JPH06239355A - 包装用袋集合体 - Google Patents

包装用袋集合体

Info

Publication number
JPH06239355A
JPH06239355A JP11691592A JP11691592A JPH06239355A JP H06239355 A JPH06239355 A JP H06239355A JP 11691592 A JP11691592 A JP 11691592A JP 11691592 A JP11691592 A JP 11691592A JP H06239355 A JPH06239355 A JP H06239355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bags
polyethylene
bag assembly
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11691592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiramasa Muroi
均允 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11691592A priority Critical patent/JPH06239355A/ja
Publication of JPH06239355A publication Critical patent/JPH06239355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装用袋集合体から袋を一枚ずつ取出し易く
し、取扱性を向上し、嵩張らないようにして設置や携帯
を便利にする。 【構成】 偏平筒状体の下端が熱溶着部12により閉鎖
されるとともに、上端よりやや下方にミシン目13が設
けられてなるポリエチレン袋11を用いる。このポリエ
チレン袋11を複数枚重ね、ミシン目13より上部にお
いてホチキス針14で綴じることにより、袋集合体1を
形成する。この袋集合体1を保持袋に収納・保持し、さ
らにケースに取替可能にセットする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新聞配達時の新聞の包
装、家庭内での色々な包装、スーパーマーケット等での
商品の包装、その他の各種用途に便利に使用できる包装
用袋集合体に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
家庭用のビニル袋として、塩化ビニル製の偏平筒状体の
下端を閉鎖してなるビニル袋を単に複数枚重ねて包装し
たものが、安価に市販され広く使用されている。ところ
が、このビニル袋は相互に綴じられていなかったため、
一枚ずつ取出そうとしても同時に二枚以上出てきてしま
うとか、包装が開いた状態で振ったり落としたりすると
ビニル袋がばらばらに散らばってしまうため、取扱性が
悪いとかという問題があった。
【0003】また、スーパーマーケット等には、多数の
ビニル袋がミシン目を介して連なったものをロール状に
巻回したロール状袋が設置され、ビニル袋を一枚ずつ引
出してはミシン目で分離し、商品の包装に使用されてい
る。ところが、このロール状袋は、ビニル袋が連続的に
引出され過ぎることが多く、これを防ぐには適当なスト
ッパ及びケースを設ける必要があり、従って価格が高く
なるという問題があった。また、多数のビニル袋を巻回
すると直径方向に嵩張るため、設置や携帯に困る場合も
あった。
【0004】また、新聞配達店においては、自動的に新
聞を一つずつビニル袋に収納する装置が最近開発され
た。この自動収納装置は、ビニル樹脂製の長尺の偏平筒
状体に新聞を一つずつ挿入しては、該偏平筒状体を熱溶
着して新聞が封入されたビニル袋を形成し、これを一つ
ずつ切り離すように構成されている。ところが、同装置
はかなり高価で経費も高いため容易に採用することがで
きず、また、大型なので移動させることができなかっ
た。
【0005】本発明の目的は、前記課題を解決し、袋を
一枚ずつ容易に取出すことができ、残りの袋がばらばら
にならないため取扱性が良く、嵩張らないため設置や携
帯に便利であり、また、安価に形成できる新規な包装用
袋集合体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の本発明の包装用袋集合体は、偏平筒
状体の下端を閉鎖するとともに上端よりやや下方にミシ
ン目を設けてなる袋を複数枚重ね、該袋をミシン目より
上部において綴じることにより形成した。
【0007】また、請求項2記載の本発明の包装用袋集
合体は、偏平筒状体の下端を閉鎖するとともに片面の上
端に耳部を突設してなる袋を複数枚重ね、該袋を耳部に
おいて綴じることにより形成した。
【0008】これらの包装用袋集合体において、「袋」
としては、ビニル袋、ポリエチレン袋、ポリプロピレン
袋等の合成樹脂製袋や、紙袋を例示できる。「ミシン
