JPS5942949A - 熱融着層付きプラスチツクフオ−ム - Google Patents

熱融着層付きプラスチツクフオ−ム

Info

Publication number
JPS5942949A
JPS5942949A JP15345882A JP15345882A JPS5942949A JP S5942949 A JPS5942949 A JP S5942949A JP 15345882 A JP15345882 A JP 15345882A JP 15345882 A JP15345882 A JP 15345882A JP S5942949 A JPS5942949 A JP S5942949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
foam
sealing layer
plastic foam
heat seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15345882A
Other languages
English (en)
Inventor
高城 正治
磯田 守
武 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP15345882A priority Critical patent/JPS5942949A/ja
Publication of JPS5942949A publication Critical patent/JPS5942949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フオーム素材とは異なる素材の熱融着層をも
うけたポリオレフィン系プラスチックフオームに関する
ものである。
PE(ポリエチレン)フオームやPP(ポリプロピレン
)フオーム等ポリオレフィン系プラスチックフオームは
、耐桑品性に富む、軽量である、吸湿しにくい、可撓性
に富む等数多くの特長を持っており、建築物、配管等広
い範囲に応用されている。しかし、一方ポリオレフイン
系プラスチックフオームは接着しにくい材料の代表例で
あり、他材料と接着複合する事が困難な材料である。
例えばクロロプレンゴム系接着剤など種々の溶剤系、エ
マルジョン系接着剤がこの目的のために使われているが
、接着剤の塗布量や乾燥程度の管理又は有機溶剤による
職場環境汚染など量産するだめにはいくつかの困難が伴
なう。
また、これらフオームは、断熱材であるが故に加熱の際
は効率良く表面層だけが加熱昇温されるので、熱融着に
適しているが、融着される相手素材が同種のPEシート
、PPシートや加硫EFTゴム等に制限される。
PEフオームやPPフオームが本質的に接着しにくい材
料であることは広く認められており、コロナ処理や火炎
処理等いろいろ手段は構しられているが、例えば鉄板等
に対して熱融着したものは界面剥離となってしまう等、
その効果は不充分である。
本発明の目的は前記した従来のポリオレフィン系プラス
チックフオームの接着性の悪さを大幅に改良し、広範囲
の材料に対し容易にかつ確実に熱融着できるものを提供
することにある。
すなわち本発明の要旨は、ポリオレフィン系プラスチッ
クフオーム表面に熱融着層をもうけたことにある。
本発明に用いられるプラスチックフオームとは、架橋し
たものか非架橋であるかを問わず5〜50倍の発泡倍率
のPEフオーム、PPフオーム等のポリオレフィン系フ
オームであり、好ましい発泡倍率としては10〜40倍
の範囲のものが使用される。これ以下の発泡倍率のフオ
ームは熱伝導率が大となってしまい熱融着性が劣シ、5
0倍以上の発泡倍率になるとフオームの強度が極端に小
さくなり、使用できる範囲が大きく制限される。
熱融着層用の材料としては、フオームと又、フオームを
熱融着しようとする基材との両方に熱融着できるならな
んでも使用できるが具体的にはポリオl/フィン系TP
R(サーモプラスチックラバー)であるタフマーA(三
井石油化学(株)製)、スチレ/・ブタジェン系TPR
のカリフレックス(シェル化学(株)ヤクレイトン(シ
ェル化学株制)、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エ
チレン−エチルアクリレート、各種ナイロン等プラスチ
ックが単独で、又は2層に重ねる形で使用される。
また、熱融着層の厚さは、これも特に限定されないが、
4〜200μが実用的である。というのは。
薄い程熱融着に要する熱エネルギーは小さくてすむので
融着速度が大きくできるが、4μ以下の均一な熱融着層
を形成するのが困難だからである。
ところで、これらフオーム表面上に熱融着層を設る。
実施例1 第1図に示すように電子線架橋した60倍発発泡Eフオ
ーム1(東しく株)製:商品名トーレペフ)に100μ
厚のタフマー、44090100μフイルム2を家庭用
アイロンにて熱融着したものを、第2図に示すように1
20℃に加熱した加硫EPTゴム乙にすばやくはり合わ
せ軽く転圧したものを実施例1とし、剥離試験に供した
比較例1 電子線架橋した60倍発発泡Eフオーム(トーレベフ)
をそのまま120℃に加熱した加硫EPTゴムにはシあ
わせ軽く転圧したものを比較例1として剥離試験に供し
た。
比較例2 135℃に加熱したEPTゴムを用いて、他は比較例1
と同じ条件で作成したサンプルを比較例2として剥離試
験に供した。
いずれも80°剥離試験(剥離試験条件としては、温度
は20℃、速度は200■/分とした)結果を表1に示
したが、実施例1はよシ低い貼合せ温度で加硫EPTゴ
ムに確実に接着できることがわかる。
表    1 実施例2 電子線架橋した15倍発発泡Eフオームのコロナ処理し
たものに、ポリアミド樹脂であるパーサロン1138(
軟化点(165℃)二日本ゼネラルミルズ化学(株)製
)をイソプロピルアルコール;トルエン:水=5 : 
4 : 1の混合溶媒に60係濃度で溶かしたものを1
00r/−塗布乾燥して150℃に加熱した鉄板にはり
合せ、軽く転圧したものを実施例2として剥離試験に供
した。
実施例6 実施例2と同じPEフオームに変性ポリオレフィンフィ
ルムクランペターx−1430(30μ:倉敷紡績(株
)製)を加熱ロールにて融着ラミネートしたものを、1
20℃に加熱した鉄板に貼りあわせ、軽く転圧したサン
プルを実施例3とし剥離試験に供した。
比較例 実施例2に同じPEフオームをそのまま150℃に加熱
した鉄板にはシあわせ転圧しだサンプルを比較例6とし
、まだ200℃に加熱した鉄板にはわあわせ転圧したサ
ンプルを比較例4とし剥離試験に供した。結果を表2に
示した。
いずれも80°剥離試験(剥離試験条件としては、温度
は20℃、速度は200yyx/分とした。)結果を表
2に示したが、接着性を高めるだめになされたコロナ処
理は鉄板に対しては全く効果がなく、本発明による熱融
着層をもうけたものが120〜150℃という低い温度
でも良く接着していることがわかる。
尚、これら実施例において、実施例1については熱融着
層2としてはプラスチックフオーム1より軟化温度の低
いものを用い、しかも実施例2においては熱融着層とし
てプラスチックフオームの軟化温度より高いものを用い
た場合を示したが、熱融着層の軟化温度がプラスチック
フオームよす高い場合は他部材(例えば金属板など)と
一体化させるにあたりその熱融着層を加熱により溶融さ
せたとき、プラスチックフオームまでその熱で変形させ
る恐れがある。よって、プラスチックフオームに付着さ
れる熱融着層としては、該プラスチックフオームより軟
化温度(または融点)が低いものが付着されることが望
ましい。
以上のようにこの発明によれば、予め熱融着層付きのプ
ラスチックフオーム構造としたことにより・プラスチッ
クフオームに付着されている熱融着材を選択することに
よ楓任意の基板に熱融着可能なフオームが得られ、しか
も従来のようにフオームだけヲ熱融着するのに比べ、よ
り低い温度での熱融着が可能となるので、融着速度のU
Pや加熱に要するエネルギーの節約などの製造コストの
低減が可能となるなど、その工業的価値は犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す説明図、第2図は第
1図のものと他部材との一体化状態を示す説明図である
。 1:電子線架橋60倍発発泡Eフオーム、2:熱融着層
、 6:加硫EPTゴム。 犀 1 日 揶 l η

