JPS5942399A - ステロイド性9,11β−ジハロ−〔16α,17−b〕〔1,4〕ジオキシン類の製造法 - Google Patents

ステロイド性9,11β−ジハロ−〔16α,17−b〕〔1,4〕ジオキシン類の製造法

Info

Publication number
JPS5942399A
JPS5942399A JP58067670A JP6767083A JPS5942399A JP S5942399 A JPS5942399 A JP S5942399A JP 58067670 A JP58067670 A JP 58067670A JP 6767083 A JP6767083 A JP 6767083A JP S5942399 A JPS5942399 A JP S5942399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
dione
compound
diene
pregna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58067670A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフア−・ミツチエル・シマラステイ
フランク・リ−・ワイゼンボルン
セイモア・デイビツド・レビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS5942399A publication Critical patent/JPS5942399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • C07J5/0046Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa
    • C07J5/0061Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16
    • C07J5/0092Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by an OH group free esterified or etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗炎症剤として有用なる新規ステロイド性9,
11β−ジハロ−〔16α、17−b][1,4〕ジオ
キシン類の製造法に関する。
本発明目的化合物は次の一般式で示すことができる: I; 0−、アリール−〇−0−またはハロゲン、Xはハロゲ
ン(好ましくは塩素もしくはフッ素)、R’1はアルキ
ルまたはアリール、PおよびQはそれぞれ個別に水素、
メチルまたはハロゲン、1,2位および6,7位におけ
る点線は要すれば存在することもある二重結合を表わす
〕。
本発明はステロイド性、目的化合物CI]の製造法を提
供するものである。更(こ詳しくは本発明は式: ルーC−0−またはハロゲンを表わす。R′1.Pおよ
びQは前記と同意義〕で示される化合物とN−クロロス
クシンイミドおよび式:  H−X  [〕〔式中、X
は前記と同意義〕 で示される酸、次いで強酸を反応させて[式中、2′、
X、 R’□、P およびQは前記と同意義〕 で示される化合物を得、要すれば21−アシルオキシス
テロイド生成物を鹸化して目的化合物〔I〕を製造する
方法を提供するものである。
前記式中の記号で表わされる基は本明細書を通じてそれ
ぞれ次の意義を有する。
アルキルは炭素数1〜8の直鎖もしくは分校状アルキル
を表わす。この内、炭素数1〜4のものが好ましい。
シクロアルキルは炭素数3〜6のシクロアルキルを表わ
す。
アリールはフェニルまたは置換フェニル(ことに置換基
はハロゲン、アルキルもしくはアルキル−0−である)
を包含する。本発明1こおいてフェニルは好ましいアリ
ールである。
本発明のステロイド目的化合物〔■〕はグルココルチコ
イドであって、抗炎症性を有する生理学的活性物質であ
るから、リウマチ性関節炎処置のため、よく知られたグ
ルココルチコイド類の代わり1こ用いることができ、こ
の目的のために化合物[I]をヒドロコーチシンと同様
の方法(たとえばこの特定のステロイドの相対的効果の
ために調節された投与方法)により投与することができ
る。加うるに、本発明のステロイド化合物CI]は皮ふ
炎、乾癖、日焼け、神経皮ふ炎、湿診、外部生殖器掻痒
症のごとき皮ふ症状を処置するため、これを公知グルコ
コルチコイド類の代わりに局所的に使用することができ
る。
本発明目的化合物〔■〕は経口的に投与するとき、その
投与量を0.1〜200mg、好ましくは0゜3〜10
0■とすることができる。局所的に投与するときは本発
明目的化合物CI)を通常のクリ−ムもしくはローショ
ン中、0.01〜5.0%(重N)、好ましくは0.0
5〜2,0%(劃1の投与量で用いることができる。
本発明における出発物質は次の方法番こより得ることが
できる。すなわち、 褪 〔式中、Z′、R’l 、 PおよびQは前記と同意義
〕で示される11β−ヒドロキシステロイド体を脱Q(
