JPS5945049B2 - 高圧二重噴射による地盤改良工法 - Google Patents

高圧二重噴射による地盤改良工法

Info

Publication number
JPS5945049B2
JPS5945049B2 JP55124654A JP12465480A JPS5945049B2 JP S5945049 B2 JPS5945049 B2 JP S5945049B2 JP 55124654 A JP55124654 A JP 55124654A JP 12465480 A JP12465480 A JP 12465480A JP S5945049 B2 JPS5945049 B2 JP S5945049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
injection
tip
curing agent
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55124654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5751327A (en
Inventor
渉 中西
実 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENU AI TEI KK
ONODA SEMENTO KK
Original Assignee
ENU AI TEI KK
ONODA SEMENTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENU AI TEI KK, ONODA SEMENTO KK filed Critical ENU AI TEI KK
Priority to JP55124654A priority Critical patent/JPS5945049B2/ja
Publication of JPS5751327A publication Critical patent/JPS5751327A/ja
Publication of JPS5945049B2 publication Critical patent/JPS5945049B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軟弱地盤内に2種類の地盤硬化剤を分隔して
注入ロッド先端まで導いて高圧二重噴射させ、これを混
和させて大口径硬化層を造成することにより、内部未改
良部を残すことなく軟弱地盤を改良する工法に関するも
のである。
従来、注入ロッドを地盤中に下降させ、その先端のノズ
ルより硬化剤を噴射しつつ地盤を改良する工法は数多く
存在するが、その硬化剤の到達範囲を広げるためには、
注入圧を高めるか、エアーを混入する手段及び水や圧縮
空気等の補助力を加える工法がとられている。
また、2種類の硬化剤を分隔して注入する手段としては
二重管により注入が行なわれてきた。
しかし、注入圧の高圧化によっても硬化層口径の拡大化
に限界を生じている。
一方、硬化剤の種類も多様化し、単純な二重前注入では
、目的を達し得なくなってきている。
本発明は補助力手段によらず大口径の硬化層を造成する
工法の提供を目的とするものである。
即ち、本発明は、互いに反応し合うA液とB液、或いは
ゲルタイムの異なる硬化剤等の2種類の硬化剤を、二系
統の流路を設けたロッドの先端に、注入管本体から側方
に伸び、かつ先端に一方の流路に通ずるノズルを穿った
攪拌羽根体を設け、更に外管管壁に他方の流路に通ずる
ノズルを設けることにより、分隔してそれぞれのノズル
に導いて噴射しつつ攪拌することにより、従来の限界を
破った2種類の硬化剤の混和からなる大口径の円柱状硬
化層を造成し、しかも内部の未改良部を残すことなく、
注入圧の効率化をはかった造成工法である。
以下図面に従って実施例を説明する。
1は内外管からなる二重管注入ロッドで、この注入ロッ
ド1には上端部に、縦設した案内板2に沿って案内され
る駆動装置3と、上端に硬化剤圧送ホース45を連結し
た二重シイベル6を設け、下部には、先端ノズル7を設
けた攪拌羽根体8と、管壁にノズル9を穿った攪拌ヘッ
ド10を連結しである。
以上のように構成された注入ロッド1を所定位置におい
て地盤中に下降挿入する。
地盤がある程度固い場合には、攪拌ヘッド10の先端及
び羽根体8に掘削刃を設けるが、軟弱地盤の高い場合に
はその必要がない。
所定深度に達したところで、圧送ホース4,5から夫々
硬化剤を高圧力で注入ロッド1に圧送しつつ、注入ロッ
ド1に対して水平方向にノズル7.9から硬化剤を噴射
し、その回転軌跡周辺土壌を硬化剤の噴流と攪拌羽根体
により強制攪拌し、円柱状の硬化層を造成する。
本発明は以上のように構成したので例えば、ノズル9か
ら緩結性硬化剤、羽根体ノズル7から瞬結性硬化剤を噴
射すれば、外殻aから先づ固結して外廓を造り、これに
核心部6の緩結性硬化剤が入り込んで裏打ち、混合し離
漿水のない強固な硬化層を造成するそとができる。
従って、地下水流の激しい場所でも即応する止水が可能
である。
また、従来の硬化剤の噴射はロッドの先端に設けたノズ
ルだけで噴射して、その到達範囲内に硬化層を造成して
いたが、本発明は大径部の羽根体8の先端ノズル7から
噴射してその回転軌跡外周で造成するため大口径ができ
る。
しかも羽根体8の先端ノズル7だけで造成すると内部に
は未改良部が残るが、この未改良部は管壁から噴射する
小径部のノズル9から噴流する硬化剤が充填されるよう
にしであるため、この硬化剤により未改良部を残すこと
がないので強固な円柱状の硬化層が一挙に造成できる特
徴がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る高圧二重噴射による地盤改良工法に
用いる装置の一実施例を示すもので、第1図は側面図、
第2図は硬化層の横断平面図である。 1・・・・・・二重管注入ロッド、2・・・・・・案内
板、3・・・・・・駆動装置、4,5・・・・・・硬化
剤圧送ホース、6・・・・・・二重シイベル、7・・・
・・・ノズル、8・・・・・・攪拌羽根体、9・・・・
・・ノズル、10・・・・・・攪拌ヘッド、A・・・・
・・硬化層、a・・・・・・外殻、b・・・・・・核心
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 二系統の流路を備えた注入ロッドの一方の流路に通
    じたノズルを有する攪拌羽根体と、他方の流路に通じた
    管壁ノズルを設けた攪拌ヘッドを注入ロッドの先端部に
    設け、この注入ロッドを対象地盤の所定深度まで挿入し
    、同ロッドに2種類の硬化剤を各流路に分隔して高圧送
    圧入することにより、一方の硬化剤を攪拌羽根体の先端
    方向から、他方の硬化剤を管壁ノズルから噴射しつつ、
    ロッドを回転上昇させ硬化剤噴流と攪拌羽根体の回転に
    より強制攪拌し、羽根体先端ノズルの軌跡外周辺に噴射
    された一方の硬化剤と、管壁ノズルから噴射された他方
    の硬化剤を混和させて円柱状硬化層を造成することを特
    徴とした高圧二重噴射による地盤改良工法。
JP55124654A 1980-09-10 1980-09-10 高圧二重噴射による地盤改良工法 Expired JPS5945049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55124654A JPS5945049B2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10 高圧二重噴射による地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55124654A JPS5945049B2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10 高圧二重噴射による地盤改良工法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009310A Division JPS5948248B2 (ja) 1983-01-25 1983-01-25 高圧二重噴射による地盤改良装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5751327A JPS5751327A (en) 1982-03-26
JPS5945049B2 true JPS5945049B2 (ja) 1984-11-02

