JPS6329783B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329783B2
JPS6329783B2 JP55102090A JP10209080A JPS6329783B2 JP S6329783 B2 JPS6329783 B2 JP S6329783B2 JP 55102090 A JP55102090 A JP 55102090A JP 10209080 A JP10209080 A JP 10209080A JP S6329783 B2 JPS6329783 B2 JP S6329783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
magnetomotive force
lens
aberration
distortion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55102090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5727550A (en
Inventor
Katsushige Tsuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP10209080A priority Critical patent/JPS5727550A/ja
Publication of JPS5727550A publication Critical patent/JPS5727550A/ja
Publication of JPS6329783B2 publication Critical patent/JPS6329783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/143Permanent magnetic lenses

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は透過電子顕微鏡の投影レンズに用いて
好適な電子レンズに関し、特にS字歪収差を小さ
くし、且つ該収差の起磁力依存性をも小さくする
ことのできる電子レンズに関するものである。
電子顕微鏡の投影レンズで設計上大きな問題と
なる収差は歪像収差,S字歪収差,回転及び倍率
色収差である。この内最も重要な歪像収差につい
ては投影レンズの励磁を減らして使用する低倍率
領域で、中間レンズにより強い樽形歪を作り、投
影レンズによる糸巻き歪と相殺するようにした所
謂デイストーシヨンフリー方式が採用されている
ので、低倍での歪像収差を殆んど零にすることが
できる。しかし乍ら、投影レンズ電流を固定して
用いる中倍領域では、中間レンズによる樽形歪に
比し、投影レンズによる糸巻き歪の方が圧倒的に
大きくなるため、打ち消し合うことができず、通
常螢光板上における直径100mmの円周上で1〜2
%程度の歪を有していた。
一方S字歪収差は従来これを打消す有効な方法
はなく、投影レンズとフイルム面との距離をでき
るだけ長くしてなるべく中心軸付近を通つた電子
線のみにより像を形成する考慮を払うことによ
り、この収差を目立たないようにしているにすぎ
ない。しかし乍ら、この方法では、装置の空間的
な制約を受ける外、本質的に収差を小さくするも
のでないから実際には2%以下にするのは困難で
ある。
最近、2つの磁極間隙をもつ3磁極レンズを投
影レンズに用いることが提案され、これによると
歪像収差を特定の起磁力において零にすることが
でき、しかもS字歪収差も通常のレンズに比べて
小さくできることが見出された。
第1図は本発明に先立つて提案された3磁極電
子レンズの磁極部を模擬的に示す図である。該電
子レンズは第1磁極1,第2磁極2,第3磁極3
より構成される。各磁極には電子線通過穴が開け
られると共に、この通過穴の中心を結ぶ電子線光
軸に直交する平面(頂面)を各磁極は有してい
る。又、各磁極は頂面と接続し且つ頂面と零でな
い角度で交差する円錐面(テーパ面)を有してお
り、特に第2磁極2には、図に示すように頂面の
部分の厚みが最も薄く、光軸から離れるに従つて
厚みが増すように表と裏で逆向きのテーパー面が
形成されている。これは、S字歪収差を小さくす
るためには第2磁極の通過穴部分における厚みを
小さくすることが必要で、そのように第2磁極を
薄くした場合には、第1図のようにテーパー面を
形成して周囲部分の厚みを増すことにより第2磁
極の飽和を防ぐことが必要になるという理由から
である。
尚、上記第1,第2磁極間隙内及び第2,第3
磁極間隙内に生ずる磁場は互いに逆方向であり、
且つ同一起磁力で励磁されている。d1,d2,d3
各々の磁極の穴径である。第2図において実線は
d1=d2=d3,S1=S2とした時の歪像収差△X/X
(%)及びS字歪収差△Y/X(%)の起磁力NI
