JPS5946210A - 防菌・防ばい剤 - Google Patents

防菌・防ばい剤

Info

Publication number
JPS5946210A
JPS5946210A JP57155957A JP15595782A JPS5946210A JP S5946210 A JPS5946210 A JP S5946210A JP 57155957 A JP57155957 A JP 57155957A JP 15595782 A JP15595782 A JP 15595782A JP S5946210 A JPS5946210 A JP S5946210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
cosmetics
foods
bacteria
antifungal agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57155957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362488B2 (ja
Inventor
Fumikazu Murakami
村上 文和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Kasei Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Kasei Co Ltd filed Critical Maruzen Kasei Co Ltd
Priority to JP57155957A priority Critical patent/JPS5946210A/ja
Publication of JPS5946210A publication Critical patent/JPS5946210A/ja
Publication of JPS6362488B2 publication Critical patent/JPS6362488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、食品によび化粧品の保(r−性向−にに+7
効な1lJj菌・1()jばい(徴)削に関するもので
ある。
微生物の増殖による食品および比わ1品の変質を防市す
るための防菌・防ぽい剤としては早くから種々のものが
使われており、近年ふつうに使われ′ζいる防菌・防は
い削とし′(は、ソルビン酸、デヒト゛口函酸お上U、
−れらの塩、エタノール、クリシン、重合リン酸、その
皿各(II!の無(戊酸および有(べ酸かある。しかし
なからこれらは、安全性の点で問題かあって添加敞や対
象食品か制限されているもの(例えはソルビン酸および
その塙は良品に配合でトる1、限が0.2%であり、デ
ヒト゛用))酸およびその塩はl−ス、バターおJ、び
マーガリン1こ利してのノド(重用かi、′1すされて
いる。) 、 ’+A昶加1.Z J、−)て食品の)
風味1氏下か避(うられないしの、保−Cf性向1・作
I11か弱いものなど、欠点のあるものか多い。したか
って、’ij::P性、食品の風味に月するカ〉響およ
び保存性向:作用の点で−J:l)すぐれた防菌・l(
、ljぽい削の出現か強くε;17.1:れでいるのか
現状である。
本発明は、1・、述のような特に食品の分野における装
望に答え1)る11)j菌・II)jば゛い岸1として
、It fとまたはINl’lがらグリナルリチンを抽
出した残香から中間極性をイ1する有II ift媒ま
たはこれと11N4級アルコールとの!iY、 ’FF
物を抽出’tff媒として抽出される成分を含有する防
菌・防はい剤を提0ζするものである。
本発明の11)j +W・1JIjはい剤の有効成分で
ある1−、記u ?、jから抽出される成分は、カビ、
Pl’j 11お1びグラム陽性菌等の細1ぬに灯して
顕著な増殖1r11制作用を示し、その適量を養品に添
加すれは、食品の風味を代下さぜることなく1−■)ち
を入j隔に延反ざ・ぜ、また11ri品に添加すれば、
その美粧効果を損なうことなく微生物の増η11に基づ
く変質をよ< 1lIJ屯する。しがちそのrIj・I
’l: Ij′きわめて低いが呟食品にも化別:晶にし
、安心して十分な効果発現に必要な川を使用することか
でbる。
II”+I(’l、’r(: ソノ根!71s) if
、古< カラ医+7+、04.!: L テ用イl’)
れ、まtこその水抽出にJこるエキスは、しJ、う油や
