JPS594735B2 - チヤネルセイギヨホウシキ - Google Patents

チヤネルセイギヨホウシキ

Info

Publication number
JPS594735B2
JPS594735B2 JP13847675A JP13847675A JPS594735B2 JP S594735 B2 JPS594735 B2 JP S594735B2 JP 13847675 A JP13847675 A JP 13847675A JP 13847675 A JP13847675 A JP 13847675A JP S594735 B2 JPS594735 B2 JP S594735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
word
command
input
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13847675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5261936A (en
Inventor
勲 岡崎
勁 古井
明男 坂本
良雄 桜井
富秀 瀬尾
法作 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP13847675A priority Critical patent/JPS594735B2/ja
Publication of JPS5261936A publication Critical patent/JPS5261936A/ja
Publication of JPS594735B2 publication Critical patent/JPS594735B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子計算機のチャネル制御方式に関するもので
ある。
従来、入出力命令の実行には多くのパラメータが必要な
ため命令1語分のフィールドだけでは不足でチャネル指
令語として転送開始番地(以下データアドレスという)
、転送語数(以下ワードカウントという)、コマンド種
別等をメインミモリ内の指定されたアドレスに設定して
おき、中央処理装置において人出力命令が発出されると
前記チャネル指令語が順次チャネル内の該当レジスタ等
へ格納されデータ転送の準備をする。
又、中央処理装置あるいはチャネルの入出力命令の実行
パターンを簡潔にするためチャネル指令語の語長はシス
テム毎に一定であつた。従つて、入出力装置の種類によ
つてはチャネル指令語の語数が標準より多く必要なもの
があり、この場合データの転送を伴うコントロールコマ
ンドを実際の転送命令の前に発出しなければならないと
いう欠点があつた。本発明はチャネル指令語の語長の可
変長を許す回路を設け、入出力命令実行に際し中央処理
装置が参照するメインメモリ内の特定フィールドにチャ
ネル指令語の語長を規定することによつて上記欠点を解
決し、コントロールコマンドとデータ転込コマンドをソ
フトウェア作成者に対して一括処理できる方式を提供す
るものである。上記目的を達成するため本発明によるチ
ャネル制御方式は中央処理装置で発出された入出力装置
の制御命令を規定するチャネル指令語をメインメモリ内
に有するチャネル制御方式に於いて、予めメインメモリ
内の特定フィールドに指定されたチャネル指令語の語長
を判別して必要なチャネル指令語のすべてをチヤネル指
令語処理回路へロードさせる手段と、該チヤネル指令語
を入出力制御装置内の制御レジスタへ格納後、引き続き
ソフトウエアの介入なしに該入出力制御装置に起動をか
ける手段とを有することを特徴とする。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
最初に第1の実施例を第1図と第3図を参照して説明す
る。入出力装置をドラムとし、チヤネルにはメインメモ
リ内の1語をドラム制御装置内の制御レジスタへ格納す
る手段として1ワード転送回路45を有する。中央処理
装置で入出力命令が発出されるとメモリ制御部41はチ
ヤネル指令語の第1語から順次本実施例の標準語数であ
る3語をCCW(チヤネルコマンド)処理部43へロー
ドする。CCW処理部43は標準語数のCCW処理中に
チヤネル指令語の語長規定フイールド11(ソフト作成
者がI/Oに対応させて入出力命令発出前に準備してお
く)の内容が″21になつているので、信号線50を介
しCCW語長制御回路42を通してメインメモリから引
き続き2語をCCW処理部43へロードさせる。次に信
号線48により連続処理回路47は1ワード転送回路4
5を駆動して拡張部のトラツクアドレス15、ロケーシ
ヨンアドレス16を1語づつドラム制御装置内の制御レ
ジスタへ格納した後、データ転送制御回路46を駆動し
てドラム制御装置に起動をかける。これによりトラツク
アドレスとロケーシヨンアドレスをコントロールコマン
ドとして本来の入出力転送コマンドと別々に発出する必
要がなくなる。ここでCHW処理部44は多重転送時に
.使用する通常の回路である。次に本発明の第2の実施
例を第2図A,b及び第3図を参照して説明する。
本実施例においても入出力装置をドラムとし、チヤネル
にはメインメモリ内の1語をドラム制御装置内の制御レ
ジスタへ格納する手段として1ワード転送回路45を有
する。入出力装置と1対1に対応しているチヤネル動作
用のメモリ(チヤネル語という)がシステムエリア内に
あり、転送モードの指定など入出力装置が決まれば一義
に決まる値がシステムで初期・設定されている。その他
にマルチフレックス時は転送状態を指すワードカウント
、データアドレス、チヤネルステータスが格納される。
先ず、システムの初期設定時にチヤネル指令語の拡張語
数゛2゛をチヤネル語フイールド31に設定しておく。
チヤネルに起動がかかるとCCW処理部43とCHW処
理部44とでチヤネル指令語内のデータアドレス23、
ワードカウント24をチヤネル語へ移してチヤネル語を
作成していくとチヤネル語中のチヤネル指令語の拡張指
定フイールド31が”2”を示しているので信号線49
が駆動されCCW語長制御回路42により更に2語がメ
インメモリからCCW処理部44へロードされる。同時
に連続処理回路47はトラツクアドレス25、ロケーシ
ヨンアドレス26の2語を1ワード転送回路45によつ
て1語づつドラム制御装置内の制御レジスタへ格納した
後、前例と同様にデータ転送制御回路46を駆動して本
来の転送へ移る。チヤネル指令語の語長指定をチヤネル
に設けた本実施例では入出力装置に固有な情報であるチ
ヤネル指令語の拡張語数をソフトウエア作成者が遂次指
定する手間を省いている。以上説明した如く本発明によ
るチヤネル制御方式は、チヤネル指令語の語数の可変長
を許す手段と、コントロールコマンドと転送コマンドを
ソフト介入なしに連続して処理する手段を有するため、
本来の入出力転送コマンドと別にコントロールコマンド
を発出することが不要になる結果ソフトウエアのステツ
プ数を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるチヤネル指令語の構
成図、第2a図及び第2b図は本発明の他の実施例にお
けるチヤネル指令語の構成図、第3図は本発明によるチ
ヤネルの制御部のプロツク図である。 11,31・・・・・・チヤネル指令語の語長規定フイ
ールド、12,22・・・・・・コマンドコード、13
,23,33・・・・・・データアドレス、14,24
,34・・・・・・ワードカウント、15,25・・・
・・・トラツクアドレス、16,26・・・・・・ロケ
ーシヨンアドレス、27・・・・・・チヤネルステータ
ス及びその他チヤネルの動作モードで人出力装置ごとに
一定のもの、48・・・・・・第1の実施例での連続処
理回路を,駆動する信号機、49・・・・・・第2の実
施例での連続処理回路を1駆動する信号線、50・・・
・・・CCW語長制御回路を駆動する信号線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中央処理装置で発出された入出力装置の制御命令を
    規定するチャネル指令語をメインメモリ内に有するチャ
    ネル制御方式に於いて、予めメインメモリ内の特定フィ
    ールドに指定されたチャネル指令語の語長を判別して必
    要なチャネル指令語のすべてをチャネル指令語処理回路
    へロードさせる手段と、該チャネル指令語を入出力制御
    装置内の制御レジスタへ格納後、引き続きソフトウェア
    の介入なしに該入出力制御装置に起動をかける手段とを
    有することを特徴とするチャネル制御方式。
JP13847675A 1975-11-17 1975-11-17 チヤネルセイギヨホウシキ Expired JPS594735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13847675A JPS594735B2 (ja) 1975-11-17 1975-11-17 チヤネルセイギヨホウシキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13847675A JPS594735B2 (ja) 1975-11-17 1975-11-17 チヤネルセイギヨホウシキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5261936A JPS5261936A (en) 1977-05-21
JPS594735B2 true JPS594735B2 (ja) 1984-01-31

