JPH04216017A - 基材への樹脂含浸方法 - Google Patents

基材への樹脂含浸方法

Info

Publication number
JPH04216017A
JPH04216017A JP40211290A JP40211290A JPH04216017A JP H04216017 A JPH04216017 A JP H04216017A JP 40211290 A JP40211290 A JP 40211290A JP 40211290 A JP40211290 A JP 40211290A JP H04216017 A JPH04216017 A JP H04216017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
base material
resin varnish
base
varnish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP40211290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Sawa
澤 佳秀
Yoshiaki Ezaki
義昭 江崎
Kazuhiko Nemoto
根本 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP40211290A priority Critical patent/JPH04216017A/ja
Publication of JPH04216017A publication Critical patent/JPH04216017A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基材を連続的に送って
基材に樹脂を含浸させてプリプレグを製造するのに用い
る基材への樹脂含浸方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、基材に樹脂を含浸させる場合、基
材を連続的に送り、樹脂ワニスを入れた樹脂含浸槽に基
材を漬け、基材に樹脂ワニスを自然浸透にて含浸させて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし樹脂ワニスを基
材に自然浸透にて含浸させているので短時間での含浸に
は限界があり、基材に十分な樹脂の含浸が得られないと
いう問題があった。本発明は上記問題点の解決を目的と
するものであり、樹脂ワニスを強制的に浸透させて十分
な樹脂の含浸ができる基材への樹脂含浸方法を提供しよ
うとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明基材への樹脂含浸方法は、樹脂ワニス1を入
れた樹脂含浸槽2に基材3を供給すると共に基材3を樹
脂含浸槽2の樹脂ワニス1に浸漬させる基材への樹脂含
浸方法において、樹脂含浸槽2内に配置した複数個のデ
ィップロール5に基材3を掛け回して基材3を送ると共
に基材3を樹脂ワニス1に浸漬させ、複数個のディップ
ロール5の表面に多数設けた微細な吸引孔6から樹脂ワ
ニス1を吸引することを特徴とする。
【0005】
【作用】樹脂含浸槽2内の複数個のディップロール5に
基材3を掛け回して送ることにより基材3を樹脂ワニス
1に浸漬させて樹脂を基材3に含浸させるとき樹脂ワニ
ス1を各ディップロール5に吸引することにより樹脂ワ
ニス1を強制的に基材3に浸透させることができ、基材
3を樹脂ワニス1に短時間浸漬させるものでも基材3に
十分に樹脂を含浸させることができる。
【0006】
【実施例】図1は本発明の一実施例の概略図であって、
樹脂含浸槽2内に樹脂ワニス1を充填してあり、この樹
脂ワニス1内に複数個のディップロール5を平行に内装
してあり、各ディップロール5を回転自在にしてある。 このディップロール5は表面に微細な吸引孔6を多数穿
孔して形成してある。しかしてガラスクロス、紙等の基
材3をディップロール5に掛け回して(各ディップロー
ル5に基材3が掛かるように基材3をジグザグ状に掛け
回してある)連続的に送ると、樹脂ワニス1が基材3に
自然浸透すると共に吸引孔6から図1の矢印のようにデ
ィップロール5内に樹脂ワニス1が吸引されて基材3に
樹脂ワニス1が強制的に浸透させられ、基材3に十分に
樹脂が含浸させられる。
【0007】図2はディップロール5部分の具体的な構
造を示すものである。表面に多数の吸引孔6を有する内
部が中空の筒状のディップロール5の両端より中空の軸
7を突設してあり、両側に配置した軸受け板8の下端に
ディップロール5の軸7を回転自在に装着してある。デ
ィップロール5の軸7には吸引管9を接続してあり、こ
の吸引管9を吸引ポンプ10に接続してあって、樹脂ワ
ニス1を吸引できるようになっている。
【0008】図3は全体のシステムを示すものである。 樹脂含浸槽2の複数個のディップロール5とコントロー
ルタンク12との間には吸引管路13を設けてあり、こ
の吸引管路13に吸引ポンプ10を配置してある。樹脂
含浸槽2の底部とコントロールタンク12との間には供
給管路14を設けてあり、この供給管路14に供給ポン
プ15を配置してある。また樹脂含浸槽2の上方にはス
クイズロール16を配置してある。しかして複数個のデ
ィップロール5から吸引された樹脂ワニス1は吸引管路
13を介してコントロールタンク12に溜められ、コン
トロールタンク12に溜められた樹脂ワニス1は供給ポ
ンプ15にて樹脂含浸槽2の底部に供給される。樹脂含
浸槽2で樹脂が含浸された基材3はスクイズロール16
に送られて一定の厚みに調整される。
【0009】上記のように構成せる設備を用いて例えば
次のようにプリプレグを製造した。基材3としてガラス
クロス116Eタイプを用い、樹脂ワニス1としてエポ
キシ樹脂ワニスを用い、上記設備を用いて基材3に樹脂
ワニス1を含浸させ、含浸後スクイズロール16にて一
定厚みにし、その後乾燥を行い含浸性のよいプリプレグ
の生産を行った。また基材3として紙を用い、樹脂ワニ
ス1としてフェノール樹脂ワニスを用い、上記設備を用
いて基材3に樹脂ワニス1を含浸させ、含浸後、スクイ
ズロール16を用いて一定厚みに調整後、乾燥を行い含
浸性のよいプリプレグの生産を行った。
【0010】
【発明の効果】本発明は上述のように、樹脂含浸槽内に
配置したディップロールに基材を掛け回して基材を送る
と共に基材を樹脂ワニスに浸漬させ、ディップロールの
表面に多数設けた微細な吸引孔から樹脂ワニスを吸引す
