JPS5947447A - 極細繊維からなるシエニ−ル織編物 - Google Patents

極細繊維からなるシエニ−ル織編物

Info

Publication number
JPS5947447A
JPS5947447A JP57157112A JP15711282A JPS5947447A JP S5947447 A JPS5947447 A JP S5947447A JP 57157112 A JP57157112 A JP 57157112A JP 15711282 A JP15711282 A JP 15711282A JP S5947447 A JPS5947447 A JP S5947447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
chenille
woven
fibers
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57157112A
Other languages
English (en)
Inventor
保 中島
修介 吉田
岡本 三宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP57157112A priority Critical patent/JPS5947447A/ja
Priority to DE8383103456T priority patent/DE3380121D1/de
Priority to US06/483,429 priority patent/US4517715A/en
Priority to EP83103456A priority patent/EP0091676B1/en
Priority to CA000425519A priority patent/CA1234519A/en
Publication of JPS5947447A publication Critical patent/JPS5947447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は9合成繊維からなり絹様の風合及び光沢を有す
る極細繊維で表面が覆われたシェニール織編物およびそ
の製造方法に関するものである。
従来2合成繊維からなるシェニール織編物としては一般
的にアクリル及びアクリルとウールの混紡品が主で、天
然繊維使いのものとしては極く僅かであるが超高級品と
して絹使いの織編物が見うけられる。かかる絹製品は、
独特の審美性に優れるが、一方耐摩耗性、湿摩擦堅ロウ
度、洗タク収縮変化が大きいことなどの欠点を有してい
た。また、絹使いのシェニール織編物は、絹の供給量に
限界があることや、シェニール加工時の花糸カツテング
性の難しさなどにより非常に物は少なく。
それ故大変高価なものである。
一方、前述アクリル繊維等2合成繊維からなるシェニー
ル織編物は9表面タッチが粗硬でしかも織編物全体のド
レープ不足であることν さらに洗タク収縮による寸法
変化が大きく、アイロン仕上時のコテ光りが発生しやす
いことなど数多くの欠点を有する。
本発明者らは、鋭意研究を進め」二記欠点がなく。
且つ絹の審美性をも合せもつ絹様シェニール織編物を製
造することを見い出したものである。
すなわち2本発明の要旨とするところは次のごときであ
る。
(1)合成繊維からなるシェニール織編物であって、そ
の織編物の立毛部を形成する花糸が単糸繊度0.9デニ
ール以下の極細糸がらなシ、且っ花糸の立毛角度が芯糸
に対し50°以下であることを特徴とするシェニール織
編物。
本発明をより具体的に説明すると、シェニール糸のいわ
ゆる立毛部を形成する花糸としては、絹様の風合を得る
ためにはlIi糸繊度が09テニール以下、好ましくは
07デニール〜0. [] 1デニール。
より好ましくけ05デニール〜01テニールの紡績糸又
はフィラメント糸であることが必要である。
0.9デニールを越えると織編物の感触がざらついたり
1表面押えによる花糸のおしつぶし処理がスムーズに行
うことができない。なお繊度がOO1デニール未満の場
合、紬すぎて分繊性が劣ったり抜毛しやすく2表面がモ
モケること、極濃色が(jJられないなどの欠点がある
だめ、できftばOU1デニール以」二が好ましい。
次にシェニール加工方法としては1例えば特許公開公報
53−6642等に見られる装置により容易に行い得よ
う。
花糸のカット長としては050〜10mmが好ましく1
