JPS5945519A - 電子式真空圧調整装置 - Google Patents

電子式真空圧調整装置

Info

Publication number
JPS5945519A
JPS5945519A JP57157320A JP15732082A JPS5945519A JP S5945519 A JPS5945519 A JP S5945519A JP 57157320 A JP57157320 A JP 57157320A JP 15732082 A JP15732082 A JP 15732082A JP S5945519 A JPS5945519 A JP S5945519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
pressure
pressure sensor
diaphragm
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57157320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334090B2 (ja
Inventor
Hiroshi Koyama
洋 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Machinery Co Ltd
Original Assignee
Orion Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Machinery Co Ltd filed Critical Orion Machinery Co Ltd
Priority to JP57157320A priority Critical patent/JPS5945519A/ja
Publication of JPS5945519A publication Critical patent/JPS5945519A/ja
Publication of JPH0334090B2 publication Critical patent/JPH0334090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2093Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with combination of electric and non-electric auxiliary power
    • G05D16/2095Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with combination of electric and non-electric auxiliary power using membranes within the main valve

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、真空圧調整装置6′、に関し、真空系内の真
空圧の変動を圧力センサーにより電、気的に検出し、該
パ装置の信号に基づいてアク、チュエ、−タを作動させ
、真空系内に流入させる窒気州ケ制御することによって
真空系内の真空圧を一定に保つ装置に関するものである
。 従来の真空圧調整装置と・l−では、その方法として真
空系内の真空装置とその周囲の大気との間に適当な開口
を設け、該開口部をバネ捷たは重錘によって負荷される
弁体により真空負荷と機械負荷とが互いに釣り合うよう
に構成し、真空圧が変化した場合に、力の釣り合いが変
化して弁を変位させ、前記開口部の開口度を変化させ、
空気を流入させて真空圧を調整する方法が採られていた
。しかしながら該方法においては以下のような欠点がみ
られた。 (5)弁体に作用する真空圧は、開口を通じて流入する
空気が弁付近の真空圧に影響を及はすために、系の真空
圧と必ずしも一致しないという不都合がある。 (B)真空圧を調整する弁体は、圧力差ばかりでなく流
入する空気によっても影響を受けるので、弁体の釣り合
いをとるバネの強さ又は重錘の重さの選択が難しい。 (C)  弁体には、真空圧の微妙な変化に対しても作
用するようにわずかな調整力を与えるが、その場合に、
その力は一般的に摩擦力及び慣性によって消費され制御
効果が薄れる。また制御効果が薄り、ものを防6つとす
h−i、l“、jt’ rt。 は振動を起とず上うになり1.Jr−空圧の71.!l
整が小可能となる、 」、丸上の囚、(B)、(C)のような不都合から所望
の真空FJ−を、1“C空系に求めAとと6」、従来の
シネ薗では困Sどなる。そこで、本発明” −1’、 
N12 ’j、” 、げ:、 VCj%み調整装置6か
ら離itた位1πfにrjj、X’B圧の!”+川を感
知し7電気信号を供給するIVカ七ン°り一部と、該圧
力センサ一部からの1111″)て信4にkmつ−(−
