JPS5944976A - 交流電源制御方式 - Google Patents

交流電源制御方式

Info

Publication number
JPS5944976A
JPS5944976A JP57154526A JP15452682A JPS5944976A JP S5944976 A JPS5944976 A JP S5944976A JP 57154526 A JP57154526 A JP 57154526A JP 15452682 A JP15452682 A JP 15452682A JP S5944976 A JPS5944976 A JP S5944976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
current
output
comparator
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57154526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101934B2 (ja
Inventor
Juichi Ninomiya
二宮 壽一
Satoshi Ibori
敏 井堀
Hiroshi Nagase
博 長瀬
Sadayuki Igarashi
貞之 五十嵐
Hiroshi Sugai
博 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57154526A priority Critical patent/JPH06101934B2/ja
Priority to DE8383108767T priority patent/DE3370107D1/de
Priority to EP83108767A priority patent/EP0105215B1/en
Priority to CA000436184A priority patent/CA1204150A/en
Priority to US06/530,101 priority patent/US4516065A/en
Publication of JPS5944976A publication Critical patent/JPS5944976A/ja
Publication of JPH06101934B2 publication Critical patent/JPH06101934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/01Asynchronous machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、誘導′【(工動(六などの交流′[IL動機
の回転速度fljt)御に用いられる交流VτL楓装置
、特に電流比較形インバータ方式の交流亀源装筒、に関
する。
〔従来技術〕
例えは、誘導電動様などの交流市1動機は、構造が簡単
で寿命が永く、しかも保守か粂。易で比較的ローコスト
であるという利点が心るfQ N、ノ、小’*lV、−
1jから大容ん:のものGこまで広くイ・J2川されて
いるか、ダニ来はその回転速1θパl:効率よく制御i
11ヒ3−る方式1がなかったため用途が限られ、かつ
、辿Uni tlil、l栃]1を11なえば使用上好
ましい月1途Gこおいても、上記した利点を活かすため
回転速度11.i目jil孕イー[なわなItz−C゛
使用れたりしていた。
しかして、近年Gこ到り、N々の半嗜体累ニーか提供さ
れるようになり、商用電源の周波数とは%関係に任意の
周波数の出力を簡単に得ることかでさる静止形インバー
タからなる反1JiC,’t’i、!、 ’/)S覧装
置?+か現われ、誘導1℃動機などの交流゛電動機(以
下、#i’t &こ七−タという)に供給する電ゆ1町
のJ・5」波数を変え4)ことにより極めて効率的な回
転速ml 11i制御か容易Gこ得られるようになって
きた。
そして、この141の某流箪源装置16としては、従来
から、以下に説明するようなiPルス幅変7.i、□4
(PWM )方式のインバータを用いた電流比較形交流
電(lIii装置が知られている。
第1図は上記従来装置の主回路の一例で、lは順変換部
(交流・直流変換部)、2はインバータ部(逆変換部)
、3は駆動制御対象となるモータ、4は電流検出部、I
A〜IFは整流用ダイオード、5は平滑コンデンサ、2
A〜2Fはトランジスタ。
ダートφクーンオフ・サイリスタなどからなる主スイツ
チング素子、2G〜2Lはフライホイールダイオードで
める。
順変換部1はダイオードIA〜IFからなる3相全波整
流回路で構成され、平滑コンデンサ5の端子間に平滑化
式れて脈動分の少ない直流電圧を発生する。
インバータ部2はブリッジ状に接続された主スイツチン
グ素子2A〜2Fとダイオード2G〜2Lからなり、I
)WM方式のインバータ全構成している。
そして、これらの主スイツチング素子2八〜2Fのそれ
ぞれは所定のタイミングでオン−オフ制御され、これに
より順変換部1から平滑コンデンサ5全介して供給され
ている直流電圧をスイッチングしてモータ3に3相溝交
流電流を供給し、モータ3i駆動する。
電流検出器4はモータ3の各相に流れるff$>7.流
を検出し、電流検出信号を発生する。
次に、これらインバータ部2を持、成する主スイツチン
グ素子2A〜2Fのオン争オフ制(illl 1.g)
行なう制御回路の一例を第2図Oこ示ず。なお、この例
は一般に非同期形の電圧指令方式と呼i′、1れるもの
であり、第2図では1相分についてだけ示しである。
第2図において、6は誤差検出器、7G、:i誤差増幅
