JPS5945171B2 - 電子レンズ - Google Patents

電子レンズ

Info

Publication number
JPS5945171B2
JPS5945171B2 JP54172796A JP17279679A JPS5945171B2 JP S5945171 B2 JPS5945171 B2 JP S5945171B2 JP 54172796 A JP54172796 A JP 54172796A JP 17279679 A JP17279679 A JP 17279679A JP S5945171 B2 JPS5945171 B2 JP S5945171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
aberration
lens
magnetic
hole diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54172796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5696447A (en
Inventor
勝重 津野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP54172796A priority Critical patent/JPS5945171B2/ja
Priority to DE3047166A priority patent/DE3047166C2/de
Priority to GB8040624A priority patent/GB2067828B/en
Priority to US06/220,183 priority patent/US4384208A/en
Publication of JPS5696447A publication Critical patent/JPS5696447A/ja
Publication of JPS5945171B2 publication Critical patent/JPS5945171B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は透過電子顕微鏡において歪像収差と共に像がS
字形に歪む非等方性歪像収差(S字型収差)を小さくし
得る電子レンズに関するものである。
電子顕微鏡の投影レンズで設計上大きな問題となる収差
は歪像収差、S字型収差、回転及び倍率色収差である。
この内殻も重要な歪像収差については投影レンズの励磁
を減らして使用する低倍率領域で、中間レンズにより強
い樽形歪を作り、投影レンズによる糸巻き歪と相殺する
ようにした所謂ディストーションフリ一方式が採用され
ているので、低倍での歪像収差を殆んど零にすることが
できる。
しかし乍ら、投影レンズ電流を固定して用いる中倍領域
では、中間レンズによる樽形歪に比し、投影レンズによ
る糸巻き歪の方が圧倒的に大きくなるため、打ち消し合
うことができず、通常螢光板上における直径100mm
の円周上で1〜2チ程度の歪を有していた。
一方S字型収差は従来これを打消す有効な方法はなく、
投影レンズとフィルム面との距離をできるだけ長くして
なるべく中心軸付近を通った電子線のみにより像を形成
する考慮を払うことにより、この収差を目立たないよう
にしているにすぎない。
しかし乍ら、この方法では、装置の空間的な制約を受け
る外、本質的に収差を小さくするものでないから実際に
は2%以下にするのは困難である。
最近、2つの磁極間隙をもつ3磁極レンズを投影レンズ
に用いることが提案され、これによると歪像収差を零に
できることが見出された。
そして、このレンズではS字型収差も通常のレンズに比
べて小さくできることがわかった。
しかし乍らこのS字型収差を零にするまでには至ってお
らず、1係以下の小さな値にするには歪像収差が大きく
なるような起磁力領域で使用せざるを得ないという矛盾
が生ずる。
第1図は、本発明に先立って提案された3磁極電子レン
ズの磁極部を模擬的に示す図であり、第1磁極1、第2
磁極2、第3磁極3よりなり、夫夫の穴径d□ 、 d
2 、 d3は等しく、又磁極間隔S1 とS2 も等
しい対称構造となっている。
そして、第1の磁極間隙と第2の磁極間隙とに互いに逆
向で且つ同一起磁力をもつ磁場が形成される。
第2図は第1図レンズにおける焦点距離fp(mm)、
歪像収差△r/’r(%)及びS字型収差△S/r(%
)#磁力NI (アンペアターン)に対する変化を
第2磁極2の厚さtをパラメータに示したものである。
この場合d1−d2−d3=3fIm1、Sl = S
2 = 2.25mmであり、t = 1 mmと2m
mについて示した。
同図かられかるように焦点距離fpは起磁力NIに対し
て、t=1とi、=2について夫々2200,1800
AT (アンペアターン)で極小を示し、その値はfp
(t=1 )=3.8mm、 jp (t=2 )=
4.6mmとなり、第2磁極の厚さtが小さい方が小さ
くなる。
歪像収差△r / rは、低励磁側で正(糸巻き形)、
高励磁側で負(樽形)となる。
そして歪像収差が零となる起磁力は焦点距離fpが極小
になる起磁力に略一致している。
これに対し、S字型収差は低励磁側では著じるしく小さ
い値をとり、起磁力が大きくなると急激に増加し、零に
なる条件は存在しない。
従って歪像収差△r/rを零又は極めて小さい領域で使
用した場合、S字型収差△S/rは必ず有限な値を示す
ことになる。
所で第1図のレンズ構造において、2つの磁極間隙内に
生ずる磁場の起磁力を相互に異ならせるとS字型収差を
ある起磁力の下で零にすることが可能であるが、この場