、、[’L岑二系の圧力を賜1整j−るべく柴気全バー
?系にbll、人させるアクヂーコー去−りとからなる
装置を発明し、たものである。 以下図示さ)1.フこ実施例にtIl’つて庫゛−;色
明を詳細に説明する。第1図においCIはJl+ζ1デ
ポングであり、該ポンプ1は直空パ・17′2台8ノ(
[7°て図示しない真空系と連通している。真空系と真
空ポンプ1との間には、真空ポンプ側にアクチー]−1
「−タAが、J℃空系側に真空系のよ
【空圧を感知−I
る圧カセンザ一部Bが、そJtぞノL接細、113 、
.1を介して真空パイプ2と匿井A:さJt (いる、
1クチユエータAと圧力センサ一部Bとは、ソレノイド
駆動ff1iF、、N5を介して互いに接続されている
。寸だアクチュエータAの真空導入ロアは、さらに真空
圧調整のために真空導入チューブ6を介して真空パイプ
2と連通している。そして、圧力センサ一部Bは、第5
図に示されるように台座8及びカバー9によって形成さ
れた容器の内部に圧力センサー10及び第2図、第3図
及び第4図に示す機能を有する電子回路が組み込寸れた
基板1]がビス12等によって台座8に接合さヲ1.て
いる。圧力センサー】0は、ビニールチューブ13を介
して接続口3と連通しており真空パイプ2内の真空圧を
感知するように々っている。 また電子回路の出力端子はソレノイド駆動用電線5を介
してアクチュエータAのソレノイド14と導通している
。 また、アクチュエータAは、第6図に示すように底部に
真空パイプ2との接続口4及び空気孔15を有する器体
本体下部16と上部に空気導入口17及び真空導入ロア
を有する器体本体上部18を接合した構造であり、内室
をコム等の累月からなるダ・fヤフラl、10をガlで
タイ代フラノ・4(20と乳空圧調整室21とに1メ画
1.゛7.いる。7いri )+(調整室21内にはダ
イヤフラノ、]9とボルト2’)、I/’−,1つて接
続さノ]1、接続El 4を寒くように構成さノまた調
圧棒Z3と、該調圧棒2.3を囲む円筒セ、の筒体を配
置バシ、ダイヤフラム室21)内にi1′、1、本体に
音1(J8と接合されたブラケソl−2=l a、 2
4 hによって支持さね1斤プレート5−1−に支持部
材26を支点Jし7て9気導入kl 17又は真? 2
!’を人D 7を塞ぐよつ)に7−ソ状に揺動し、かつ
バネ27により2j1]常9.’+5−気導入1117
を塞〈ようにイー1勢された切替弁2)3及びノL/ノ
イドj4を配性[−7たものからなる。尚、空気導入1
]17及び直窒嗜入1−17のダイヤフラム室20側は
それぞれ円錐状の突起部分にありらil。 ている。以上のような構成において、本発明にかかる装
置では、圧力センサ一部B K希望#−る真空圧が設定
17てあり、第3図及び第4図に示すように真空バ・イ
ブ2内の真空圧が設定値」、り高い場合には、センサー
10かも出力さi+るTri、IFが高くなり、パルス
幅変調器から立ち上りの短い矩形波が出力さハ5、寸だ
真空圧が設定値より低い場合には、センサー10から出
力される電圧が低くなり、パルス幅変調器から立ち上り
部分の長い矩形波が出力さtしる。この圧力センサ一部
Bから出力された矩形波は駆動用電線5を介してソレノ
イド14に伝えられる。そして矩形波の立ち上り時間、
例えば△X又は△X′の間ソレノイド14は通電さり、
バネ27の力に杓ち勝って切替スイッチあが真空導入ロ
アを塞ぎ、空気導入口I7を介してダイヤフラム室20
内に空気を導入する、寸た矩形波の出力がOVの時間、
例えば△)・又はへy′の間ソレノイド14が非通電の
状態にあり、バネ27の力により切替ス・インチ四が空
気導入口[7を塞ぎ、!(空導入口17を介して真空パ
イプ2からダイヤフラム室20内を負圧の状態にする。 一方ダイヤフラム室λ)内の電圧が所定のレベル以上に
なったとき、ダイヤフラム19が調圧棒罠と共に」二昇
し、接続1」4が開き璧気孔15を介して真空バイブ2
内に空気を導入して真空系の真空圧を下げ、またグーイ
ヤフラノ・室Δ)内を9圧が所定のレベル以[にな゛つ
たとき、ダ・イー\・フラム19に′lA着さハ、た調
圧棒2;3が−r降し接続に14を閉塞し、A空パイプ
2内H′c空気が流入するのを防ぎ、真空圧を上列させ
る。 従ってアクチ:・〜エータAは、真空系の真空圧が設定
[直よりも高い用台には圧力センサ一部I3から立ち上
がりの短い矩形波が出力さit、それに対応してソレノ
イド14が短時間作動Jるのでダイヤフラム室A)内は
負圧の状態となり、真空圧調整室21内の調圧棒2:つ
を・フlき上げ、接続1−14を開口さぜ−C真空パイ
プ2に空気を送り込み真空系の真空圧を低−トさせる1
1反対に真空系の真空汀二が設定値、しりも1氏い堝8
には、jTニカセノ−リ一部Bから立し−にがりの−1
+い矩形波が出力さil、そり、に対l1−1i して
ツレ、ノ・rド14が1F動(7窒気嗜)(II 17
を真空2Jネ人1−17 、Lりも1、りい時間開1.