器、8は搬送波発生器、9はPV/M変調器として動作
する比較器、10.11は主スイツチング素子2A、2
Bの駆動回路、12は’i@、υ11.・1iL圧変換
器であり、その他は第1図と同じでるる。
誤差検出器6は電流指令値aと電流検出器4がらフィー
ドバックされる電流検出(l11. bとの差の信号C
を検出し、それを誤差増幅器7に供給する働きをする。
従って誤差増幅器7の出力に誤差信号dが出力され、比
較器9にPWM変調信号として入力されることになる。
なお、電流指令値aとしては正弦波信号、台形波信号な
どが用いられるが、正弦波信号の場合には誤差信号dの
波形も第3図に示すようなはけ正弦波状の信号となる。
搬送波発生器8は第31ン1にeで示すような三角波、
又は鋸歯状波の搬送波信月eを発生して比較器9&こ入
力する働き全する。
比較器9は信号dとeを比較し、第3図に示すように(
d:)e )となっているときだ目IIHI+になり、
(d)e )のときには°゛L”となるイ「1護;Sと
、この信号Sの罹性反転信号である侶号百を発生する働
きをする。従って、この比較器9の出力に現われる信号
S、百は誤差信号dをPWM化した信号となっている。
駆動回路10.11はPWM信号S、互に応じて主スイ
ツチング素子2A、2Bをオン・オフ駆動する働きをす
る。従って、主スイツチング素子2人と2Bは交互に、
−刀がオンのとぎは他方がオフするようにスイッチング
され、モータ3(第1図)に電流Iが供給てれることに
なる。
電流・電圧変換器12は電流検出器4で検出したモータ
3の電流■を岩わすイH#!−、゛iを’I11. I
’Eに変換し、電流検出値す孕イlIる働きをする。
従って、このtl源装置11(によれOl、、電流指令
イf1aと電流検出値すとの各瞬時ごとのW;λ部イ1
1いン(lに応じて主スイツチング!フ子2A、2Bの
オンオフデユーティが変化し、こ:/’Lにより?lf
f、 ?flt指令佃aと検出電流値すとを−!LIJ
、−、、;ゼる方向のフィードバック制御が働くことに
Ifす、電流指令値aでhえられた11!−1時値に収
斂すイ)ように負荷11′!、−流1のトH++5イ1
?」を制御することができろ。
ところで、この、1、うな電源装置と1では、?ii、
 jlf’、指令値aの瞬時値に応じて制御が行T、c
われるた・y)、il=’ji渡的な制御が行なわれた
ときや出力周波数が高くなった制御領域GこおいてもD
j定の制御鞘層i−保つためGこは、充分な制御応答性
金、l:jえてわくイ1イ・要かある。
例えは、電流指令値aが正弦波てあれ(・1、その1ト
1時値z’l’は ’ ”” I(t) sinωt ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・(1)で与えられ、従って、その変化率は次の(2
)式で力えられる。
ω:2πf f:出力周波数 この(2)式から明らかなように、1し1詩仙i*の変
化率は、出力電流Iのレベルと出力周波数によって変化
し、従って、出力電流工のレベルや周波数が犬となるに
つれ、それに見合うように制御系のダインを上げ、応答
速度が早くなるようにする必要があることが判る。
また、この(2)式から明らかなように、瞬時値i*の
変化率は第5図に示すように正弦波の1サイクルの間で
も変化し、図中のイ点では最大に、そして口点てCま最
小になり、さらに電圧指令値aがハ点で示すように過渡
的に変化したときにも極めて大きな変化率となるから、
結局、上記した電源装置では、その制御系のダインを高
め、充分な応答特性を与えておかなけJtは精度の良い
制御を行なうことができないのである。
しかして、上記した従来の制御回路においては、誤差増
幅器7のゲインを上げることGこよりノ1ろ吸な応答特
性を制御系に力えるようGこしていた。
しかしながら、この場合、誤差増幅器7として舘5図(
、)に示すような比例増幅器を用い7このでは、比例動
作のため定常偏差全無限大に一ノーイ〕ことかできず、
その7こめ制御誤差が残り鞘)Wを」二げることがう、
1fかしい。
そこで、第5図(b)に示すような比例積分増+11i
、i 4:5を用いたり、或いは単に積分補イ1晶をイ
Tなうように1−ると、この場合には定数の選定が難し
く、また、必ず遅れを伴なうため、設定したL[1、答
範囲以外では充分な応答性を与えることかでさない。
従って、上記した従来の制御装置によっては、出力周波
数が高くなったとぎや過渡的なIJ1]御が行なわれた
とぎなどに充分な精度をイ)ノることか困ElllFで
あるという欠点があった。
また、このような電圧指令方式の制御装置によれば、出
力周波数を低くしたときのモータの騒音を少くすること
ができるという利点がめるか、制御系のゲインを上げ、
応答特性を改善すると上記した利点が損なわれ、低速時
にモータから大きな騒音が発生するようになってしまう
。従って、この点からも上記した従来の制御装置では制
御の応答性を充分に高め、高い精度で制御を行なうのが
困英1(゛であるという欠点がおった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、簡単
な構成で充分な応答特性なん;(、シかも出力周波数を
低くしたときにもモータからの騒音が増加する虞れのな
い交流電源の制御方式を祈供するにある。
〔発明の概要〕
この目的全達成するたy〕、本発明は、制御系に含まれ
ているPwM変調のための搬送波の振幅を変えることに
より制御系のゲインを変化させ、応答特性を任意に制御
し得るようにした点全特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明による交流電源制御方式の実施例を図面に
