JPS59408B2 - 開封性の改良された熱収縮包装方法 - Google Patents

開封性の改良された熱収縮包装方法

Info

Publication number
JPS59408B2
JPS59408B2 JP7179675A JP7179675A JPS59408B2 JP S59408 B2 JPS59408 B2 JP S59408B2 JP 7179675 A JP7179675 A JP 7179675A JP 7179675 A JP7179675 A JP 7179675A JP S59408 B2 JPS59408 B2 JP S59408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
packaging
tape
plastic film
shrinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7179675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51148594A (en
Inventor
臣一郎 磯崎
成男 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7179675A priority Critical patent/JPS59408B2/ja
Publication of JPS51148594A publication Critical patent/JPS51148594A/ja
Publication of JPS59408B2 publication Critical patent/JPS59408B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は開封性改良された熱収縮性プラスチックフィル
ムによる包装方法に関する。
従来、熱収縮性のプラスチックフィルム、シート及び発
泡体シートによる熱収縮包装は集積包装、衛生管理、あ
るいは緩衝保護という点で重要視されて来た。
しかし、熱収縮包装した後、被包装物を取り出す際、包
装材の除去の方法か問題となつている。例えば包装材を
破いて被包装物を取り出そうとする場合、包装材のプラ
スチックの配向等によつて曲つて破れたり、途中で切れ
てしまつたりして予期した場所から破ることができない
ばかりか、そのために被包装物を損傷してしまつたりし
て大きな損失を来すことが多い。また熱収縮性プラスチ
ックフィルムで外装した包装体に於いて通常、その外装
フィルムの要所に開封用ミシン目を設けることもある。
しかしこの場合ミシン目を付することの煩雑さと共に、
このようにミシン目を設けたフィルムの取扱いには充分
な注意を払はないとミシン目からフィルムの収縮カロエ
の際に破断する。また収縮の前には極めて小さな孔であ
つても加熱収縮すると意外に大きく拡がり包装の意味が
なさなくなる。本発明はこのような損失を防止するため
の新な方法を提供するものであり、その要旨とするとこ
ろは熱収縮性プラスチックフィルムを使用する包装にお
いて該使用熱収縮性フィルムと異種の材質のプラスチッ
クまたは紙等の単体またはこれらの複合材料を1個所以
上に、該使用熱収縮性プラスチックフィルムを開封時の
切断個所に接着し、包装後の該プラスチックフィルムを
簡単に開封できるようにしたものである。
次に図によつて更に詳しく説明すれば、第1図は本発明
の熱収縮性プラスチックフィルムを用いた包装の一貫生
産ラインを示す平面図イ及び側面図口を示す説明図であ
る。
第2図は破封用テープ成形の状態を示す拡大詳細図、第
3図は本発明の破封用テープと熱収縮性プラスチックフ
ィルムの接合状態を示す断面的説明図であり、第4図は
力目熱収縮した包装状態を示す断面略図である。第5図
は本発明により力”熱収縮包装された包装の状態を示す
斜視図である。第1図に示すように巻取りされた熱収縮
性プラスチックフィルム4が被包装物1を被うことがで
きるように上下2方から繰出されて、その中間に被包装
物1かコンベア2により送り込まれる。
次いでヒーターバー5により互に接合すべきa−a’面
を融着接合し、余分を切断する。本発明は融着切断に当
り特別な配慮として第2図に示すように、破封用テープ
6をa−a′の間に組込むことを特徴とし、この破封用
テープ6を組込む装置と融着接合状態の詳細を第3図に
示してあるが、先ず第2図に於いて詳しくわかるように
破封用テープ6の組込む装置上の位置はa−a′の位置
でコンベアーの両側に設けられたテープそれぞれ折返し
装置8とテープ咥え装置12により構成され、その位置
規正は9の位置検知機によつて行いテープ6は巻き取り
状にストツクされていてテンシヨンロール7によつてa
−a′部に送りこまれる。第2図は破封用テープ6の組
込を示すものでテープ6はテンシヨンロール7を通つて
エアシリンダーを備えたテープ折返し装置8によりA−
X断面のように折返されるとこれがスプリング13によ
つてテープ咥え部12に咥えられて引き出され、所定の
長さに伸びたところでカツタ一3によつてテープ6が切
断されると共にコロ14が下面の突起部によつて上方に
押し上げられるとテープ咥え部12が開く(図中2点鎖
線で示す)。テープはそのB−汀断面に示されるように
折込まれた状態の拡大図でわかるようプラスチツクフイ
ルムbが紙cにラミネートされたものであることを示し
ている。破封用テープ6はプラスチツクラミネート紙が
よく、所要の寸法に予めスリツトされたテープ状巻取り
を使用するのが好しい。第3図に示されるようにヒータ
ーバ一5で熱接着と切断したものはコンベアー10によ
つてシユリンクトンネル11へ搬送されて熱収縮させる
と第4図のように、折込みは包装フイルムの収縮によつ
て開いて破封位置を示すと共に被包装体に密接する。第
5図はこの状態を示す包装体の斜視図である。故に開封
は破封用テープ6を破断することによりいとも簡単に行
うことができる。本発明方法は複雑な形状の商品にも適
用できて包装の自動化が可能であり生産ラインと包装ラ
インとを接続することにより完全自動化を著しいコスト
の節減ができて大量生産に適するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための一貫生産ライン
を示すものでイは平面、岨ま側面の説明図である。 第2図は破封用テープ成形の状態を示す拡大詳細図、第
3図は破封用テープと熱収縮包装用プラスチツクフイル
ムの接合状態を示す断面的説明図、第4図は加熱収縮し
た包装状態を示す断面略図、第5図は本発明により加熱
収縮包装された包装の状態を示す斜視図である。1・・
・・・・被包装物、2・・・・・・コンベアー、3・・
・・・・カツタ一、4・・・・・・包装フイルムの巻取
状のもの、5・・・・・・ヒーターバ一、6・・・・・
・破封用テープ、7・・・・・・テンシヨンロール、8
・・・・・・テープ折返し装置、9・・・・・・位置規
正用検知機、10・・・・・・コンベアー、11・・・
・・・シユリンクトンネル、12・・・・・・テープ咥
え部、13・・・・・・スプリング、14・・・・・・
コロ、A,at・・・・・フイルムの熱熔着及び熔断部
、b・・・・・・テープのラミネートプラスチツクフイ
ルム、c・・・・・・テープの紙音し。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱収縮性プラスチックフィルムを使用する包装にお
    いて、上下二方から繰出される巻取状の熱収縮性プラス
    チックフィルムで被包装物を被うと同時に、該熱収縮性
    フィルムと異種の材質のプラスチックまたは紙等の単体
    またはこれらの複合材料を1個所以上に、該使用熱収縮
    性プラスチックフィルムの融着切断個所に熱接着し、包
    装後の該プラスチックフィルムを簡単に開封することが
    できることを特徴とする開封性の改良された熱収縮包装
    方法。
JP7179675A 1975-06-13 1975-06-13 開封性の改良された熱収縮包装方法 Expired JPS59408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179675A JPS59408B2 (ja) 1975-06-13 1975-06-13 開封性の改良された熱収縮包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179675A JPS59408B2 (ja) 1975-06-13 1975-06-13 開封性の改良された熱収縮包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51148594A JPS51148594A (en) 1976-12-20
JPS59408B2 true JPS59408B2 (ja) 1984-01-06

