JPS5944813B2 - 位相同期回路 - Google Patents

位相同期回路

Info

Publication number
JPS5944813B2
JPS5944813B2 JP53004898A JP489878A JPS5944813B2 JP S5944813 B2 JPS5944813 B2 JP S5944813B2 JP 53004898 A JP53004898 A JP 53004898A JP 489878 A JP489878 A JP 489878A JP S5944813 B2 JPS5944813 B2 JP S5944813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
output
frequency
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53004898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5497310A (en
Inventor
修 市吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP53004898A priority Critical patent/JPS5944813B2/ja
Publication of JPS5497310A publication Critical patent/JPS5497310A/ja
Publication of JPS5944813B2 publication Critical patent/JPS5944813B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/113Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using frequency discriminator

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、SCPC(Single Channel
Per Carrier)方式において受信パイロッ
ト信号に対し周波数および位相同期した信号の再生等に
用いる位相同期回路(PLL)に関するものである。
SCPC方式における従来の位相同期回路(たとえば、
”PHASELOCK TECHNIQUES″F。
M、GARDNER著1966年John Wiley
&5ons、Ino、発行)は、制御信号により出力ク
ロック周波数が変化する発振器(VCO)と、PLLへ
の入力信号とこのVCOの出力信号との位相を比較する
位相比較器と、この比較器の出力信号を増巾あるいは濾
波し上述の制御信号を発生サセる手段とで構成されてい
る。
この構成により、VCOの出力信号は入力信号の周波数
に一致するように発振周波数を変化させている。
しかしながら、VCOの出力信号を入力信号の周波数に
一致できるのは、この入出力周波数の周波数誤差がPL
Lが持つ引き込み周波数範囲内にある場合に限る。
部ち、従来のPLLではこの引き込み範囲が狭く、入力
信号とVCOの出力信号との周波数差がこの引き込み範
囲外にある場合には、求めるべき周波数で位相同期状態
に達することができないという欠点を有している。
本発明の目的は、上記の欠点を除くために非同期時にも
周波数弁別機能を有し、これによってPLLの入出力周
波数差を縮少し、自動的に位相同期状態に達するPLL
を提供することにある。
本発明によれば、PLLにおいて、制御信号に応答して
変化する発振周波数を有する発振器(VCO)と、この
VCOの出力信号の位相をπ/2だけ偏移させる移相器
と、このVCOの出力信号とPLLへの入力信号とを位
相比較する第1の位相比較器と、前記移相器の出力信号
とPLLへの入力信号とを位相比較する第2の位相比較
器と、この第1および第2の位相比較器のどちらか一方
の出力信号で他方の出力信号をサンプルしホールドする
サンプルホールド型ゲート回路と、このゲート回路の出
力信号を前記制御信号としてVCOに供給する手段とを
含むPLLが得られる。
以下図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は従来のPLLのブロック図である。
VCOlolの出力信号2はPLLへの入力信号1と位
相比較器103で位相比較される。
この信号1および2の位相差に応じた出力信号4は低域
濾波器(LPF)108により高周波分を抑圧され、信
号9としてVCOlolの制御信号となる。
PLLの同期引き込みによって出力2と入力1との位相
同期が達成され、出力2の周波数は入力1の周波数にロ
ックされる。
この回路は前述の文献に述べられているのでその詳細な
説明は省略するが、上述したような欠点を有している。
第2図は本発明によるPLLのブロック図である。
第3図は第2図中のサンプルホールド型ゲート回路10
7の回路例のブロック図、第4図はこのゲート回路の動
作説明図である。
今、ゲート回路107は信号T(低域濾波器106の出
力)が正電圧の時ゲートをオンさせ、負電圧の時オフと
なるようにセットしておく。
逆にセットしてもよいことは当然である。
入力信号1をVl(t)= CO8(ωit+θi)出
力信号2をV2(t)=CO8(ωot+θ0)とする
VCOlolの出力の位相をπ/2だけずらす移相器1
02の出力3はV3(t)= CO8(ω。
を十θ。十π/2)となる。
位相比較器103および104の出力4および5の低周
波成分は、それぞれV4(t)二のS(ωet+θe)
、V5(t)=CO8(ωet+θ。
−π/2)となる(但し1、ω。
=ωi−ω。、θ。二θ1−oO)。ここでビー上周波
数(出力4あるいは5の周波数)をωb=lωeIとす
ると、ω。
〉0の時V+(t)−CO8(ωbt十〇e)、vs(
l二のS(ωbt十θ。
−π/2)となる。即ち、位相比較器103の出力4は
位相比較器104の出力5に対してπ/2だけ位相が進
む。
他方、O6〈0の場合にはωbニーω。
よりV4(t)= CO8Cωbt−θe)、v、(t
)= CO8(ωbt−θ6+π/2)となる。
即ち、位相比較器103の出力4は位相比較器104の
出力5に対してπ/2だけ位相が遅れる。
このようにして両者の位相の進み、遅れの関係は周波数
誤差ω。
の符号によって決まる。このことにより低域濾波器10
5の出力(信号6)と低域濾波器106の出力(信号7
)の位相関係は、周波数誤差ω。
の符号関係に対応して第4図に示すごときものとなる。
サンプルホールド型ゲート回路107は信号7(第4図
b)が正電圧の間は閉じており入力信号6(第4図a)
をそのまま出力する。
ところが信号Tが負電圧となる期間はゲートが開き、第
3図に示す容量C(109)に貯えられた電荷によって
それまでの電圧を保持する。
従ってサンプルホールド型ゲート107の出力信号8は
、第4図のCのような波形となる。
ω。くOの時も同様な動作となり、ゲート回路107の
出力信号8は信号7(第4図e)と信号6(第4図d)
ILこより、第4図fの波形が得られる。
即ち、ω。
〉0の時には負のDC電圧を生じ、ω。〈0の場合には
正のDC電圧を生じる。
従って、ゲート回路107の弁別特性は第5図に示すよ
うになり、PLLの入出力周波数の周波数差の弁別が可
能となる。
今ω。〉0の時、サンプルホールド型ゲート107の出
力のDC成分は低域濾波器108を通過して、VCOl
olに加えられ低域濾波器108の時定数によって決ま
る速度で徐々にVCOlolの出力周波数を上げて、O
6を縮小する。
周波数誤差が小さくなるにつれて入力信号1と出力信号
2の間の位相差の変化がゆっくりしてくる。
周波数誤差がPLLの同期周波数の引き込み範囲内に入
ると、PLLは位相同期状態に収束する。
ω。〈0の場合にも同様の動作によって定常状態(位相
同期状態)に達することができる。
定常状態における制御動作は第6図のようになり、位相
誤差はほぼ0の付近に制御されているから信号7の電圧
は正の最大値付近にあり常にサンプルホールド回路10
7は閉じている。
従って定常状態での動作は従来のPLLのそれと同じで
ある。
−π/2〈θ。〈π/2の範囲ではPLLのループは負
帰還となるように設計されているので、位相誤差は常に
一定値になるように制御されるのである。
本発明による位相同期回路は、非同期時には、周波数誤
差を弁別しそれによって周波数誤差を縮小するように■
COを制御するので、低域濾波器の時定数が大きいいわ
ゆる狭帯域の位相同期回路の場合にも確実に位相同期状
態に達することができる。
また、初期周波数誤差が従来の位相同期回路の引き込み
範囲内にある場合でも、引き込みに要する時間を著しく
短縮できる。
定常状態における動作は従来の位相同期回路と同様であ
り、位相誤差を一定値に制御できる。
更に、上記の引き込みは全く自動的に行われるため、従
来の位相同期回路において引き込みを容易にするために
採られてきた種々の制御、例えばループフィルターの時
定数の切換えや、■COの周波数掃引等の制御が不要と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位相同期回路(PLL)のブロック図、
第2図は本発明によるPLLのブロック図、第3図は第
2図中ゲート回路107の実施例回路図、第4図は第3
図の動作説明図、第5図はゲート回路107の周波数弁
別特性を示す図、第6図は本発明のPLLの定常時にお
ける位相制御動作説明図を示す。 なお図において、101・・・・・・■C01102・
・・・・・π/2移相器、103.104・・・・・・
位相比較器、105゜106.108・・・・・・低域
濾波器、101・・・・・・サンプルホールド型ゲート
回路、109・・・・・・コンデ゛ンサ、1および2・
・・・・・PLLの入力および出力信号、3〜9・・・
・・・102〜108からのそれぞれの出力信号を示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 位相同期回路において、制御信号に応答して変化す
    る発振周波数を有する発振器と、前記発振器の出力信号
    の位相をπ/2だけ偏移させる移相器と、前記発振器の
    出力信号と前記位相同期回路への入力信号とを位相比較
    する第1の位相比較器と、前記移相器の出力信号と前記
    入力信号とを位相比較する第2の位相比較器と、前記第
    1および第2の位相比較器のどちらか一方の出力信号で
    他方の出力信号をサンプルしホールドするサンプルホー
    ルド型ゲート回路と、前記ゲート回路の出力信号を前記
    制御信号として前記発振器に供給する手段とを含むこと
    を特徴とする位相同期回路。
JP53004898A 1978-01-19 1978-01-19 位相同期回路 Expired JPS5944813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53004898A JPS5944813B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53004898A JPS5944813B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5497310A JPS5497310A (en) 1979-08-01
JPS5944813B2 true JPS5944813B2 (ja) 1984-11-01

