JPS6069759A - デイスクキヤツシユメモリ制御方式 - Google Patents
デイスクキヤツシユメモリ制御方式Info
- Publication number
- JPS6069759A JPS6069759A JP58178741A JP17874183A JPS6069759A JP S6069759 A JPS6069759 A JP S6069759A JP 58178741 A JP58178741 A JP 58178741A JP 17874183 A JP17874183 A JP 17874183A JP S6069759 A JPS6069759 A JP S6069759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cache memory
- command
- disk
- disk cache
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、ディスクキャッシュメモリに関し、特に書き
込みをディスクキャッシュメモリどまシとし、通常のデ
ィスク装置(DASD)への並行的書き込みを行なわな
い制御モードラ有シ、ディスクキャッシュメモリ上での
ブロッキング処理を可能にするディスクキャッシュメモ
リの制御方式に関する。
込みをディスクキャッシュメモリどまシとし、通常のデ
ィスク装置(DASD)への並行的書き込みを行なわな
い制御モードラ有シ、ディスクキャッシュメモリ上での
ブロッキング処理を可能にするディスクキャッシュメモ
リの制御方式に関する。
データ処理装置では、ディスク装置に対するアクセス時
間を短縮する1つの手段として、ディスク装置に対する
先行アクセスを行なうためにディスクキャッシュメモリ
が使用されている。
間を短縮する1つの手段として、ディスク装置に対する
先行アクセスを行なうためにディスクキャッシュメモリ
が使用されている。
第1図はその基本的構成を示す。1はCPU 。
2は主メモリ、3はチャネル装置、4はディスク制御装
置、5はディスクキャッシュメモリ、6はディスク゛装
置を示す。
置、5はディスクキャッシュメモリ、6はディスク゛装
置を示す。
ディスクキャッシュメモリ51′i、複数のレコードか
らなるブロックを単位として、チャネル装置3およびデ
ィスク装置6との間でデータのやシとシを行なう。CP
UIがらディスク装置t 6へのアクセスは、CPU1
が、チャネル装置3を介してディスク制御装置4へWR
ITEコマンドあるいはREADコマンドを与えること
によυ実行される0CPUIからディスク装置6へのア
クセスは、突際にはディスクキャッシュメモリ5に対し
て行なわれ、READコマンドの場合、ディスクキャッ
シュメモ+15から主メモリ2へ指定されたレコードブ
ロックが転送される。他方、WRITEコマンドに対し
ては、主メモリ2から転送されたレコードブロックは、
ディスクキャッシュメモリ5へ書き込まれるとともに、
並行してディスク装置6の該当する位置へも書き込まれ
、ディスクキャッシュメモリ5のデータとディスク装置
6のデータどの更新性あるいは同期性を維持し、ファイ
ルにエラーが生じないようにしている。
らなるブロックを単位として、チャネル装置3およびデ
ィスク装置6との間でデータのやシとシを行なう。CP
UIがらディスク装置t 6へのアクセスは、CPU1
が、チャネル装置3を介してディスク制御装置4へWR
ITEコマンドあるいはREADコマンドを与えること
によυ実行される0CPUIからディスク装置6へのア
クセスは、突際にはディスクキャッシュメモリ5に対し
て行なわれ、READコマンドの場合、ディスクキャッ
シュメモ+15から主メモリ2へ指定されたレコードブ
ロックが転送される。他方、WRITEコマンドに対し
ては、主メモリ2から転送されたレコードブロックは、
ディスクキャッシュメモリ5へ書き込まれるとともに、
並行してディスク装置6の該当する位置へも書き込まれ
、ディスクキャッシュメモリ5のデータとディスク装置
6のデータどの更新性あるいは同期性を維持し、ファイ
ルにエラーが生じないようにしている。
ところで、ディスク装置6が共用ファイルを有し、ディ
スク制御装置4とともに複数のシステムによシアクセス
される場合には、特に上記したデータの更新性の保証が
重要となるoしかし、その反面、WRITEコマンドが
発行されるたびに、ディスク装@6の共用ファイルを更
新しなけれはならず、I10アクセス処理が必要となる
〇第2図は、そのような共用ファイルに対する2つのシ
ステムによるアクセス処理例を示すつ図中、7はシステ
ムA、8はシステムB、9はディスクキャッシュメモリ
、9αはデータブロック、10はディスク装置、10α
は共用ファイルを示すOまた、データブロックは、図示
のように3レコードで構成されているものとする。
スク制御装置4とともに複数のシステムによシアクセス
される場合には、特に上記したデータの更新性の保証が
重要となるoしかし、その反面、WRITEコマンドが
発行されるたびに、ディスク装@6の共用ファイルを更
新しなけれはならず、I10アクセス処理が必要となる
