来の半導体集積回路装置ではアルミ配線
の幅が太く、ヒロックが成長しやすかった。特にボンデ
ィングパッド部はその面積が通常の配線部よりも大きく
なっているので、さらにヒロックが成長しやすくなって
いた。さらに、ボンディングパッド部ではないアルミ配
線部(例えば、信号配線部3c)は絶縁膜に覆われてい
るのでヒロックの生成を抑止する力が働くが、ボンディ
ングパッド部3bではスルーホール5を形成しているの
で、該部位のアルミ配線上には絶縁膜がなく、よりヒロ
ックが成長しやすい原因となっていた。以上のことか
ら、ボンディングパッド部は多数のヒロックが成長しや
すい環境にあると言える。なお、ヒロックは他にエレク
トロマイグレーションによっても生ずる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体集積回路
装置およびその製造方法は以上のように構成されている
ので、例えば、上記図7(b) に示す工程の後、該処理面
上に第2アルミ配線6を形成すると、第1アルミ配線3
上のヒロック3dに起因するエッチング残渣4dによる
凸部のため、スルーホール5内での第1,第2アルミ配
線3,6界面における密着性を劣化させたり、最上配線
層となる第2アルミ配線6の表面モホロジーを劣化させ
てボンディングの強度を低下させることになるという問
題点があった。そこで、エッチング残渣4dをなくすた
めに、スルーホール5の形成の際のエッチングにおい
て、オーバーエッチング量を増加させればよいが、この
場合、レジスト12とエッチングガスとの生成物(ポリ
マー)が増大して、第2アルミ配線6の表面に変質層が
形成され、ボンディング強度を低下させるなどの新たな
問題が発生するなどの問題点があった。
【0013】また、最上層のアルミ配線上に成長するヒ
ロックは、その後、SOG技術を用いる際に形成する突
起電極11に対しても問題を引き起こす。図8はヒロッ
クが成長したアルミ配線上に突起電極を配線した場合の
状態を説明するための断面図であり、図中、図6と同符
号は同一または相当部分を示す。図において、13はボ
イドであり、突起電極中に金属の不足により発生する空
隙である。図8(a) に示すように、ヒロック3dが存在
する第1アルミ配線3が形成されたボンディングパッド
上に、SOG技術のための金属膜9を堆積したとき、ヒ
ロック3dの凸部により、金属膜9のステップカバレッ
ジが悪化し、場合によってはヒロック3dは金属膜9を
貫通してしまう。すると、この後、該金属膜9を陰電極
としてメッキ処理を行う際、金属膜9はヒロック3dに
より貫通されていることにより一部断線してしまう。ま
た、ヒロック3dが金属膜9を貫通しないまでも、該金
属膜9の膜厚を不均一にしてしまう。さらに、このよう
な状態で金属膜9を陰極としてメッキ液中で電気メッキ
すると、陰極側の電位が局所的に不均一なため、部位に
より析出させる金属の成長速度に差が生じ、結果とし
て、ヒロック3dによりその膜厚が薄くなっている金属
膜9上では金属が不足して、その部位の突起電極11中
には、図8(b) に示すようなボイドが生じることとな
り、突起電極11とアルミ配線3との密着性を低下さ
せ、さらに、装置の信頼性も低下させてしまうなどの問
題があった。
【0014】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、ヒロックの成長を防止すること
によって、安定したボンディングパッド構造を得ること
ができ、高い信頼性を得ることのできる半導体集積回路
装置を得ることを目的とし、さらに、この装置に適した
製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体集
積回路装置は、絶縁膜を隔てて基板上に形成された1層
以上の金属配線を備えた半導体集積回路装置において、
各金属配線の表面から所定の深さに、かつ、ボンディン
グパッド部に相当する部位にのみ不純物イオンを選択的
に導入してなるものである。
【0016】また、この発明に係る半導体集積回路装置
の製造方法は、絶縁膜を隔てて基板上に1層の金属配線
を備えた半導体集積回路装置の製造方法において、金属
配線の表面から所定の深さに、かつ、ボンディングパッ
ド部に相当する部位にのみイオン注入法により不純物イ
オンを選択的に導入するものである。
【0017】さらに、この発明に係る半導体集積回路装
置の製造方法は、絶縁膜を隔てて基板上に第1,第2金
属配線を備えた半導体集積回路装置の製造方法におい
て、第1金属配線の表面から所定の深さに、かつ、ボン
ディングパッド部に相当する部位にのみイオン注入法に
より不純物イオンを選択的に導入して第1金属配線不純
物層を形成し、該第1金属配線不純物層および第1金属
配線上にCVD法による第1酸化膜とSOG膜とCVD
法による第2酸化膜とからなる層間絶縁膜を形成し、続
いて、該層間絶縁膜をエッチングして第1金属配線不純
物層の所定の部位を露出した後、第2酸化膜および露出
した第1金属配線不純物層上に第2金属配線を形成する
工程と、該第2金属配線の表面から所定の深さに、か
つ、ボンディングパッド部に相当する部位にのみイオン
注入法により不純物イオンを選択的に導入して第2金属
配線不純物層を形成するものである。
【0018】
【作用】この発明における半導体集積回路装置は、アル
ミ配線のボンディングパッド部に相当する部分の表面に
のみ不純物を導入したことにより、アルミの粒径を小さ
くしてヒロックの成長を抑制し、これによりホンディン
グパッド強度を向上でき、また、この不純物は内部の信
号配線には導入されないことから、不純物導入による信
号配線部のエレクトロマイグレーション耐量の劣化を考
