JPS5943624A - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JPS5943624A
JPS5943624A JP15344482A JP15344482A JPS5943624A JP S5943624 A JPS5943624 A JP S5943624A JP 15344482 A JP15344482 A JP 15344482A JP 15344482 A JP15344482 A JP 15344482A JP S5943624 A JPS5943624 A JP S5943624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
buzz
level
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15344482A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kurita
栗田 徹
Masaru Kato
勝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15344482A priority Critical patent/JPS5943624A/ja
Publication of JPS5943624A publication Critical patent/JPS5943624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0091Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with means for scanning over a band of frequencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は受信機、特に自動同調イ幾能を有する受信(
幾に関する。
背景技術とその問題点 従来自動同調機能を有する受信機は、種々のものが提案
てれており、これらの受信機においては、例えば中間周
波段よジオ−トスキャンストップ信号を検出し、これを
一旦オートストップ回路に供給すると共に又検波段でバ
ズ音を検出し、これを所定のフィルタを通してバズ制御
信号として上記オートストップ回路に供給し、このオー
トストップ回路からの出力信号金例えばマイクロコンピ
ュータに供給17、このマイクロコンピュータによυオ
ートスキャン動作を市制御したり或いはミュー・アイン
グ動作を制御するようにしている。
ところが、このような従来回路の場合、動作が確実でな
く例えばバス音が検出されたにも拘らずこれをオートス
キャンストップ1d号と見、Aってオートスキャン動作
を停止し、誤った同調動作を行なう等の不都合があった
。又回路的)ても専用のオートストップ回路を設ける必
要があり、それたけ回路構成が複雑になる等の欠点があ
った。
発明の目的 この発明は斯る点に鑑み回路動作が確実で且つ構成が簡
単な受信機全提供するものである。
発明の概要 この発明では中間周波段より検出されたオートスギャン
ストツf信号と、検波段より検出ちれたバズ音に関連し
た信号(以下、バズ・13号と太う)全マイクロコンピ
ュータに直接供給し、上記ストツノ°信号及び上記バズ
信椙の有無に応じてメートスギャン動作及びミューティ
ング動作全制御するようにしたので、こノしらの動作を
確火に有なうことができると共に従来使用さil、てぃ
たオートストップ回路等が不要となり、回路111成も
flo、Ill″iとなる。
実2仏1タリ 以ド、このつ6明の一実施例を第1図及び第2図に基づ
いて詳しく説明する。
M’y 11ネjii本実施例の回路構成を示すもので
、同図において、受1バアンテナ(1)で捕えられた放
送電波は、霞)−1検反回jti’; (2)で増幅さ
れ/ζ後混合回路(3)に供給さiL、ここで局部発振
回路(4)からの局部発振1i’T−”;’と混合され
て中間周波信号に周波数変俣され、この中間周波信号は
中間増幅回路(5)で増幅さオした後、検波回路((り
で可聴周波信号に変換され、更に低周波増幅回路(7)
で増幅された後スピーカ(8)より放音される。
又、マイクロコンピュータ(9)が設けられ、このマイ
クロコンピュータ(9) fr:iオートスキャンスト
ン113号が供給マきれるスト・ツノ(fjj号入力端
子T3及びバズ信号が供給されるバズ1.j対人カ吋!
11子TB金有する。そして端子Tsには、オートスギ
ャン中、図示−ヒずも自動同調回路により受信機がある
放]、に′電波に同調されると中間周波回路(5)より
オートスキャンストツノ信号が供給されるようになマ\
r1、でいる。
又バズ音検出用として検波回M (6)の出力側にバイ
パスフィルタ(1()及びバズ制御回路(1])が設け
られ、バズ音が発生すると検波回路(6)でとのバズN
M−が検波をれる。そしてこの検波さ7tたイ昌号より
ハイA?スフイルタ(10で例えば501cHz〜1.