1させるので、タイヤクラム室20内は大気圧の状態に
近く々す、調圧棒2.3が接続′:l14に:閉塞さビ
て、fi、空茶の真空圧を上昇させ真空系の11−タを
圧を設定1111に保つ。 また電源が切れて電子回路及びソレノイド14が作動し
なくかった場合(〆こおいては、バネ27の力により真
空導入07が開いた状態となるためダイヤフラム室加内
の真空圧が上昇し、ダイヤフラム19と共に調圧棒茄が
押]7上けられ接続「14が開しコされた状態となるの
で、真空系の真空度が異常に上昇するのを防ぐ。 以上述べたように本発明に係る装置では、真空系の広範
囲にわたる真空度の変化に迅速に対応して真空圧を一定
に保つと共に、感知手段である圧力センサ一部をアクチ
ュエータと離れた位置に設けているので、流入空気によ
る影響を受けず、従来のものに比較して正確に真空圧を
維持することができる。さらに本発明の装置では、たと
え電源の供給が切れた場合に、真空系に負荷がかからd
、Iよう真壁圧を下げるように構成されており安全性が
高い。また本発明では、圧力センサーを共用して、真空
度のデジタル表かや異常状態の警報の出力を行うことが
でき。 その利用価値が極めて高いものCある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる装置の構成図、第2図は、本
発明の圧力センサ一部の作動ケ示−す一ブロック図、第
3図及び第4図は、圧カセンリ一部の作動を示すグラフ
、第5図は圧力センタ一部の構造を示す断面図、第6図
はアクチコ、エータの構造を示す断面図、第7図は真空
圧が高い状態における各部分の状態を示す図、第8図は
真空圧が低い状態における各部分の状態を示す図である
。 ■・・・真空ポンプ   2・真空パイプ3.4・・・
接続1−1      5・・ フラノ・fド駆動用電
線6・・・真空導入チューブ 7・・・真空29人I−
1】0・・・圧力センサー   14・・・フラノ・イ
ド15・・・空気孔     17・・・空気導入1]
】9・・・ダイヤフラム  加・・・ダイヤフラム室2
1・・・真空圧調整室  Z3・・・調圧棒24a、b
・・・ブラケノ)28・・・切替弁第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  パイプ内の負圧に対応して電圧を供給する圧
    力センサ一部と圧力センザ一部からの電気信号に従って
    パイプ内に空気を流入させるアクチュエータとからなる
    電子式真空圧調整装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、圧力
    センザ一部が、圧力センサーと該圧力センサーにより圧
    力変動を電気信号に変換し、その信号をパルス4幅に変
    調する電子回路とからなることを特徴とする電子式真空
    圧調整装置。 (3)特許請求の範囲第1項又は第2項の装置忙おいて
    アクチュエータが、底部に真空パイプとの接続口及び空
    気孔を有し、上部に真空導入口及び空気導入口を有する
    器体本体と、該本体内部の上部をダイヤフラム室及び下
    部を真空圧調整室に区画するダ・イヤフラムと、ダイヤ
    フラノ、に装着さ引、接結【1をダイヤフラノ・室内と
    真空圧調整室内の圧力差に応じて閉塞するように構成さ
    れた調圧棒と、ダイヤフラム室内に装着さり、バネ等の
    手段によって空気導入口を塞ぐように付勢さノア、た空
    気導入1]若【7〈は真空導入口を塞ぐ切替弁と、圧力
    センサ一部から供給される電圧に従って切替弁が真空導
    入口を塞ぐように作動するンレノJドとからなることを
    特徴とする電子式真空圧調整装置。
JP57157320A 1982-09-09 1982-09-09 電子式真空圧調整装置 Granted JPS5945519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157320A JPS5945519A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 電子式真空圧調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157320A JPS5945519A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 電子式真空圧調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945519A true JPS5945519A (ja) 1984-03-14
JPH0334090B2 JPH0334090B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=15647112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157320A Granted JPS5945519A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 電子式真空圧調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472214A (en) * 1987-09-12 1989-03-17 Smc Corp Vacuum pressure regulator