皿〜5mmがより好捷しい。これよりも長いと花糸の繊
維同志がからみ合ったり、モモケたりして表面が粗雑に
なる。また極端に短かぐすると芯糸が透けて見えたり、
風合、光沢感などにおいて極細糸特有の効果が得られず
、まだ本発明の目的とする花糸の押しつぶし処理がスム
ーズに行いにくいという欠点がある。
シェニール糸の太さは、Nm 1/1− Nm 1/6
 (Nm、−9・・・メートル番手)が好ましく、より
好捷しくはNm 1 / 1.5〜Nun 1/ 5で
ある。これらよりも太いと織編物としだとき目付が犬と
なり、組織編物に見られるような繊細性が欠如する。ま
た、こll?1より細くすることは現状では技術上靴か
しく、又出来だとしても均整性に欠け4表面の粗雑な高
級品とはほど遠いものとなる。
次に花糸に用いる極細繊維の製造方法については海島型
複合繊維あるいは混合紡糸繊維などの多成分系繊維から
の一成分の除去、剥離型複合繊維からの剥離極細化によ
る方法、直接紡糸で極細繊維を得る方法など公知の各種
の方法がいずれも好ましく用いられる。
繊維を形成する素材としては極細化となりうる人造繊維
であれば何でもよく2例えばポリエチレンテレフタレー
トあるいり、その共重合体(例えば5−ソヂイウムース
ルホイソフタレートのごとき共重合成分など)、ポリブ
チレンテレフタレートあるいはその共重合体、ナイロン
6、ナイロン66゜ナイロン12.ポリアクリロニトリ
ル系ポリマ。
1■■生セルロースなどいずれもが好ましく用いら7す
る。
織物としては、地タテ糸、地ヨコ糸からなる平織にシェ
ニール糸を地タテ糸に対し1/4.175などの斜文状
に地ヨコ糸と1本又は2本交互に打込んだヨコ2重織と
したり、経、緯に地糸と交〜゛に用いたり、あるいは地
ヨコと交tl゛に平織組織にJ’J込んだ、いわゆるリ
バーシブル状の織物とし−Cも良い。
編物どしては、トリコット編、ラッシェル編などのタテ
編が一般的に用いられる。
立毛糸である花糸が芯糸と成す角度、すなわち立毛角度
は50°以下が好捷しく、より好まし0」。
50°〜15°である。
即ち50°以上であるならば、所望とする光沢感が不足
すること、立毛状態が不安定で表面品位が粗悪になった
シ、アイロン当りなどが発生しやすい。なお15°以下
の場合1表面がフラット状となシ鏡面光沢感の強い、い
わゆる絹様のマイルドな光沢が得にくいこと、ソフト性
、深色性がイ(Jにくい、などの問題を生じることがあ
るため、15°以上がより好ましいといえる。
立毛角度とは、第1図−(B)、第2図−(D)で表わ
されるがごとく、シェニール糸の立毛部を形成する花糸
(1)と、花糸を保持する芯糸(2,2)とが成す角度
(α)を示すものであり、測定法は織編物からシェニー
ル糸を取り出し2分解することによシ容易に計シ得る。
従来2合繊からなるシェニール織編物は、ベルベットな
どに見られるとどき立毛織編物独特の深色性を得るがた
めに、ブラッシングなとの作用によυ花糸が芯糸とは出
来る限り垂直となるように染色仕上加工がなされてきた
本発明では、これら従来法とは全く異なる反対の加工法
を施すことによって、従来法では到底得られなかった。
立毛の安定性が(”l’ Ijされ、しかも光沢、風合
に優れたシェニール織編物を提供するものである。
表向押え処理の手段、程度は用途により適宜選択するこ
とが必要であるが1例えば硬質ゴムからなるマングルロ
ールの間、金属製のスチールロールの間、又はこれらの
組合せ、エンボシングロール、梨地ロールなどの間を通
常05〜7 kG/’ff112゜好ましくは1〜3k
O/(2)2のニップ圧にて処理する方法が好ましいが
、これらに限定されるものではない。要するに不法の目
的とする花糸の立毛角度が芯糸に対し50°以下(なる
ような方法であれば良い。
捷だ、この表面押え処理効果をより効果的に1−I゛な
い得る為には、処理布帛が乾燥状態のものではなく、湿
潤状態のもののほうがより花糸が押しつぶされやすく、
効果的に行ない得る方法として好ましい。さらに9イま
しい理由として、帯電防11−9剤。
防汚剤、難燃剤などの仕上剤処理液中に浸漬した後、脱
液を兼ねてマングルロールの間を通し表面押え処理を行
ないつつ仕上剤付方処理も同時に行なうことが可能とな
ることである。
本発明にかかる織編物を得るために、熱処理。
極細化処理及び表面押え処理の各処理を施すことが考え
られるが、これらの処理順序は特に限定されるものでも
なく、まだ熱処理と極細化処理とを同時に行なっても良