に対する変化を示したものである。同図からわか
る様に起磁力NI0で使用すれば歪像収差を零にす
ることができる。しかしながら歪像収差は起磁力
に対して大きな依存性を示しており、NI0をはず
れると極端な増加(正又は負方向)を示す。
一方S字歪収差は起磁力が小さい範囲では著し
く小さいが、起磁力が大きくなると急激に増加
し、零になる条件は存在しない。従つて歪像収差
△X/Xが零となるNI0付近で使用した場合、S
字歪収差は比較的大きな値になつてしまう。
そこで近時穴径d1,d3を異ならせることにより
S字歪収差が零になる条件が存在する様にするこ
とが提案された。即ち第2図において破線はd1
d3=1.5,2,3の場合のS字歪収差の起磁力に
対する変化を示しており、d1=d2=d3(d1/d3
1)の実線と違つて特定の起磁力NI1,NI2,NI3
でS字歪収差が零となる。従つて第2図の場合に
は例えばd1/d3=3となし、起磁力NI0で使用す
ることにより、歪像収差及びS字歪収差を共に零
とすることができる。
ところで、投影レンズは先に述べた様に中間レ
ンズと組合わせて歪像収差を零とするため故意に
起磁力をNI0からはずし、投影レンズで歪像収差
を例えば数%発生させることが行われる。ところ
が第2図からわかる様にS字歪収差も起磁力依存
性が大きいため、例えば起磁力NI4で使用すると
S字歪収差は許容できない様な大きな値となつて
しまう。
而して本発明は、このS字歪収差の起磁力依存
性を小さくすることのできる電子レンズを提供す
るもので、第1磁極と第2磁極の対向するテーパ
ー面同士及び第3磁極と第2磁極の対向するテー
パー面同士の成す角θ3を0゜<θ3≦20゜の範囲に設定
したことに特徴がある。以下本発明を図面に基づ
き詳説する。
第3図は本発明で使用する3磁極レンズにおけ
るテーパー角を説明するための図である。第1,
第3磁極のテーパー面T1,T3とZ軸(光軸)が
成す角をθ1,第2磁極のテーパー面T2がZ軸に
直交する面と成す角をθ2,上記テーパー面T1
T3とテーパー面T2との成す角をθ3としている。
第3図からθ3はθ3=90゜−θ1−θ2とあらわされるこ
とがわかる。尚各穴径は皆等しい。
第4図は上記θ3をパラメータとした起磁力とS
字歪収差△Y/Xの関係を示す。S字歪収差は
略々起磁力NIの3乗に比例しているので第4図
の横軸はNI3とし、更に歪像収差△X/Xが零と
なる起磁力NI0で標準化している。
第4図からわかる様にθ3が小さくなればなる程
起磁力に対するS字歪収差の増加率は減少し、θ3
=0で最も小さくなつている。従つてθ3=0とな
るように各磁極片のテーパー角度を定めれば、起
磁力の増加に対するS字歪収差の増大の割合を小
さくすることができる。
ただし、θ3=0となし得るのは各磁極が飽和し
ない様な比較的小さな起磁力の範囲でのみレンズ
を使用する場合に限られる。というのはθ3=0で
は磁極のテーパー面同士が平行なので、若干でも
磁極が飽和状態になると磁場が磁極頂面部に集中
しなくなり、Z軸上に有効に磁束を導くことがで
きなくなるからである。従つて飽和を考慮しなけ
ればならない範囲で使用するレンズではθ3>0と
してZ軸から遠ざかるにつれて第1磁極と第2磁
極が、そして第2磁極と第3磁極とが次第に離れ
る様にし、Z軸上に磁束を有効に導くようにしな
ければならない。
しかしながらθ3を大きくするとそれだけ起磁力
に対する依存性が大きくなるので、無闇に大きく
することは不利であり、実際に許容できるS字歪
収差を1%とすれば、第4図からθ3を20゜以下に
設定することにより、その許容範囲内に収めるこ
とができると言うことができる。
尚上述した第4図のグラフはd1=d2=d3の対称
型の3磁極レンズ(第2図において実線で示され
るレンズ)についてのものであつたが、これに限
らず第2図において破線で示されたd1/d3=1.5,
2,3の各レンズにおいてθ3を0゜<θ3≦20゜の範囲
に設定すればS字歪収差の起磁力依存性を小さく
することが可能であることは言うまでもない。
第5図はθ3=15゜に設定したレンズについての
第2図と同様の収差−起磁力関係図である。第2
図はθ3=60゜のレンズについてのものであり、θ3
=15゜とした第5図の方が全体にS字歪収差の曲
線の傾きが小さくなり、S字歪収差の起磁力に対
する依存性が極めて小さくなつたことが明らかで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は3磁極レンズの断面図、第2図はS字
歪収差及び歪像収差を説明するための図、第3図
は本発明で使用する3磁極レンズにおけるテーパ
ー角を説明するための図、第4図はθ3をパラメー
タとした起磁力−S字歪収差関係図、第5図は本
発明を実施したレンズの収差−起磁力関係図であ
る。 1……第1磁極、2……第2磁極、3……第3
