JPS5946727B2 - 加工物内部に空洞を作る放電加工の方法と装置 - Google Patents

加工物内部に空洞を作る放電加工の方法と装置

Info

Publication number
JPS5946727B2
JPS5946727B2 JP51118434A JP11843476A JPS5946727B2 JP S5946727 B2 JPS5946727 B2 JP S5946727B2 JP 51118434 A JP51118434 A JP 51118434A JP 11843476 A JP11843476 A JP 11843476A JP S5946727 B2 JPS5946727 B2 JP S5946727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
workpiece
cylindrical member
cavity
hollow cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51118434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5264096A (en
Inventor
アンジエロ・ミゴニ
レアルコ・デイ・ピアツツア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUROPIAN ATOMITSUKU ENAJIIKOMYUNITEII YUURATOMU
Original Assignee
YUUROPIAN ATOMITSUKU ENAJIIKOMYUNITEII YUURATOMU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUROPIAN ATOMITSUKU ENAJIIKOMYUNITEII YUURATOMU filed Critical YUUROPIAN ATOMITSUKU ENAJIIKOMYUNITEII YUURATOMU
Publication of JPS5264096A publication Critical patent/JPS5264096A/ja
Publication of JPS5946727B2 publication Critical patent/JPS5946727B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/006Cavity sinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/14Making holes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中実の導電性被加工物の内部にキヤビテイを
放電加工によつて形成する方法と装置に関する。
金属の被加工物を放電加工によつて加工する周知の方法
においては、゛雄型一雌型゛原理によつて所定の中空輸
郭が被加工物の中に作り出される。
従つて、この中空輸郭と該輪郭を与える形状にされてい
る電極との間には一対一の対応関係が存在する。このこ
とは、被加工物に中空輸郭が形成されるに先立つて、電
極にはこの中空輸郭に対応する凸状の特別な形状が与え
られていなければならないことを意味する。通常、電極
は被加工物に向つてこれの内部へと全く直線的に動かさ
れるが、米国特許第3306838号に於ける如く、被
加工物の中に円形断面の彎曲したチヤンネルを作り出す
ことが必要な場合には非直線的に動かされることも知ら
れている。゛雄型一雌型”技術の他に、放電加工は被力
旺物の一部分を切取るのに用いられて来た。
例えば、二予め切断▲れたコアを被力旺物から取出すた
めに、電極がパイロツト孔(先導孔)を通して被加工物
の中へ前記予め切断されたコアの根元まで挿入される(
仏国特許第1506733号参照)。次に、このコアは
半径方向の鋸切削作用により被加工物の他の部分から切
断され、かくて円柱形部分が切取られる。これらの例に
おいては、放電加工そのものによつて得られるキヤビテ
イは、その形状及び寸法に於いて電極のそれらを超える
ものではない。元来、それらはある程度の輪郭を与えら
れた孔であるか、或いはスロツト又は溝に過ぎない。本
発明は、放電加工によつてキャビテイをくり抜くのに用
いられる電極が極めて自由に作動でき、従つて中実の被
加工物の中に得られるキャビテイの寸法がもはや電極の
形状に左右されない、放電加工並びにそれに関連した電
極アツセンブリに関するものである。本発明の方法によ
れば、くり抜かれるべきキャビテイの区域にまで達する
パイロツト孔が適当な)機械加工によつて被加工物に先
ず穿たれるが、ここに於いてこのパイロツト孔の断面は
前記キャビテイの開口部断面と同じである。
次に、前記パイロツト孔の中に電極アツセンブリ(こわ
については後で述べる)が挿入されるが、この電極アツ
センブリは.前記パイロツト孔の幅よりも幅が狭く且つ
該電極アツセンブリの下端部に枢動自在に装架されたペ
ンシル状の可動電極を有している。そして、前記電極は
形成されるべきキヤビテイの形状に従つて三次元的に前
記パイロツトチヤンネルの内面全域に亘つて動かされる
。使用中に電極は、徐々に形成されるキヤピテイの最も
遠い空間座標まで前進せしめられる。本発明は中実の被
加工物の内部にキャビテイを放電加工によつて形成する
装置も提供するものである。
第1図には中実の被加工物の内部にキヤビテイを放電加
