JPS5943247A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS5943247A
JPS5943247A JP15495582A JP15495582A JPS5943247A JP S5943247 A JPS5943247 A JP S5943247A JP 15495582 A JP15495582 A JP 15495582A JP 15495582 A JP15495582 A JP 15495582A JP S5943247 A JPS5943247 A JP S5943247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
speed change
water temperature
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15495582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052867B2 (ja
Inventor
Isamu Endo
勇 遠藤
Kazuo Hara
原 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP15495582A priority Critical patent/JPS5943247A/ja
Publication of JPS5943247A publication Critical patent/JPS5943247A/ja
Publication of JPH052867B2 publication Critical patent/JPH052867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中両用自動変31; IR″!の変速制御表
[〆I°に関し、竹に冷態状態での連’I’/; lr
1低速段に保持して内燃機関の暖機、IJI気カメ浄化
用触媒の溜: I!:E−1yl′をffh’進さける
(、)の(こ関する。
一般に自動変速はイリ巾両−ぐf、L II)レンジに
より11tjする場合に、内燃機関の状態に関係4gく
、申速どス]1ツ1ヘルプr間rD−の関係i、’ J
、るシーツ]〜パターンに基いて低速段からガr1次高
速段(、: I’l動変速、−\4′するIM造に<f
・)でいる。ところで機関冷<(HH11冒、L例え(
51澗況合気U−771気ガス中のfj害酸成分多い状
(11口、“あり、■」つ排気ガス浄化を(j″55触
媒111副旧に−1ffiしないで浄化処理を充分に1
−jい111ない雪の1)1気力゛ス浄化にスjl L
好ましくない状態にイ「イ>oしかる(、ここのようイ
T(幾関冷態時に43いても自動変速(幾C(ま高速段
に変速されて機関回転数が上り、’(’+I Q’、主
状態から11(3するのに時間がかかつて、かかる冷(
1(1時の排気ガス浄化性能が悪くなるという問題が(
0る。
−ここ(従来このJ、うな自動変速I戊に特(j<I:
問題を解消するしのとして、例えば実公11ji !1
(L−4’:+lI!3弓公報が提案されている3、こ
の先行技M′]LJ:機関渇磨を検出Mる温度検出レン
ジの信Y3のみに、」、り低温時の低速段保持ど^温化
()た場合の解除をi■うが、この方式では機関が設定
温度に達り−る迄(よ高速回転r運転されるl、:めに
、この場合の運り・Δi!l 1114か大幅に悪化し
て好ましくない。
本発明(まこのような事情に也み、機関の冷態時にはそ
の温度により低速段に保持7〕るが、解除7Jる場合に
(、L儲関淘度しス外の)、・′ツク0用いη、1区速
段保持によるm関の高回りV、のf’lf j°+’ 
LI IJf ′A、ノ、1ス浄化(、−必要な最小限
tこととめる、J、)l= L、/ /、二自動変速間
の変速制御装閘を提供りる。ことを目的+!、: F1
61゜この[−1的のため本発明に、1−る装置1″口
ま、111気ガス浄化に(13いC浄化処理する触媒が
話1〕1化し−Cいれば機関側の混合気が多少淵< r
 b 4+1気カス中の(l害成分0) (It ’6
E ly< il (lli P アリ、c’:−ノタ
メM 1.1冷II’、始OJ後所定の1!を間が経過
し、又はIXI関が所定の高回転(パ運転されれば触媒
の温度がIすF定のれI′Il’1.1ili! f!