慮することなく、半導体集積回路装置として高品質のも
のが得られる。
【0019】さらに、この発明における半導体集積回路
装置の製造方法は、アルミ配線のボンディングパッド部
に相当する部分の表面にのみ不純物を導入したことによ
り、アルミ配線にヒロックが成長することを抑制したの
で、ボンディングパッド部の配線表面の凹凸を防ぐこと
ができ、また、最上配線層の表面モホロジーを劣化させ
ることを防ぐことができるので、多層配線の場合でもア
ルミ−アルミ界面やボンディングパッド強度が安定し、
また、ボンディングの強度を向上することが可能とな
る。さらに、配線と基板とのオーミックな接続の形成や
MOSトランジスタの界面準位密度を制御するために行
うその後の熱処理においても、配線にヒロックが生じる
ことを防ぐことができるので、信頼性の高い良品質の半
導体集積回路装置が得られる。
【0020】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例による半導体集積回路
装置のボンディングパッド部の周辺の構造を示す断面図
であり、図中、図4と同一符号は同一または相当部分を
示す。図1において、3aは第1アルミ配線3の上層部
に不純物を導入することによって得られた第1アルミ配
線不純物領域である。
【0021】第1アルミ配線不純物領域3aは、第1ア
ルミ配線3の上層部の所定の深さに、かつ、ボンディン
グパッド部に相当する部分にAs+ ,Sb+ ,P+ ,A
+,Al+ 等の不純物をイオン注入法を用いて選択的
に導入して形成している。本実施例では第1アルミ配線
3を層厚5000オングストローム程度に形成してお
り、該配線3の表面から約数1000オングストローム
の深さまで不純物を導入している。不純物を導入する際
のイオン注入によって、第1アルミ配線3を構成するア
ルミの粒子塊は、物理的な衝撃を受けて破壊(分解)さ
れ、小さくなる。このように、配線表面のアルミの粒径
を小さくすることにより、ヒロックの成長は抑制され
る。
【0022】また、本実施例では不純物の導入は、ボン
ディングパッド部のアルミ配線にのみ、かつ、配線の表
面にのみ導入する。これは、イオン注入の際の衝撃によ
り、配線の他の部位のイオン粒子までが破壊されると、
内部の信号配線においてエレクトロマイグレーション耐
量が低下し、装置の信頼性が低くなってしまうからであ
る。なお、不純物の導入は接続孔8部のみに導入しても
同様の効果が得られる。
【0023】図2は2層アルミ配線構造に応用した場合
の本発明の他の実施例による半導体集積回路装置の構造
を示す断面図であり、図中、図1,図4と同符号は同一
または相当部分を示す。図2において、6aは第2アル
ミ配線6の上層部に不純物を導入することによって得ら
れた第2アルミ配線不純物領域である。
【0024】次にこの2層アルミ配線構造の半導体集積
回路装置の製造方法について説明する。第1のアルミ配
線3上に第1のアルミ配線不純物領域3aを上記第1の
実施例と同様の方法で形成した後、該第1のアルミ配線
3および第1のアルミ配線不純物領域3a上にCVD法
により第1の酸化膜を形成する。その後、SOG溶液を
該第1の酸化膜上に回転塗布してSOG膜を形成する。
続いて、SOG膜上にCVD法により第2の酸化膜を形
成する。これら第1の酸化膜,SOG膜,第2の酸化膜
で層間絶縁膜4を構成している。次に、第2の酸化膜上
にレジストを塗布しパターンニングし、層間絶縁膜4の
所望の部位をエッチング除去してスルーホール5を形成
する。該スルーホール5部に相当する部分でその表面を
露出した第1アルミ配線不純物領域3aおよび層間絶縁
膜4上に、第2のアルミ配線6を形成する。その後、該
第2のアルミ配線6の表面から所定の深さに、かつ、ボ
ンディングパッド部に相当する部位にのみ、第1のアル
ミ配線不純物領域3aの場合と同様にイオン注入法によ
り不純物イオンを選択的に導入し、第2のアルミ配線不
純物領域6aを形成する。
【0025】上記のように、2層以上のアルミ配線層を
備えた半導体集積回路装置では、最表面のアルミ配線層
にのみ不純物を導入してもよいが、図2に示すように、
各アルミ配線層毎に不純物を導入した方がヒロックの成
長を防ぐためにはより効果的である。
【0026】図3は上記第1の実施例による半導体集積
回路装置のボンディングパッド部にTAB技術のための
突起電極を形成した場合の構造を示す図であり、図1,
図6と同一符号は同一または相当部分を示す。本実施例
を用いてヒロックの成長を防いだアルミ配線上に形成さ
れた金属膜9は、表面が平らで膜厚均一性も向上するの
で、続く電気メッキ処理においても、金属の析出速度は
金属膜9上全面において均一であるから、ボイドを生ず
ることもなく金属を安定に析出させて均一な突起電極1
1を得ることができる。
【0027】なお、本実施例は金属配線にアルミニウム
を用いたが、代わりにアルミニウム合金などを用いた場
合でも同様の効果を示す。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体集
積回路装置によれば、アルミ配線のボンディングパッド
部に相当する部分の表面にのみ不純物をイオン注入によ
り導入して、アルミのイオン粒径の小さなアルミ配線不
純物領域を形成したことにより、ボンディングパッド部
でのヒロックの成長を抑制し、配線部の表面を平坦にし
たので、ボンディングパッド内部でのアルミ−アルミ界
面の安定化,ボンディング強度の安定化,突起電極形成
の安定化が達成できる効果がある。また、ヒロックの成
長を抑制するための不純物はボンディングパッド部にの
み選択的に導入されるので、ボンディングパッド部以外
の通常のアルミ配線部におけるエレクトロマイグレーシ