7) 〔式中、Z’、R’□、P およびQは前記と同意義〕
で示される対応するΔ9(11)−ステロイド出発物質
を得る。この反応は常套の方法で、たとえば(1)オキ
シ塩化リンとピリジンによる脱水、(2)メタンスルホ
ニルクロリドとピリジンによる脱水などのごとき操作に
より進行せしめることができる。
本発明目的化合物CI)は上記出発物質[l11)を用
いることによって得ることができる。すなわち出発物質
〔■〕とN−クロロスクシンイミドおよび 式: H−X       〔■〕 〔式中、Xは前記と同意義〕 で示される酸を反応させて、 〔式中、Z′、x、R′□、PおよびQは前記と同意義
〕 で示される9、11β−ジハロステロイド体を得る。
次いで上記中間体[V]をベンゼンのごとき有機溶媒中
、無機強酸もしくはp−トルエンスルホン酸のごとき有
機強酸のスラリーあるいは溶液と反応させること(こよ
り、 〔式中、Z’、X、R′□、PおよびQは前記と同意義
〕 で示される対応する化合物を得ることができる。
更に、要すれば得られた化合物〔I′〕の21−アシル
オキシステロイド体を鹸化することにより対応する21
−ヒドロキシステロイド体(2がOHである本発明目的
化合物〔■〕)を得ることができる。
なお、前記化合物[II]は特開昭50−101358
号(公開日:昭和50年8月11日)公報に開示されて
いる。
実施例I A、17.21−ジヒドロキシ−16α−(2−オキソ
−2−フェニルエトキシ)−フレブナ−1,4,9(1
1)−トリエン−3,20−ジオン・21−アセテート
の製造ニー 11β、17.21−1−ジヒドロキシ−16ct−(
2−オキソ−2−フェニルエトキシ)−プレグナ−1,
4−ジエン−3,20−ジオン・21−アセテート(4
ミリモル)をジメチルホルムアミド40yntとピリジ
ン20−に溶解し、この溶液をメタンスルホニルクロリ
ド10−と共に0℃で60分間攪拌し、希塩酸に注ぎ、
クロロホルムで抽出する。クロロポルム溶液を水洗、乾
燥し、蒸発させて標記化合物を得た。
B、9,11β−ジクロロ−17,21−ジヒドロキシ
−16ct−(2−オキソ−2−フェニルエトキシ)−
プレグナ−1,4−ジエン−3,2〇−ジオン・21−
アセテートの製造ニー17.21−ジヒドロキシ−16
α−(2−オキソ−2−フェニルエ]・キシ)−フレブ
ナ−1゜(11) 4.9(11)−トリエン−3,20−ジオン・2】−
アセテ−)(1,4ミリモル)と塩化リチウム2.52
.9を氷酢酸25m1に溶解し、この溶液を0〜5℃で
攪拌し、N−クロロスクシンイミド209〜を加える。
これに乾燥塩化水素53mgのテトラヒドロフラン1d
溶液を加え、得られた混合物を室温で2時間攪拌した後
、冷水130rn1.に注ぎ、クロロホルムで抽出する
。クロロホルム溶液を水洗、乾燥し、蒸発させて標記化
合物を得た。
C,9,11β−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−21−
ヒト゛ロキシー5−フェニルプレグナ−1゜4−ジェノ
〔16α 、17−b〕(1,4)ジオキシン−3,2
0−ジオン・21−アセテートの製造ニー ベンゼン100+u/中P−)ルエンスルポン酸100
wtのスラリーを、モレキュラシーブで充填したディー
ンスタ1−クトラップ付属の還流器で1時間還流する。
溶液を冷やし、9,11β−ジクロロ−21−ヒドロキ
シ−16α−(2−オキソ−2−フェニルエトキシ)プ
レグナ−1,4−ジ工(12)   ・ ノー3,20−ジオン・21−アセテート(1ミリモル
)を加える。窒素雰囲気下、30分間還流後、溶液を冷
やし、5%炭酸水素すI−IJウム溶液で洗い、乾燥後
、減圧下に蒸発させて標記化合物を得た。
実施例2 A、21−クロロ−17−ヒドロキシ−16α−(2−
オキソプロポキシ)プレグナ−1,4,9(11)−1
−ジエン−3,20−ジオンの製造ニー21−クロロ−
11β、17−シヒドロキシー16α−(2−オキソプ
ロポキシ)プレグナ−1゜4−ジエン−3,2o−ジオ
ン(10ミリモル)をジメチルホルムアミド40m/お
よびピリジン2〇−に溶解し、この溶液をメタンスルホ
ニルクロリド10m/と共に0℃で75分間攪拌する。
この混合物を冷希塩酸に注ぎ、クロロホルムで抽出する
クロロホルム溶液を乾燥し、蒸発させて標記化合物を得
た。
B、9,11β、21−トリクロロ−17−ヒドロキシ
−16α−(2−オキソプロポキシ)プ(13) レグチー1,4−ジエン−3,20−ジオンの製造ニー 21−クロロ−17−ヒドロキシ−16α−(2−オキ
ソプロポキシ)プレグナ−1,4,9(11)−)ジエ
ン−3,20−ジオン(4ミリモル)と塩化リチウム7
.2gを氷酢酸72m1に溶解し、この溶液を0〜5℃
で攪拌し、N−クロロスクシンイミド592 mfを加
える。これに乾燥塩化水素18(Iffのテトラヒドロ
フラン2.9 ml溶液を加え、得られた混合物を室温
で2時間攪拌した後、冷水400m1に注ぎ、クロロホ
ルムで抽出する。
クロロホルム溶液を水洗、乾燥し、蒸発させて標記化合
物を得た。
C,9,11β、21−トリクロロ−2’、 3′−ジ