Family

ID=15222947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13847675A Expired JPS594735B2 (ja) 1975-11-17 1975-11-17 チヤネルセイギヨホウシキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594735B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211123U (ja) * 1985-07-04 1987-01-23
JPH0417136B2 (ja) * 1985-11-13 1992-03-25 Kanebo Kk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211123U (ja) * 1985-07-04 1987-01-23
JPH0417136B2 (ja) * 1985-11-13 1992-03-25 Kanebo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5261936A (en) 1977-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02227763A (ja) データ転送制御システム
JPS594735B2 (ja) チヤネルセイギヨホウシキ
JPS59723A (ja) 入出力インタ−フエ−ス制御方式
JPS6353636A (ja) バツフア制御装置
JPH0743732B2 (ja) 収集データの格納方法
JPS5819953A (ja) マイクロプログラム制御方式
KR900005306A (ko) 회복시간을 설정하기 위한 방법 및 컴퓨터 시스템
JPH05257609A (ja) ディスク装置の連続書込み処理方法
US5434979A (en) Disk drive controller
JPH01320550A (ja) トレース方式
JPH06348503A (ja) マスタ/スレーブ制御系を有する装置と、その制御方法
JPS59123936A (ja) 移動制御方式
JPH0158522B2 (ja)
JP2566935B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH02118849A (ja) 入出力装置のシミュレーション方式
JPS6113617B2 (ja)
JPH04225444A (ja) データバッファの読出し/書込み制御方式
JPH04321105A (ja) 位置決め制御方法
JPS6336021B2 (ja)
JPH02227754A (ja) デイスクキヤツシユ制御方式
JPH04262449A (ja) データ転送方式
JPH02196305A (ja) プログラマブルコントローラのプログラム編集方式
JPS5935264A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6069759A (ja) デイスクキヤツシユメモリ制御方式
JPS60256857A (ja) プログラム・ロ−デイング方式