工によつて形成する装置が示されて訃り、この装置は中
空円筒状部材を有して訃りその下端部には電極が枢動可
能に装架さわている。
前記中空円筒状部材の中にはこれに同心をなして制御棒
が収容されてお・り、この制御棒の下端部は電極の枢動
運動を制御し得る様に電極に枢着されている。従つて、
電極は中空円筒状部材の軸線に対して直角な軸線の回り
で枢動即ち旋回することが出来る。前記中空円筒状部材
、制御棒及び電極によつて構成される電極アツセンブリ
は、該中空円筒状部材の軸線に沿つての垂直運動、該軸
線に対して直角な水平運動、及ひ該軸線の回りでの回転
運動を、形成されるべきキヤビテイの形状に応じて行う
ことが出来る。電極アツセンブリが行うことの出来るこ
れらの運動は被加工物によつて行うように構成されても
よい。要するに、これらの運動は、電極アツセンブリと
被加工物との間での相対運動で行われればよいわけであ
る。第1図は中実の被加工物3の内部に球形キャビテイ
2を形成する、作動状態にある電極アツセンブリ1を示
している。
被加工物3は、垂直軸線の回りで回転することの出来る
ベース5にチヤツク4により固定されている。こ\では
、前記軸線は電極アツセンブリ1の中空円筒状部材6に
よつて表わされている。キヤビテイ、特に回転体形(例
えば、球形、円筒形、円錐形等)のキヤビテイを形成す
るためには電極9を中空円筒状部材6の軸線に直角な軸
線の回りで枢動させると共に、電極9と被加工物3とが
中空円筒状部材6の軸線の回りで相対的に回転されねば
ならない。図示の例に於いては、この相対的回転運動は
被力旺物3即ちベース5を回転することによつて行われ
ている。電極アツセンブリ1は金属製の中空円筒状部材
6を有しており、この中に電極9の枢動運動を制御する
制御棒8が滑動可能に装架されている。中空円筒状部材
6はボデイ10を貫通して延在していると共に該ボデイ
により垂直に保持されており、該ボデイは2本の支柱1
1及びナツト12により水平に保持されている。第2図
は可動電極9の枢動運動を制御する為の手段13の詳細
を示す図であり、第2A図は第2図中のA−A線に沿う
縦断面図である。
中空円筒状部材6の中に滑動自在に配置されていると共
にカム(図示せず)によつて作動されるプッシユロツド
14は、ピン20により枢着されているレバー15に運
動を伝える。レバー15はシヤフト17によつて案内さ
れ、且つ下端部にスロツト21を有している。このスロ
ツト21は、中空円筒状部材6の下端部16に備えられ
ている枢軸18の回りで枢動可能な電極9に埋込まれて
いるピン22と係合している。周、ピン22は枢軸18
から距離dだけ離れた位置に於いて電極9に埋込まれて
いる。以上の構成に於いて、プツシユロツド14が矢印
によつて示す如く垂直に上昇されると、ピン20は2σ
の位置に上昇すると共にレバー15に運動が伝えられ、
レバー15はこの運動をスロツト21を介してピン22
に伝える。すると、ピン22はスロツト21との係合に
より電極9を、距離dをてこの腕として時計方向Pに位
置95へと枢軸18の回りで枢動即ち旋回させる。この
時ピン22は22″の位置をとり、レバー15はピン2
0′の回りで旋回して15″の位置をとる。周、この例
では、電極9はその一端に}いて枢軸18に枢着されて
いるが6第1図の如くその中心に訃いて枢着されること
もできる。又、電極9は平行六面体のグラフアイトの棒
である。第3図〜第11図は回転体形、平行六面体形、
多面体形等の様々な形状のキヤビテイと、それら各キヤ
ビテイを形成するための電極の操作態様とを示す。
各図に於いて、a及びa′はキヤビテイの形状を断面で
示し、b及びb″は電極自体の枢動運動と被加工物に対
する電極アツセンブリの相対運動とを概略的に示すもの
である。第3図は球形キヤビテイを形成する実施例を示
す。
被加工物3はその垂直軸線の回りで回転(矢印R)され
、それと同時に電極9はその中心0の回りで90、だけ
枢動(矢印P)される。放電加工が行われている間、中
空円筒状部材6と制御棒8との間の間隙7を通して水又
はケロシンの如き誘電性液体が、キヤビテト2を放電加
工したことによつて被加工物から遊離された金属粉末を
取除くために注入される。その後、この液体と金属粉末
はパイロツト孔19を通つて外に流れ出す。パイロツト
孔19は、電極9が垂直位置にされて最もコンパクトな
状態になつた電極アツセンブリを通すのに必要な大きさ
で穿孔されている。第4図は円筒形キヤビテイを形成す
る実施例を示す。例えば第3図の実施例で形成された球
形キヤビテイからスタートして、被加工物3をその垂直
軸線の回りで回転(矢印R)させる一万、電極9は枢動
されずに水一平Vc保たれ、この状態で電極アツセンブ
リが上下に垂直運動(矢印)せしめられる。第5図は底
面が平らな円錐形キヤビテイaと底面が球面の円錐形キ
ャビテイa″を形成する実施例を示す。
aの場合は被加工物3をその垂直軸線の回りで回転(矢
印R)させる一万、電極9をその枢着点0の回りで枢動
(矢印P)させると共にこの枢動に同期させて平らな底
面が得られる様に電極アツセンブリが垂直下方(矢印V
)に降下される。A5の場合はb′に示される様にこの
垂直下方への降下が行われない。第6図は半球形キヤビ
テイを形成する実施例を示す。
この実施例では単一アームの電極9が用いられる以外は
第3図の実施例と同様に操作される。即ち、被加工物3
はその垂直軸線の回りで回転(矢印R)され、それと同
時に電極9はその枢着点0の回りで90そだけ枢動(矢
印P)される。以上の実施例に訃いて被加工物がその垂
