JPS5943228A - 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置 - Google Patents

車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置

Info

Publication number
JPS5943228A
JPS5943228A JP57153377A JP15337782A JPS5943228A JP S5943228 A JPS5943228 A JP S5943228A JP 57153377 A JP57153377 A JP 57153377A JP 15337782 A JP15337782 A JP 15337782A JP S5943228 A JPS5943228 A JP S5943228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
oil
speed
pressure
torque converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57153377A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadanori Nishimura
西村 定徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57153377A priority Critical patent/JPS5943228A/ja
Priority to US06/526,118 priority patent/US4574925A/en
Priority to GB08323582A priority patent/GB2129887B/en
Publication of JPS5943228A publication Critical patent/JPS5943228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/0206Control by fluid pressure in a system with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0209Control by fluid pressure characterised by fluid valves having control pistons, e.g. spools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0257Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
    • F16D2048/0281Complex circuits with more than two valves in series or special arrangements thereof not provided for in previous groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本゛発明は、エンジンからの出力トルクを、流体トルク
コンバータと、複数段の伝動系を備える補助変速機とを
介して車両の駆動輪に伝達するようにした車両用変速機
における流体トルクコンバータ用クラッチの作動制御装
置に関する。
従来この種装置として・例えばUSP3252352号
明細書により、高速巡航時等における流体トルクコンバ
ータでの滑りを防止して燃費を良くするため、該トルク
コンバータに、その入力側と出力側とを機械的に連結す
べく作動するクラッチを設けて、該クラッチを車速に応
じた車速信号で制御される制御弁により所定車速以上で
作動さゼるようにしたものは知られるが、このものでは
補助変速機の最高速段の伝動系の確立時にのみ車速信号
が該制御弁に入力されるようにして、最高段の伝動系の
確立時における所定車速以上でのみ該クラッチが作動さ
れるようにするを一般としたもので、該クラツボの作F
il 94域は極めて限定されたものとなり、燃費性の
一層の向上を図るにはこれより低速段の伝動系の錨立時
にも該クラッチが作動されるようにすることが望まれる
然し、このように該クラッチを複数の伝動系に亘って作
動させる場合、クラッチ作動状態での変速を生ずること
があり、これにょ11は変速ショックが大きくなるため
、変速時には該クラッチの作動をM除し得るようにする
ことが望まれる。
本発明は、かかる要望を満す装置ii?企提供すること
’Fその目的とするもので、エンジンかラノ出力トルク
を、流体)ルクフンバータと、複数段の伝動系を備える
補助変速機と配弁して車両の駆動輪に伝達するようにし
、Wよ各伝動系は該各伝動系に対応する各油圧什合装素
への給油で選択的に確立されるものとし、更に該トルク
コンバータに、その入力(1jllと出力側とを機械的