Family

ID=13470872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7179675A Expired JPS59408B2 (ja) 1975-06-13 1975-06-13 開封性の改良された熱収縮包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59408B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227172A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 レンゴー株式会社 シュリンク包装体及びその包装方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239355A (ja) * 1992-04-08 1994-08-30 Hiramasa Muroi 包装用袋集合体
CN103466120B (zh) * 2013-09-13 2015-04-08 安平县华尔特五金丝网制品有限公司 丝网专用包塑机及包塑方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227172A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 レンゴー株式会社 シュリンク包装体及びその包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51148594A (en) 1976-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240111A (en) Thermally shrunk package
US3679048A (en) Wrapper with tear tabs of heat-shrinking synthetic resin film
JPH08301239A (ja) 弁当箱用包装体の包装方法及び装置
JPS59408B2 (ja) 開封性の改良された熱収縮包装方法
JP3445211B2 (ja) 包材ロール
JPH0542951A (ja) 易開封性袋及びその製造方法
JPH1029606A (ja) 波板の梱包方法
JPH0885505A (ja) 製袋充填包装装置及び包装袋
WO1995018753A1 (fr) Emballage thermoretractable facile a ouvrir
JP3628499B2 (ja) 易開封性熱収縮包装を行うためのフィルム溶着・溶断装置
JPS5934573B2 (ja) カイフウセイノカイリヨウサレタ ネツシユウシユクホウソウホウホウト ソノソウチ
JP4106783B2 (ja) 包装体
JP3234443B2 (ja) シュリンクフィルム包装体
JP2564333B2 (ja) 包装体および包装方法
JPH0532226A (ja) 包装装置
JPS63272680A (ja) 商品集積包装体及びその製造方法
JPH057159Y2 (ja)
JPH03212374A (ja) 帯状開封部を備えたシュリンク包装体
JP2655162B2 (ja) 合成樹脂フィルム包装体
JP7165498B2 (ja) 熱収縮包装体の製造方法、及び熱収縮包装用袋体
JP3622865B2 (ja) 開封性を改善したフィルム包装体
JPS6335506B2 (ja)
JPH0219275A (ja) 開封部を設けたシュリンク包装体及びその製法
JPH07315425A (ja) 包装製品および包装方法
JPH0531105Y2 (ja)