みそ等の添ノ用物として利用されている。本発明の防菌
・IIJjはい刑を製造慢゛る場合にも、これらの用途
に通常便用されている1llil’と同1、ものを原ネ
′1とすることができ、特殊なものを必要とするわけで
はない。また、中性ないし微アルカリl’l:の水を用
(・′こ11111がらグリチルリチンを抽出した後の
残香も、本発明の防菌・防はい剤の++;t+’+とす
ることがでとる。
li rfiまたはそれからグリチルリチンを抽出した
残香がら防菌・防ばい作用を有°4−る物質を抽出4−
るには、抽出溶媒として中間(疎性をイアする有数溶媒
、好ましくはベンゼン、エチルエーテル、クロロポルム
、酢酸11−7チル、凸1酸イソ7ナル、n)酸+1−
プロピル、耐酸エチル、塩化メチレン、1リクレンまl
こはパークレンを用いる。これらは、メタノール、エタ
ノール秀・の低級アルコールと渭1合して用いてもよい
。このJ場合、中間極性を有する有(戊溶媒の低級アル
コールとの混合比は5〕: 1ないし5:5が適当であ
って、低級アルコールの比率か、これ以、1−ふえると
19J菌・IIHはい創作用を(iする成分の抽出効率
か1氏下する。
1・述のような抽出M!I、を用いるほかは、抽出条1
′1に’l、7珠なものは不要である。(;゛1℃準的
な抽出り法を示→−と、被処理原!1を31f4 ’1
41程度の溶!IjLにcJ!ljL、ji台〕1c渾
に加熱するが、51’F f、lf程度の溶媒に常!i
aで浸’tIli ’4−る。こ11らの操作は、それ
ぞれ、あるいは組合せて、2−j(回くり返す、−とが
望ましい。
得られた抽出液からろ過または遠心分1IilF・に1
1月ノル埃などの固形物を除去した後、適当なh法で抽
出溶媒を(、′1人ずれは、淡褐色で無味無臭の、II
H菌・防はい1MS用を有する抽出物が1:1られる6
、二の抽出物は、多くの場合そのまま本発明のllh 
174・肋ぽい削に用いることがでbるが゛、必要に応
して、その効力を損なわない範囲で、脱色等の精製処理
を施してもよい。
−1−記抽出物は油溶性のらのであり、そのまま、また
は適当な油脂、プロピlノンクリコール、クリセリンモ
ノステア1−−−ト鈴の媒1本に;n解させて、油イイ
1.の食品または化オフ1゛品のための防Iyi・II
Jjぽい剤とすることかでbる。またそのまま、または
必要に応してエタノール等に溶解させ−(が呟シヨ糖脂
肪酸エステハ、′lJボニンミ・ンの−1,化剤の水r
fi液に投入して撹拌し、分散ごQ−れは、水分含有1
11の高い食品または化粧品のための11jlイトl!
Ijは゛いハリとし・ζ適当なものとなる。
本発明のIUj +W・IXJjはい剤の作用は広い範
囲の1)IH域において安疋し″Cいるから、1111
とは〕1((関係に、中実1・、すべての食品お上ひ化
4ri品に月して使用する、二とかできる。食品に便用
1−るには、rLlllll+またはその加重1に紳込
み、塗布または噴霧する)j法、あるいは1泊(支)に
してJ3外食品またはその151(料を浸漬J−’る′
)J法、などか適当である。化粧品に便、IHするには
、製造1、程の1[、a、の段1:i’iで、(目1i
111基削に適宜混作すれはよい。食品おJ、び1し粧
晶の保存性を十分向−1−させるのに必要な本発明の1
(;J菌・liJjはい削は、添加月象によってもシ″
4なるが、II;(料重11;にス4 L f’1.0
11 fi 1〜0.1%程瓜(I’+ij記II草抽
出物として)、79通はfl 、 (1(i l = 
(1、01%程度である。
以ド実施例および試験例を示して本発明を説明する。
大応例 1 +’il酸エナル10(″にけ俳根粉砕物2に、を常温
で5時間浸漬し−QNI酸エチル可溶成分を抽出した後
、抽出?IMと抽出残香とをろ過に」、9分離した。同
様の操作を更に2回くり返し、抽出液fr計26Pを1
1また。抽出液の溶媒を留去し、残った固形物を滅1−
i:下に※とl#4後、粉砕し乙1尖W」色の粉末(以
−I防菌・防ばいj’jiAという)728を1!1だ
次にこの防菌・防ぽい削Aを用い′ζ下記の処りのがま
ば、二を%!造し、1坊萌・防はい削Aを添加しない以
外は同し処方のかまぼこと共に、室温で族1i′ljシ
た。
魚肉すり身     10に8 でんぷん        1にε グルタミン酸ソーダ  (1,15に1Bみりん   
    t’+ 、=1. Kri食塩    fl 
、=’l Kli 防菌・防ぽい剤)\   31’ ] 01ニー1後、防菌・IIJjぽい剤l\を添加し
