JP2018150712A - 高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置 - Google Patents

高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018150712A
JP2018150712A JP2017047167A JP2017047167A JP2018150712A JP 2018150712 A JP2018150712 A JP 2018150712A JP 2017047167 A JP2017047167 A JP 2017047167A JP 2017047167 A JP2017047167 A JP 2017047167A JP 2018150712 A JP2018150712 A JP 2018150712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
pipe
sludge
injection
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017047167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6795874B2 (ja
Inventor
陽介 内本
Yosuke Uchimoto
陽介 内本
亮 光島
Akira Mitsushima
亮 光島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP2017047167A priority Critical patent/JP6795874B2/ja
Publication of JP2018150712A publication Critical patent/JP2018150712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795874B2 publication Critical patent/JP6795874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

【課題】高圧噴射撹拌工法における排泥処理を小型の排泥処理装置で行えるようにする。【解決手段】注入管3の下端部から硬化材と圧縮空気とを径方向外方に噴射しながら地中に硬化材と土とが撹拌混合された改良体を造成する高圧噴射撹拌工法に用いられる排泥処理装置10である。この排泥処理装置10は、内面に円弧面形状の排泥案内面14により形成される案内通路15を有する曲管11と、曲管11の一端部に設けられる排泥入口部12と、曲管11の他端部に設けられ横方向に開口した排泥出口部13とを有している。【選択図】図2

Description

本発明は、地盤中に硬化材を噴射して撹拌混合することにより地盤改良する高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置に関するものである。
基礎地盤等の改良のための工法の一つとして、高圧噴射撹拌工法が知られている。高圧噴射撹拌工法はジェットグラウト工法とも言われ、流体に高い圧力を与えて得られる強力なエネルギーによって地盤を切削破壊し、硬化材と土とを撹拌混合するものである。そして、この工法により、地盤中に円柱状の改良体を造成することができる。
このような高圧噴射撹拌工法は、特許文献1に記載のように、注入管の建て込み工程と、改良体を造成する造成工程とを有している。注入管の建て込み工程においては、先導管により地中の所定の深さまで案内孔つまりガイドホールを削孔した後、先導管の内部に注入管を建て込んで先導管を引き抜くことにより、注入管が所定の深さまで建て込まれる。造成工程においては、注入管を旋回駆動しながら引き上げ駆動すると同時に、注入管に設けられたノズルから硬化材と圧縮空気とを連続的に噴射する。これにより、旋回噴流により地盤を切削するとともに、その切削領域に硬化材と土とが撹拌混合された改良体が造成される。
特開2007−77739号公報
ここで、硬化材と圧縮空気とからなる旋回噴流を地盤の中に噴射すると、注入管とガイドホールとの間で形成される排出流路からスラッジつまり排泥が地上に排出される。そして、排泥を作業場所の周囲に漏らさないようにするために、従来では、ガイドホールに連通させて布掘や壺掘等により排泥ピットを地上に施工している。
一方、作業場所が舗装されていたり、鉄筋コンクリート構造のコンクリートスラブ床板になっていたりした場合、つまり地上に排泥ピットを掘削することができない場所においては、鋼製の箱体を備えた排泥処理装置を作業場所に取り付けている。箱体にはガイドホールの上端部に装着されるガイド管が設けられ、箱体内にサンドポンプを設置して箱体に流入した排泥をサンドポンプによりタンクコンテナ車や、箱体から離れた位置の土砂ピットに送ったり、箱体内の排泥を直接バキューム車に送っている。
しかしながら、箱体は上部が開放されており、内部に排出された排泥が箱体外部に飛散し、作業場所を汚すこともある。また、箱体とその内部に配置されるサンドポンプとを備えた大型の排泥処理装置を作業場所に設置するには、サンドポンプの配置スペースを作業場所に確保する必要がある。さらに、ガイドホールの上方のスペースが狭隘となっていると、サンドポンプの配置スペースを確保することができない。例えば、路面覆工が施工されて路面覆工板の下側で作業を行う場合には、そのスペースが狭隘であり、箱体を取り付ける設置スペースを確保することができず、箱体にサンドポンプを設置することもできない。