50 kHz 程度のバズ音成分が取り出されてバズ制
御回路(1すに供給σれ、ここでバズ音に対応したバズ
信号が取り出さf’してマイクロコンピュータ(9)の
バズ化は入力端子TBに供給されるようになされている
。また、マイクロコンピュータ(9)の出力側に制御回
路(1つが設けられ、マイクロコンピュータ(9)から
の指令に基づいて制御回路(10は、その出力信号によ
り自動同調回路によるオートスキャン動作f ttj制
御したシ或いは中間周波増幅回路又は低周波増幅回路を
オン・オフする等のミューティング動作をflj制御す
るように働く。
次にこの回路動作を第2図のフローチャートをも参照し
ながら説明する。今、自動同調回路によりオートスキャ
ン動作が開始をれ、このオートスキャン中中間周波1=
 ++=回路(5)からマイクロコンピュータ(9)の
端子T8に供給されているオートスキャンストツ761
d号のレベルが判断される。そしてこのオートスキャン
ストツノ信号がハイレベル(6)の時には、マイクロコ
ンピュータ(9)の他方の端子TBにバズ制御回路0]
)より供給されているバズ信号のv ヘ/l/ f I
J fcf [、、このバズ1占−号のレベルがローレ
ベル0.)の時にはバズ斤は同等発生されてなく、真の
オートスキャンストップ信号のみが検出されているので
、ここで始めてマイクロコンピュータ(9)はその指令
に基づき開側)回路(功を制御し、側倒回路a→からの
出力信号によシ自動同調回路のオートスキャン動作を1
・ψ止させる一刀、中間周波増幅回路又は低周波増幅回
路に対するミューティング動作全解除し、受信された放
送電波をスピーカ(8)より放音するようにする。
一方中間周波増幅回路(5)からマイクロコンピュータ
(9)の端子T8へのオートスギャンストッフ’(’M
号のレベルがローレベルの時には未だ同調状態にないの
で、直ちにオートスキャン開始時点に戻り、オートスキ
ャンストップ信号がハイレベルになるまでオートスキャ
ン動作を繰り返えす。又オートスキャンストップ信号が
ハイレベルにも拘わらすバズ信号がハイレベルの時には
このバズ信号で誤動作する恐れがあるので、この場合も
l−10Wオ〜トスキャ:y開始時点に戻り、オートス
キャン動作金繰り返えすようにする。勿論オートスギャ
ンス]・ツゾ扁号及びバズ信号が共にローレベルの時に
は即オートスキャン動作を開始することは勿論である。
つ1す、マイクロコンピュータ(9)は」−トスへ−ヤ
ンストツフ0信号がハイレベルで、バズ信号カローレベ
ルの時のみ制御回路q→金付勢してオートスキャン動作
ti+止ネせると共にミューティング動作全解除して、
受信された放送市波ゲスビーカ(8)より放音し、オー
トスキャンストップ信号及ヒバズ信号のその他の論理の
組み合せの場合には、局間ノイズ宿・が発生しないよう
にミューティング重かけると共に】考−トスキャン動作
を繰り返えし行なうようにするわけである。
こI’LによつC(im実にオートスキャン動作及O・
ミュー−−jイング動作を行うことができ、バズ音等で
オー トスギ・ヤン動作が停止1−る牙の誤動作が防止
される。
応用例 なお−上ν1くの実施1り11では、自jliυ同調↑
幾能會イ1する受1g 餞におけるオートスギャンスト
ツゾ似号トバズ化′;夕との組み合せの」箱合全例にと
り説明したが、こ)]、に限定さi″17ることなく、
斯る1〈iヒを要するその他の信号の&l]み合せの場
合も同様に遂l用ljJ能である。
発明の効果 上述の如くこの発明によれば、中間周波段より検出され
たオートスキャンストップ信号と、検波段より検出され
たバズ1.:、月を向:+妙マイクロコン′ビーノーー
タに供給し、こノ1らのストップ信号及びノ々ズ惰号の
イ1無に応じてオートスキャン動作及びミューティング
重す作を!till fIFll ’するようにしたの
で、沖「る動作を確実に行なうことができ、7t、た’
je来の如く専用のオートストップ回路を設ける・14
苅もないのでそれだけ回路)汚成も間中とな、る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの弄すF」の−実軸世1を7Jkす回路(I
N成図、第2図は第1図の動作説、明に仲、するf(め
の線図である。 (5)は中間周波増幅回路、(6)は検波回路、(9)
はマイクロコンピュータ、(IGはハイペスフイルタ、
ul)はバズ制作1j回路、(19は′制御回路である
。 同        松  隈  秀 轡  、。 ′・1.、、パ 第1図 =11 giニ、、i、 il、、?1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中間周波段より検出されたオートスキャンストップ信号
    と検波段よシ検出されたバズ信号をマイクロコンピュー
    タに供給し、上記ストップ信号及び上記バズ信号の有無
    に応じてオートスキャン動作及びミューティング動作を
    制御するようにしたこと全特徴とする受信機。
JP15344482A 1982-09-03 1982-09-03 受信機 Pending JPS5943624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15344482A JPS5943624A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15344482A JPS5943624A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943624A true JPS5943624A (ja) 1984-03-10

Family

ID=15562674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15344482A Pending JPS5943624A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943624A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151016A (ja) * 1974-05-23 1975-12-04
JPS56146B2 (ja) * 1975-10-14 1981-01-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151016A (ja) * 1974-05-23 1975-12-04
JPS56146B2 (ja) * 1975-10-14 1981-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06509691A (ja) ラジオ受信機用の隣接チャネル・コントローラ
JPS5943624A (ja) 受信機
JPH0132432Y2 (ja)
US8934634B2 (en) Stereo signal processing circuit
JP3070988B2 (ja) 自動選局回路
JPS5924200Y2 (ja) 電子同調受信機
JPS6318177Y2 (ja)
JPS5989029A (ja) 自動選局機能付受信機
JP2715051B2 (ja) 受信機のスキャン制御方式
JPS5810933A (ja) 受信機のagc回路
JPS6041331A (ja) ラジオ受信機
JPS6241467Y2 (ja)
JP3247451B2 (ja) 衛星通信受信装置
JPS60134632A (ja) Am受信機
JPH0832895A (ja) 受信機
JP3929764B2 (ja) ラジオ受信機
JP3903999B2 (ja) 信号受信回路
JPH06177712A (ja) 受信機の自動選局方法および受信装置
JPS6329446B2 (ja)
JPH05114870A (ja) ワイヤレスマイクロフオン用の受信機
JPS60103820A (ja) Pllシンセサイザ−チユ−ナ
JPH05122095A (ja) ノイズ除去システム
JPH08265186A (ja) 受信機
JPS60180150U (ja) ラジオ受信機
JPH11239070A (ja) ラジオ受信機