たものはなんら変化が見られなかったが、無添加のもの
は変色し、カビも生え、かつ腐敗臭がした。
実施例 2 1(°孕根IKεを1%アンモニア水1 f’l t’
に浸漬してグリチルリチンを抽出した後、抽出残香を※
′7.1.’j!L、これを3eのエチルエーテルとと
もに2時間、還流ドに加熱してエーテル可)詐成分を抽
出した。抽出液と分離しtこ抽出残香に−〕いて山び同
4、)砒の繰作をくり返し′(、合、if5.!Mの抽
出液をイ(1だ。この後、抽出液の溶媒を留去し更に:
威圧下に乾燥して、淡褐色の粉末25gを得た。この粉
末全量を二り/−ル°?5mlに溶り化たものとデキス
1リン212.5 gおよび乳化剤12.5gを水に溶
り化たものとを混合し、再に減圧下に乾燥して、有効成
分約10%を含有する淡黄色粉末状の防菌・lUjはい
剤1525f1gを得た。
次いでl・記の処方の調味液を用い′C白朶の漬物を製
造し、11)j菌・11)Jはいn’llJの効果を試
験した。
食塩   2.0% グルタミン酸ソーダ (’)、4% クエン酸        (’3.05)%1すJ菌・
1;ノjばい削B  5゜0%なに白菜としてはあらか
じめ3%食塩水に5°Cで20時間浸漬したものを用い
、その] (10gを調味液61’l m lと共にビ
ニル袋に入れて密封した。
室温で5日間放置後、開封したところ、白菜)hはにお
い、味、ともに良好であった。一方、防菌・防ぽい剤B
を添加しない調味液を用いたほかは同様にした白菜漬は
、明らかに腐敗臭か感しられた。
実施例 3    ′ せl■艮1に8を温水10口こ浸?rjL−てグリチル
リチンを抽出した後、抽出残香を乾燥し、これをクロロ
ホルムとメタ、ノールの混合液(混合比9:1)3eと
ともに2時間、還流下に加熱して可溶成分を抽出した。
抽出液と分離した抽出残香について再び同様の操作をく
り返して、合計5.5eの抽出液を得た。この後、抽出
液の溶媒を(1′?去し、更に:威圧乾燥し一乙淡WJ
色の粉末(11)j菌・防はい削(’) 3 fl g
を111だ。
次いで、サポニン5gを水り 5 (l mlに溶り化
だ水溶液に、1く方菌・liJjばい倉りC15gをエ
タノール5fl+nllこンンtがした汗を液を分散さ
せて、防菌・防はい削Cの噴霧液を調製した。この噴霧
液を防腐剤無添加のウィンナソーセージに合a1:(回
噴霧しjこものと噴霧をしながったλ・]照品とを用怠
し、これらを室温で101]間放置したところ、1()
j菌・1iJjぽい剤C1偵霧品はなんら黄化かなかっ
たが、ス・j照品は瓶敗臭力化た。
実施例 ・1 下記の処方のクリーム、および防菌・防はい剤Aを用い
ない以外は同じ処方の月照品を試作した。
ステアリン酸           1(i、(’1g
ラノリン               2.+1//
ミリスチン酸イソプロピル      り 、 (l 
itスクワラン             3.(’l
//ポリオキシエナl/ンセチルエーテル  El 、
(’l itlう不キサl、酸−にss       
 fl、5〃グリセリン           I f
) 、 li it水               
      51.5/。
杏オ・1       少量 11h菌・防ぼい削l\          5111
1i、3クリームに月してサツカロミセス・セレビシェ
を、菌数か10・・gとなる。)、うに添加上そのこ恒
温器中で1週間保(jしてがら生菌数を測定した。防菌
・II)jばい削A添加品の生菌数は嘔均=1.2 X
 ] f1.=gであったのに月し、月照品のそれは6
. I X I f’14gであった。
試験例 I Iすj+Wi ・IIJJぽい削A、l−3tiJ:[
7C1,mライ−(,1lll +W、カビオヨび酵1
:1に月する抗菌力を試験した。llk験萌71にの調
製方法は次のとおりである。
細菌(スタフイロフンカス・アウレウス)は、+28 
’IK Q 天斜面培地を用い37°Cで18〜2・1
時間培養したちの1白金耳を取り、これを旧ITフイヨ
ンi l’l m lに加え、37℃で18= 2 =
1時間培養したのち培養液を振どう撹拌して菌液とした
カビ (ペニシリウム・クリソブナ13′)はI’l)
へ斜+I+il♂地を用いて3fl’Cで=l 1」間
培養しtこ1頁を1白金耳とり、これをす70−ブイヨ
ン](1mlに加えて30℃で・11−1間培会したの
ち、培養液を振どう撹拌して菌液とした。
酵母はPl)!\斜面培地を用いて3 (1’Cで1!