ヒドロ−5−メチルプレグナ−1,4−ジェノ〔16α
、17−b)[1,4〕ジオキシン−3゜20−ジオン
の製造ニー パフ4フ200 00m2のスラリーを、モレキュラシーブで充填したデ
ィーンースタークトラップ付属の還流器で1時間還流す
る。得られた溶液を冷やし、9,11β、21−トリク
ロロ−17−ヒドロキシ−16α−(2−オキソプロポ
キシ)プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン(
3ミリモル)を加える。2時間還流後、溶液を冷やし、
精成酸水素す) IJウム溶液で洗い、乾燥する。溶媒
を除いて標記化合物を得た。
実施例3 A、9,11β−ジクロロ−17,21−ジヒドロキシ
−16α−(2−オキソ−2−フェニルエトキシ)プレ
グナ−1,4−ジエン−3,2〇−ジオンの製造ニー 実施例IBの方法により製せられた9、11β−ジクロ
ロ−17,21−ジヒドロキシ−16α−(2−オキソ
−2−フェニルエトキシ)プレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン・21−アセテート(2ミリモル)を
メタノール40mZに溶解し、この溶液を10%炭酸カ
リウム溶液4−と共に0℃で30分間攪拌して酢酸2−
で酸性にし、水で希釈した後、クロロホルムで抽出して
標(15) 配化合物を得た。
B、9,11β−ジクロロ−17,21−ジヒドロキシ
−16α−(2−オキソ−2−フェニルエトキシ)プレ
グナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン・21−メタ
ンスルホネートの製造ニー9.11β−ジクロロ−17
,21−ジヒドロキシ−16α−(2−オキソ−2−フ
ェニルエトキシ)プレグナ−1,4−ジエン−3,20
−ジオン(1,4ミリモル)をピリジン20−に溶解し
、この溶液をメタンスルホニルクロリド(2ミリモル)
と共に0℃で2時間′攪拌する。溶液をクロロホルムで
希釈し、5%塩酸で洗浄、乾燥し、蒸発させて標記化合
物を得た。
C,9,11β、211リクロロー17−ヒドロキシ−
16α−(2−オキソ−2−フェニルエトキシ)プレグ
ナ−1,4−ジエン−3,2〇−ジオン°21−メタン
スルホネート(1ミリモル)をジメチルホルムアミド2
0m1に溶解し、この溶液を塩化リチウム1gと共に8
0℃で3時間加熱し、冷やした後、水で希釈し、沖過し
て標記(16) 化合物を得た。
D、9,11β、21−トリクロロ−2’、3’−ジヒ
ドロ−5−フェニルプレグナ−1,4−ジェノ〔16α
、17−b〕[,4]ジオキシン−3゜20・ジオンの
製造ニー ベンゼン100i中p−1−ルエンスルホン酸100m
gスラリーをモレキュラシーブで充填したディーンース
タークトラップ付属還流器で1時間還流する。溶液を冷
やし、これに9,11β、21−トリクロロ−17−ヒ
ドロキシ−16α−(2−オキソ−2−フェニルエトキ
シ)フレブナ−1゜4−ジエン−3,20−ジオン(1
ミリモル)を加える。窒素雰囲気下に30分間還流後、
溶液を冷やし、5%炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄、乾
燥し、減圧下に蒸発させて標記化合物を得た。
特許出願人 イー・アール・スクイブ・アンド・サンズ
・インコーホレイテッド 代理人 弁理士  青白 葆(ほか1名)第1頁の続き 優先権主張 @1975年6月2日■米国(US)■5
83149 0発 明 者 セイモア・ディピッド・レビンアメリカ
合衆国ニューシャーシ ー・ノースブルンス・ビック・ ビーチャーブレイス451番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: で示される化合物とN−クロロスクシンイミドおよび酸
    :Hxを反応させた後、強酸と反応させ、要すれば21
    −アシルオキシステロイド生成物を鹸化して で示される化合物を得ることを特徴とするステロ1 −ルーC−0−またはハロゲン、Zは水素、ヒドロ0 
              0 111 キシ、アルキル−C−0−、アリール−C−Oまたはハ
    ロゲン、Xはハロゲン、k′□はアルキルまたはアリー
    ル、PおよびQはそれぞれ個別に水素、ンチルまたはハ
    ロゲンを表わす。1,2位および6,7位における点線
    は要すれば存在するとともある二重結合を表わす〕。
JP58067670A 1974-11-08 1983-04-15 ステロイド性9,11β−ジハロ−〔16α,17−b〕〔1,4〕ジオキシン類の製造法 Pending JPS5942399A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52219574A 1974-11-08 1974-11-08
US522195 1974-11-08
US583149 1975-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942399A true JPS5942399A (ja) 1984-03-08

