JPS594396A - くし型フイルタ回路 - Google Patents

くし型フイルタ回路

Info

Publication number
JPS594396A
JPS594396A JP11321282A JP11321282A JPS594396A JP S594396 A JPS594396 A JP S594396A JP 11321282 A JP11321282 A JP 11321282A JP 11321282 A JP11321282 A JP 11321282A JP S594396 A JPS594396 A JP S594396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
trap
signal
switch
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11321282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359629B2 (ja
Inventor
Koichi Sunada
砂田 厚一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP11321282A priority Critical patent/JPS594396A/ja
Publication of JPS594396A publication Critical patent/JPS594396A/ja
Publication of JPH0359629B2 publication Critical patent/JPH0359629B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • H04N9/78Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase for separating the brightness signal or the chrominance signal from the colour television signal, e.g. using comb filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、帯域通過型IHディレィラインを用いて映像
信号から輝度信号とクロマ信号全分離するくし型フィル
タ回路に関し、特にくし型フィルタ回路のオン制御時に
於ける輝度信号の帯域補償およびくし型フィルタ回路の
オフ制御時に於けるクロマ信号に対するトラップ機能を
兼用させたトラップ回路を有するくし型フィルタ回路に
関するものである。
テレビ受像機に於いては、映像信号から輝度信号とクロ
マ信号を分離する回路が設けられておジ、該回路部分に
くし型フィルタ回路が使用されている。そして、このく
し型フィルタ回路は、映像信号音IH時間遅延する帯域
通過型によるIHディレィラインの出力信号全映像信号
に加減算することによってクロマ信号と輝度信号を取や
出している。この場合、マイクロコンピュータの出力信
号等の様にインターリ−ピングされていない信号を扱う
際には、くシ型フィルタ回路全オフさせて使用している
。そして、くし型フィルタ回路のオフ時には、輝度信号
回路にクロマ信号用のトラップ回路全接続する必要があ
るとともに、くシ型フィルタ回路のオン時には輝度信号
の帯域補償全行なう必要がある。
しかしながら、上述した回路に於いては、輝度信号回路
にトラップ回路と帯域補償回路を別々に設ける必要がめ
ル、これに伴なって回路が複雑化される問題を有してい
る。
従って、不発明による目的は、輝度信号回路のクロマ信
号トラップ回路と帯域補償回路全兼用させたくし型フィ
ルタ回路全提供することである。以下、図面を用いて本
発明によるくし型フィルタ回路全詳細に説明する。
第1図は本発明によるくし型フィルタ回路の一実施例を
示すブロック図でるる。同図に於いて1は図示しない映
像増幅回路から供給される映像信号全分岐する映像信号
分岐回路、2は映像信号分岐回路1から供給される映像
信号を1水平走査期間(IH)にわたって遅延する帯域
通過型の第1遅延回路、3はくし型フィルタ回路の動作
をオン・オフ制御する手動操作による切換スイッチ、4
は切換スイッチ3の出力信号によって制御される第1ス
イッチ回路であって、第1遅延回路2の出力信号をオン
・オフ制御する。5は切換スイッチ3の出力信号によっ
て制御される第2スイッチ回路であって、第1遅延回路
2の出力信号全オン・オフ制御する。5は映像信号分岐
回路1から出力される映像信号から第1スイッチ回路4
全介して供給される第1遅延回路2の出力信号を減算す
る減算回路であって、その出力信号はバンドパスフィル
タ7を介してクロマ信号Cとして図示しないクロマプロ
セス回路に供給される。8は映像信号分岐回路1から出
力される映像信号に第2スイッチ回路5を介して供給さ
れる第1遅延回路2の出力信号を加算する加算回路、9
は加算回路8の出力側に設けられてクロマ信号に対する
トラップおよび輝度信号に対する帯域補償を行なうトラ
ップ回路、10は切換スイッチ3の出力を入力として作
動することにより、トラップ回路9を制御するトラップ
制御スイッチ、11はトラップ回路9の出力信号を遅延
させて他の信号との位相合せ全行なう第2遅延回路であ
って、その出力信号は図示しないビデオプロセス回路に
輝度信号Yとして供給される。
この様に構成されたくし型フィルタ回路に於いて、切換
スイッチ3をオンにセットすると、第1.第2スイツチ
回路4.5がオンされる。
この状態に於いて図示しない映像増幅回路から映像信号
が供給されると、映像信号分岐回路1がこの映像信号全
分岐してその一部金第1遅延回路2に供給する。第1遅
延回路2は、入力される映像信号を18時間にわたって
遅延した後に第1.第2スイツチ回路4,5を介して減