J Iこ1′R4るJ気にPi EJL/、冷態11゛
1のイ1(速段化1、°iの1(供閂淘度以外に−1>
 115間又は別関回)トノ、数のツノ・フタ(、:1
」、ってtJ解除さけて、触媒の活1’t 11; l
it:進に必東く「低)末成保持を(iうことを14徴
と一1イ)ムのである1゜」メj・、図面を参照して本
発明の一実施例を11体的に説明する9、第1図に(1
Jい”(<I: 1”、本発明の装置ti[の概略を説
明乃ると、rJ81は1ツククウシスイツチであり、こ
のス・イツf1がイブニラシー1ンス・イツf2を介し
Cバッフ1リ−3側に接続されるどJξにダウンシ“)
l〜ソレノfl:4に接続され、例えば第2速(”の走
行11.II)′り)・ルベグルを 杯(L−Fl’i
込むと、1゛ツクダウンスイッJ−1が4ンしくソ1ツ
ノイド4を励(社りる(二どにJ、す、図小t]%い浦
ハ回路−(強制的にり′51速にシフトダウンし・て(
層間回転数が上背りるようになっている、。
そご−ξ・冷態始動後の走行開始の際には、I: id
’=の、」、う(Jソト′]−イ1〜4を−IGII 
(娃し−(−λツククラン目−ホールドと同じ状態にり
れば、機関同転数が1−讐して触媒のe II#化がl
id進するのであり、このためVツクグウ〕/スイツf
1に対しでリレー5が並列接続され、す1ノー5の1.
イル側に制御回路6が接続しである。制御回路6には水
温センリーフ及びイグニツシ・)ンートイル8の信号が
人力され、これ’3の上弓や制御回路G内のタイマ(動
作Jる構成tこなっている。
第2図におい−(制御回路Oを詳記Jるど、リレミスタ
等の水温1−?ンリ7の抵抗(InにJ5り入力回路9
で低温の場合13は111ノベルの信8が出力され、こ
れが2つの判定回jl+8H+、11に入ツノされる。
判定回路101.J機関の冷態オΔ態を判定りるbのひ
あり、との場合の判定も口ψとして例;t、、 L、l
’、’ 2 !+ i; ((l近という条件が課けら
れるのにり・1応しく、−−h−のAベアング12が1
5℃に設定され、池プJの71ベノ?ンゾ13が3:1
’(:(J設定してあり、こ1′シにJ、り水洗1[が
、1!j”C′〜ニ1°ζ3!1°0の条1′Iを満た
り場合(、−の・θ冷態状態の判定を11つて1−ルベ
ルの信号を出力・Jる。また他の判定回路11(。1は
閏の暖(実状(71’、 4判定りるbのη′、Aペア
ンフ゛14が例えば!i 0 ℃に一、設定しηあり、
この水渇以」(6二なるど1ルベルの(++ ¥’r 
’i]出力出力ライ−イブニラシコン1−イル8か1)
の(Lj ”’J ++l、波形整形回路1;1、周波
数−電ハー変換器1(送介しく群間始動判定回路11と
機関高同転判定回に′81++とに人力される。回路1
7tJ:Aべj7ンプ19がシ(1勅■4のスタータの
回転速1捷に3(づき例えば300i”pmに設定され
、機開始動簡に1ルベルの出力に<iる11回路18は
Aベアング20が高回転とメして例えば38 (10r
 1+ m lJ段設定れ、この四転数以−■になると
1(レベルの(in 、K(jを出力する。
開開始動判定回路17の出力tJ、 ’In動+G低速
段保持の動fr 11!5間庖定めるタイン回路1!1
と解除用の曲間を定めるタイ−・・回路22に人力され
、タイ2回路21の力は始動1殺例えばζ3秒間は出力
が1ルベルと/iす、タイマ回路22(1) 、I’J
 fよ始動後例えば65秒経過後にト11ノベルとなる
。タイ1回路21の出力は2つのAN +、)グーl−
23,24に人力され、ここ(−八N II)グー1〜
23は−[記判定回路10の出力がイのJ: JI人力
されるのに対し、AN Dグー1−24はでの!り転]