Family

ID=14890748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55124654A Expired JPS5945049B2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10 高圧二重噴射による地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945049B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250192A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 鹿島建設株式会社 地中破砕装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119413A (ja) * 1974-03-07 1975-09-18
JPS54146413A (en) * 1978-05-04 1979-11-15 Chemical Grout Co Method of ground improvement construction
JPS5598520A (en) * 1978-12-30 1980-07-26 Kyokado Eng Co Ltd Composite grouting method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104206U (ja) * 1976-02-05 1977-08-08
JPS6129784Y2 (ja) * 1977-09-30 1986-09-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119413A (ja) * 1974-03-07 1975-09-18
JPS54146413A (en) * 1978-05-04 1979-11-15 Chemical Grout Co Method of ground improvement construction
JPS5598520A (en) * 1978-12-30 1980-07-26 Kyokado Eng Co Ltd Composite grouting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5751327A (en) 1982-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884018B2 (ja) 軟弱地盤改良装置
JP3884026B2 (ja) 高速噴流体を用いる急結剤噴射装置
JPS5948248B2 (ja) 高圧二重噴射による地盤改良装置
JPS5945049B2 (ja) 高圧二重噴射による地盤改良工法
JPS594006B2 (ja) 地盤改良方法
JP2018150712A (ja) 高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置
JP3048044B2 (ja) 地盤改良工法及びその装置
JPS6358972B2 (ja)
EP1676009B1 (en) Apparatus and method to prepare in-situ pilings with pre-selected physical properties
KR200316586Y1 (ko) 연약지반 개량장치
JPS62174413A (ja) 交叉噴流による地盤硬化層の造成工法とその装置
JP3735363B1 (ja) 硬化層造成方法および装置
JPS615115A (ja) 地盤硬化層の造成方法
JPS5830446B2 (ja) 地盤安定化用薬液のストレ−ナ注入装置
US5435668A (en) Method for controlling a final pile diameter in a cast-in-place of solidification pile by a jet process
JPS6153912A (ja) 円柱状硬化壁の造成による地盤改良方法
JPH0649974B2 (ja) 地盤注入工法
KR19980082227A (ko) 2액성 경화재 주입 공법 및 그의 장치
JPS5844118A (ja) 地盤硬化剤注入方法
JPH06146260A (ja) 地盤に柱体を形成する方法及びその装置
JPS60495B2 (ja) 地中硬化物体の造成方法
JPH07102549A (ja) 地盤改良用噴射管
JP3526016B2 (ja) 地盤改良システム及びこのシステムを用いた工法
JPS6220329B2 (ja)
JPH057285Y2 (ja)