算回路6および加算回路8に供給する。この場合、減算
回路6には映像信号分岐回路1から映像信号が供給され
ているためにその両信号の差分が出力され、この出力信
号はバンドパスフィルタ7を介してクロマ信号として図
示しないクロマプロセス回路に供給される。
一方、加算回路8は、映像信号分岐回路1から供給され
る映像信号と第2スイッチ回路5を介して供給される@
1遅延回路2の出力信号を加算して出力しており、この
加算出力が輝度信号となる。この場合、加算回路8の出
力側にはトラップ回路9が設けられており、切換スィッ
チ30オン時にはトラップ回路制御用のトラップ制御ス
イッチ10がオフされる。従って、トラップ回路9は予
め定められたトラップ減衰量となって加算回路8から出
力される輝度信号Oに対する帯域補償が行なわれる。こ
の様にして、帯域補償がなされた輝度信号は、第2遅延
回路11に於いて他の信号との位相合せが行なわれた後
に図示しないビデオプロセス回路に供給される。
次に、インターリ−ピングされていない例えばマイクロ
コンピュータの出力信号を表示するに際して切換スイッ
チ3全オフすると、まず第1、第2スイツチ回路4,5
がオフされて減算回路6および加算回路8への第1遅延
回路20゛出力供給全阻止する事によってくし型フィル
タとしての動作がオフされる。従って、加算回路・8は
映像信号分岐回路1から供給される映像信号音そのまま
トラップ(ロ)路9に供給することになる。この場合、
トラップ制御スイッチ10は切換スイッチ3のオフ時に
オン制御される様に構成されている。そして、このトラ
ップ制御スイッチ10がオンされると、トラップ回路9
に設けられている(9)示しないトラップ減衰量制御抵
抗全短絡してクロマ信号に対するトラップとして作動す
る。よって、上記構成に於いては、切換スイッチ3のオ
ン時にはil 、第2スイツチ回路4.5が作動してく
し型フィルタとして作動することによりクロマ信号Cと
輝度信号Yの分離が行なわれるとともに、トラップ回路
9の減衰量が制御抵抗による設定値に制御されて輝度信
号Yに対する帯域補償がなされる。そして、切換スイッ
チ3をオフすると、くシ型フィルタとしての機能が停止
されるとともに、トラップ制御スイッチ10がトラップ
回路9のトラップ減衰量制御抵抗全短絡してクロマ信号
に対するトラップ回路として作動するために帯域補償回
路とトラップ回路が兼用されていることになる。
第2図は第1図に示すブロック図ケ具体化した回路図で
ある。第2図に於いて、映像信号分岐回路1は、映像信
号を増幅するトランジスタ12全有しており、その出力
信号を抵抗13゜14によって分割して加・減算用の映
像信号AとIHディレー用の映像信号B’z取り出して
いる。第1遅延回路2は、IHの遅延素子15と、その
出力側に設けられた抵抗16.コンデンサ16と、位相
調整用コイル18とによって構成されている。切換スイ
ッチ3は電源+B側に接続するとくし型フィルタに対す
るオフ制御となり、またアース側に接続するとオン制御
となる。
これは、第1.第2スイツチ回路4,5が1個のトラン
ジスタ19によって兼用されていて、このトランジスタ
19が切換スイッチ3の出力によってオンされると、第
1遅延回路2の出力信号がコンデンサ21全介してアー
スに落される様に構成されているためである。
次に、減算回路6と加算回路8は差部回路全構成するト
ランジスタ22.23と、抵抗24〜28および位相調
整用ボリウム29とによって構成されている。トラップ
回路9はコイル30、コンデンサ31および減衰量制御
抵抗32の直列体によって構成されている。そして、ト
ラップ制御スイッチ10は減衰量制御抵抗32に対して
並列に設けられて切換スイッチ3の出力によりオンとな
るトランジスタ33によって構成されている。
以上説明した様に、本発明によるくし型フィルタ回路は
、くシ型フィルタの輝度信号回路にトラップ回路を設け
、くシ型フィルタのオン・オフ制御用の信号を用いてト
ラップ回路に於ける減衰量制御抵抗の抵抗値を制御(シ
ョート)するものであるために、このトラップ回路に輝
度信号に対する帯域補償作用とクロマ信号のトラップ作
用を兼用させることが出来るものであり、これに伴なっ
て回路が大幅に簡略化式れる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるくし型フィルタ回路の一実施例金
示すブロック図、第2図は第1図に示すブロック図の具
体的な回路図である。 1・・・映像信号分岐回路、2・・・第1遅延回路、3
・・・切換スイッチ、4,5・・・第1.第2スイツチ
、6・・・減算回路、7・・・バンドパスフィルタ、8
・・・加算回路、9・・・トラップ回路、■0・・・ト
ラップ制御回路、11・・・第2遅延回路。 出 願 人 新日不電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力される映像信号音1水平走査期間にわたって
    遅延はせる第1遅延回路と、入力される映像信号から前
    記第1遅延回路の出力信号を減算することによりクロマ
    信号を取り出す減算回路と、入力される映像信号に前記
    第1遅延回路の出力全加算することにより輝度信号を取
    り出す加算回路と、この加算回路に接続されて輝度信号
    に減衰量制御抵抗によって設定される帯域補償を行なう
    トラップ回路と、くし型フィルタのオン−オフ動作制御
    全行なう切換スイッチと、この切換スイッチの出力によ
    り制御されて前記第1遅延回路から減算および加算回路
    に供給される遅延信号音オン−オフ制御するスイッチ回
    路と、前記切換スイッチの出力により作動してトラップ
    回路の減衰量制御抵抗を短絡することにより、<シ型フ
    ィルタのオフ時に゛前記トラツブ回路全クロマ信号に対
    するトラップとして作用させるトラップ制御回路とを備
    えたこと全特徴とするくし型フィルタ回路。