目」は、偏平筒状体の表裏両面に形成しても、偏平筒状
体の片面の上端に突設した耳部にのみ形成してもよい。
また、袋を「綴じる」手段としては、ホチキス、縫付
け、熱溶着、ファイル綴じ具等を例示することができ
る。
【0009】
【作用】本発明の包装用袋集合体は、あまり嵩張らない
ため設置や携帯に便利であり、新聞配達時の新聞の包
装、家庭内での色々な包装、スーパーマーケット等での
商品の包装、その他の各種用途に使用できる。また、袋
集合体から一枚の袋を取出すときには、該袋を指で抓
み、ミシン目(請求項1記載の本発明の場合)又は耳部
の綴じ部(請求項2記載の本発明の場合)を破って分離
すればよい。このとき、残りのポリエチレン袋は綴じら
れているので、余分な二枚目以降の袋が一緒に取出され
たりばらばらになったりすることはほとんどない。ま
た、この袋集合体は、特別なストッパ等を設けなくても
ポリエチレン袋がばらばらにならないので、安価に形成
できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を具体化した第一実施例につい
て、図1〜図6を参照して説明する。図4に示すよう
に、本実施例の包装用袋の袋集合体1は保持袋2に収納
・保持され、さらにケース3に取替可能にセットされて
いる。袋集合体1には、次のように形成された二態様が
ある。
【0011】(1) 図1に示すように、偏平筒状体の下端
が熱溶着部12により閉鎖されるとともに、表裏両面の
上端より約3cm下方にミシン目13が設けられてなる
ポリエチレン袋11を用いる。このポリエチレン袋11
を複数枚重ね、ミシン目13より上部においてホチキス
針14で綴じることにより、袋集合体1を形成する。
【0012】(2) 図2に示すように、偏平筒状体の下端
が熱溶着部12により閉鎖されるとともに、片面の上端
に突設された耳部15にのみミシン目13が設けられて
なるポリエチレン袋11を用いる。このポリエチレン袋
11を複数枚重ね、上記(1) と同様に綴じることによ
り、袋集合体1を形成する。
【0013】前記ポリエチレン袋11の幅は約20c
m、下端からミシン目13までの長さは約40cmであ
る。従って、この袋集合体1は延ばしたままでは上下方
向にやや嵩張るので、下部の約1/3が上方へ折り曲げ
られている。
【0014】図3に示すように、保持袋2は袋集合体1
を前記のように折り曲げられた状態で収納・保持するた
めのものであり、偏平筒状体の下端が熱溶着部21によ
り閉鎖されるとともに、裏面の上部が下方へ折り曲げら
れ、前記ホチキス針14で袋集合体1に綴じられてい
る。また、袋集合体1の前面の上部を正面に露出させる
ため、保持袋2の前面の上部は切り取られて開口部22
となっている。
【0015】図4に示すように、前記ケース3は、硬質
の取付板31と、該取付板31の前面の上部に設けら
れ、内蔵のばね(図示略)により取付板側に付勢された
クリップ32と、取付板31の下部に取着された硬質又
は軟質の有底箱33とから形成されている。クリップ3
2と取付板31との間に保持袋2入りの袋集合体1の上
端が挟持され、有底箱33の中に該袋集合体1の下部が
収納されるようになっている。
【0016】以上のように構成された本実施例の袋集合
体1及びケース3は、あまり嵩張らないため設置や携帯
に便利であり、前記のように各種用途に使用できる。例
えば新聞(又はその他の雑誌、パンフレット等の各種物
品)の配達に使用する場合には、図5に示すように、前
記ケース3をオートバイ4(又は自転車)のフロントシ
ールド5の前面(又は他の部位)に適当な治具により取
付け、該ケース3に常に十分な枚数の袋集合体1をセッ
トしておく。また、後輪側の荷台6の上面に籠7を取付
けて新聞8を積載し、降雨時又は降雪時には雨よけシー
ト又は雨よけカバー(図示略)を被せる。
【0017】そして、配達後に新聞が濡れると思われる
配達先に着いたときは、図4に示すように、袋集合体1
の手前の一枚のポリエチレン袋11を、開口部22から
指で抓み、ミシン目13を破って分離する。このとき、
残りのポリエチレン袋は綴じられているので、余分な二
枚目以降のポリエチレン袋が一緒に取出されたりばらば
らになったりすることはほとんどない。続いて、図6に
示すように、取出したポリエチレン袋11に新聞7を収
納し、新聞・郵便受け9等に投函すればよい。このよう
に、本実施例の袋集合体1は、特別なストッパ等を設け
なくても、ポリエチレン袋がばらばらにならないので、
安価に形成できる。
【0018】次に、図7に示す第二実施例は、前記ケー
ス3を省略する代わりに、ワイヤ状の掛止具40を保持
袋2の上部に差込んで引掛けた点においてのみ、第一実
施例と相違するものである。掛止具40の両端には抜止
め部41が折曲形成され、中央には湾曲した掛止部42
が形成されている。本実施例によれば、より簡単な構成
で第一実施例と同様な作用及び効果が得られる。
【0019】次に、図8及び図9に示す第三実施例は、
ポリエチレン袋の構成とその綴じ方において第一実施例