Family

ID=24079846

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067670A Pending JPS5942399A (ja) 1974-11-08 1983-04-15 ステロイド性9,11β−ジハロ−〔16α,17−b〕〔1,4〕ジオキシン類の製造法
JP58067671A Pending JPS5942400A (ja) 1974-11-08 1983-04-15 ステロイド性9,11β−ジハロ−〔16α,17−b〕〔1,4〕ジオキシン類の製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067671A Pending JPS5942400A (ja) 1974-11-08 1983-04-15 ステロイド性9,11β−ジハロ−〔16α,17−b〕〔1,4〕ジオキシン類の製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPS5942399A (ja)
GB (1) GB1502513A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014241A (en) * 1988-05-12 1991-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dynamic semiconductor memory device having reduced soft error rate
US5440494A (en) * 1991-09-03 1995-08-08 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Apparatus for automatic remodelling of article processing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014241A (en) * 1988-05-12 1991-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dynamic semiconductor memory device having reduced soft error rate
US5440494A (en) * 1991-09-03 1995-08-08 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Apparatus for automatic remodelling of article processing system

Also Published As

Publication number Publication date
GB1502513A (en) 1978-03-01
JPS5942400A (ja) 1984-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6156240B2 (ja)
US4076708A (en) Process for the preparation of 7α-halogeno-3-oxo-4-dehydro steroids and novel 7α-halogeno derivatives produced thereby
JPS6069019A (ja) 局所抗炎症用薬剤組成物
JPS596880B2 (ja) D−ホモステロイドの製造方法
US4069219A (en) 7ξ-(Alkoxycarbonyl)-6ξ-alkyl/halo-17-hydroxy-3-oxo-17α-pregn-4-ene-21-carboxylic acid γ-lactones and corresponding 21-carboxylic acids, their salts, and esters
US4024131A (en) 16-Methyl-9α-halo steroid esters, ethers and preparation thereof
JPS591280B2 (ja) ステロイダル〔16α、17−d〕シクロヘキセン類
JPS5837320B2 (ja) プレグナンサンユウドウタイ ノ セイホウ
JPS6052160B2 (ja) プレグナン系のd−ホモステロイドの製造方法
JPS5942399A (ja) ステロイド性9,11β−ジハロ−〔16α,17−b〕〔1,4〕ジオキシン類の製造法
JPH0276896A (ja) ステロイド化合物およびその製造方法
JPH02279695A (ja) 新規ステロイドジオール,それらを含む医薬組成物、およびそれらの調製方法
JPS59116300A (ja) 16α―メチルプレグナン系の新規なジクロル誘導体、それらの製造法及びそれらを含む組成物
JPS6126554B2 (ja)
JPH0564158B2 (ja)
JPS6044320B2 (ja) ステロイド性9,11β−ジハロ−〔16α,17−b〕〔1,4〕ジオキサン類の製造法
JPS636559B2 (ja)
JPS6163693A (ja) ステロイダル〔16α,17−b〕ナフタリン類の製法
JPS60174798A (ja) [16,17―a]シクロペンタノプレグネン類
US4261986A (en) 4-Halo etianic acids and derivatives thereof
JPS6129960B2 (ja)
JPS5855157B2 (ja) プレグナンケイノ 2− ブロモ −6 ベ−タ − フルオロ −3− ケト − 1,4− ステロイドノセイホウ
US3641005A (en) Process for the preparation of delta**4-6 6-difluoro - 320 - diketo - 17alp ha21-dihydr-oxypregnenes
CA1040191A (en) Corticold hormones
US4189440A (en) 2-Bromo-6β-fluoro-3-keto-Δ1,4 -steroids of the pregnane series