に連結すべく作動するクラッチを設けて、該クラツヂ牙
車速に応じた車速信号で制御される!fill ?R弁
により所定屯速以−inで作動させるようにした車両用
変速機における流体トルク=yンバータ月Jクラッチの
作動制御装f&において、該伝jjQ系の少なくとも高
速側の2段の伝動系の各油n:、係合要素への給111
1圧が共に所定値以下の時に作動して該制御弁への該車
速信号の入力を断つ車速(M号遮断装置を設けたことを
特徴とする。
以下本発明を図示の実施例に(q’ K!+!明する。
第1図は車両用変速機の全体構成を示し、図中+1) 
ハエンジン、+21は流体トルクコンバータ、(31は
補助変速機を示し、エンジン(1)からの出力トルクが
該トルクコンバータ(2)と該変速機(3)とを介して
車両の駆動輪(4)に伝達されるように構成されている
該変速機(3)は、前進5段後進1段の変速を行うもの
で、トルクコンバータ(2)に連る駆動軸(5a)と駆
動輪(4)に連る被動軸(5b)との間に、前進用の1
速乃至5速の伝動系(Gl)(G2)(Gりと、後進伝
動系(G R)七を備え、前進ITJの各伝動系(o 
1 )(G 2)(G 3)に油■・、係合要禦たる1
連乃至6辿の名前1(−クラッチ(01)(02)(0
5)を介入さ」lて1、iへ名油用りラツヂ(01)(
02)((J 5)に第2図に示す手動操作弁(5)の
切換操作で後記するU[1<切換自在に油f’t: 源
f6)からのJト、油を供給することにより該各伝+t
ilJ系<01)(G 2)(G 5) ’5:選択的
に確立する半自動式に構成される。
後進伝動系(OR)は、2ytb油圧クラツヂ(02)
を2速伝動系(G2)と共J11シて、これら画伝動系
(G 2) (G R)を選択するセレクタギア(7)
の図面で右方の後進側への切換作動により確立されるよ
うにし、該セレクタギア(刀は前後進切換用の第2図に
示すt−ボ弁(8)で切換Fli制御されるようにした
これら手動操作弁(5)やサーボ弁(8)の構成は従来
公知であり、これを図示のものにつき簡単に説明するに
、119手動手動弁(5)は、「1速」、「2速」、「
5速」、ニュートラル用の「N」、後進用の「R」、パ
ーキング用のrPJの6位置に切換自在で、油圧源(6
)に連る第1油路(Ll)、サーボ弁(8)の前進用と
後進用との各別の流入[1に連る第2第5油路(L 2
)(J、 3)、該サーボ弁(8)の流出側の@4油路
(Lす、1速乃至5速の名油圧クラッチ(01)(02
)(05)に各連る第5乃至第7岩Ij路(L 5) 
(L 6) (L 7)を切換接続すべく構成され、「
1作」位置では第1溝(5汽)により第11111路(
Ll)と第2油路(L2)、第2苗1(5b)により第
4 yli路(Lりと第5油路(L5)とを互に接続し
て油圧源(6)からの圧AIIを1津油圧クラツチ(0
1)に供、給して1速伝動系(G1)を確立し、12速
−1位置では第2溝(5b)により第4油路(L4)に
第6油路(L6)を切換接続して2速油圧クラツチ(0
2)への給M(+により2速伝動系(G2)を確立し、
3作位i’+では第1溝(5a)により第1油路(I、
1)に第27II回路(L2)に加えて第7?i1回路
(Ll)を接続しろ速油圧クラッチ(06)への給油に
より3速伝動系(G6)を確立し、又rRJ位+F’t
テハ第3 fj!; (50) K 、J: リ第1 
i+1路(Ll)を第5油路(L6)に切換接続して゛
リーーボ弁(8)を図面で右方の後進側に押動させ、溜
升(8)の弁孔(8a)を介して該第3油路(L6)に
?1i iilされる第4 i!j路(1・υを第4溝
(5d)を介して第6油路(r、6)に接続して2速油
圧クラツチ(02)への給油とセレクタギア(7)の後
’z(0,側への切トたえとで存進伝動系(GR)が撞
f立される3につQこしブこ。
流体トルクコンバータ(2+14 、エンジンtelの
クランク軸(Ia、)に連結される一側の入力ケース(
9)とこれに連結される他0111のポンプ転車(10
)とで囲繞する内部空隙01)内に、」二記変連機(3
)の駆動軸(3a)にt!Ii結されるタービン翼車(
1表と、両翼車(1G+(+2)間のスデータi:4i
車(1:tlとを備えると共に、該トルクコンバータ(
2)の入力側の例えば入力ケース(9)と出力側の例え
ばタービン翼車(1力とを機械的に連結する断接自在の
クラッチ(1旬を備えるもので、該クラッチ(141の
切貼時は前記y<車(1(υF+ 21 (131間の
内部流体の循望による流゛体トルク伝達と・該クラッチ
(14)の接続作動時は該クラッチ01)を介しての機
械的トルク伝達とがうえらねるように構成されている。
該クラッチ(14)は、多板式摩擦クラッチや一方面ク
ラッチ等種々のものがJrlいられるが、図示のちので
はこれを単板式摩擦クラッチとして、そのクラッチg 
(14a)を入力ケース(9)と々−ビン翼車02との
間隙に軸方向に移動自在に配置?V L、該クラッチ板
(14a)と入力ケース(9)との間の1111室05