い。例えばこれらの処理順序として。
(イ)極細化処理−熱処理一表面押え処理(ロ)表面押
え処理−熱処理一極細化処理などが考えられるが9表面
押え処理効果を効果的に得る場合、まだ表面押え処理前
に染色する場合は(イ)が好ましい。
熱処理は60〜200’cの乾熱や湿熱または熱水で行
なうのが好ましいが、極細化処理を同時に行なう場合は
細繊維とならない成分を溶解または分解する物質で処理
する。
例えば、細繊維がポリエチレンテレフタレート。
細繊維とならない成分がアルカリ易溶性のポリエステル
の場合、アルカリ熱水で処理し、熱処理と細繊維となら
ない成分の除去を同時に行なう。この熱処理により、織
編物の形態固定を行なうこと。
史に花糸の脱毛を防IIするがために一般的にシェニー
ル加重り時芯糸と併用して用いらf+る低融点融着糸を
軟化あるいは溶解して、花糸根本部分と織物(芯糸)と
を結合せしめることも出来る。この際、細繊維となる成
分と融着糸との軟化点又112酷ll!点の差は15゛
C以十、、特に25゛C以1あることか。
加工性、製品特性の点から好ましい。
接着糸はもちろん細繊維となる成分との関係で選択する
必要があるが、一般に両者が同系統のポリマであること
は染色性の点で好捷しい。
融着糸を用いた場合の熱処工114温度は、融着糸の軟
化点あるいは融点よりも高< 、 、rgl、つ細繊維
となる成分の軟化点よりも低い温度設定となる。
かくの如き熱処理工程を経ると、シェニール糸の芯糸部
に所在していた融着糸がいったん軟化ないしは融解して
、立毛の根本部分と織物(芯糸)部分を結合する結果と
なるため、立毛の固定性が向上し、更に抗ピル性、経緯
の風合バランスが向」ニするのである。
次に極細化処理として2例えば分割型複合繊維の例とし
てすでによく知られている所であり2例えば海島型構造
の繊維で海成分を溶剤により溶出除去する方法(例えば
海成分がポリスチレンからなるときは、溶剤にトリクレ
ンを用い数回液を変えて海成分を溶出除去する)、非接
着性ポリマを相互に複数個介在させ最終的には相〃のポ
リマを剥離させることにより極細化する方法(例えばポ
リエステル、ポリアミドの系からなるとき、膨潤。
叩解々どの手段によシ剥離させる)が基本となる。
本発明によれば、従来の合成繊維からなるシェニール織
編物には見られなかった全く新しいタイプの絹様高級シ
ェニール織編物を得ることが出来・衣料用、産業用、家
具用、壁装用2インチリヤ用などあらゆる分野に使用で
きる。特に光沢、ドレープ性を重視する分野において有
効に活用できる。
次に本発明に係る実施例を示すが9本発明はこれらによ
って、限定されたり、制約さオtだすすることd、ない
実施例1 次に示す海島型高分子配列体繊維を用いて。
NEC(Ngc・・・・・・・・・英国式綿番手)−1
3sの紡績糸を紡出しだ。
1% 成分 : ポリエチレンテレフタシー1゛海成分
 : ポリスチレン 海鳥型繊維の繊度 : 30テニ一ル 島成分本数 : 6本 島成分比率 二 80チ 海成分比率 : 20襲 島成分の単糸繊度 : 04デニール クリンプ数 = 15山/ in カット長 :  51mm −1―記構成からなる紡績糸をシェニール糸の花糸とし
2通常のポリエチレンテレフタレートからなる0、75
d x 51 mm  NBc = 60e/亀の糸を
芯糸とし、2本の芯糸の各々に70I)−10Fの低軟
化点ポリアミド糸(M、PllooC)を同時給糸しつ
つシェニール加工を行ない花糸長6mIT+で、Nm=
1/3(Nm・・・・・・・・・メートル番手)のシェ
ニール糸を得だ。
かかる糸を1.25dx 51 mm、 NKO= 8
0e/Mtのポリエチレンテレフタレートの紡績糸を紅
糸、緯糸に用いてなる平地組織に、地ヨコ糸と交n−に
1/4の斜文状にヨコ打込みし、タテ密度96本/1n
、ヨコ密度38本/inのいわゆるヨコ2重織物を製織
した。
得られた織布を常温のトリクロルエチレン液に。
液を交換しつつ6回浸漬し花糸の極細化処理を行なった
次いでピンテンターにて180°C×2分間乾熱処理を
行ない、織物の形態固定を行うとともに、低軟化点ポリ
アミド糸を溶融し花糸の根本固定を行なった。しかる後
ユニエース染色機(日本染色機械(株)製)で分散染料
により紺色(ミツドナイト色)に染め」二げ、さらに次
の条件により表面押え処理と仕」−剤処理とを同時に行
なった。
仕上剤 シルスタット 1173     1g/z(一方社製
) ウェットソフタ−hS    O,5g//(丸菱油化