〕・〜2.・1時間培養した菌を1白金耳とり、これを
′リフローフイミン1r)+nlに加え、30’Cで+
 8 ・2.1時間IMiiしたのもJi’i養液を振
どう撹拌して菌液とした。
−・方、加熱溶解した培j(シ(細菌用:標1(すに入
)i’4地;カビ用、酵+11JtJ :→Jブロー寒
天J、H:地)を調製し、これがら11.Ij f貰・
防はい剤A、I!+たは0をJon々の濃度で含有→−
る平板を11.成した。
1−記」′板に、1111述の菌液を1白5’t、 ”
I’ずつ塗抹し、細菌は37°C、カビおよび酵1)1
は30°cで、4 )i 11.’7間Jim tri
 L タ(7’) t> fW4の生育状況を観ジ:ぞ
した。その結果を表1−表3に示す。
表   1 ilk !’i;I ’l¥l : 又タフィロコノカ
ス・ア゛ンレ゛シス(ii)−: コロニー認め−;” 十二コロニー発生 表  2 jIl !リニ菌:ペニシリウム・クリソブナ!、にL
)  −: コロニー認めす ±: 1〜1〕0コロニ一発生 −1−:  ] fl ill;月二コロニー発生表 
  :号 ilに除菌:サノカロミセス・セトヒ/゛工Ht:) 
 −: コロニー認め゛(”±: 1・−00コロニ一
発生 + :  1 (1(11:J、1−コロニーづ’f、
’1−試験例 2 1 (i lで系マウスを用い、11見11・x内設り
にYす、+iij記1.Ij菌・鵬ばい剤Aのl 1)
so(ll’l (1,il(,1Jicld\\’1
lc(へ〇11法に」;る)を求めたと、二ろ、I 、
 !+ 、、、’に、l;ノ、1−で・あった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  lli;lまrこはII +3からグリチル
    リチンを抽出した残香がら、中間(1徒1)Iをf14
    ′る有()傷n皮、または、これと底紙アルコールとの
    渭1’i’物を抽出浴媒とし′(抽出される成分を含イ
    自−る11)j ll]′1・1(ツノはい乃り6
  2. (2)  中間i成性を有する有数溶媒が゛ベンゼン、
    エチルエーテル、クロロホルム、酉1酸11−フチル、
    円1酸イソブチル、酢酸11〜プロピル、和酸エチル、
    塩化メチ[・ン、1リクレンirこけパークレンて゛あ
    り、1氏a及アルコールがメタノール、11:tこはエ
    タノールである’l’f HQ請求の範l用第1記載1
    1・丈の防菌・防はいhI]。
JP57155957A 1982-09-09 1982-09-09 防菌・防ばい剤 Granted JPS5946210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155957A JPS5946210A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 防菌・防ばい剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155957A JPS5946210A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 防菌・防ばい剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946210A true JPS5946210A (ja) 1984-03-15
JPS6362488B2 JPS6362488B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=15617226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155957A Granted JPS5946210A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 防菌・防ばい剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946210A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176572A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Ueno Seiyaku Kk 食品の防腐方法
JPS63145208A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Maruzen Kasei Kk 天然保存料
JP2002223734A (ja) * 2002-01-21 2002-08-13 Mitsui Norin Co Ltd 薬剤耐性真菌に有効な抗かび剤を含有する低酸性飲料及びその製造方法
JP2005314285A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 植物病害防除剤及びその製造方法並びに農薬及び肥料
US8563054B2 (en) 2005-03-15 2013-10-22 Maruzen Pharmaceuticals Co., Ltd. Anti-inflammatory agent
CN104982511A (zh) * 2015-06-12 2015-10-21 高孝军 香梨保鲜剂及其制造方法