)内への鞘泪Iによれば該クラッチ板(14a)が1(
t2人カケース(9)側から離間される切断状Knと、
該油室(15)からの排油によれば該クラッチ板(14
〜が内部空+1CII)の内LLに押圧されて該入力ケ
ース(9)に摩擦係合される接続状態とに切換えられる
ようにし、該油室(15)への給排油を車速信号たる車
速に応動するガバナ弁(16)からのガバナ圧で制御さ
れる制御弁θ力により切換制御するようにした。
該N’il制御弁(17)は、油圧源(6)からの圧油
をレギュレータ弁(+81を介I7て導く第8油路(L
8)を油室(15)に連る第9油路(L9)に接続して
該油室(15)内への給油を行うクラッチ切断位置(図
示の位置)と、該第9油路(L9)を大気開放ボート(
1@に接続し゛C該油室05)からの排油を行うクラッ
チ接続位置とに切換自在であり、前記ガバ3−圧で該1
filJ御弁(+7)を図mIで左方のクラッチ接続位
1;1側に押圧ぜしめるものとし、所定1〔汁以−にで
は該制御弁(1カがクラッチ4’& 続位置に!、’J
 I’Blえられて、クラッチθ4)の接続作用11が
1j、えられるようにした。
尚、該接続位置では内部空隙01)にjHj%る第10
油路(T、10)に第8油h′3(1・8)を介して圧
油が供給され、該空隙01)の刊油路(Ll))に介η
:させたチェック弁(20)により該空1iij1(l
 ++の内n::が比較的高F]:、に保持されるよう
にし、1?l1lr位置では油室(15)を介して該空
隙01)への鞘1111が行われ、第101ljl路(
L 10)からオリフィス(21)を介在さセた第11
油路(Lll)を介しての1川油が行われ、該空1<1
(印の内圧が比較的低圧にBy 2;;されるようにし
た。
又、該制御弁(1,7+ i:J、エンジン(1)のス
ロットル開度に1I15、じたスロットル弁(221か
らのスロットル圧を前記ガバナ圧に対向して作用させ、
スロットル開度の増加によればクラッチ18′紗位置へ
の切換えがより高速で行われるようにした。
又、該制御弁(17)に該ガバナ圧を導く第12油路(
Llりにはその」二流側に該スロットル弁(2渇の操作
用プランジャC2四で構成される弁機構を介在させ、ス
ロットル開度の所定イ1〆(以下(゛は該プランジャ(
23)により該第12油路(L 12)の連通が断たれ
て該制御弁(17)へのガバナ圧の入力がIJまたれ、
アクセルペダルを戻しての減速時は該制御弁(17)が
クラッチ切断位置に切換えられて該クラッチ(14)の
作動が解除され、駆動輪(4)側からエンジン(1)へ
の逆駆動力の伝達が阻止されるように+7た。
そして本発明によれば、史に、上記した伝動系(G 1
)(G2)(G 5)の少なくとも高速側の2段の例え
ば2速伝動系(G2・)と6速伝動糸(G 3 )の各
油圧係合要素たる2速と3速の油圧クララ″F(C2)
(C6〕への給油圧が共に所定値以下に存する詩に作動
して該制御弁面への車速信号たるガバナ圧の入力を断つ
車速信号遮断装置(74)を段目るものとした。
これを史に訃述するに、図示のもので該遮断装置f24
)は、第12油路(L12)に介在されたばね(25a
)で右方の閉じ側に付勢される遮断弁t25)と、該遮
断弁(7!5)の右側に並設されるプランジャC2(i
) トで構成され、該プランジャc!6)の左側の第1
ボー(27a)に第6?iI回路(L6)から分岐した
第13ftr路(Li5)を介して2速油圧クラツチ(
C2)への給油圧即ち2速圧と、該プランジャ1/!6
)の右側の第2ボート(27b)に第7油路(L7)か
ら分岐した第14い11路(L 14)を介して5速油
圧クラツチ(C5)への給油圧即ち5速圧とを各作用さ
刊、更に該第13ガ1路(L 13)と該第14油路(
1・14)とには夫々一方向弁間)とこれに並列のオリ
フィス四とを介在させた。
次いでその作動を説明するに、2速伝動系(G2)の確
立時は、2速圧の弔1ボー)(27a、)への作用で遮
断弁(25)かばね(25a)に抗して左方の開き側に
押Φ1−1され一、第12油路(L 12)を介して制
御弁偏)にガバナ圧が作用されて、所定ia以上でのク
ラッチ(14)の作動が−qえられ、又6速伝$1 系
(G3)の盛立IR?は、5′?L!圧の第2ボート(
27b)への作用でブランシャシ(:)を介して該遮断
弁(25)が開き側に押動され、2速伝動糸(G2)の
確立時と同様クラッチ0(1)が作動される。
ここで2速→6辻の変速時は、rれ6油路(L6)から
の排油と次いで第7油路(L7)−、の給油とが行われ
1第1ボート(27aJに作用する油L1・、が第15
油路(L i 3)を介してのJJI油によりyjr2
’il値以ドに低下してから、第2ポー)(27b)に
作用する油圧が第14泊路(Li4)を介しての給油に
より所定値以上に上昇する迄の17fJ該遮断弁(2国
は1yIじられて、クラッチ(1イ)の作動は一時的に
停止される。
5速→2速の変速時には上記とは逆の絵拮油が行われ、
第2ボー)(27b)の油F(−が所定値以下に低ドし