ノた111号がへカする。イしC1△Nリゲー1−23
の出力はフリツゾノロッグ25のしツ1〜側に入力さl
′t、 (IIレベルと4さると、ノリツブフ11ツブ
21)の出力に、]、り出力回路2Gを介(ッてl= 
ik:リレー5をAン状態に保持するJ、うにな−ンて
いる。
一方、低速段保持の解除回路としη、(幾131)高回
転判定回路18、タイマ回路22、暖機の判定回路11
の出力ど共に、1幾関始動判定回路17の反転した出力
の信Y′、がOlでグー1−27に人力される3、でし
・て、この01’<グー1−27の出力とターイマ回路
21の反転した出力がAN +)グー1−28に入ツノ
され、AN 11)ゲート28の出力どAN +)グー
1−24の出力が01クゲー1−29に入力され、この
O[≧グー1〜29の出力がノリツ1ノ(1ツゾ211
のりいツ(側(ご人力さ1する(f’+成(6な−)(
いる。
このよう(こ構成3\れる2−どかり、(幾関が始動さ
れると機関始動判定回路17の出力が11し・ルベルに
4ffi>−C1−fの1秒1110.1夕r3・同>
□HH71+、−よりΔN 1.)ゲ−□ i・2:J
 24o) り−1−が開すi!161人ji!j i
jイL ルo %r−’ (−c−(J) トO、水g
Rt ’) リフ f)” ’:> f7) 4:’、
 >1’、 l、−より判定回路1 (1’C4燻関状
態が判定さlt 、4<渇)i< iすi定の)1j1
1([範囲(Jdりつ−(冷(7J’i払態(あるど判
定されると、ΔN +’)グー1−23のグー1・のみ
が聞いて一ノリツノ′ノ1ツブ2j)の(・ツト側(、
薯11ノベルのfi 7’jが人力1することで、出力
回路2Gを介しくすl〕−5がインゾる。
どの!こめ、ダウンジノ1〜ソL′、/イド4が励1娃
[ッ(自動変速(幾は第1速固定の状態(、二イ釘り、
フリツノノ1−トップ′2!)がり(、ニットさ1シd
)斎、 、:、:’−’itが保IRjされる。1(N
つで、このどき走tiを開始しくり高111段側への自
動変速が阻11さt’l、これにJ、すltX関(,1
、昌回転が維持されて触媒等の温Ia[:胃が4ir:
進される。
力、判定回路10に(1夕いC水温が設定湿度範囲外に
ある場合は、−での出力が11ノベルに<、i 、で△
N D ’、1.″−1・24のジノのグー)・か聞さ
、01<ツノ−1・29を/1(ッノリツゾノ11ツ/
2j)のり(・ツI側iJ、 l l Lルベルの侶2
)が人力(2,てり]・ツツノ・Jζ)3、ぞこく、リ
レー=;ン4.1.71フし、1)4:の11、うへ1
ツイ7クウンl−1−小=−ルドは行1−〕11ない。
次い(,1,:、 rll、4 ’AツクタI゛ノン1
1−ホール1−が(−’、i−%われ1.二数時は、々
−イ、〕回路21の出力が11ツノ\ルになつ(△N 
l)グー1・2乏1のグー 1−が聞さ冑る状態になる
。(こVこの状態(゛水;晶/i<所定の高温(、−達
1]たり、始動(や所定の肋間を経過し、又(31,1
関回転数がjQi定の1ノ%1[」1転(、−むべ、と
いういりl’lか1つの条イ′1が渦Δ二されるど、回
路11.17又は18の出力が1ルベルにhつ−COR
ゲート−27のゲートが聞さ、このためΔN l)グー
1−28. OI犬グーi〜29を介(ッノリ・ソf)
「1ツブ25のりし!ツl−側に1−ルベルの信シーJ
が入力()てリヒッ1へされる。従−)−(、りし)5
 &J、Aノしてクウンシ7トソレノイ1〜4が消磁(
)、自動変速機は第1捜固定が解除されC自動変速[υ
能な状態に復帰1Jる。
尚、G支間始動時スタータを回しても機関が始動L/ 
’:J:い揚台は、機関(′ン11の際に桟門始φ〕1
判定回路17の出ツノがルベル(、゛イfるU、 、!