合には回転色収差を生ずる等、新たな不都合が生じ、3
磁極レンズの特徴を有効に利用できない欠点がある。
而して本発明は第1磁極間隙と第2磁極間隙とに発生す
る磁場の起磁力を等しくした状態で歪像収差及びS字型
収差共零乃至極めて小さくすることのできる電子レンズ
を提供するもので、レンズ磁極の形状を非対称、つまり
第2磁極と第3磁極の穴径を等しくし、第1磁極の穴径
を第2、第3磁極の穴径の1.5〜5倍に設定したこと
に特徴がある。
以下本発明を第3図以降に示すデータに基づき詳説する
第3図は第2磁極の厚さt = 1 mmの場合につい
て、第1磁極の穴径d1を3mm、 4.5mm、 6
mm。
9mmと変えた場合の歪像収差△r / r及びS字型
収差△S/rを示したものである。
この場合第2磁極の穴径d2 と第3磁極の穴径d3は
d2=d3二3mmとし、第1磁極間隙長S1 と第2
磁極間隙長S2は5l−82二2.25IOmとした。
同図かられかるように歪像収差△r / rはdlの変
化にはあまり影響されず、起磁力NIが1800 AT
〜2600 ATの範囲で2チ以下となる。
そして2200 AT前後で零を示している。一方、S
字型収差△S/rはdl の変化に大きく依存し、do
を大きくすると起磁力の変化に対して負から正に変化す
るようになる。
即ちある起磁力の下でS字型収差は零となる。
該収差が零になる起磁力はdl が大きくなる程高い側
ヘシフトする。
透過電子顕微鏡の投影レンズとして使用する場合、歪像
収差△r / rが零の起磁力の下で使用することが望
ましい(ここでは焦点距離fpが極小となる)ので第1
磁極の穴径d1の値は△r/r=0と△S / r =
0とが一致する条件に設定することが望ましい。
第4図は第2磁極の厚さtが1mmと2unの夫々の場
合について、歪像収差△r / r = 0、S字型収
差△S / r = Oとなる起磁力NIと上磁極の穴
径d1の関係を示したものである。
t ” 1 s t ”2いずれの場合も、A、Bで
示す如く、dl が9胴と10mmの間で両収差が零と
なる条件があることがわかる。
伺第5図はt=1.t=2の夫々の場合について、焦点
距離の極小値(fp)minを上極穴径d1 に対して
示したものである。
(fp)minは4〜6[nm程度でdlを大きくする
につれて若干太き(なるが、実用上は差支えない。
第6図は歪像収差△r/r二〇の起磁力下でのS字型収
差△S / rを示す図である。
図かられかるように△r / r二〇の下で△S /
rを0.5%以下にする条件は第2、第3磁極の穴径d
2 とd3がd2−d3において上極穴径d1を該第2
、第3磁極の穴径の略1.5倍乃至5倍の範囲にとるこ
とである。
又、特に3倍(di =3d2 )@後が最適であっ
た。
以上詳述したような構成となせば、歪像収差△r /
rを零にした状態で、S字型収差△S / rを零又は
極めて小さくすることのできる電子レンズを得ることが
でき、電子顕微鏡の投影レンズとして好適である。
同上記は一例であるが、d2 p d3 p 81 s
S2 を異った値にした場合にも各収差は図示のものと
大体同様な傾向を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に先立って提案されたレンズの磁極部を
示す図、第2図はその性能を示す図、第3図乃至第6図
は本発明を説明するための図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 13つの磁極を有し、第1、第2磁極間隙内及び第2、
    第3磁極間隙内に生ずる磁場の極性を互いに逆にし、且
    つ同一起磁力で励磁する如くなしたレンズにおいて、第
    2磁極と第3磁極Q穴径を等しくなし、第1磁極の穴径
    を該第2、第3磁極のそれに対し、1.5倍乃至5倍の
    範囲に設定することを特徴とする電子レンズ。
JP54172796A 1979-12-28 1979-12-28 電子レンズ Expired JPS5945171B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54172796A JPS5945171B2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 電子レンズ
DE3047166A DE3047166C2 (de) 1979-12-28 1980-12-15 Elektronenlinse mit drei Magnetpolstücken
GB8040624A GB2067828B (en) 1979-12-28 1980-12-18 Electron lens equipped with three magnetic pole pieces
US06/220,183 US4384208A (en) 1979-12-28 1980-12-23 Electron lens equipped with three magnetic pole pieces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54172796A JPS5945171B2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 電子レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5696447A JPS5696447A (en) 1981-08-04
JPS5945171B2 true JPS5945171B2 (ja) 1984-11-05