るので、基材に樹脂ワニスを浸透させるとき樹脂ワニス
のディップロールへの吸引にて強制的に樹脂ワニスを浸
透させることができて短時間で基材に樹脂を十分に含浸
できるものであり、しかも複数個のディップロールに基
材を掛け回し、各ディップロールの吸引孔から樹脂ワニ
スを吸引するので、複数段に樹脂の強制含浸ができて樹
脂を一層短時間で十分含浸させることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略断面図
【図2】同上の
ディップロール部分の具体的な斜視図
【図3】同上の全
体のシステムを示す説明図
【符号の説明】
1  樹脂ワニス 2  樹脂含浸槽 3  基材 5  ディップロール 6  吸引孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  樹脂ワニスを入れた樹脂含浸槽に基材
    を供給すると共に基材を樹脂含浸槽の樹脂ワニスに浸漬
    させる基材への樹脂含浸方法において、樹脂含浸槽内に
    配置した複数個のディップロールに基材を掛け回して基
    材を送ると共に基材を樹脂ワニスに浸漬させ、複数個の
    ディップロールの表面に多数設けた微細な吸引孔から樹
    脂ワニスを吸引することを特徴とする基材への樹脂含浸
    方法。
JP40211290A 1990-12-14 1990-12-14 基材への樹脂含浸方法 Withdrawn JPH04216017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40211290A JPH04216017A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 基材への樹脂含浸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40211290A JPH04216017A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 基材への樹脂含浸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04216017A true JPH04216017A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18511927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40211290A Withdrawn JPH04216017A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 基材への樹脂含浸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04216017A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274195A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグの製造方法及びプリプレグ
JP2007083508A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグの製造方法、プリプレグの製造装置、プリプレグ及び積層板
JP2008291156A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd プリプレグの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274195A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグの製造方法及びプリプレグ
JP2007083508A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグの製造方法、プリプレグの製造装置、プリプレグ及び積層板
JP2008291156A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd プリプレグの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147634B2 (ja) 硬化樹脂含浸基板及びその製造方法
JPS62122713A (ja) 樹脂含浸シ−ト状材料の製法およびその実施に用いる装置
JPH04216017A (ja) 基材への樹脂含浸方法
JPH04214307A (ja) 基材への樹脂含浸方法
JP5113964B2 (ja) 樹脂含浸方法及びその装置
JP2006346668A (ja) 樹脂含浸装置と樹脂含浸方法
JPS63159018A (ja) ワニス含浸装置
JP2682077B2 (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPH07290453A (ja) 樹脂含浸方法及び樹脂含浸装置
JPH0872056A (ja) 樹脂含浸方法及びその装置
JPS59202818A (ja) 熱硬化性樹脂含浸シ−トの製造方法
JP2611584B2 (ja) プリプレグの製造方法
JP4113413B2 (ja) プリプレグの製造方法及び樹脂含浸装置
JPS63153107A (ja) プリプレグの製造方法
JPH01317712A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPH10119044A (ja) 繊維基材へのワニス含浸方法及び含浸装置
JP4208173B2 (ja) プリプレグの製造方法及び製造装置
JPS595027A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPS5942926A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPH03216308A (ja) 塗布含浸方法およびその装置
JPH04316697A (ja) 塗工紙の製造方法
JPH04351509A (ja) 樹脂ワニスの含浸方法
JPS62108012A (ja) 基材への樹脂の含浸方法
JPH042405B2 (ja)
JPS59133016A (ja) プリプレグの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312