てから第1ポー)(27a)の油I(Eが所定値以上に
上昇する迄の間該遮断弁(25)の閉弁が与えられる。
この場合、第16と第14の各油路(I、15) (L
 14)に一方向弁(28)とオリフィスC9Jとを設
ければ、一方向弁(21Qにより排油側のボートの圧降
下が比較的急速になり、又オリフィスε、!9)により
KIYfll側のボートの圧上昇が比較的緩慢になるか
ら、変速時の遮断弁(25)の閉弁時間即ちクラッチ(
1,9の作動停止時間を長くとることが出来有利である
以上クラッチ(■4)を2連と6油の2段の伝動系((
)2バG5)の確立時に作jl′Ijtさぜるようにし
た実施例についてd9明したが、1速伝ルIl’R(G
1)の確立時にもクラッチ04)を作動させる場合、車
速信号遮断装置N (24)は、例えは第6図示の如く
遮断弁C9と上記した第1のプランジャ(26)との間
に第2のプランジャ(2t;fを備えるものとし、該第
2プランジヤ(2イの左側の第3ボー)(27c)に第
5油路(L5)から分岐した第15油路(L 15)を
介して1速圧を作用させ1第1プランジヤC2(’+)
の両側の第1第2ボー) (27a)(27b)に上記
と同様第13油路(I、13)と第14倉(1路(Li
4)とを介して2速圧と6速圧とを作用させる。この場
合・ 1速4+2速の変速時は第2プランジャC+;(
の両側の第1ボー)(27a)と第6ボート(27c)
との油圧変化で2 dj→3連の変速時と同様に一時的
なjノ、α新井(25)の閉弁が与えられる。
又、上記実施例では袖tll+変沫櫟(3)を手動操作
弁(5)の切換操作で変速を行う半自動式に構成したが
、これに限るものではなく、補助変速機(3)はガバナ
圧とスロットル月・:とで1開宿1されるシフト介によ
る自動変速を行う完全自動式のものとしても良く、史に
重速信号をガノくす圧でなく ’tB。
気伯壮とする場合にも本発明は適用+iJ’能である。
このように本発明によるときは、重速信号N((断裂f
tにより、流体トルク:1ンノぐ一タのクラ゛ンチの作
動を制御する制イm+弁への車体イ1?壮の入力を、複
数段の伝動系の各油圧係合要、ドへの給1111圧が共
に所定仙以Fの時に遮断して、重油が所定値以上であっ
ても該クラッチの作動が停止されるようにしたもので、
夏速時のii、j4クラッチの作動を停止して、変速シ
ョックの発生を抑制御:1来、複数段の伝動系の夫々の
確立時に該クラッチを作動さゼで、燃費の大巾な改善を
図ることが可能となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を適用する車1iTij用変汁機の
1例の線図、化2図は本発明装置i″fの1例の油圧回
路図、第6図は本発明装置Yiに用いる車速信号遮断装
置の変ノド例の截断側間図である1、(I)・・・エン
ジン  f2)・・・流体トルクコンパ〜り(3)・・
・補助変速機 (G1)(G2)((13)・・・伝 
動 系(01)(02)(03)・・・缶+ L!:、
係介要4;(4)・・・駆動輪  (14)・・・クラ
ッチ(17)・・・制御弁  (24)・・・車速04
号遮tノ「装置1キ特1’f’F出願人  本[’L]
技研工業件弐会社i′ 代  理  人   北   柑   欣   −3ダ
) 2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンからの出力トルクを、流体トルクコンバータと
    、複数段の伝動系を備える補助変速機とを介して車両の
    駆動輪に伝達するようにし、該各伝動系は該各伝動系に
    対応する各油圧係合要素への給油で選択的に確立される
    ものとし、更に該トルクコンバータに、その人力側と出
    力側とを機械的に連結すべく作IJt:Hするクラッチ
    を設けて、該クラッチを車速に応じた車速信号で制御さ
    れる制御弁により所定車速以上で作動させるようにした
    車両用変速機における流体トルクコンバータ用クラッチ
    の作動制御装置において、該伝動系の少なくとも高速側
    の2段の伝動系の各油圧係合要素への給油圧が共に所定
    値以下の時に作動して該制御弁への該車速信号の入力を
    断つ車速信号遮断装置を設けたことを特徴とする車両用
    変速機における流体トルクコンバータ用クラッチの作動
    制御装fN。
JP57153377A 1982-09-04 1982-09-04 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置 Pending JPS5943228A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153377A JPS5943228A (ja) 1982-09-04 1982-09-04 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置