JP11321282A 1982-06-30 1982-06-30 くし型フイルタ回路 Granted JPS594396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11321282A JPS594396A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 くし型フイルタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11321282A JPS594396A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 くし型フイルタ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594396A true JPS594396A (ja) 1984-01-11
JPH0359629B2 JPH0359629B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=14606400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11321282A Granted JPS594396A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 くし型フイルタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594396A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637088A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノツチフイルタ−のスイツチ回路
JPH02177689A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタ制御回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574285A (en) * 1978-11-30 1980-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Separator for luminance and chroma signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574285A (en) * 1978-11-30 1980-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Separator for luminance and chroma signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637088A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノツチフイルタ−のスイツチ回路
JPH02177689A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタ制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359629B2 (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594396A (ja) くし型フイルタ回路
US4190806A (en) Circuit arrangement for the selective compression or expansion of the dynamic range of a signal
KR910005705A (ko) 적응형 콤필터 및 비디오신호성분 분리방법
USRE28774E (en) White balance control system
GB991446A (en) A control signal generator for diversity reception
NL8102486A (nl) Inrichting voor audiosignalen en voorzien van een keten voor het buitenwerking stellen van toonregeling.
JP2770561B2 (ja) ミュート回路
JPS58175320A (ja) オ−デイオシステム接続制御方式
JP2520679B2 (ja) 音振動式フロ―センサの調整方法
KR970004200B1 (ko) 멀티 시스템의 휘도 신호 분리회로
JPH01212973A (ja) アパーチャ回路
KR920003404Y1 (ko) 멀티 방식의 칼라 트랩 스위칭회로
SU1628225A1 (ru) Устройство дл настройки декодера сигнала цветного изображени
KR890006334Y1 (ko) 다방식 음성수신 중간 주파회로
JPH0224406B2 (ja)
JPH06189343A (ja) ドライバー出力回路
JPH0119454Y2 (ja)
JPH06292229A (ja) 櫛形フィルタ回路
JP3175065B2 (ja) 映像切換回路
KR0132822B1 (ko) 중간 주파수 시스템
JPH0416077A (ja) カラーテレビジョン受信機の音声回路
JP2976444B2 (ja) くし型フィルター用信号系統切替回路
JPS63146679A (ja) カラ−撮像装置
KR900003859A (ko) 영상녹화 재생기기의 영상신호 입출력회로
JPS6211376A (ja) キ−イング信号の位相調整回路