このため、従来のように箱体を備えた大型の排泥処理装置では、その狭隘な設置スペースに排泥処理装置を設置することができず、作業場所の周辺に排泥が飛散することが避けられない。
本発明は、上述の技術的背景からなされたものであって、高圧噴射撹拌工法における排泥処理を小型の排泥処理装置によって行うことができる技術を提供することを目的とする。
また、本発明は排泥処理装置の周囲に排泥が飛散しない技術を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明の高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置は、地中の所定の深さにまで挿入された注入管の下端部から硬化材と圧縮空気とを径方向外方に噴射しながら前記注入管を旋回駆動するとともに引き上げ駆動することにより、地中に硬化材と土とが撹拌混合された改良体を造成する高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置であって、内面に円弧面形状の排泥案内面により形成される案内通路を備え、前記注入管が貫通する曲管と、前記曲管の一端部に設けられ、前記注入管の外側の排泥通路の開口端部に配置される排泥入口部と、前記曲管の他端部に設けられ、横方向に開口した排泥出口部と、を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、上記請求項1に記載の高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置において、前記排泥出口部に接続される接続口部が一端部に設けられ、他端部に噴出口部が設けられ、前記接続口部から前記噴出口部に向けて漸次内径が小さく、前記接続口部から前記噴出口部に向けて流れる排泥の流速を高めるレデューサを有する、ことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、上記請求項1または2記載の高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置において、前記曲管に設けられ、前記注入管が貫通する支持筒体と、前記支持筒体に設けられ、前記排泥通路に向けて水を噴射する噴射ノズルと、を有することを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、高圧噴射撹拌工法により地中から排出される排泥は曲管によりそのまま横方向に案内されるので、排泥の流速を利用して作業場所の外部に排泥を供給することができ、サンドポンプを用いることが不要となり、排泥処理装置を小型化することができる。また、作業場所の周囲に排泥が飛散することを防止することができる。
請求項2記載の発明によれば、曲管から排出される排泥がレデューサにより流速が高められるので、排泥を外部に円滑に供給することができる。
請求項3記載の発明によれば、曲管内の排泥が希釈されるので、曲管が排泥により閉塞されることなく、確実に排泥を外部に供給することができる。
(A)〜(C)は、高圧噴射撹拌工法の作業工程について順を追って示す説明図である。 図1に示された排泥処理装置を示す拡大断面図である。 図2の要部を示す一部切欠き拡大正面図である。 図3の平面図である。 図3の左側面図である。 従来の排泥処理装置を示す断面図である。
以下、本発明の一例としての実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
先ず、地盤改良を行うための高圧噴射撹拌工法について、図1を参照して説明する。ここで、図1(A)〜(C)は、高圧噴射撹拌工法の作業工程について順を追って示す説明図である。
図1(A)に示すように、高圧噴射撹拌工法においては、作業場所にボーリングマシンMが設置され、先導管1により案内孔つまりガイドホールHが地盤Bに削孔される。先導管1の先端にはメタルクラウン2が設けられており、先導管1から水を吐出させ、先導管1を回転させながら下降移動させることにより、ガイドホールHが地盤Bの目標とする所定の深さにまで削孔される。この状態のもとで、注入管3が先導管1の内部に建て込まれた後に、先導管1は引き抜かれる。
図1(B)に示すように、注入管3は施工機Nに装着される。注入管3の下端部には、圧縮空気と硬化材を注入管3の径方向外方に噴射する噴射孔が設けられており、硬化材を噴射孔から地盤B内に高圧噴射させながら、注入管3を旋回駆動させる。この状態を維持しながら、注入管3を引き上げ駆動することにより、図1(C)に示すように、硬化材と土とが撹拌混合された改良体Dが、注入管3の周囲の地中に所定の深さで造成される。
地盤B内に硬化材を噴射させると、地中にはスラッジつまり排泥が発生する。排泥は、注入管3の外側にガイドホールHと注入管3との間で形成される排泥通路4を通って地上に流出する。排泥を外部に排出するために、排泥通路4の開口端部には排泥処理装置10が装着される。
次に、本実施の形態の排泥処理装置10について説明する。ここで、図2は本発明の一実施の形態における高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置を示す拡大断面図、図3は図2の要部を示す一部切欠き拡大正面図、図4は図3の平面図、図5は図3の左側面図である。
本実施の形態の排泥処理装置10は、図2に示すように、ほぼ90度湾曲形成された曲管11を有している。曲管11の一端部には排泥入口部12が設けられ、他端部には排泥出口部13が設けられており、排泥出口部13は排泥入口部12に対してほぼ90度の角度となっている。曲管11の内面は円弧面形状からなる排泥案内面14が形成されており、曲管11の内部は滑らかにほぼ90度湾曲した案内通路15となっている。
