JPS59202818A - 熱硬化性樹脂含浸シ−トの製造方法 - Google Patents

熱硬化性樹脂含浸シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS59202818A
JPS59202818A JP7855183A JP7855183A JPS59202818A JP S59202818 A JPS59202818 A JP S59202818A JP 7855183 A JP7855183 A JP 7855183A JP 7855183 A JP7855183 A JP 7855183A JP S59202818 A JPS59202818 A JP S59202818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
impregnated sheet
thermosetting resin
sheet
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7855183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Watanabe
政晴 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7855183A priority Critical patent/JPS59202818A/ja
Publication of JPS59202818A publication Critical patent/JPS59202818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は積層板、化粧板、絵付成形用フォイル等に用い
られる熱硬化性樹脂含浸シートの製造方法に関するもの
である。
〔背景技術〕
従来、熱硬化性樹脂含浸シートを製造する場合には、第
1図に示すように、エンドレスな樹脂含浸用シート1を
熱硬化性樹脂ワニス槓2に導いて浸漬させて熱硬化性樹
脂を含浸せしめた後、該熱硬化性樹脂を含浸せるシート
を2本のスクイズロール3.3の間を通過させて熱硬化
性樹脂含浸量を調節して熱硬化性樹脂含浸シート4を製
造している。
而して、上記製造法においては、スクイズロール3.3
にて熱硬化性樹脂含浸量を調節した場合熱硬化性樹脂含
浸量が多い時に熱硬化性樹脂が樹脂含浸用シート1に不
均一に付着する欠点があった。
〔発明の目的〕
不発明の目的とするところは、表面平滑な樹脂含浸シー
トが得られる熱硬化性樹脂含浸シートの製造方法を提供
することにある。
〔発明の開示〕
不発明は樹脂含浸用シートを熱硬化性樹脂ワニス槽に導
いて熱硬化性樹脂を含浸せしめた後、樹脂含浸シートの
進行方向に対し横断する方向に往復運動するならしバー
に接触させて摺動通過させて樹脂含浸シート表面を平滑
にすることを特徴とする熱硬化性樹脂含浸シートの製造
方法で、以下本発明を図面にもとすいて説明する。本発
明は第2図に示すように、ガラス、アスベスト等の無機
繊維やポリエステル、ポリアミド、ポリビニルアルコー
ル、アクリル等の有機合成繊維や木綿等の天然#&維か
らなる織布、不織布、マット或は紙又はこれらの組合せ
基材等の樹脂含浸用シート1を、フェノール樹月旨、ク
レゾール樹月1エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂
、メラミン樹脂、ポリイミド、ポリブタジェン、ポリア
ミド、ポリアミドイミド等の単独、変性物、混合物等に
必要に応じて粘度調整に水、メチルアルコール、アセト
ン、シクロヘキサノン、スチレン等の溶媒を添加した熱
硬化性樹脂ワニスを貯溜せる熱硬化性樹脂ワニス槽2に
導いて浸漬させて熱硬化性樹脂を含浸せしめた後、該熱
硬化性樹脂を含浸せる樹脂含浸シート4の進行方向に対
し横断する方向に往復運動するならしバー5に接触させ
て樹脂含浸シート4の表面を平滑にするものである。上
記本発明においてはならしバー5を1本使用せる実施例
を例示したが該ならしバー5を複数本用いより表面平滑
度を向上せしめてもよい。又、上記ならしバー5は樹脂
含浸シートの進行方向に対し横断する方向に往復運動す
るもので横断方向は直角方向でも斜方向でもjいが好ま
しくは操作の簡便な直角方向を採ることが望ましい。又
、第1図において、6は熱硬化性樹脂含浸シート4を乾
燥する乾燥機、7は該乾燥せる熱硬化性樹脂含浸シート
4を所望のサイズに切断する切断機である。以下本発明
を実施例にもとすいて説明する。
実施例1 巾10105O、厚さ0゜1mのガラス布を樹脂量50
重量%(以下単に%と記す)のフェノール樹脂ワニスを
貯溜せるフェノール樹脂ワニス槽に導いてフェノール樹
脂が樹脂付着量45% になるように含浸せしめた後、
樹脂含浸シートの進行方向に対し直角に横断する方向に
50 m 、30 V分往復運動する巾1250 wm
−、直径100簡のステンレス鋼製ならしバーに接触さ
せて2゜5〜a r、/9の速さで摺動通過させ表面平
滑な樹脂含浸シートを得た。
実施例2 巾11050i、厚さ0.05瓢のパターン紙を樹脂量
60%のメラミン樹脂ワニスを貯溜せるメラミン樹脂ワ
ニス槽に導いてメラミン樹脂が樹脂付着量60% にな
るように含浸せしめた以外は実施例1と同様に処理して
表面平滑な樹脂含浸シートを得た。
従来例1 実施例1においてならしバーを用いずして樹脂含浸シー
トを得た。
従来例2 実施例2においてならしバーを用いずして樹脂含浸シー
トを得た。
〔発明の効果〕
実施例1及び2と従来例1及び2の樹脂含浸シートの両
端及び中央部から150 X 150■の試料を採り表
面状態及び樹脂付着量を測定した結果は第1表に明白な
ように本発明の樹脂含浸シートの表面状態及び樹脂付着
量の均一性はよ(本発明の優れていることを確認した。
第1表
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法の簡略製造工程図、第2図は本発明の
一実施例を示す簡略斜視図である。 lは樹脂含浸用シート、2は熱硬化性樹脂ワニス槽、3
はスクイズロール、4は熱硬化性樹脂含浸シート、5は