直軸線の回りで回転されているが、被加工物を回転させ
ずに、電極9と中空円筒状部材6及び制御棒8とによつ
て構成される電極アツセンブリをその垂直軸線の回りで
被加工物に対して相対的に回転させる様に構成すること
も可能である。第7図は、軸線が水平方向に延在してい
る円筒形キヤビテイを形成する実施例を示す。
被加工物3は回転されず、電極9がその中心0の回りで
例えば時計方向に1809だけ枢動(矢印P)され、次
に電極アツセンブリが水平方向(矢印H)に送られると
共に電極9は反時計方向に枢動される。この操作を繰り
返すことによつて円筒形キヤビテイが形成される。第8
図は平行六面体形キヤビテイを形成する実施例を示す。
例えば第7図の実施例で形成された円筒形キヤビテイか
らスタートして、電極9を水平に保持した状態にて電極
アツセンブリが垂直方向(矢印)と水平方向(矢印H)
に動かされる。第9図は垂直断面の形状が台形で、底面
が平らな多面体形キヤビテイaと底面が彎曲している多
面体形キヤビテイa″を形成する実施例を示す。aの場
合は電極9がその枢着点0の回りで枢動(矢印P)され
この枢動に同期して平らな底面が得られるように電極ア
ツセンブリが垂直方向(矢印)に動かされると共に、電
極アツセンブリが水平方向(矢印H)に動かされる。a
′の場合はb′に示す如く垂直方向の運動が行われない
。第10図と第11図は特殊な形状を有する、回転体形
キヤビテイaと多面体形キヤビテイAfを形成する実施
例を示す。
両図に於いてaの場合は、被加工物3をその垂直軸線の
回りで回転(矢印R)させる一方、電極9がその枢着点
0の回りで枢動(矢印P)されると共に電極アツセンブ
リが垂直下方(矢印)に降下される。a″の場合には被
加工物3は回転されず、電極9には枢動運動(矢印P)
が与えられ、電極アツセンブリには垂直運動(矢印V)
と水平運動(矢印H)が与えられる。周、以上の実施例
において矢印H及びVで示される水平及び垂直方向の運
動は電極アツセンブリによつて行われているが、これら
の運動を被力旺物に与えて該被力旺物を電極アツセンブ
リに対して相対的に動かす様に構成することも可能であ
る。放電加工によつて除去されるべき金属の体積が相当
大きい場合にはその大部分が速い加工によつて除去され
てキヤビテイの内面に粗面が与えられるが、この粗面は
引続いて行われる遅い加工により表面仕上げされる。勿
論、除去される金属の体積は、金属及び電極の性質、装
置の寸法及び電気的パラメータの如き多くの要因によつ
て左右されるが、毎分当り3cm3程度にすることが出
来る。電極と加工される材料とに依存して、作動電圧は
100〜120ボルト、電流は10〜20アンペアであ
る。所定の形状を有するキヤビテイを形成するために、
電極と被加工物の運動は所定の輪郭を付されたカムによ
つて制御される。
代替的に、特にキャビテイの形状が非常に複雑な場合に
は、この運動はコンピユータによつて制御されてもよい
。本明細書に記載の電極アツセンブリは例示せる用例に
限定されるものではなく、本発明から逸脱せずに他の実
施例をもくろむことも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、作動状態に於ける本発明による装置の一実施
例を示す斜視図。 第2図は、電極制御システムの詳細を示す図。第2A図
は、第2図中のA−A線に沿う縦断面図。第3図〜第1
1図は放電加工によつて形成されるキヤビテイの様々の
形状を断面で示すと共にその加工のための電極の操作態
様を概略的に示す図。1・・・電極アツセンブリ、2・
・・キヤビテイ63・・・被加工物、6・・・中空円筒
状部材、8・・・制御棒、9・・・電極、19・・・パ
イロツト孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中実の導電性被加工物の内部にキャビティを放電加
    工によつて形成する方法にして:前記被加工物にパイロ
    ット孔を機械加工する段階;前記パイロット孔の直径よ
    り小さな直径を有し、且つ(a)前記パイロット孔の軸
    線に対して直角な軸線の回りでの枢動運動、(b)前記
    パイロット孔の軸線の回りでの回転運動、(c)前記パ
    イロット孔の軸線に沿つての垂直運動及び(d)前記パ
    イロット孔の軸線に対して直角な水平運動を行うことの
    出来る電極を前記パイロット孔の中に挿入する段階;形
    成されるべきキャビティの形状に依存して、前記運動(
    a)〜(d)から選択された2つ又は3つの運動を適切
    に組合わせて前記電極を前記被加工物に対して相対的に
    動かし、以て所望形状のキャビティを形成する段階;及
    び前記キャビティの放電電加工によつて前記被加工物か
    ら遊離された材料を除去する段階を包含する前記方法。 2 中実の導電性被加工物の内部にキャビティを放電加
    工によつて形成する装置にして:中空円筒状部材; 前記中空円筒状部材の下端部に、該中空円筒状部材の軸
    線に対して直角な軸線の回りで枢動可能に装架されてい
    る電極;及び前記中空円筒状部材によつてこれに同心を
    なして取囲まれている、前記電極の枢動運動を制御する
    為の制御棒を包含し、前記中空円筒状部材、前記電極及
    び前記制御棒で構成されている電極アッセンブリが、前
    記中空円筒状部材の軸線の回りで前記被加工物に対して
    相対的に回転可能であり且つ前記被加工物に対して相対
    的に垂直方向と水平方向に可動であることを特徴とする