排泥入口部12には、ガイドホールHの上端部に挿入される入口管16が接続されており、排泥入口部12に設けられたフランジ17と、入口管16に設けられたフランジ18とをねじ結合することにより、排泥入口部12には入口管16が接続され、排泥入口部12は排泥通路4の開口端部に配置される。
曲管11には、排泥入口部12と同軸となって支持筒体21が一体に設けられており、支持筒体21の内部は曲管11の内部の案内通路15と連なっている。
図3に示すように、支持筒体21の端部には円板形状のシール受け板22が溶接されており、シール受け板22にボルト23により取り付けられる環状のシール押さえ板24とシール受け板22との間には、環状のゴムパッキン25が挟み込まれている。
支持筒体21と曲管11の排泥入口部12側の部分には注入管3が貫通しており、シール受け板22とシール押さえ板24の内径は注入管3の外径よりも大きくなっている。ゴムパッキン25の内径は、シール受け板22とシール押さえ板24の内径よりも小径であり、注入管3の外周面に摺動接触している。したがって、注入管3が回転駆動されつつ引き上げ駆動されたときに、注入管3にゴムパッキン25が接触するので、排泥通路4から曲管11内に流入した排泥が支持筒体21の内部に流入しても、その排泥が支持筒体21から外部に漏出することなく、排泥案内面14に案内されて排泥出口部13から排出されることになる。
曲管11の排泥出口部13には、図2に示すように、レデューサ26が装着されている。このレデューサ26は、排泥出口部13に接続される接続口部27と、当該接続口部27と同軸となって対向する噴出口部28とを有している。接続口部27には、排泥出口部13のフランジ31にねじ結合されるフランジ32が設けられている。レデューサ26は、接続口部27から噴出口部28に向けて漸次内径が小さくなっており、曲管11の排泥出口部13からレデューサ26の接続口部27内に流入した排泥は、レデューサ26の内部で流速が高められて噴出口部28から排出される。排出された排泥は、図示しない配管により、コンテナ車や土砂ピットに供給される。したがって、開口された排泥ピットに排泥を噴出させることなく、曲管11内に形成される閉じられた案内通路15に噴出された排泥の流速を利用して外部に排泥を排出するので、サンドポンプを使用することなく、小型の排泥処理装置10により排泥を外部の所定の回収箇所に供給することができる。
支持筒体21の内部には、図3〜図5に示すように、曲管11の内部の案内通路15に向けて水を噴射する複数の噴射ノズル33が設けられている。それぞれの噴射ノズル33に設けられた継手34には、図2に示すように開閉コック35が設けられている。そして、継手34に接続される図示しない供給ホースにより、継手34には外部から加圧された水を供給する図示しない加圧ポンプが接続され、噴射ノズル33からは排泥入口部12に向けて水が噴射される。このように、案内通路15に向けて水が供給されると、地中から曲管11内に流入した排泥が曲管11内で希釈されて曲管11を閉塞することなく、排泥は排泥出口部13に向けて円滑に案内される。
ここで、従来の排泥処理装置を図6に示す。図6は従来の排泥処理装置40の断面図であり、排泥通路4に連通させて作業場所に箱体41が配置されており、箱体41には排泥通路4に挿入される入口管42が設けられている。箱体41は上部が開口されており、箱体41内にはサンドポンプ43が配置されている。そして、排泥通路4から箱体41内に流入した排泥は、図示しないタンクコンテナ車や、箱体41から離れた位置の土砂ピットに図示しない配管より送泥するようになっている。
このように、箱体41により排泥ピットを形成するようにし、箱体41内にサンドポンプ43を配置するようにした排泥処理装置40においては、ガイドホールHの上方スペースが狭隘となっていると、サンドポンプ42の配置スペースを確保することができなくなる。
これに対し、本実施の形態の排泥処理装置10においては、作業場所に箱体を設置して排泥ピットを形成することなく、地表に向けて噴出された排泥の流速を利用して、曲管11により流動方向を変更することによって、注入管3に対して横方向に排泥を流すことができる。これにより、注入管3の近くにサンドポンプを配置することが不要となり、排泥処理装置10を小型化することができる。
したがって、作業場所の地表面と施工機Nとの間の間隔が狭い場合や路面覆工板の下側に小型の排泥処理装置10を設置することができる。また、排泥を曲管11により案内しているので、排泥処理装置10の周囲の作業場所に排泥が飛散することを防止できる。
以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって、開示された技術に限定されるものではない。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈されるべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲の要旨を逸脱しない限りにおけるすべての変更が含まれる。
本発明の排泥処理装置は、基礎地盤等の地盤改良のための高圧噴射撹拌工法に適用することが可能である。
3 注入管
4 排泥通路
10 排泥処理装置
11 曲管
12 排泥入口部
13 排泥出口部
14 排泥案内面
15 案内通路
16 入口管
17 フランジ
18 フランジ
21 支持筒体
22 シール受け板
23 ボルト
24 シール押さ板
25 ゴムパッキン
26 レデューサ
27 接続口部
28 噴出口部
31 フランジ
32 フランジ
33 噴射ノズル

Claims (3)