ならしバーである。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士  竹 元敏 丸 (ばか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  樹脂含浸用シートを熱硬化性樹脂ワニス槽に
    導いて熱硬化性樹脂を含浸せしめた後、樹脂含浸シート
    の進行方向に対し横断する方向に往復運動するならしバ
    ーに接触させて摺動通過させて樹脂含浸シート表面を平
    滑にすることを特徴とする熱硬化性樹脂含浸シートの製
    造方法。
JP7855183A 1983-05-04 1983-05-04 熱硬化性樹脂含浸シ−トの製造方法 Pending JPS59202818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7855183A JPS59202818A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 熱硬化性樹脂含浸シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7855183A JPS59202818A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 熱硬化性樹脂含浸シ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202818A true JPS59202818A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13665049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7855183A Pending JPS59202818A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 熱硬化性樹脂含浸シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202818A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185608A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Showa Highpolymer Co Ltd Smcの製造方法
JPS6422508A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Kubota Ltd Defoaming of resin impregnated mat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185608A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Showa Highpolymer Co Ltd Smcの製造方法
JPS6422508A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Kubota Ltd Defoaming of resin impregnated mat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4208230A (en) Impregnating a fibrous web with liquid
US3594213A (en) Process for controlling porosity in fibrous webs
GB2086444A (en) Process for continuous production of prepreg sheets
US3250655A (en) Method for producing non-woven fabric
JP2002534286A (ja) 空隙なしの樹脂含浸ウェブを製造する方法
JPS59202818A (ja) 熱硬化性樹脂含浸シ−トの製造方法
US1372118A (en) Method of forming articles of impregnated fiber
DE2550980C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Imprägnieren von saugfähigen Rohpapieren
US1753447A (en) Treating fabrics
ATE126751T1 (de) Verfahren zum imprägnieren eines flächigen, faserigen trägermaterials mit kunstharz, sowie vorrichtungen zur durchführung dieses verfahrens.
JPS581725A (ja) 引揃え繊維束シ−トの連続製造方法
JPS5942926A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPH01317712A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPH04216017A (ja) 基材への樹脂含浸方法
JPS595027A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
US3209724A (en) Coating apparatus
JPS5942927A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPS6164366A (ja) 樹脂含浸基材の製法
JPH07290453A (ja) 樹脂含浸方法及び樹脂含浸装置
JPH04316697A (ja) 塗工紙の製造方法
GB1296237A (ja)
JPH0770981A (ja) 連続含浸法
JPH03216308A (ja) 塗布含浸方法およびその装置
JPH0812776A (ja) プリプレグの製造方法
JPS60166413A (ja) 基材への樹脂の含浸方法