= −C’ 、 01<グー1−27のグー 1・が聞
さノリップノ1−1ツブl !i I;iリレッl−さ
Iしる。こ[シ((よりスター・夕を同1.【(段間が
確実に々自動し1.=オ人態におい−(のみ、−1jホ
のIj)Jl’+が(Jわれる61ズ[−の動作を同車
りると、第33図のJ、う/、7)11−1=−丁X・
−1−に′/、【る1、なお、この図CF 2′にlは
Yンジンの略ひある。
1ス−1の説明から明らかなcl、う)、二本発明i、
二J(るど、機関冷態■1には始動的後に自動変速機が
第1)全固定の状態になり、イの藍4J、水温の7ノ<
tらり゛始動後の肋間父は機関回転数(5,J、り解除
されるのて、始動1艷の高速)11 f”iで′は自動
変速(5二、J、る通V;(の〕」−行を行うことが0
きる。J、たこのJ、 )’j−解除条(’+ (” 
b触媒の湿度1デCが1tff3ttさ4支(1,11
気ガス浄化111能が向−!−りる。−、確実に始動し
た後数秒間にイ1]いて1−ツクグラン11−ホール1
−の制御が行われるので、始動的後の走行に自効C′あ
る。
4、図面のQii Ill /f説明 第′1図は本発明にJ、る装置の 実施例を示す回路図
、第2図は制用1回路を4細に小づ回路Fゾ1、第3図
(,1動f’l状態を小リフ1−」−ブt・−1・図(
゛(9る。。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 グウンシノ1−ソしノノイ1−の回シ“8の1ツクグウ
    ンスーイ・ンチL二制御回路1;、T J、す1り口′
    )・Jに)7((ツf干段を並列に設【〕たbのに(1
    夕い(,11,Ljj御回路は水温、(実間回転及びタ
    イビ回路の信)」(こJり制御動伯すベく構成さ41、
    機関冷Qp 11.’7の始動の際に自動変速(幾を低
    速段に固定保持し7、!εの後は水温、1穴間回転数又
    は始動後の軽過時間のい・J41かが所定の条(’+を
    満I、1ことζ′前解除1県ることを12)徴とづる自
    動変速四の変速制御11 ’!々1と)“1゜
JP15495582A 1982-09-06 1982-09-06 自動変速機の変速制御装置 Granted JPS5943247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15495582A JPS5943247A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15495582A JPS5943247A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943247A true JPS5943247A (ja) 1984-03-10
JPH052867B2 JPH052867B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=15595557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15495582A Granted JPS5943247A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127212A (ja) * 1987-11-06 1989-05-19 Mitsubishi Metal Corp 炭化タングステン基超硬合金製ミニチュアドリル
WO2009040625A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transmission control apparatus and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184753A (en) * 1981-05-06 1982-11-13 Toyota Motor Corp Control system of automatic speed changer for vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184753A (en) * 1981-05-06 1982-11-13 Toyota Motor Corp Control system of automatic speed changer for vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127212A (ja) * 1987-11-06 1989-05-19 Mitsubishi Metal Corp 炭化タングステン基超硬合金製ミニチュアドリル
WO2009040625A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transmission control apparatus and method
DE112008002603B4 (de) * 2007-09-28 2012-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatikgetriebesteuereinrichtung eines Automatikgetriebes und Verfahren für das beschleunigte Aufwärmen einer Verbrennungskraftmaschine
US8630775B2 (en) 2007-09-28 2014-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transmission control apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052867B2 (ja) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fleisher et al. The cyclic vomiting syndrome: a report of 71 cases and literature review
Howard-Pitney The Afro-American Jeremiad: Appeals for Justice in America
JP5218672B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2010116541A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010535671A (ja) 船舶の機関配置
JPS5943247A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2010127179A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1939434A2 (en) Vehicle control apparatus and method
JP5673861B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5991285B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003148228A (ja) 湿度センサの温度制御装置
WO2014128969A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010121530A (ja) 排気処理装置
JP6036764B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2780596B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2014171012A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3565096B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5748004B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2014167650A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3644365B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008309013A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001299137A (ja) 養殖装置
JPS56138559A (en) Lockup type automatic transmission
JP6677154B2 (ja) 排気浄化装置
JPH10331625A (ja) 吸着剤のhc吸着量検出装置およびこの検出装置を用いたエンジンの排気浄化装置