  1. 地中の所定の深さにまで挿入された注入管の下端部から硬化材と圧縮空気とを径方向外方に噴射しながら前記注入管を旋回駆動するとともに引き上げ駆動することにより、地中に硬化材と土とが撹拌混合された改良体を造成する高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置であって、
    内面に円弧面形状の排泥案内面により形成される案内通路を備え、前記注入管が貫通する曲管と、
    前記曲管の一端部に設けられ、前記注入管の外側の排泥通路の開口端部に配置される排泥入口部と、
    前記曲管の他端部に設けられ、横方向に開口した排泥出口部と、
    を有することを特徴とする高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置。
  2. 前記排泥出口部に接続される接続口部が一端部に設けられ、他端部に噴出口部が設けられ、前記接続口部から前記噴出口部に向けて漸次内径が小さく、前記接続口部から前記噴出口部に向けて流れる排泥の流速を高めるレデューサを有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置。
  3. 前記曲管に設けられ、前記注入管が貫通する支持筒体と、
    前記支持筒体に設けられ、前記排泥通路に向けて水を噴射する噴射ノズルと、
    を有することを特徴とする請求項1または2記載の高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置。
JP2017047167A 2017-03-13 2017-03-13 高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置 Active JP6795874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047167A JP6795874B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047167A JP6795874B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018150712A true JP2018150712A (ja) 2018-09-27
JP6795874B2 JP6795874B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=63680208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047167A Active JP6795874B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6795874B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019143359A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 大成建設株式会社 排泥収集装置および地盤改良方法
WO2020031079A1 (ja) 2018-08-09 2020-02-13 積水化成品工業株式会社 有機無機複合粒子、その製造方法及びその用途
JP2022034078A (ja) * 2022-01-07 2022-03-02 ケミカルグラウト株式会社 地盤改良装置、および地盤改良方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112927A (ja) * 1991-10-24 1993-05-07 Nippon Sogo Bosui Kk 地下水の被圧化における地盤改良工法および注入管のパツカー装置
JPH07233800A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Ishigaki Mech Ind Co 取水ポンプの吸込口に設けるストレーナー装置
JP3072065U (ja) * 2000-03-28 2000-09-29 川商ジェコス株式会社 余剰液撹拌吸込み装置
JP2001271782A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Kawasho Gecoss Corp 余剰液撹拌吸込み装置
KR20040020260A (ko) * 2002-08-30 2004-03-09 주식회사 제일종합통상 슬라임 펌프용 슬라임 이송장치와 이를 이용한 슬라임이송방법
JP2004225442A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Zenitaka Corp 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
JP2005069039A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Gecoss Corp 泥水吸込装置
JP2010229729A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fudo Tetra Corp 高圧噴射系地盤改良における排泥回収方法及びその排泥回収装置