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ポリオレフィン系プラスチックフオームの片面又
    は両面の一部あるいはそれらの全面に、プラスチックフ
    オームとは異なる素材の熱融着層をもうけである事を特
    徴とする熱融着層付きプラスチックフオーム。 2、熱融着層の素材をポリオレフィン系プラスチックフ
    オームより低い軟化温度をもつ材料とした事を特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の熱融着層付きポリオレフ
    ィン系プラスチックフオーム。
JP15345882A 1982-09-03 1982-09-03 熱融着層付きプラスチツクフオ−ム Pending JPS5942949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15345882A JPS5942949A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 熱融着層付きプラスチツクフオ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15345882A JPS5942949A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 熱融着層付きプラスチツクフオ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942949A true JPS5942949A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15562992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15345882A Pending JPS5942949A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 熱融着層付きプラスチツクフオ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114943A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 株式会社 リ−ダ− 熱封緘用積層蓋材
JPH01177248U (ja) * 1988-12-27 1989-12-18
US7144623B2 (en) 2002-04-19 2006-12-05 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic elastomer composition and sheet, and laminate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114943A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 株式会社 リ−ダ− 熱封緘用積層蓋材
JPH01177248U (ja) * 1988-12-27 1989-12-18
JPH0235790Y2 (ja) * 1988-12-27 1990-09-28
US7144623B2 (en) 2002-04-19 2006-12-05 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic elastomer composition and sheet, and laminate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775251B2 (ja) 断熱性発泡紙容器
JPS5942949A (ja) 熱融着層付きプラスチツクフオ−ム
JP2002363507A (ja) 熱接着性シート
JPS6254745A (ja) 包装用フイルムおよびシ−ト用の重合体混和物
JP4443702B2 (ja) 熱収縮性断熱ラベル及びその製造方法
JP3219515B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法及び発泡体基材の粘着シートもしくはテープ
JP6900593B2 (ja) 接着構造物、その製造方法および剥離方法
JPH11165364A (ja) パッケージ用複合膜
JPS6038129A (ja) 厚手のプラスチツクスシ−トの接続方法
JPH0543843A (ja) 感圧接着性両面テープおよび両面テープ貼着品
JP2000141469A (ja) チューブ体及びその製造方法
JPS61181885A (ja) 発泡性熱接着シ−ト
JPH01276694A (ja) プリント基板カバーレイフィルム押圧用シート
JPH0124062B2 (ja)
JPS58162683A (ja) 接着方法
JPH02147326A (ja) 紙容器における表面層と裏面層との間の接着方法
JP3109891B2 (ja) 耐水性木質ボードの製造方法
JP2619991B2 (ja) 熱接着発泡シート
JPH0834960A (ja) 粘着テープの製造方法
JPH0353104B2 (ja)
JPS6225136A (ja) 熱接着性を有する樹脂発泡シ−トの製造方法
GB1074256A (en) Process for the manufacture of a weldable oriented polypropylene film
JP2001310370A (ja) 押し出しラミネーション加工方法
JPS5836526Y2 (ja) 積層シ−ト
JP2022117952A (ja) 熱付着petフィルム