ョン耐量の劣化もなく、信頼性の高い半導体集積回路装
置が得られる効果がある。
【0029】また、この発明に係る半導体集積回路装置
の製造方法によれば、アルミ配線のボンディングパッド
部に相当する部分の表面にのみ不純物を導入したことに
より、アルミ配線にヒロックが成長することを抑制した
ので、ボンディングパッド部の配線表面の凹凸を防ぐこ
とができ、また、最上配線層の表面モホロジーを劣化さ
せることを防ぐことができるので、多層配線の場合でも
アルミ−アルミ界面やボンディングパッド強度が安定
し、また、ボンディングの強度を向上することが可能と
なる。さらに、配線と基板とのオーミックな接続の形成
やMOSトランジスタの界面準位密度を制御するために
行うその後の熱処理においても、配線にヒロックが生じ
ることを防ぐことができるので、信頼性の高い良品質の
半導体集積回路装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体集積回路装置
のボンディングパッド部の周辺の構造を示す断面図であ
る。
【図2】この発明の他の実施例による半導体集積回路装
置において2層アルミ配線構造を備えたボンディングパ
ッド部周辺の構造を示す断面図である。
【図3】この発明の一実施例による半導体集積回路装置
に突起電極を形成した場合のボンディングパッド部の周
辺の構造を示す断面図である。
【図4】従来の半導体集積回路装置のボンディングパッ
ド部の周辺の構造を示す断面図である。
【図5】図4に示す半導体集積回路装置を上部より見た
構造を示す平面図である。
【図6】従来の半導体集積回路装置のボンディングパッ
ド部に突起電極を形成する工程を説明するための工程フ
ロー図である。
【図7】従来の半導体集積回路装置の製造工程において
SOG技術を用いた際に生ずるヒロックを説明するため
の図である。
【図8】従来の半導体集積回路装置においてヒロックが
成長したアルミ配線上に突起電極を配線した場合の状態
を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 絶縁膜 3 第1アルミ配線 3a 第1アルミ配線不純物領域 3b ボンディングパッド部の第1アルミ配線 3c 信号配線部の第1アルミ配線 3d ヒロック 4 層間絶縁膜 4a 第1酸化膜 4b SOG層 4c 第2酸化膜 4d エッチング残渣 5 スルーホール 6 第2アルミ配線 6a 第2アルミ配線不純物領域 7 チップ保護膜 8 接続孔 9 金属膜 10 フォトレジスト 11 突起電極 12 フォトレジスト 13 ボイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/60 311 Q 6918−4M 21/3205 7735−4M H01L 21/88 N

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁膜を隔てて基板上に形成された1層
    以上の金属配線を備えた半導体集積回路装置において、 前記各金属配線の表面から所定の深さに、かつ、ボンデ
    ィングパッド部に相当する部位にのみ不純物イオンを選
    択的に導入してなることを特徴とする半導体集積回路装
    置。
  2. 【請求項2】 絶縁膜を隔てて基板上に1層の金属配線
    を備えた半導体集積回路装置の製造方法において、 前記金属配線の表面から所定の深さに、かつ、ボンディ
    ングパッド部に相当する部位にのみイオン注入法により
    不純物イオンを選択的に導入する工程を備えたことを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 絶縁膜を隔てて基板上に第1,第2金属
    配線を備えた半導体集積回路装置の製造方法において、 前記第1金属配線の表面から所定の深さに、かつ、ボン
    ディングパッド部に相当する部位にのみイオン注入法に
    より不純物イオンを選択的に導入して第1金属配線不純
    物層を形成する工程と、 前記第1金属配線不純物層および第1金属配線上にCV
    D法による第1酸化膜と、SOG膜と、CVD法による
    第2酸化膜とからなる層間絶縁膜を形成する工程と、 前記層間絶縁膜をエッチングし、前記第1金属配線不純
    物層の所定の部位を露出する工程と、 前記第2酸化膜および露出した第1金属配線不純物層上
    に第2金属配線を形成する工程と、 前記第2金属配線の表面から所定の深さに、かつ、ボン
    ディングパッド部に相当する部位にのみイオン注入法に
    より不純物イオンを選択的に導入して第2金属配線不純
    物層を形成する工程とを備えたことを特徴とする半導体
    集積回路装置の製造方法。
JP4034329A 1992-01-23 1992-01-23 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH05206142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4034329A JPH05206142A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4034329A JPH05206142A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05206142A true JPH05206142A (ja) 1993-08-13

Family