ついて説明する。
第6図は本発明の一実施例で、第2図の従来例と同じく
インバータ装置(第1図)の主スイツチング素子2A〜
2Fの1相分についてだけ示したものであり、第2図の
従来例と同一もしくは四等の部分には同じ符号を付し、
それらの計しい説明については省略しである。
この第6図において、13はアナログ掛費器、14はパ
ターン発生器であり、その他は第2図の従来例と同じで
あイ)。
掛宏−器13は搬送波発生器8からの搬送波信号eとパ
ターン発生器14からのパターンイ:f号pとを入力と
し、これらのアナログ乗算結果’C(Ef号epとして
比較器9の搬送波入力に供給する働六奮1−る。
パターン発生器14は電流指令値aの周波数、つまり出
力電流■の周波数を指令する信号f全人力とし、それに
対して所定のパターンで変化するパターン信号Pk発生
する働キヲするもので、この信号fに対する信号pのi
9ターンとしては例えば第7図(、)〜(d)に示すよ
うなものが設定されているものである。
次に動作について説明する。
いま、ツクターン発生器14に設定されているパターン
が第7図(a)に示すようになっていたとする。
そうすると、掛算器13に入力妊れ−Cいるノやターン
信号pは出力′電流Iの周波数によってレベルが変化し
、出力電流工の周波数が低いとぎ、っまりモータ3の回
転速度が低いときにはノビターン信号pのレベルは犬で
、出力電流工の周波数が高くなるにつれてパターン信号
pのレベル番よ低下してゆく。そして、掛算器13の出
力信号epは三角波(又は鋸歯波)状の搬送波信号eと
パターン信号Pとの積であるから、結局、信号epとし
ては/Pターン信号pのレベルに応じて振幅値が変化す
る三角波信号が得られることになり、これが比較器9の
搬送波入力に供給されていることになる。
この結果、この実施例においては、誤差増幅器7の出力
である誤差信号di変調入力信号として比較器9により
行なわれるふM動作が、出方電流■の周波数が低いとき
には比較的大振幅の搬送波信号opのもとで、・;シし
て出力t1<、流Iの周波数がJ’t’f加するにつれ
て順次小゛振幅と7jってゆ< lii’j送波・15
号epのもとてそれぞれ行なわれ、これGこよりイ゛1
られた化分S、百により電流制御が遂行されろことに 
ηt  4  。
ここで、比較器9による誤差信号dのP県4動作におけ
る搬送波信号epの振幅変化が、?(: i’1.19
するところ全第8区1 (a) 、 (b)によって欣
、明すく)と、これらの図において、特性gc′i、誤
差信号dの立ちJ二l’l特+lL全表わし、この特性
gの傾斜が誤差増’lj’j k’rン7 ?r:官め
た制御系のダイン會表ゎ−f′ものと7.cってぃ<)
そこで、いよ、出力電流工の周θ′j、数が比較的低く
、そのためパターン信号pのレベルが搬送波イ、−f号
eの振幅に等しい状“態(これをp=1とする)にあっ
たとする。そうすると、このときの信号ep(つ振幅(
ま例えば1になり、この状態は第8図(、)に示すよう
になる。
この状態にあるとさ、時刻toがら誤差信号dが特性g
に従って立ち上ったとすtLば、比較器9によってPW
Mされた信号S、Sにより出力電流工が最大値に達する
のは信号dのレベルが信号ep  の最大振幅値に等し
くなったときであるから、第8図(、)にわいて時刻t
oからT1時間経過後の時刻11においてであり、この
ときには出力電流工が成る値から最大値に達するまでに
T、時間、つ丁り搬送波信号eの5サイクル期間を要し
ていることになる。
次に、出力%、流工の周波数がかなり1ν、5 (、従
ってそれに対応して信号fのレベルも大きくなっていて
、この結果、パターン信号pのレベルが搬送波信号eの
≠(これをp = 0.5とする)になったとする。そ
うすると、このとぎには8R8図(b) Gこ示すよう
にイハ号epの振幅は例えば0.5となっている。
そして、この状態で同じく時刻1oで誤差信号dが特性
gのように立ち上ったとすれば、このときに出力電流I
が最大値に達するのは12時間経過後の時刻t2におい
てでるり、信号epの2.5サイクル期間で成る値から
最大値−二連することになり、このとぎには第8図(、
)の場合のAの時間で出方電流Iを最小値から最大値に
まで制御できることになる。
ところで、この第8図の(、)の場合でも、(b)の嚇
合でも、変化したのは比較器9に搬送波として供給して
いる信号@pの振幅たけで、誤差増q’i;f器7を含
む他の制御系で与えられていイ)ケ゛インを表わす特性
gについてはいずれの場合も全く同じで変化していない
・ 一方、出力電流I T[”最小値から最大11hにまで
制御するのに要する時間がp、’ 8じ1(1)で示し
た場合に対して同図(b)で示した場合では’/2にな
っているということは、制御系全体での見掛上のダイン
が第8図(b)の場合は同図(a)の場合の2倍になっ
ているということである。。
従って、この実施例において、信号epの振幅、つまり
比較器9に入力する搬送波信号の振幅に変化を与えるこ
との意味1−るところは、これにより制御系全体の見掛
上のダインが変化し、応答特性を制御1−ることかでき
ることを表わしている。
この結果、上記実施例によれば、電流指令値aの周波数
、つまり出力電流Iの周波数に応じて制御系のゲインが
自動的に制御され、出力Yコ流工の周波数が低いときG
こはそれに合わせて制御系の応答特性も遅くなり、出力
電流工の周波数が高くなればそれに対応して制御系の応
答特性が早くなるため、全ての出力周波数範囲にわブご
って常に最適な応答特性が得られ、低速回転制御時にお
けるモータ3の騒音を増加させることなく、高い周波数
範囲での精度よい制御を行なうことができる。
