JPS5942926A - 積層板用基材へのワニス含浸方法 - Google Patents

積層板用基材へのワニス含浸方法

Info

Publication number
JPS5942926A
JPS5942926A JP57154100A JP15410082A JPS5942926A JP S5942926 A JPS5942926 A JP S5942926A JP 57154100 A JP57154100 A JP 57154100A JP 15410082 A JP15410082 A JP 15410082A JP S5942926 A JPS5942926 A JP S5942926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varnish
base material
roll
thickness
laminated board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57154100A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nemoto
根本 一彦
Tadamoto Tanaka
田中 忠元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57154100A priority Critical patent/JPS5942926A/ja
Publication of JPS5942926A publication Critical patent/JPS5942926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0073Solution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、積層板用基材へのワニス含浸方法に関するも
のでその目的とするところは高濃度ワニスを用い、含浸
工程における溶媒ロスを低下せしめることにある。
従来、積層板用基材にワニスを含浸、乾燥してプリプレ
グを製造する場合、一般に下塗ワニス、上塗ワニスで2
段含浸処理したり、1個のディップロールを経てスクイ
ズロールで付’KtWを調整する方法がとられているが
各れの方法においても含浸手段がとられているため低濃
度ワニスしか用いることができず従って含浸工程での溶
媒ロスは大きいものであった。
本発明の方法は上記欠点を解決するもので、ガラス、ア
スベスト等の無機繊維やポリエステル、ポリアミド、ポ
リビニルアルコール、アクリル等の有機合成繊維や木綿
等の天然繊維から々る織布    □、不織布又はマッ
ト、紙或はこれらの組合せ基材等のt2J一枚用基材を
、ワニスタンク内で、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、ポリイミド樹
脂、ポリスルフォン、ポリブタジェン、弗化樹脂、ポリ
ブチレンテレフタレート、ポリエーテルエーテルケトン
等の単独又は変性物又は混合物等に心安に応じて水、メ
チルアルコール、アセトン、シクロヘキサノン、スチレ
ン等の溶媒を添加したワニスに下部が浸漬した状態で回
転する回転ロールの上部に配設されたドクターナイフや
ロール等の1vみ堪節具で厚み調節されたワニス6ご接
触させて移動させるため高濃度ワニスであって本積層板
用基材に均−Cと含浸させることができるので溶媒ロス
を大「(コに低下させることができたものである。回転
ロール番こケ金mlロール、プラスチックロール、ゴム
ロール等が用いられ特に限定するものではないが好まし
くはより均一含浸させることのできる弾力性を有するプ
ラスチックロールやゴムロール特にゴムロールを用いる
ことが望ましい。
以下木香り1の一実施例を図面6ζより説明する。
]は積層板用系材で、基材1をワニスタンク2でワニス
Cζ下部が浸漬した状卯で回転する回転ロール3の+t
:I< lζ配没されt肺み調節ロール4で厚み調節さ
れたワニスに押えロール5で接触させて移I!111さ
ぜること6どより基材に縄濃度ワニスを均一に充分含浸
さ(Jることができるものである。
本発明の方法によれば4銀面+f#8重葉係(以下単に
係と記す)のプリプレグを得るに必9にワニス濃度は9
チであ−リ、揮発分は5 qbIm 、11.Zオった
。しかし従来の含浸方法によれば同じ樹脂限8係のプリ
プレグを得るに必9!!々ワニス濃度は5憾で揮発分は
7%あった。
以上説明したように本発明の積層板用J&材へのワニス
含浸方法によれば高濃度ワニスを用いることができるの
で含浸工程における溶媒ロスを密るしく低下さオること
かでへるようlこなりたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は未発HJ1の方法を示す簡略断面図である。 1は精1噌板用基材、2はワニスタンク、3は回転ロー
ル、4riJl−!l!l四節ル、51d押tロールで
ある。 特許出願人 松下電工株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)積層板用基材をワニスタンク内で、ワニスに下部
    が浸漬した状態で回転する回転ロールの上部に配設され
    た厚み調節具で厚み調節されたワニスに接触させて移動
    させることを特徴とする積層板用基材へのワニス含浸方
    法。
  2. (2)  JL#み調節具がロールであることを特徴と
    する特許請求の範囲@1項記載の積層板用基材へのワニ
    ス含浸方法。
JP57154100A 1982-09-03 1982-09-03 積層板用基材へのワニス含浸方法 Pending JPS5942926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154100A JPS5942926A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 積層板用基材へのワニス含浸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154100A JPS5942926A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 積層板用基材へのワニス含浸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942926A true JPS5942926A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15576912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57154100A Pending JPS5942926A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 積層板用基材へのワニス含浸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279907A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用プリプレグの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279907A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用プリプレグの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6887584B2 (en) System and method for two sided sheet treating
TWI227198B (en) Apparatus for double sided coating a sheet for use in the manufacture of an end product and an end product laminate manufactured by a kraft paper sheet
JPS5942926A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
DE2550980C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Imprägnieren von saugfähigen Rohpapieren
JPS5942927A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPS6013549A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JP5113964B2 (ja) 樹脂含浸方法及びその装置
JPS59202818A (ja) 熱硬化性樹脂含浸シ−トの製造方法
JPH01317712A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPS6164366A (ja) 樹脂含浸基材の製法
JPS5894428A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPS595027A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPS6032662A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPH0476285B2 (ja)
JP2734172B2 (ja) 樹脂ワニスの含浸法および含浸装置
JPH06278135A (ja) 樹脂含浸方法
JP2682077B2 (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPS59111833A (ja) 彫刻模様を有する化粧板
JPS63159018A (ja) ワニス含浸装置
JPH01317713A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPS5964326A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPH06278133A (ja) 樹脂含浸方法
JPS63116807A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPS6254674B2 (ja)
JPS58118214A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法