〇第2図は、そのような共用ファイルに対する2つのシ
ステムによるアクセス処理例を示すつ図中、7はシステ
ムA、8はシステムB、9はディスクキャッシュメモリ
、9αはデータブロック、10はディスク装置、10α
は共用ファイルを示すOまた、データブロックは、図示
のように3レコードで構成されているものとする。
ここで、共用ファイル10αは順アクセス構成のもので
あって、ブロック内の第1.第2.第3の各レコードは
、その順番でアクセスされるものとする。システムAは
そのうち第1および第3のレコード(■、■′と表わす
)を書き込み、システムBは第2番目のレコード(■と
表わす)を書き込むものとする0このような順アクセス
は、たとえハ、各種のロギングデータのように時系列で
配列されるファイルに対して行なわれる0 また、図の矢印■、■、■はWRITEコマンド処理、
■、■はREADコマンド処理、C2■′、GはI10
アクセス処理を表わしている。各処理が生起する時間的
順序は、 ■→■′→■→■→■′→■→■→■′で表わされる。
あって、ブロック内の第1.第2.第3の各レコードは
、その順番でアクセスされるものとする。システムAは
そのうち第1および第3のレコード(■、■′と表わす
)を書き込み、システムBは第2番目のレコード(■と
表わす)を書き込むものとする0このような順アクセス
は、たとえハ、各種のロギングデータのように時系列で
配列されるファイルに対して行なわれる0 また、図の矢印■、■、■はWRITEコマンド処理、
■、■はREADコマンド処理、C2■′、GはI10
アクセス処理を表わしている。各処理が生起する時間的
順序は、 ■→■′→■→■→■′→■→■→■′で表わされる。
このように、データが順アクセスファイルであって後続
レコードがディスクキャッシュメモリ9にGイかれてい
る場合でも、システムAまたはシステムBからルコード
の書き込みがなされる毎にI10アクセスを行ない、デ
ィスク装置10の対応するレコードを更新してから次の
順位のレコードの書き込みが行なわれる必要があった0
このため、I10アクセス回数が多くカシ、処理効率が
上らないという問題があった0〔発明の目的および構成
〕 本発明の目的は、順アクセスされるデータブロックのよ
うに、ディスクキャッシュメモリとディスク装置との間
のデータの更新性あるいは同期性が本質的に問題となら
ないデータのWRITEアクセスでは、ディスク装置へ
のI10アクセスすなわち更新処理は、ディスクキャッ
シュメモリ上のブロックの全レコードに対する順アクセ
スが完了したときにたけまとめて行なうよう′にし、途
中で(Z)I10アクセスは省略して、いわゆるブロッ
キング処理をディスクキャッシュメモリ上で実行できる
ようにする手段を提供することにある。
レコードがディスクキャッシュメモリ9にGイかれてい
る場合でも、システムAまたはシステムBからルコード
の書き込みがなされる毎にI10アクセスを行ない、デ
ィスク装置10の対応するレコードを更新してから次の
順位のレコードの書き込みが行なわれる必要があった0
このため、I10アクセス回数が多くカシ、処理効率が
上らないという問題があった0〔発明の目的および構成
〕 本発明の目的は、順アクセスされるデータブロックのよ
うに、ディスクキャッシュメモリとディスク装置との間
のデータの更新性あるいは同期性が本質的に問題となら
ないデータのWRITEアクセスでは、ディスク装置へ
のI10アクセスすなわち更新処理は、ディスクキャッ
シュメモリ上のブロックの全レコードに対する順アクセ
スが完了したときにたけまとめて行なうよう′にし、途
中で(Z)I10アクセスは省略して、いわゆるブロッ
キング処理をディスクキャッシュメモリ上で実行できる
ようにする手段を提供することにある。
そしてそのための本発明の構成は、ディスクキャッシュ
メモリをそなえたディスク制御装置において、データ書
き込みをディスクキャッシュメモリおよびディスク装置
の双方に行なう第1の制御手段と、データ書き込みをデ
ィスクキャッシュメモリのみに行なう第2の制御手段と
、上記各制御手段に対応してそれぞれを起動する2つの
コマンド手段とを有し、これらの2つのコマンド手段を
任意選択的に使用可能にすることを特徴としているO 〔発明の実施例〕 以下に、本発明の詳細を実施例にしたがって説明する。
メモリをそなえたディスク制御装置において、データ書
き込みをディスクキャッシュメモリおよびディスク装置
の双方に行なう第1の制御手段と、データ書き込みをデ
ィスクキャッシュメモリのみに行なう第2の制御手段と
、上記各制御手段に対応してそれぞれを起動する2つの
コマンド手段とを有し、これらの2つのコマンド手段を
任意選択的に使用可能にすることを特徴としているO 〔発明の実施例〕 以下に、本発明の詳細を実施例にしたがって説明する。
第3図は、本発明を実施したディスク制御装置の構成図
である。図中、4はディスク制御装置。
である。図中、4はディスク制御装置。
5はディスクキャッシュメモリ、6はディスク装置、1
1はコマンド解析部、12はアクセス制御部。
1はコマンド解析部、12はアクセス制御部。