Family

ID=15948515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54172796A Expired JPS5945171B2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 電子レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4384208A (ja)
JP (1) JPS5945171B2 (ja)
DE (1) DE3047166C2 (ja)
GB (1) GB2067828B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349430Y2 (ja) * 1984-06-25 1988-12-19
JPH0326059Y2 (ja) * 1986-01-17 1991-06-05

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723454A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Jeol Ltd Electron lens
JPS5767272A (en) * 1980-10-15 1982-04-23 Jeol Ltd Electron lens
JPS57118357A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Jeol Ltd Objective lens for scan type electron microscope
US4544847A (en) * 1983-07-28 1985-10-01 Varian Associates, Inc. Multi-gap magnetic imaging lens for charged particle beams
DE69030996T2 (de) * 1990-08-09 1998-01-02 Philips Electronics Nv Elektronenstrahlvorrichtung mit monopolförmigem, magnetischem Feld
US7078994B2 (en) * 2003-02-18 2006-07-18 Glenn Henry Martin Constant power and temperature coil
DE602007007468D1 (de) * 2007-07-27 2010-08-12 Integrated Circuit Testing Magnetische Linsenanordnung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH312422A (de) * 1953-04-30 1955-12-31 Trueb Taeuber & Co Ag Verzeichnungsarmes Linsensystem für Korpuskularstrahlapparate, insbesondere Elektronenmikroskope.
NL190741A (ja) * 1953-09-24
NL192009A (ja) * 1953-11-02
US3188465A (en) * 1959-12-29 1965-06-08 Kabushikikaisha Nihondenshi Ka Two stage electron beam magnification device comprising plural adjustable magnetic lens system
JPS5842935B2 (ja) * 1978-04-07 1983-09-22 日本電子株式会社 走査電子顕微鏡等の対物レンズ
JPS5851661B2 (ja) * 1979-03-13 1983-11-17 日本電子株式会社 電子レンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349430Y2 (ja) * 1984-06-25 1988-12-19
JPH0326059Y2 (ja) * 1986-01-17 1991-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
GB2067828B (en) 1983-07-06
DE3047166A1 (de) 1981-10-01
GB2067828A (en) 1981-07-30
JPS5696447A (en) 1981-08-04
US4384208A (en) 1983-05-17
DE3047166C2 (de) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007095335A (ja) 電子顕微鏡
JPS5945171B2 (ja) 電子レンズ
JPH0553242B2 (ja)
JP4745582B2 (ja) 3次収差を除く電子光学補正器
JPH07101253B2 (ja) フロ−テイングを利用した撮影レンズ
JPH0664235B2 (ja) 複写用広角レンズ
JPS6245662B2 (ja)
JP2000284172A (ja) カラー画像読取レンズ
JPH0122603B2 (ja)
JPH0136284Y2 (ja)
JPS5851661B2 (ja) 電子レンズ
JPS6329783B2 (ja)
KR840001433B1 (ko) 전 자 렌 즈
JP2000292689A (ja) 近距離補正型対物レンズ
JP4374505B2 (ja) 広角コンバージョンレンズ
JP2000131612A (ja) 広角ズームレンズ系
JPH0718972B2 (ja) 大口径比写真レンズ
JPH02106710A (ja) 単玉非球面レンズを用いた撮影光学系
JPS6241376B2 (ja)
JP4505594B2 (ja) 磁極長テーパによる四極電磁石レンズの高精度化方法
JP2002139667A (ja) 中望遠レンズ
US4412132A (en) Electron lens equipped with three magnetic pole pieces
JPS61129613A (ja) 可変焦点距離レンズ
JPS59207544A (ja) 映像管
JPS58220340A (ja) 撮像管