    前記装置。 3 特許請求の範囲第2項に記載の装置において、前記
    電極はその一端において前記中空円筒状部材の下端部に
    枢動可能に装架されていることを特徴とする装置。 4 特許請求の範囲第2項に記載の装置において、前記
    電極はその中心において前記中空円筒状部材の下端部に
    枢動可能に装架されていることを特徴とする装置。 5 特許請求の範囲第2項に記載の装置において、放電
    加工によつて生じた廃棄物を除去する為の誘電性液体を
    前記中空円筒状部材と前記制御棒との間の間隙に、前記
    被加工物の内部に向う方向に供給する手段が備えられて
    いることを特徴とする装置。 6 特許請求の範囲第2項に記載の装置において、前記
    制御棒はカムによつて作動されることを特徴とする装置
JP51118434A 1975-10-02 1976-10-01 加工物内部に空洞を作る放電加工の方法と装置 Expired JPS5946727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU73498A LU73498A1 (ja) 1975-10-02 1975-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5264096A JPS5264096A (en) 1977-05-27
JPS5946727B2 true JPS5946727B2 (ja) 1984-11-14

Family

ID=19728071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51118434A Expired JPS5946727B2 (ja) 1975-10-02 1976-10-01 加工物内部に空洞を作る放電加工の方法と装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4104503A (ja)
JP (1) JPS5946727B2 (ja)
BE (1) BE846831A (ja)
CA (1) CA1069855A (ja)
CH (1) CH605015A5 (ja)
DE (1) DE2644888C2 (ja)
DK (1) DK154272C (ja)
ES (1) ES452529A1 (ja)
FR (1) FR2347151A1 (ja)
GB (1) GB1564350A (ja)
IE (1) IE43630B1 (ja)
IT (1) IT1069574B (ja)
LU (1) LU73498A1 (ja)
NL (1) NL185501C (ja)
SE (1) SE7610756L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0131088Y2 (ja) * 1984-04-30 1989-09-22

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2616767B2 (de) * 1976-04-15 1979-01-11 Dentaurum Hans-Peter Winkelstroeter Kg, 7536 Ispringen Mehrfach-Bukkal-Röhrchen
CH605016A5 (ja) * 1977-05-06 1978-09-29 Charmilles Sa Ateliers
US4256555A (en) * 1978-05-30 1981-03-17 Rolls Royce Limited Electro-chemical-machining of aerofoil blades
IT1192336B (it) * 1978-10-30 1988-03-31 Fiat Spa Utensile ad elettrodo per lavorazioni ad asportazione elettrochimica
CS213789B1 (en) * 1979-12-05 1982-04-09 Ludvik Mateja Apparatus for machining inner surfaces of rotation of metallic elements
LU81995A1 (fr) * 1979-12-14 1981-07-23 Euratom Tete de commande mecanique destinee au guidage du mouvement d'un outil
JPS57132927A (en) * 1981-02-03 1982-08-17 Inoue Japax Res Inc Spark machining device
JPS597527A (ja) * 1982-07-07 1984-01-14 Makino Milling Mach Co Ltd 放電創成加工方法およびその装置
FR2554373B1 (fr) * 1983-11-04 1986-03-28 Framatome Sa Dispositif d'usinage par etincelage
JPS61502808A (ja) * 1984-07-31 1986-12-04 インスチツ−ト エレクトロニキ イメ−ニ ユ−.ア−.アリフオワ アカデミ− ナウク ウズベクスコイ エスエスエル 被加工物に電食により穴明をするための電極工具およびこの電極工具による電食穴明方法