と相違するものである。すなわち、本実施例では、偏平
筒状体の下端が熱溶着部12により閉鎖されるととも
に、片面の上端に突設された耳部15にのみ複数の綴じ
穴16が設けられてなるポリエチレン袋11が用いられ
ている。このポリエチレン袋11は複数枚重ねられ、第
一実施例と同様に下部の約1/3が上方へ折り曲げられ
た状態で、保持袋2に収納・保持される。
【0020】また、本実施例では綴じ部材50として、
硬質の取付板51と、該取付板51の前面の上部に設け
られ、複数の綴じ足52及び押え板53を備えたファイ
ル綴じ具54とからなるものが使用されている。この綴
じ足52にポリエチレン袋11を綴じ穴16を引掛けた
後、押え板53を同じく係止させることにより、ポリエ
チレン袋11を綴じて集合体1とする。なお、取付板5
1の下部に第一実施例と同様の有底箱を取付けてもよ
い。
【0021】本実施例において、袋集合体1の手前の一
枚のポリエチレン袋11を取出すときは、図8に示すよ
うに、耳部15の綴じ穴16周囲を綴じ足52から引き
ちぎるように破って分離する。このとき、耳部15はポ
リエチレン袋11の片面にのみ設けられているので、容
易に破ることができる。また、綴じ穴16はミシン目よ
り安価に形成することができる。その他は、第一実施例
と同様の作用及び効果を奏する。
【0022】なお、本発明は前記実施例の構成に限定さ
れるものではなく、例えば保持袋2を省略する等、発明
の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化するこ
ともできる。
【0023】
【発明の効果】本発明の袋集合体は、上記の通り構成さ
れているので、袋を一枚ずつ容易に取出すことができ、
残りの袋がばらばらにならないため取扱性が良く、嵩張
らないため設置や携帯に便利であり、また、安価に形成
できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の袋集合体の一態様を示す
分解斜視図である。
【図2】同袋集合体の別態様を示す分解斜視図である。
【図3】同袋集合体を保持袋に収納・保持したときの斜
視図である。
【図4】同袋集合体をケースにセットしたときの斜視図
である。
【図5】同袋集合体等をオートバイに取付けたときの斜
視図である。
【図6】同袋集合体から取出した袋に新聞を収納して投
函するときの斜視図である。
【図7】本発明の第二実施例の袋集合体を示す斜視図で
ある。
【図8】本発明の第三実施例の袋集合体を示す分解斜視
図である。
【図9】同袋集合体を綴じ部材にセットしたときの斜視
図である。
【符号の説明】
1 袋集合体 11 ポリエチレ
ン袋 12 熱溶着部 13 ミシン目 14 ホチキス針 15 耳部 16 綴じ穴 50 綴じ部材 54 ファイル綴じ具
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】また、請求項2記載の本発明の包装用袋集
合体は、偏平筒状体の下端を閉鎖するとともに片面の上
端に耳部を突設してなる袋を複数枚重ね、該袋を耳部に
おいて綴じることにより形成した。さらに、請求項3記
載の本発明の包装用袋集合体は、前記複数枚の袋の下部
を手前側かつ上方へ折り曲げ、該袋を前記折り曲げ状態
で収納・保持する保持部材を設け、該保持部材の前面の
上部に開口部を設けて構成した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【作用】本発明の包装用袋集合体は、あまり嵩張らない
ため設置や携帯に便利であり、新聞配達時の新聞の包
装、家庭内での色々な包装、スーパーマーケット等での
商品の包装、その他の各種用途に使用できる。また、袋
集合体から一枚の袋を取出すときには、該袋を指で抓
み、ミシン目(請求項1記載の本発明の場合)又は耳部
の綴じ部(請求項2記載の本発明の場合)を破って分離
すればよい。このとき、残りのポリエチレン袋は綴じら
れているので、余分な二枚目以降の袋が一緒に取出され
たりばらばらになったりすることはほとんどない。ま
た、この袋集合体は、特別なストッパ等を設けなくても
ポリエチレン袋がばらばらにならないので、安価に形成
できる。さらに、前記複数枚の袋の下部を手前側かつ上
方へ折り曲げ、前記開口部付の保持部材を設けた場合に
は、袋が長くてこれを延ばしたままでは上下方向にやや
嵩張るようなときでも、その袋を嵩張らないようにコン
パクトに収納・保持することができ、また、前面の開口
部からその袋を容易に抓み出すことができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】前記ポリエチレン袋11の幅は約20c
m、下端からミシン目13までの長さは約40cmであ
る。従って、この袋集合体1は延ばしたままでは上下方
向にやや嵩張るので、これが嵩張らないように下部の約
1/3が手前側かつ上方へ折り曲げられている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】図3に示すように、保持袋2は袋集合体1
