JPS5941078Y2 - 射出成形機等の金型取付装置 - Google Patents

射出成形機等の金型取付装置

Info

Publication number
JPS5941078Y2
JPS5941078Y2 JP3312880U JP3312880U JPS5941078Y2 JP S5941078 Y2 JPS5941078 Y2 JP S5941078Y2 JP 3312880 U JP3312880 U JP 3312880U JP 3312880 U JP3312880 U JP 3312880U JP S5941078 Y2 JPS5941078 Y2 JP S5941078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold mounting
piston
clamp
lever
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3312880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56135826U (ja
Inventor
賢治 春日井
修一 本郷
Original Assignee
株式会社日本製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本製鋼所 filed Critical 株式会社日本製鋼所
Priority to JP3312880U priority Critical patent/JPS5941078Y2/ja
Publication of JPS56135826U publication Critical patent/JPS56135826U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941078Y2 publication Critical patent/JPS5941078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は射出成形機等の金型取付装置に関するものであ
る。
従来、射出成形機へ金型を取付ける方法として、固定盤
及び可動盤(以下、両者を表わすときは「定盤」とする
)上にボルト締めによって金型取付板を介して金型を取
付ける方法が知られている。
しかし、ボルト締めによる方法では、時間と人力とを必
要として能率が悪く、しかも金型の重量が大きくなると
lな作業となっていた。
ボルト締めによる方法よりは進歩した別の方法として、
流体圧式ダイクランパを使用する方法がある。
すなわち、定盤に対して傾斜させて取り付けた流体圧シ
リンダのピストンロンドに固着させたくさび形の固定具
をガイドブロック内で前後進させ、金型取付板を定盤に
圧着する方法である。
しかし流体圧式のダイクランパによる方法では、作動油
又は圧縮空気の漏れあるいは停電による駆動源の停止等
による作動流体圧力の急低下によりクランプ力が落ち、
金型の脱落事故を発生して、射出機本体の損傷を生ずる
ことがあつtう従って、本考案は、従来の金型取付装置
の上記のような欠点を解消して、作業が簡単で金型が脱
落するおそれのない金型取付装置を得ることをその目的
とするものである。
以下、本考案を添付図面の第1〜5図に基づいて説明す
る。
第1図に示すように、固定盤1(OT動盤についても同
様の構成であるので固定盤についてのみ説明する)上の
金型取付板2の上下の位置にそれぞれ2個合計4個のク
ランプレバ−3が回動可能に取り付けである。
このクランプレバ−3の取付状態を第2図に詳細に示す
固定盤1に所定の深さのピストン穴4を設け、更にこれ
と同心に小径の貫通穴5を設ける。
このピストン穴4及び貫通穴5にはピストン6を備えた
ピストンシャフトTが挿入されている。
ピストンシャツ)7の左端はロックナツト8によって固
定盤1に対して固定してあり、右端にはブツシュ9を介
して前述のクランプレバ−3が回動可能に取付けてあり
、クランプレバ−3の軸方向への抜は止めはピストンシ
ャフトT端面にねじ込んだボルト10及び固定リング1
1によって行なわれている。
ピストン穴4の入口には、Uパツキン12及びOリング
13を有するフランジ14をボルト15によって取付け
ることによってふたが形成してあり、フランジ14の内
径部をピストンシャツ)7の軸部16が軸方向にしゆう
動可能である。
ピストン6の外周部に設けたみそにUパツキン17が組
み込んであり、これによってピストン穴4は第1密閉室
18と第2密閉室19とに分離されている。
なお、第1密閉室18の左側のシールは固定盤1のみそ
に配置したOリング20によって行なわれている。
第1密閉室18には圧油を供給するための供給穴21が
連通しており、一方、第2密閉室19にはドレーン穴2
2が設けである。
第1図に示すように略「<」の字形のクランプレバ−3
の一端は並行して配置された他のクランプレバ−の一端
とレバー23によって連結されているが、クランプレバ
−3とレバー23とはセットボルト24によってクラン
プレバ−3に取り付けられたヘッド付ピン25によって
回動可能に結合されている。
レバー23の一端はセットボルト26によってレバー2
3に固着されたヘッド付ピン27(第3図)によってシ
リンダ28のピストンロッド先端金具29と連結されて
いる。
シリンダ28自体は固定盤1に固着したブラケット30
に対してピン31によって回動可能に取り付けである。
なお、ヘッド付ピン2Tと先端金具29との間にはブツ
シュ32が設けてあり、またヘッド付ピン2Tの軸方向
に対して先端金具29が移動できる所定のすきま△L(
後述)が設けであるので、先端金具29とレバー23と
は相互に回動可能であると共に所定の範囲(△L)で互
いに近づき又は遠ざかることができる。
なお、上聞2個のクランプレバ−3を上記のようにレバ
ー23によって連結するのと同様に下ljt!12個の
クランプレバ−3も互いに連結しシリンダ28と結合す
る。
なお、前述のように、可動盤についても上記と全く同様
の金型取付装置を配設する。
本考案による金型取付装置は次のように作用する。
供給穴21から第1密閉室18に所定の圧力油を供給す
ると、ピストン6に対して右方向の力が作用スる。
ピストンシャフトγの軸部33及び34の直径、長さ、
弾性率を所定の値にしておけば、上記右方向の力によっ
てピストンシャフトTは所定量△Lだけ伸びることにな
る。
第2図のクランプレバ−3は2点鎖線で示す位置から△
L伸びただけ右方向に移動した状態で示しである。
また、シリンダ28を収縮させると、クランプレバ−3