US4721838A (en) * 1984-10-29 1988-01-26 Abdukarimov Erkin T Tool for electrical discharge piercing of intricately-shaped holes and method of using same
US4663011A (en) * 1985-11-27 1987-05-05 Ex-Cello-O Corporation Multi-axis ECM machine useful for machining airfoils of rotors
EP0248068B1 (en) * 1985-12-13 1990-12-05 Ae Plc Apparatus for the formation of holes
JPH0271932A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Shizuoka Seiki Co Ltd 電解仕上げ加工装置の芯出し方法
US4999093A (en) * 1989-05-01 1991-03-12 Compressor Components Textron Inc. Electrochemical machine electrode assembly
JPH0569237A (ja) * 1991-07-08 1993-03-23 Makino Milling Mach Co Ltd 放電創成加工方法
US5685971A (en) * 1991-09-30 1997-11-11 General Electric Company Apparatus and method for forming a variable diameter hole in a conductive workpiece
DE9115269U1 (ja) * 1991-12-09 1993-04-08 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
US5313038A (en) * 1992-12-22 1994-05-17 United Technologies Corporation EDM drilling of low angle holes
US5324907A (en) * 1993-09-03 1994-06-28 B&W Nuclear Service Company EDM apparatus with a cam arm for moving an electrode
FR2779674B1 (fr) * 1998-06-10 2000-08-25 Outillage De Precision Sa Soc Procede d'usinage d'un corps de reservoir et corps de reservoir obtenu par ce procede
DE19849577C2 (de) * 1998-10-27 2000-12-07 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zum dreidimensionalen Bearbeiten eines Werkstücks mittels elektroerosiver oder elektrochemischer Bearbeitung
US6200439B1 (en) * 1998-11-05 2001-03-13 General Electric Company Tool for electrochemical machining
US6267868B1 (en) * 1999-08-16 2001-07-31 General Electric Company Method and tool for electrochemical machining
EP2610025B1 (en) * 2011-12-30 2016-04-06 Agie Charmilles SA Electric discharge machining method and apparatus
DE102014225619A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-16 Mahle International Gmbh Vorrichtung für die Herstellung zumindest eines Hohlventils
EP3351341A1 (de) * 2017-01-23 2018-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines hohlraums in einer schaufelplattform
US11339611B2 (en) 2019-02-26 2022-05-24 Henry Crichlow Deep human-made cavern construction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719569A (en) * 1970-10-13 1973-03-06 Aeg Elotherm Gmbh Method and apparatus for countersinking cavities in a workpiece