JP2015206214A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 清水建設株式会社 高圧噴射撹拌工法に用いる施工管理システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112927A (ja) * 1991-10-24 1993-05-07 Nippon Sogo Bosui Kk 地下水の被圧化における地盤改良工法および注入管のパツカー装置
JPH07233800A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Ishigaki Mech Ind Co 取水ポンプの吸込口に設けるストレーナー装置
JP2001271782A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Kawasho Gecoss Corp 余剰液撹拌吸込み装置
JP3072065U (ja) * 2000-03-28 2000-09-29 川商ジェコス株式会社 余剰液撹拌吸込み装置
KR20040020260A (ko) * 2002-08-30 2004-03-09 주식회사 제일종합통상 슬라임 펌프용 슬라임 이송장치와 이를 이용한 슬라임이송방법
JP2004225442A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Zenitaka Corp 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
JP2005069039A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Gecoss Corp 泥水吸込装置
JP2010229729A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fudo Tetra Corp 高圧噴射系地盤改良における排泥回収方法及びその排泥回収装置
JP2015206214A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 清水建設株式会社 高圧噴射撹拌工法に用いる施工管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019143359A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 大成建設株式会社 排泥収集装置および地盤改良方法
JP7060402B2 (ja) 2018-02-20 2022-04-26 大成建設株式会社 排泥収集装置および地盤改良方法
WO2020031079A1 (ja) 2018-08-09 2020-02-13 積水化成品工業株式会社 有機無機複合粒子、その製造方法及びその用途
JP2022034078A (ja) * 2022-01-07 2022-03-02 ケミカルグラウト株式会社 地盤改良装置、および地盤改良方法
JP7062145B2 (ja) 2022-01-07 2022-05-02 ケミカルグラウト株式会社 地盤改良装置、および地盤改良方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6795874B2 (ja) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018150712A (ja) 高圧噴射撹拌工法で用いられる排泥処理装置
CN206868813U (zh) 三管旋喷系统
JP5250730B2 (ja) 地中固結体造成工法およびその工法を用いて固結体を造成する地中固結体造成装置
JP5191040B2 (ja) 杭頭余盛コンクリートの処理装置
JP2013119733A (ja) 地盤改良装置および地盤改良工法
JP5717148B2 (ja) 地中固結体造成工法
JP4887179B2 (ja) 地盤改良工法および地盤改良装置
JP5305573B2 (ja) 地中固結体造成装置および地中固結体造成工法
JP4242251B2 (ja) 回転圧入用の開端鋼管杭及び開端鋼管杭の回転圧入方法
JP2005324283A (ja) 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置
JP2007255064A (ja) 噴射混合処理工法
KR100462977B1 (ko) 고압젯트분사 혼합처리방법 및 장치
KR20190035350A (ko) 지중 매설된 phc 파일 제거장치 및 공법
JPH07217359A (ja) 泥落とし装置
JP2003286717A (ja) 高圧噴射注入地盤改良工法
CN217758793U (zh) 一种旋挖钻孔灌注桩桩底钻渣清理系统
JP5492394B2 (ja) 先受材設置方法及び先受材設置装置
JP5573235B2 (ja) 噴射攪拌装置及び地盤改良方法
JP7224216B2 (ja) ケーソン躯体沈設時の姿勢制御方法
KR20080066902A (ko) 경화층 조성 방법 및 장치
KR20090103423A (ko) 터널공사 등에서의 경화재 수평 고속분사 교반공법 및 그에사용되는 자동스토퍼 장치
JP5250729B2 (ja) 地中固結体造成工法およびその工法を用いて固結体を造成する地中固結体造成装置
CN102900068A (zh) 掺混式喷射器
JP3887557B2 (ja) 地盤改良工法及びそのモニター機構
KR20110007199U (ko) 크러쉬 헤드에 형성된 워터 젯을 구비한 터널 굴진기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250