Family

ID=11596481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53004898A Expired JPS5944813B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364844U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4377728A (en) * 1981-03-04 1983-03-22 Motorola Inc. Phase locked loop with improved lock-in
JPS60248022A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364844U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5497310A (en) 1979-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07170176A (ja) Pll回路の同調周波数をセットアップする装置およびその方法
JPS5944813B2 (ja) 位相同期回路
US6249160B1 (en) Clock reproduction and identification apparatus
US5917351A (en) Relay-race FLL/PLL high-speed timing acquisition device
JP3712141B2 (ja) 位相同期ループ装置
JPS61273038A (ja) クロツク同期回路
JPH0637630A (ja) Pll回路
US7308066B2 (en) Clock recovery circuit capable of automatically adjusting frequency range of VCO
JP3097080B2 (ja) 位相同期ループ回路
JPH01106522A (ja) 位相同期回路
JP2600605B2 (ja) 搬送波再生回路
JPH0379888B2 (ja)
JPS59202736A (ja) 位相同期回路
JP2829180B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JP2669060B2 (ja) フェーズ・ロックド・ループ回路
JPH08335932A (ja) 局間クロック同期回路
JPS5954073A (ja) デイジタル・オ−デイオデイスクプレ−ヤ−
SU758527A1 (ru) Способ автоматической подстройки частоты генератора опорного сигнала
JP2532624B2 (ja) フェ―ズ・ロックド・ル―プ回路
JPH09153797A (ja) Pll回路
JPS63263920A (ja) 位相同期回路
JPS626547A (ja) 位相制御回路
JPH0797745B2 (ja) 位相同期回路
JPS5989036A (ja) Pll回路
JPH06311030A (ja) Pll回路