13はREADコマンド処理ブロック、 14は■IT
Eコマンド処理ブロック、15け本発明にもとづくディ
スク装置へのI10アクセスを伴わないWRITE本コ
マンド処理ブロックである。
Eコマンド処理ブロック、15け本発明にもとづくディ
スク装置へのI10アクセスを伴わないWRITE本コ
マンド処理ブロックである。
CPU側から指令された各コマンドは、コマンド解析部
11ニオイテ、READ:+vy)’ 、WRITEコ
マンド、WRITE*コマンド等の識別が行なわれ、そ
れぞれのコマンドに応じて、3つの処理ブロック13
、14 、15のいずれかが起動される。これらの処理
ブロックは、たとえはファームウェアによって実現され
る。
11ニオイテ、READ:+vy)’ 、WRITEコ
マンド、WRITE*コマンド等の識別が行なわれ、そ
れぞれのコマンドに応じて、3つの処理ブロック13
、14 、15のいずれかが起動される。これらの処理
ブロックは、たとえはファームウェアによって実現され
る。
RE A、 Dコマンド処理ブロック13およびWRI
T Eコマンド処理ブロック14は、従来方式でのR
EADおよびWRITEのアクセス処理を行ない、特に
WRITEコマンド処理ブロック14は、ディスクキャ
ッシュメモリ5へのレコード書き込みと並行して、ディ
スク装置6に対して該当するブロックの更新のためのI
10アクセス処理を行なう。
T Eコマンド処理ブロック14は、従来方式でのR
EADおよびWRITEのアクセス処理を行ない、特に
WRITEコマンド処理ブロック14は、ディスクキャ
ッシュメモリ5へのレコード書き込みと並行して、ディ
スク装置6に対して該当するブロックの更新のためのI
10アクセス処理を行なう。
こわに対して、WRITE*コマンド処理ブロック15
は、ディスクキャッシュメモリ5に対するレコード書き
込みを行なうが、ディスク装置6に対する更新処理は行
なわない点が異なっている。
は、ディスクキャッシュメモリ5に対するレコード書き
込みを行なうが、ディスク装置6に対する更新処理は行
なわない点が異なっている。
第4図は、第2図に示した順アクセスの共用ファイルに
対する処理例に本発明を適用した場合の実施例である。
対する処理例に本発明を適用した場合の実施例である。
システムAおよびシステムBU、6るレコードについて
WRITE処理を行なう場合、それが、ブロック中の最
後のレコードであるか否かは容易に判るので、それが最
後のレコードである場合にはWRITE:Ir ン)’
を発行し、最後のレコードでない場合にはWRITE本
コマンドを発行する。したがって、第4図の■および■
ではWRITE本コマンドが発行され、最後のレコード
の■になったときWRITgコ・マントが発行される。
WRITE処理を行なう場合、それが、ブロック中の最
後のレコードであるか否かは容易に判るので、それが最
後のレコードである場合にはWRITE:Ir ン)’
を発行し、最後のレコードでない場合にはWRITE本
コマンドを発行する。したがって、第4図の■および■
ではWRITE本コマンドが発行され、最後のレコード
の■になったときWRITgコ・マントが発行される。
このWRITEコマンドによシ、ディスクキャッシュメ
モリ9のブロック9α〔■、■、C〕は、ディスク装置
6へ転送され格納される。
モリ9のブロック9α〔■、■、C〕は、ディスク装置
6へ転送され格納される。
なお、ディスクキャッシュメモリのデータをディスク装
置へ掃き出すための専用のコマンドと対応する処理ブロ
ックを設けることも可能である〇〔発明の効果〕 このように、ユーザあるいはシステム側が、WRITE
コマンドおよびWRITE本コマンドを使い分けること
によシ、ディスクキャッシュメモリからディスク装置へ
のI10アクセス回数を大幅に減少させることが可能と
なり、処理効率の改善を図ることができる0
置へ掃き出すための専用のコマンドと対応する処理ブロ
ックを設けることも可能である〇〔発明の効果〕 このように、ユーザあるいはシステム側が、WRITE
コマンドおよびWRITE本コマンドを使い分けること
によシ、ディスクキャッシュメモリからディスク装置へ
のI10アクセス回数を大幅に減少させることが可能と
なり、処理効率の改善を図ることができる0
第1図はディスクキャッシュメモリをそなえたデータ処
理装置の基本構成を示す図、第2図は順アクセス構成共
用ファイルの処理例を示す図、第3図は本発明の1実施
例装置の構成図、第4図は第2図に対応する本実施例の
処理例を示す図であるO 図中、7はシステムA、8はシステムB、9はディスク
キャッシュメモリ、9αはデータブロック、10はディ
スク装置、10αは共用ファイルを表わす。
理装置の基本構成を示す図、第2図は順アクセス構成共
用ファイルの処理例を示す図、第3図は本発明の1実施
例装置の構成図、第4図は第2図に対応する本実施例の
処理例を示す図であるO 図中、7はシステムA、8はシステムB、9はディスク
キャッシュメモリ、9αはデータブロック、10はディ
スク装置、10αは共用ファイルを表わす。
Claims (1)
- ディスクキャッシュメモリをそなえたディスク制御装置