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB611610A (en) * 1943-04-09 1948-11-02 Thompson Prod Inc Methods of and apparatus for electrolytically cleaning or descaling the internal surface of a hollow metal article, such as the internal surface of a hollow metal valve
NL213363A (ja) * 1955-12-30
US3306838A (en) * 1963-12-11 1967-02-28 Gen Motors Corp Apparatus for electrical stock removal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719569A (en) * 1970-10-13 1973-03-06 Aeg Elotherm Gmbh Method and apparatus for countersinking cavities in a workpiece

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0131088Y2 (ja) * 1984-04-30 1989-09-22

Also Published As

Publication number Publication date
FR2347151A1 (fr) 1977-11-04
NL185501B (nl) 1989-12-01
IE43630L (en) 1977-04-02
DE2644888C2 (de) 1986-07-03
SE7610756L (sv) 1977-04-03
NL185501C (nl) 1990-05-01
IE43630B1 (en) 1981-04-22
NL7610892A (nl) 1977-04-05
DK154272C (da) 1989-04-03
FR2347151B1 (ja) 1979-09-28
CA1069855A (fr) 1980-01-15
JPS5264096A (en) 1977-05-27
GB1564350A (en) 1980-04-10
DE2644888A1 (de) 1977-06-23
US4104503A (en) 1978-08-01
IT1069574B (it) 1985-03-25
DK154272B (da) 1988-10-31
CH605015A5 (ja) 1978-09-29
LU73498A1 (ja) 1977-05-24
DK435676A (da) 1977-04-03
ES452529A1 (es) 1977-12-16
BE846831A (fr) 1977-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946727B2 (ja) 加工物内部に空洞を作る放電加工の方法と装置
TW460366B (en) Method and tool for cutting inside corner
GB1062343A (en) Electrochemical shaping
US963596A (en) Bur-remover.
JP2002205209A (ja) 三次元切削による穴開け加工方法
US3110226A (en) Depth control device for cutting machine
JPS6351816B2 (ja)
JPH06304805A (ja) 穴明工具および穴明方法
US5324907A (en) EDM apparatus with a cam arm for moving an electrode
US20090166337A1 (en) Method and apparatus for fabricating an orthopaedic prosthetic component
US3458424A (en) Electrochemical machining apparatus utilizing a mechanically deformable cathode
US3796852A (en) Electrical discharge machining tool
US2446558A (en) Bench tool for stripping armor from cable
JPS59232674A (ja) ア−ク溶接ロボツト用溶接ト−チのスパツタ−除去装置
US2517106A (en) Cutting tool for emptying sheels
JPS6025670B2 (ja) 自由駆動装置
JPH06238526A (ja) 交差穴の放電バリ取り方法及び装置
US2961929A (en) Engraving tools
US3248780A (en) Method of making electrical contact discs
JP5996141B2 (ja) 竹粉末製造装置及び竹粉末製造方法
JPS5828404A (ja) リセツシングツ−ル
JPH03228547A (ja) 切削加工方法
US20090166336A1 (en) Method and system for fabricating an aspherical orthopaedic prosthetic component
JPS58157020A (ja) 温度ヒユ−ズ用リ−ド線の端末仕上げ方法
US1587190A (en) Contouring tracer