なお、第8図(、) 、 (b)では、出力電流If増
加させる方向の制御についてだけ示したが、減少させる
方向の制御Gこついても全く同様IJこと番まいつまで
もない。
また、パターン発生器14の特性について第7図(a)
〜(b)に示したのはいずれも単なる例示にすぎず、必
要に応じて任意に設定し、それにより独特ノ効果が任意
に期待可能なことはいうまでもない。
ところで、以上の実施例では、パターン発生器14に入
力する信号全電流指令値aの周波数、つまり出力周波数
を表わす信号fとし、これにより出力周波数に応じて搬
送波信号Cの振11’ti! ’c変えて応答特性全自
動的に制御するようにしているが、本発明はこれに限ら
ず実施可能であり、このパターン発生器14に入力すべ
き′信−けとしては」二記出力周波数を表わす信号以外
Gこ、 (1)  出力電流It表わす信号 (2)  出力周波数と出力電流工の両方全表わす信号 (3)  モータ3のトルクを表わす信号などの適用が
可能であり、それぞれ心数に応じて任意に選択すればよ
い。
なお、以上の実施例はいずれも本発明の例示にすぎず、
従って、本発明の目的が達せられる範囲内で任意の変形
が可能なことはいうまでもなく、例えば、電気的な信号
で直接出力信号の振幅制御が可能な搬送波発生器音用い
れば掛算器13は必ずしも設ける必要はなく、パターン
発生器14についても必要とする制御特性によっては必
ずしも設ける必要はない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、PWMのための
搬送波信号の振幅全変化させるようにするという簡単な
構成で焚流市1源の応答特性を任意に制御することがで
きるから、従来技術の欠点を除き、出力周波数や出力電
流などの運転条件の広い範囲にわたる変化に対して常に
最適な応答特性が自動的に得られ、モータの駆動用に適
用して低速回転時でのモータの騒音を低く保ちなから窩
速回転時にも充分な精度で制御を行なうことが可能な交
流電源制御方式を容易に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はインバータを用いた電流比較形交流電源装置の
主回路の一例を示す回路図、l’l’2ンIは同じくそ
の制御回路の従来例を示す回路図、第3図はその動作説
明用のタイミングチャート、第4図は同じく波形図、第
5図(a) p (b)はいずtlも誤差増幅器の一例
を示す回路図、第6図は本発明による交流電源制御方式
の一実施例を示す回路図、第7図(、)〜(d)はいず
れも・やターン発生器の特性■1、第8図(a) 、 
(b)はいずれも本発明の動作をillに四するための
波形図である。 2A、2B・・・主スイツチング素子、3・・・交流モ
ータ、4・・・電流検出器、6・・・誤差検出器、7・
・・誤差増幅器、8・・・搬送波発生器、9・・・比較
器(PWM変調器)、]’0.11・・・駆動回路、1
2・・・電流・電圧変換器、13・・・掛η器、14・
・・・やターン発生器。 オIZ !          ? 才3図 牙4j21 ’?旨? (θ)                      
  訪ン7 ((2) ′7″B CD)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 出力型DIし指令値と出力電流検出値との差の信
    号を入力とする増幅器と、該増幅器の出力1昌号を変ル
    114人力とする/Fルス幅変調器とk イ4if :
    Z、・主スイツチング素子のパルス幅変調スイッチング
    により出力電流の瞬時値を出力′電流指令値の1ト¥時
    値に応じて制御するようにした′4℃流比較形インバー
    タ装置ね′、において、上記パルス幅変調器に供給する
    搬送波の振幅を制御1−る手段を設け、上記インバータ
    装置1qの電流制御応答特性全任意に制御し得るように
    (1り成したことを!h徴とする交流電源制御方式。
JP57154526A 1982-09-07 1982-09-07 交流電源制御方式 Expired - Lifetime JPH06101934B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154526A JPH06101934B2 (ja) 1982-09-07 1982-09-07 交流電源制御方式
DE8383108767T DE3370107D1 (en) 1982-09-07 1983-09-06 Control apparatus for ac motors
EP83108767A EP0105215B1 (en) 1982-09-07 1983-09-06 Control apparatus for ac motors
CA000436184A CA1204150A (en) 1982-09-07 1983-09-07 Control apparatus for ac motors
US06/530,101 US4516065A (en) 1982-09-07 1983-09-07 Control apparatus for AC motors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154526A JPH06101934B2 (ja) 1982-09-07 1982-09-07 交流電源制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944976A true JPS5944976A (ja) 1984-03-13