を前記のように折り曲げられた状態でコンパクトに収納
・保持するためのものであり、偏平筒状体の下端が熱溶
着部12により閉鎖されるとともに、裏面の上部が下方
へ折り曲げられ、前記ホチキス針14で袋集合体1に綴
じられている。また、袋集合体1の前面の上部を正面に
露出させるため、保持袋2の前面の上部は切り取られて
開口部22となっている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】そして、配達後に新聞が濡れると思われる
配達先に着いたときは、図4に示すように、袋集合体1
の手前の一枚のポリエチレン袋11を、開口部22から
指で抓み、ミシン目13を破って分離する。このとき、
残りのポリエチレン袋は綴じられているので、余分な二
枚目以降のポリエチレン袋が一緒に取出されたりばらば
らになったりすることはほとんどない。続いて、図6に
示すように、取出したポリエチレン袋11に新聞8を収
納し、新聞・郵便受け9等に投函すればよい。このよう
に、本実施例の袋集合体1は、特別なストッパ等を設け
なくても、ポリエチレン袋がばらばらにならないので、
安価に形成できる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】また、本実施例では綴じ部材50として、
硬質の取付板51と、該取付板51の前面の上部に設け
られ、複数の綴じ足52及び押え板53を備えたファイ
ル綴じ具54とからなるものが使用されている。この綴
じ足52にポリエチレン袋11綴じ穴16を引掛けた
後、押え板53を同じく係止させることにより、ポリエ
チレン袋11を綴じて集合体1とする。なお、取付板5
1の下部に第一実施例と同様の有底箱を取付けてもよ
い。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【発明の効果】請求項1又は2記載の本発明の袋集合体
は、上記の通り構成されているので、袋を一枚ずつ容易
に取出すことができ、残りの袋がばらばらにならないた
め取扱性が良く、嵩張らないため設置や携帯に便利であ
り、また、安価に形成できるという優れた効果を奏す
る。さらに、請求項3記載の本発明の袋集合体によれ
ば、袋が長いときでも、その袋を嵩張らないようにコン
パクトに収納・保持することができ、また、前面からそ
の袋を容易に抓み出すことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏平筒状体の下端を閉鎖するとともに上
    端よりやや下方にミシン目を設けてなる袋を複数枚重
    ね、該袋をミシン目より上部において綴じてなる包装用
    袋集合体。
  2. 【請求項2】 偏平筒状体の下端を閉鎖するとともに片
    面の上端に耳部を突設してなる袋を複数枚重ね、該袋を
    耳部において綴じてなる包装用袋集合体。
JP11691592A 1992-04-08 1992-04-08 包装用袋集合体 Pending JPH06239355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11691592A JPH06239355A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 包装用袋集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11691592A JPH06239355A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 包装用袋集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239355A true JPH06239355A (ja) 1994-08-30

Family

ID=14698814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11691592A Pending JPH06239355A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 包装用袋集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06239355A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044117A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Osaka Wada Kagaku Kogyo Kk 積層袋体、及び、その製造方法
WO2013103849A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Michael Holstein Systems, devices, and methods for increasing consumer access to first aid supplies