において、データ書き込みをディスクキャッシュメモリ
およびディスク装置の双方に行なう第1の制御手段と、
データ書き込みをディスクキャッシュメモリのみに行な
う第2の制御手段と、上記各制御手段に対応してそれぞ
れを起動する2つのコマンド手段とを有し、これらの2
つのコマンド手段を任意選択的に使用可能にすることを
特徴とするディスクキャッシュメモリ制御方式0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58178741A JPS6069759A (ja) | 1983-09-27 | 1983-09-27 | デイスクキヤツシユメモリ制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58178741A JPS6069759A (ja) | 1983-09-27 | 1983-09-27 | デイスクキヤツシユメモリ制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6069759A true JPS6069759A (ja) | 1985-04-20 |
Family
ID=16053768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58178741A Pending JPS6069759A (ja) | 1983-09-27 | 1983-09-27 | デイスクキヤツシユメモリ制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6069759A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60126750A (ja) * | 1983-12-14 | 1985-07-06 | Hitachi Ltd | キヤツシユメモリ装置 |
JPS61256453A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-14 | Fuji Electric Co Ltd | キヤツシユメモリシステム |
-
1983
- 1983-09-27 JP JP58178741A patent/JPS6069759A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60126750A (ja) * | 1983-12-14 | 1985-07-06 | Hitachi Ltd | キヤツシユメモリ装置 |
JPS61256453A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-14 | Fuji Electric Co Ltd | キヤツシユメモリシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS605023B2 (ja) | 記憶システム | |
JPH04229355A (ja) | データアクセス方法及びデータ処理システム | |
JPH06250906A (ja) | 主記憶装置に展開されたデータのバックアップ・リカバリ方式 | |
JPS6069759A (ja) | デイスクキヤツシユメモリ制御方式 | |
JPS648848B2 (ja) | ||
JPH0793101A (ja) | データバックアップ装置 | |
JP2558318B2 (ja) | 二重化ファイル管理方式 | |
JPS59111533A (ja) | デジタルデ−タ演算回路 | |
JPH0235537A (ja) | 多重化ボリューム更新制御方式 | |
JPS62269256A (ja) | 半導体フアイルのデ−タ保存方式 | |
JPS58175065A (ja) | 多重化ボリユ−ム処理方式 | |
JP2001175422A (ja) | ディスクアレイ装置 | |
JPS601672A (ja) | 磁気デイスク装置の不良ブロツク処理方法 | |
JPH0355645A (ja) | コントロールストレージの検査方式 | |
JPH04104345A (ja) | Ecc機構付主記憶装置の部分書き換えデータの書き込み制御方式 | |
JPH0324640A (ja) | 情報処理装置のデバッグ方式 | |
JPS62159257A (ja) | キヤツシユメモリ制御方式 | |
JPS61253672A (ja) | 補助記憶装置の記録モ−ド自動切換方式 | |
JPS6343782B2 (ja) | ||
JPH01188966A (ja) | キャッシュ付き磁気ディスク制御装置 | |
JPH01163848A (ja) | ディスクファイルの二重更新防止方式 | |
JPH0425961A (ja) | 共有データ更新方式 | |
JPH0736633A (ja) | 磁気ディスクアレイ | |
JPH0693232B2 (ja) | キヤツシユメモリ | |
JPS60254314A (ja) | 磁気デイスク装置のための制御情報格納方式 |