は第1図において破線で示す休止位置まで回動する。
この状態において、金型取付板2に取付けた金型35を
固定盤と可動盤との間に左右方向から搬入して心出しを
行なう。
その後でシリンダ28を伸長させるとクランプレバ−3
は第1及び2図に示す固定位置にくる。
なお、この状態において金型取付板2とクランプレバ−
3との間のすきまt(第2図)は0.2〜0.3rra
nとなるようにし、またこのすきまtは△Lよりも小さ
くなるように設定してお(。
次いで、第1密閉室18の圧油を排出すると右向きの力
が作用しなくなるため、ピストンシャツ)7の伸びは収
縮して通常の状態に復帰する。
すなわち、第2図の状態からクランプレバ−3が△Lだ
げ左方向に移動することになる。
これによってクランプレバ−3は金型取付板2を定盤に
強固に固定する。
金型35を取り外す場合には、上記と全く逆の動作をす
ればよい。
すなわち、まず圧油を第1密閉室18に供給してピスト
ンシャフト7を伸長させ、クランプレバ−3と金型取付
板2との間にすきまtを形成し、次いで、シリンダ28
を収縮させてクランプレバ−3を第1図の破線の休止位
置まで移動させる。
その後で第1密閉室18の圧油全排出しピストンシャツ
)7を通常の状態に戻し、次いで金型35を搬出する。
なお、金型取付板2の厚さ寸法にばらつきがあるような
場合に、クランプレバ−3の作動を確実にするために、
第4図に示すようにクランプレバ−3に傾斜部36を設
けてもよい。
また、金型を左右方向ではなく上下方向から搬入したい
場合には、第5図に示すようにクランプレバ−3を金型
取付板2の左右に配列すればよ繋・。
本考案は以上のようにピストンシャフトの弾性変形を利
用して金型を固定するように構成しであるので、従来の
ボルトによる取付方法のように時間と労力とを必要とせ
ず、また流体圧式ダイクランパのように作動流体の漏れ
、停電、地震等によるクランプ力低下に起因する金型の
脱落がなくなる。
更に、単にクランプアームを金型取付板に接触させなが
ら回転させてクランプする方法とは相違してクランプレ
バ−と金型取付板との間の接触面の摩耗によるクランプ
力の低下もないので、確実な金型の取付が可能となる。
従って、金型脱落による金型自体の損傷及び射出成形機
本体の損傷を未然に防止することができる。
なお、本考案を射出成形機の金型を取り付ける場合につ
いて説明したが、金属プレス加工、ダイカストカ旺等に
おける金型の取り付けにも本考案が適用できることは明
らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による金型取付装置を示す正面図、第2
図は第1図の■−■線に沿う断面図、第3図は第1図の
■−■線に沿う断面図、第4図は第1図のtv −iv
線に沿う断面図(ただし、クランプレバ−は変形実施例
としである)、第5図は本考案の別の実施例である金型
取付装置を示す正面図である。 1・・・・・・固定盤、2・・・・・像型取付板、3・
・・・・・クランプレバ−14・・・・・・ピストン穴
、5・・・・・・ピストン穴、6・・・・・・ピストン
、1・・・・・・ピストンシャフト、8・・・・・・ロ
ックナツト、9・・・・・・ブツシュ 10・・・・・
・ボルト、11・・・・・・固定リング、12・・・・
・・Uパツキン、13・・・・・・0リング、14・・
・・・・フランジ、15・・・・・・ボルト、16・・
・・・・軸部、1γ・・・・・・Uパツキン18・・・
・・・第1密閉室、19・・・・・・第2密閉室、20
・・・・・・Oリング、21・・・・・・供給穴、22
・・・・・・ドレーン穴、23・・・・・・レバー 2
4・・・・・・セットボルト、25・・・・・・ヘッド
付ピン 26・・・・・・セットボルト、2γ・・・・
・・ヘッド付ピン、28・・・・・・シリンダ、29・
・・・・・先端金具、30・・・・・・ブラケット、3
1・・・・・・ピン、32・・・・・・ブツシュ 33
・・・・・・軸部、34・・・・・・軸部、35・・・
・・・金型、36・・・・・・傾斜部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 l 定盤に設けた所定数のピストン穴4にそれぞれピス
    トン6を備えたピストンシャフト1を挿入スると共にピ
    ストンシャフトTの一端を定盤に固定し、これによって
    ピストンシャフトTの一端とピストン6との間の軸部3
    3,34に弾性的な伸びを生じさせるように油圧を作用
    させることのできる第1密閉室18を形成し、定盤の金
    型取付側に突出するピストンシャツ)7の他端にはクラ
    ンプレバ−3を回動可能に支持し、更にクランプレバ−
    3を固定位置と休止位置との間で回動させるためのシリ
    ンダ28をクランプレバ−3に連結したことを特徴とす
    る射出成形機等の金型取付装置。 2 クランプレバ−3を金型取付板2の上下にそれぞれ
    2個づつ設け、各2個のクランプレバ−3をレバー23
    によって1個のシリンダ28に連結した実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の金型取付装置。 3 クランプレバ−3を金型取付板2の左右にそれぞれ
    2個づつ設け、各2個のクランプレバ−3をレバー23
    によって1個のシリンダ28に連結した実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の金型取付装置。 4 金型取付板2と係合するクランプレバ−3の端部に
    、傾斜部36を設げた実用新案登録請求の範囲第1〜3
    項のいずれか1項に記載の金型取付装置。
JP3312880U 1980-03-15 1980-03-15 射出成形機等の金型取付装置 Expired JPS5941078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312880U JPS5941078Y2 (ja) 1980-03-15 1980-03-15 射出成形機等の金型取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312880U JPS5941078Y2 (ja) 1980-03-15 1980-03-15 射出成形機等の金型取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56135826U JPS56135826U (ja) 1981-10-15
JPS5941078Y2 true JPS5941078Y2 (ja) 1984-11-26