US8770406B2 (en) 2011-05-17 2014-07-08 Tender Corporation Methods, devices, and systems for providing increased access to first aid supplies

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116942A (ja) * 1972-05-01 1974-11-08
JPS51148594A (en) * 1975-06-13 1976-12-20 Toppan Printing Co Ltd Thermo-shrink packaging method with improved seal-brakability

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116942A (ja) * 1972-05-01 1974-11-08
JPS51148594A (en) * 1975-06-13 1976-12-20 Toppan Printing Co Ltd Thermo-shrink packaging method with improved seal-brakability

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044117A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Osaka Wada Kagaku Kogyo Kk 積層袋体、及び、その製造方法
US8770406B2 (en) 2011-05-17 2014-07-08 Tender Corporation Methods, devices, and systems for providing increased access to first aid supplies
WO2013103849A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Michael Holstein Systems, devices, and methods for increasing consumer access to first aid supplies
US9186286B2 (en) 2012-01-05 2015-11-17 Tender Corporation Systems, devices, and methods for increasing consumer access to first aid supplies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363405A (en) Dispensing carton for plastic grocery bags
US4590610A (en) Hanging product display packages
WO1993012987A1 (en) Bag dispensing system
US5184728A (en) Bag dispensing system
US5833063A (en) Plastic loose-leaf bag capable of storing a compact disk therein
US8534462B1 (en) Film bags in a dispensing container
JPH07504388A (ja) 梱包要素、特に、新聞、雑誌、書籍、パンフレット、カタログ等の積み重ねた印刷物の梱包および運搬のための梱包要素
US6932534B2 (en) Notebook with pouch cover
JPH06239355A (ja) 包装用袋集合体
JPH07125754A (ja) 包装用袋
US5339953A (en) Staple box protector
CA2107932C (en) Handle bag
JPH0640456A (ja) 包装用袋集合体の押え装置
JPH0741000A (ja) 包装用袋集合体
JP3830587B2 (ja) 袋体
JPS604913Y2 (ja) 合綴袋
JP3113601U (ja) ホルダー兼用ファイリング用具
JP3525877B2 (ja) Cd付き中綴本およびcd付き無線綴本
JP3000650U (ja) ワイシャツホルダ
JP3935003B2 (ja) 物品添付用ホルダ及びホルダ付き冊子
JP3055818U (ja) バインダー着脱可能な書類ホルダー
JPH09175582A (ja) 偏平状記録媒体の包装体及び偏平状記録媒体付き本
JPH07232742A (ja) 包装用袋集合体
JP3083809U (ja) 取付式見出し
JP3015224U (ja) 書籍綴じ込み用コンパクトディスク収納用台紙