製) 処理法 マングル :硬式ゴムローラ製 = 1./ 7’JJl  :  2 kG/an2ピ
ックアップ : 144チ (2dips/ 2 n1ps ) 次いで乾燥後、150′C×2分間ピンテンターにて仕
上セットを行なつ/こ。このものを試It (A)とす
る。
また比較用として2表面押え処理のないものをω備した
。このものを試料(B)とする。
以」二によって得られた2種類の織物の、化糸押しつぶ
し角度1表面品もン、風合を比較し、その結果を第1表
に示した。
第1表 上表の結果より明らかなように2本発明によるものは均
整な表面をなし、光沢感にすぐれしかも適度な張り腰と
、ソフトなタッチを有するまさに絹様シェニール織物で
あった。これに対し表面押え処理のないものは、これら
の特性に劣9.粗悪な織物であった。
実施例2 次に示すフィブリル化型複合繊維の110D−10Fの
FY糸を5本合糸して、シェニール糸の花糸としだ。
A成分 : ポリエチレンテレフタレートB成分 : 
ナイロン6 腹合繊維の繊度 : 108デニール A成分本数 : 9本 B成分本数 = 9本 A成分比率 : 50チ B成分比率 : 50係 A、B成分の単糸繊度 : 06デニールこれとは別に
2通常のポリエチレンテレフタレートの250D−12
5Fのプレリヤ加]I糸を芯糸とし、実施例1と同様の
低融点糸を給糸しつつシェニール加工を行なった。
得られたシェニール糸は、花糸カット長ろmII]。
人さNm=1/2(Nm・・・・・・・・・メートル番
手)であった。
かかる糸を、前述250D−125Fのブレリヤ加工糸
を経糸、緯糸に用いてなる平地組織に、地ヨコ糸吉交互
に115の斜文状にヨコ打込みし、タテ密度98本/i
n、  ヨコ密度34本/inのいわゆるヨコ2重織物
を製織した。
得られだ織布を60°Cのベンジルアルコールの20%
水性エマルジョン液(乳化剤サンモールBK(日華化学
(株)製)20%使用)にて、浸漬−手もみ一風乾処理
を5回繰り返し、花糸複合繊維の極細化処理を行なった
次に実施例1と同様の染仕上加工により2表面押え処理
布、無の織物を製造した。表面押え処理布の花糸押しつ
ぶし角度は16〜24°であったのに対し、押え処理熱
のものは66〜82°であった。
かくして得られた織物の本発明によるものは。
光沢、風合に優れ、かつ紺色に染色されたA繊維と殆ど
無着色のB繊維とが全面にわたって微細に分散した均整
なる霜降り調の表面状態を呈すのに対し2表面押え処理
のないものは、光沢不足であシ、A繊維とB繊維との分
散性にも劣る2丁度毛筆状に花糸が束となった。見るか
らに表面状態の粗悪なものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図−(A)は従来のシェニール糸の側面図、(B)
はその拡大図であり、第2図−(C)は本発明からなる
シェニール糸の側面図で、(D)はその拡大図である。 また(1)l−j:花糸を示し、  (2)、(2’)
は芯糸を示すものであり、(α)は花糸が芯糸のなず角
度を示す。 特許出願人  東 し 株 式 会 社第 1 第 2 (C) CD)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成繊維からなるシェニール織編物であって、そ
    の織編物の立毛部を形成する花糸が単糸繊度0.9デニ
    一ル以丁の極細糸からなり、且つ花糸の立毛角度が芯糸
    に対し500以下であることを特徴とするシェニール織
    編物。
JP57157112A 1982-04-13 1982-09-09 極細繊維からなるシエニ−ル織編物 Pending JPS5947447A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157112A JPS5947447A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 極細繊維からなるシエニ−ル織編物
DE8383103456T DE3380121D1 (en) 1982-04-13 1983-04-08 An improved chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
US06/483,429 US4517715A (en) 1982-04-13 1983-04-08 Chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