Family

ID=29628826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3312880U Expired JPS5941078Y2 (ja) 1980-03-15 1980-03-15 射出成形機等の金型取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941078Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2418068B1 (en) 2010-08-10 2016-11-09 Mold-Masters (2007) Limited Quick-change molding system for injection molding
NL1038268C2 (nl) * 2010-09-28 2012-03-29 Bosch Sprang Beheer B V Samenstelling voor een thermovormmatrijs.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56135826U (ja) 1981-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006906B1 (ko) 금형죄는 장치
JPS5941078Y2 (ja) 射出成形機等の金型取付装置
CN110480540A (zh) 一种点阵式柔性缸套外圆夹具
CN106670387A (zh) 用于铁型覆砂生产线铁型合箱浇注时的液压锁紧装置和方法
CN217223653U (zh) 一种移动式液压涨紧定位机构
CN215699890U (zh) 一种薄壁件的加工夹具
JPH04231200A (ja) 粉末成形プレスのツールセットの交換装置
CN211804996U (zh) 一种连杆齿形加工夹具
JP2948503B2 (ja) タービンロータ回転装置
CN210060537U (zh) 一种通用型电机外壳翻转装置
JPH04111933A (ja) プレス機械の金型位置決め取付方法およびその装置
US4955799A (en) Metal mold centering and clamping device in a tire vulcanizing machine
JP3002338B2 (ja) ダイカストマシン
CN212552730U (zh) 一种工装夹具
JPS5941079Y2 (ja) 射出成形機等の金型取付装置
JPH0110127Y2 (ja)
CN213469488U (zh) 一种适用于铸造模具砂芯装配工序的搬运工装
CN211708759U (zh) 涡轮壳工装压紧定位机构及固定装置
JPH0622529Y2 (ja) 金型装置
CN213671716U (zh) 一种浮动油封环坯料铸造模具
JP3439348B2 (ja) 型締装置のタイバー取付構造
JPS592900Y2 (ja) 型締装置
JPS5817715Y2 (ja) 自動締付け装置
JPS5941082Y2 (ja) 射出成形機の金型クランプ装置
JP2001079853A (ja) 金型開閉装置および型開き方法