磁極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子線光軸と直交する頂面及び該頂面に接続
    し且つ該頂面と零でない角度を成すテーパ面を有
    する3つの磁極を有し、第1,第2磁極間隙内及
    び第2,第3磁極間隙内に生ずる磁場の極性を互
    いに逆にし、且つ同一起磁力で励磁する如くなし
    た電子レンズにおいて、第1磁極と第2磁極の対
    向するテーパー面同士及び第3磁極と第2磁極の
    対向するテーパー面同士の成す角θ3を0゜<θ3≦20゜
    の範囲に設定することを特徴とする電子レンズ。
JP10209080A 1980-07-25 1980-07-25 Electron lens Granted JPS5727550A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209080A JPS5727550A (en) 1980-07-25 1980-07-25 Electron lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209080A JPS5727550A (en) 1980-07-25 1980-07-25 Electron lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5727550A JPS5727550A (en) 1982-02-13
JPS6329783B2 true JPS6329783B2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=14318070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10209080A Granted JPS5727550A (en) 1980-07-25 1980-07-25 Electron lens

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5727550A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526073A (en) * 1975-07-04 1977-01-18 Hitachi Ltd Magnetic field type electronic lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526073A (en) * 1975-07-04 1977-01-18 Hitachi Ltd Magnetic field type electronic lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5727550A (en) 1982-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471039B2 (ja) 電子ビーム装置
JPH07101253B2 (ja) フロ−テイングを利用した撮影レンズ
JPS5945171B2 (ja) 電子レンズ
JP3400284B2 (ja) オメガ型エネルギーフィルタ及び該フィルタを組み込んだ電子顕微鏡
JPS6329783B2 (ja)
US4429222A (en) Transmission electron microscope
JPS6245662B2 (ja)
US3585546A (en) Objective lens pole pieces
JPH05188286A (ja) 大口径中望遠レンズ
JPS6336108B2 (ja)
JPH01264149A (ja) 荷電粒子線応用装置
US4383176A (en) Objective lens for electron microscope
JP2000292689A (ja) 近距離補正型対物レンズ
KR830002712B1 (ko) 전자렌즈
JPH0718972B2 (ja) 大口径比写真レンズ
JPH0136284Y2 (ja)
KR840001433B1 (ko) 전 자 렌 즈
JPS5851661B2 (ja) 電子レンズ
US4412132A (en) Electron lens equipped with three magnetic pole pieces
US6140642A (en) Imaging energy filter equipped with distortion corrector
JPH0252244B2 (ja)
JPS59112556A (ja) 走査形電子顕微鏡の電子線偏向装置
JPS6010419B2 (ja) 電子レンズ
JPS6241376B2 (ja)
JPH0234418B2 (ja)