ID=12411118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4034329A Pending JPH05206142A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05206142A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105870093A (zh) * 2016-05-25 2016-08-17 武汉光谷创元电子有限公司 导体柱及其制造方法、封装芯片的方法和芯片倒装产品
CN107022747A (zh) * 2017-04-05 2017-08-08 武汉光谷创元电子有限公司 微波介质部件及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105870093A (zh) * 2016-05-25 2016-08-17 武汉光谷创元电子有限公司 导体柱及其制造方法、封装芯片的方法和芯片倒装产品
WO2017202037A1 (zh) * 2016-05-25 2017-11-30 武汉光谷创元电子有限公司 导体柱及其制造方法、封装芯片的方法和芯片倒装产品
CN105870093B (zh) * 2016-05-25 2021-02-02 武汉光谷创元电子有限公司 导体柱及其制造方法、封装芯片的方法和芯片倒装产品
CN107022747A (zh) * 2017-04-05 2017-08-08 武汉光谷创元电子有限公司 微波介质部件及其制造方法
CN107022747B (zh) * 2017-04-05 2019-12-31 武汉光谷创元电子有限公司 微波介质部件及其制造方法
US11552617B2 (en) 2017-04-05 2023-01-10 Richview Electronics Co., Ltd. Microwave dielectric component and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6150725A (en) Semiconductor devices with means to reduce contamination
US5243220A (en) Semiconductor device having miniaturized contact electrode and wiring structure
US6531783B1 (en) Method of via formation for multilevel interconnect integrated circuits
US4937652A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6025265A (en) Method of forming a landing pad structure in an integrated circuit
US7557029B2 (en) Semiconductor device and fabrication process thereof
US20050070085A1 (en) Reliable metal bumps on top of I/O pads after removal of test probe marks
JPH0391930A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0534631B1 (en) Method of forming vias structure obtained
JPH01503021A (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
US6033984A (en) Dual damascene with bond pads
US6455412B1 (en) Semiconductor contact via structure and method
EP0908945A2 (en) Dual damascene with self aligned via interconnects
US6998338B2 (en) Method of producing an integrated circuit configuration
US6200890B1 (en) Method of fabricating copper damascene
JPH05206142A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6686269B2 (en) Semiconductor device having improved contact hole structure, and method of manufacturing the same
KR100361601B1 (ko) 반도체 장치
EP0415526A2 (en) Semiconductor device having wiring layers
JP3087692B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050136664A1 (en) Novel process for improved hot carrier injection
JPH07135252A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100237671B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020068132A (ko) 구리 배선용 장벽층 형성 방법