WO2022030443A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 キッコーマン株式会社 飲食品

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF BACTEOLOGY=1948 *
JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS=1980 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176572A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Ueno Seiyaku Kk 食品の防腐方法
JPH0710222B2 (ja) * 1984-02-23 1995-02-08 上野製薬株式会社 食品の防腐方法
JPS63145208A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Maruzen Kasei Kk 天然保存料
JP2002223734A (ja) * 2002-01-21 2002-08-13 Mitsui Norin Co Ltd 薬剤耐性真菌に有効な抗かび剤を含有する低酸性飲料及びその製造方法
JP2005314285A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 植物病害防除剤及びその製造方法並びに農薬及び肥料
JP4621867B2 (ja) * 2004-04-28 2011-01-26 丸善製薬株式会社 植物病害防除剤及びその製造方法並びに農薬及び肥料
US8563054B2 (en) 2005-03-15 2013-10-22 Maruzen Pharmaceuticals Co., Ltd. Anti-inflammatory agent
CN104982511A (zh) * 2015-06-12 2015-10-21 高孝军 香梨保鲜剂及其制造方法
WO2022030443A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 キッコーマン株式会社 飲食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362488B2 (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60208679T2 (de) Mischung zum überziehen von früchten, gemüsen und geflügeleiern, insbesondere für organische nahrungsprodukte
DE69911919T2 (de) Verfahren zur behandlung von obst und gemüse nach der ernte mit eugenol und/oder isoeugenol
AU665229B2 (en) Composition containing allyl isothiocyanate and its use
CN107438427B (zh) 一种洗发香波
DE4024180A1 (de) Blaetter, umfassend hyaluronsaeure, deren herstellung und verfahren zu deren verwendung
CN103798228A (zh) 一种含有聚谷氨酸或其盐的花卉保鲜剂
JP3573941B2 (ja) ヒアルロニダーゼ阻害活性を有する組成物及び該組成物を含有する化粧料
CN108514024A (zh) 一种肉类用天然复合保鲜剂及其制备方法
CN106727058A (zh) 含有漆树籽提取物的乳液制备方法及化妆品组合物
JPS5946210A (ja) 防菌・防ばい剤
DE3922282C2 (de) Ethanolzubereitungen für die Nahrungskonservierung
CN107693419A (zh) 滋养润肤油茶果沐浴露及其制备方法
JP4669198B2 (ja) 漬物の製造方法および抗微生物性組成物
CN107981253B (zh) 一种腌鱼盐及其制备工艺
DE1226745B (de) Konservierungs- und Desinfektionsmittel
JPH0889224A (ja) 食品の保存性向上法および食品用保存剤
KR101479499B1 (ko) 천연 추출물을 함유한 친환경 세정제 조성물
KR101138417B1 (ko) 갓과 유자를 이용한 천연식물 비누 제조방법 및 조성물
JP3453244B2 (ja) 抗酵母剤
KR102320819B1 (ko) 발효 억제 조성물의 제조 방법
KR20150095331A (ko) 천연 녹 제거제의 제조방법
JPS582668B2 (ja) 食品防腐剤
KR20040092144A (ko) 소회향 추출물을 함유하는 항균제 조성물
CN108186413A (zh) 一种具有抑汗作用的防晒水及其制备方法
CN110934792A (zh) 一种精华液及其制备方法