JPH06101934B2 JPH06101934B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=15586179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57154526A Expired - Lifetime JPH06101934B2 (ja) 1982-09-07 1982-09-07 交流電源制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101934B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639109A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リング状樹脂磁石の製造法
CN111682783A (zh) * 2020-06-01 2020-09-18 新风光电子科技股份有限公司 一种采用梯形调制波的高压变频一体机及其控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061621A (ja) * 1973-10-02 1975-05-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061621A (ja) * 1973-10-02 1975-05-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639109A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リング状樹脂磁石の製造法
JPH0439214B2 (ja) * 1986-06-30 1992-06-26
CN111682783A (zh) * 2020-06-01 2020-09-18 新风光电子科技股份有限公司 一种采用梯形调制波的高压变频一体机及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101934B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610806A (en) Pulse width modulation method for driving three phase power inverter/converter switches with balanced discontinuous phase commands
Singh et al. Power quality improved PMBLDCM drive for adjustable speed application with reduced sensor buck-boost PFC converter
JPH0746906B2 (ja) 電圧変換装置
JPS6148167B2 (ja)
JPS6022490A (ja) Pwmインバ−タの制御装置
JP2624793B2 (ja) Pwm昇圧コンバータの制御装置
JPS5944976A (ja) 交流電源制御方式
Xu et al. High performance DC chopper speed and current control of universal motors using a microcontroller
JPH11136994A (ja) 3相誘導電動機駆動装置
JPH033472B2 (ja)
Hota et al. A Low Cost Electrolytic Capacitor-less Induction Motor Drive Based on a Novel Open Loop Model Predictive Control Strategy
Ram et al. Investigations in to induction motor drive using slip power recovery scheme with GTO inverter and chopper
Ram et al. Reactive power control of Induction motor drive using chopper operated slip power recovery scheme
Ram et al. Analysis of Induction motor drive using SPRS based on GTO/IGBT buck-boost chopper topologies
Ram et al. Examination of induction motor drive using gto chopper based slip power recovery scheme with different inverter configurations
Rao et al. Power Factor Correction in Two Leg Inverter Fed BLDC Drive Using Cuk Dc-Dc Converter
JPS6022496A (ja) 交流電動機の高効率運転速度制御方式
CN105610381B (zh) 变频器结构及相应的电动机系统
JPH1198896A (ja) 発電システムのコンバータ装置
JPS58172984A (ja) 直流モ−タ速度制御装置
JPS6216093A (ja) インバ−タ装置
JP2024040080A (ja) 電源回生コンバータ
JPH0323831Y2 (ja)
JPH0564549B2 (ja)
JPH0548072B2 (ja)