US06/526,118 US4574925A (en) 1982-09-04 1983-08-24 Motor and gearing controls for torque converter lock-up clutch
GB08323582A GB2129887B (en) 1982-09-04 1983-09-02 Lock-up clutch control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153377A JPS5943228A (ja) 1982-09-04 1982-09-04 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943228A true JPS5943228A (ja) 1984-03-10

Family

ID=15561127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57153377A Pending JPS5943228A (ja) 1982-09-04 1982-09-04 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211161A (ja) * 1984-07-13 1985-10-23 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JPS6184474A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036865A (ja) * 1973-06-25 1975-04-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036865A (ja) * 1973-06-25 1975-04-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211161A (ja) * 1984-07-13 1985-10-23 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JPS6184474A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4981052A (en) Transmission control fail safe system
JPS6219625B2 (ja)
JPS6219623B2 (ja)
JPS5861360A (ja) 自動トランスミツシヨン制御装置
EP0118003A2 (en) Transmission control system including select shock suppressing arrangement
US4478108A (en) Control apparatus for oil pressure operated type transmission for vehicle
KR0162786B1 (ko) 자동차용 4속 자동 변속기 유압제어장치
JPH0468166B2 (ja)
US4574925A (en) Motor and gearing controls for torque converter lock-up clutch
JPS5943228A (ja) 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置
JPS6350579B2 (ja)
JPH01502351A (ja) 自動車の自動変速機
JPH0130024B2 (ja)
JPS59222662A (ja) 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置
JPS60132159A (ja) 車両用電子制御式自動変速機の制御装置
JPS6323415B2 (ja)
JPS61127956A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
US4942785A (en) Arrangement for an automatic shifting of an epicyclic, shiftable transmission of a motor vehicle
JPH05209683A (ja) シフトバイワイヤ自動変速機用油圧制御装置
JP4095690B2 (ja) 油圧クラッチ式変速装置の油圧制御装置
JPS6333023B2 (ja)
JPS58203255A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2802617B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPS627424B2 (ja)
JPS59170532A (ja) 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置