EP83103456A EP0091676B1 (en) 1982-04-13 1983-04-08 An improved chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
CA000425519A CA1234519A (en) 1982-04-13 1983-04-08 Chenille woven or knitted fabric and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157112A JPS5947447A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 極細繊維からなるシエニ−ル織編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5947447A true JPS5947447A (ja) 1984-03-17

Family

ID=15642485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157112A Pending JPS5947447A (ja) 1982-04-13 1982-09-09 極細繊維からなるシエニ−ル織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246850A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kurabo Ind Ltd 詰め綿、その製造方法及びこれを用いた製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246850A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kurabo Ind Ltd 詰め綿、その製造方法及びこれを用いた製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136221A (en) Suede-like raised woven fabric and process for the preparation thereof
EP0091676B1 (en) An improved chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
RU2527367C1 (ru) Искусственная кожа со сверхтонкими волокнами и способ ее изготовления
CN102061629B (zh) 一种超细纤维人工皮革及其制造方法
JP5074590B2 (ja) 吸水速乾性織編物
JP4584343B1 (ja) ストレッチ性に優れた起毛編地
JP2004521194A (ja) 磨耗耐性およびドレープ性不織布
JP3067336B2 (ja) 立毛性状、柔軟性および高強力に優れた皮革様物の製造方法
KR20030036445A (ko) 장섬유 코듀로이 직물의 제조방법
JPS5947447A (ja) 極細繊維からなるシエニ−ル織編物
JP3181639B2 (ja) ナイロン66編織物
JP2008150728A (ja) 吸水速乾性織編物
JPS62191540A (ja) ビ−バ−毛皮調立毛布帛とその製法
JP2902825B2 (ja) スエード調織物の製造方法
JPS5834592B2 (ja) チヨウビキユ−ナチヨウオリモノノ セイホウ
JPH03137281A (ja) 立毛繊維シートおよびその製造方法
JPH108345A (ja) 軽量保温布帛
JP3531687B2 (ja) 特殊風合織物及びその製造法
JPS6242075B2 (ja)
JP2859290B2 (ja) スパン調織物の製造方法
JP4214626B2 (ja) 強撚織物
JPS6183370A (ja) スパンライク高密度布帛の製造方法
JPH073633A (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JPS5943574B2 (ja) 長繊維からなる霜降りベロア調織物の製造方法
JP3028712B2 (ja) ムラ染め調起毛布帛用紡績糸およびそれを用いたムラ染め調起毛布帛