JPH04273304A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Ebara Corp ガス圧調節装置
WO2007089185A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Delaval Holding Ab Milking system and method for vacuum regulation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167522A (en) * 1974-11-04 1976-06-11 Bendix Corp Shinkugenatsuben
JPS5686272A (en) * 1979-10-29 1981-07-13 Eaton Corp Vacuum variation valve
JPS5859389A (ja) * 1981-07-08 1983-04-08 エドシン・インコ−ポレイテツド 圧力および真空源用電子的調整・制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167522A (en) * 1974-11-04 1976-06-11 Bendix Corp Shinkugenatsuben
JPS5686272A (en) * 1979-10-29 1981-07-13 Eaton Corp Vacuum variation valve
JPS5859389A (ja) * 1981-07-08 1983-04-08 エドシン・インコ−ポレイテツド 圧力および真空源用電子的調整・制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472214A (en) * 1987-09-12 1989-03-17 Smc Corp Vacuum pressure regulator
JPH0474727B2 (ja) * 1987-09-12 1992-11-27
JPH04273304A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Ebara Corp ガス圧調節装置
WO2007089185A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Delaval Holding Ab Milking system and method for vacuum regulation
JP2009525029A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 デラヴァール ホルディング アクチボラゲット 搾乳システムおよび真空調整方法
US8695532B2 (en) 2006-01-31 2014-04-15 Delaval Holding Ab Milking system and method for vacuum regulation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334090B2 (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2843147A (en) Fluid pressure system including a vibrating throttling valve
JPS5945519A (ja) 電子式真空圧調整装置
US4879439A (en) Apparatus for controlling start up and stop down of a hydraulic pump
US20220259044A1 (en) Ozone Generation System
US3626970A (en) Air volume control for hydropneumatic tanks
KR200245858Y1 (ko) 전기 압력밥솥의 증기압 조절장치
US2587733A (en) Temperature control system
JPS5979320A (ja) 空気圧調整装置
CN218332386U (zh) 一种多路液位控制器
JPS6057079A (ja) 流量制御装置
JPH057526A (ja) 保温ジヤー
JPH057979U (ja) 安定化圧力源
RU1835538C (ru) Регул тор давлени газа
JPS58106989A (ja) 密閉型スピ−カ装置
JPS5936155B2 (ja) 圧力制御器
JPH0628673Y2 (ja) 空気圧力信号設定器
JPS63106018A (ja) 真空度調節弁
JPS608157Y2 (ja) 圧力タンクを有する自動給水装置
JPS6036891A (ja) 蒸気加熱機器の排気装置
JPH06109516A (ja) 電子制御空気抜き装置
JPH1091248A (ja) バランス型減圧弁及び給水装置
JPH03203137A (ja) 圧力スイツチ
JPH0268468A (ja) 調温装置の冷媒流量調整弁の制御方法
JPS5844012Y2 (ja) 空気調和装置
US2572657A (en) Heat control unit