JP3525877B2 - Cd付き中綴本およびcd付き無線綴本 - Google Patents

Cd付き中綴本およびcd付き無線綴本

Info

Publication number
JP3525877B2
JP3525877B2 JP2000270024A JP2000270024A JP3525877B2 JP 3525877 B2 JP3525877 B2 JP 3525877B2 JP 2000270024 A JP2000270024 A JP 2000270024A JP 2000270024 A JP2000270024 A JP 2000270024A JP 3525877 B2 JP3525877 B2 JP 3525877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
storage
folded
book
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000270024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001122375A (ja
Inventor
純朗 渡辺
文明 花田
崇 阿部
正一 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2000270024A priority Critical patent/JP3525877B2/ja
Publication of JP2001122375A publication Critical patent/JP2001122375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525877B2 publication Critical patent/JP3525877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCD(コンパクトディス
ク)を収納したCD付き中綴本およびCD付き無線綴本
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CDを収納する場合、CD収納用
凹部を有する本体と、この本体に開閉可能に連結された
蓋体とからなる透明なプラスチック製ケースが一般に用
いられている。一方、CDは、近年、パンフレットと共
に頒布されたり、月刊誌、週刊誌等に添付されて店頭に
陳列されたりする等、その流通形態が種々の分野に拡大
されつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CDの
流通分野が拡大されているものの、従来のプラスチック
ケースでは、例えば、CDをパンフレットと共に頒布す
るような場合には、ケースがかさばって取り扱いが面倒
になり、また、CDを月刊誌、週刊誌等に添付する場合
には、従来の製本ラインとは別に、ケースを本に取着す
るための特別の工程が必要となり、製本工程が複雑化
し、コストが上昇する等の問題が生じる。本発明は前記
事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、
さばらせることなくCDを収納でき、従来の製本工程
を使ってCDを本に添付できるCD付き中綴本およびC
D付き無線綴本を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明のCD付き中綴本は、互いに平行する2本の
1、第2折れ線を介して連設された3つの第1,第2,
第3片体を備え、前記3つの片体のうち第1,第3片体
が両端に位置し、第2片体が中間に位置し、各第1,第
2,第3片体はCDよりも大きい左右幅で上下に縦長の
長方形に形成され、前記第3片体には切れ線により係止
片が形成され、係止片によりCDを収納するCD収納部
が第3片体に形成され、CDは、2つの矩形の透明なプ
ラスチックシートがその外周の4辺が溶着された扁平な
袋に不織布と共に封入され、前記第3片体は前記第2折
れ線から折られて第2片体26上に折り畳まれ、不織布
と共に袋に封入されたCDが前記CD収納部に収納さ
れ、前記CD収納部を覆うように第1片体が第1折れ線
から折られて前記CD収納部上に折り畳まれてCDが収
納されたCD収納体が得られ、前記CD収納体の第1片
体と第2片体の境の第1折れ線部分が本文の背と共に綴
金具により表紙の背に中綴されたことを特徴とする。
た、本発明のCD付き無線綴本は、互いに平行する2本
の第1、第2折れ線を介して連設された3つの第1,第
2,第3片体を備え、前記3つの片体のうち第1,第3
片体が両端に位置し、第2片体が中間に位置し、各第
1,第2,第3片体はCDよりも大きい左右幅で上下に
縦長の長方形に形成され、前記第3片体には切れ線によ
り係止片が形成され、係止片によりCDを収納するCD
収納部が第3片体に形成され、CDは、2つの矩形の透
明なプラスチックシートがその外周の4辺が溶着された
扁平な袋に不織布と共に封入され、前記第3片体は前記
第2折れ線から折られて第2片体26上に折り畳まれ、
不織布と共に袋に封入されたCDが前記CD収納部に収
納され、前記CD収納部を覆うように第1片体が第1折
れ線から折られて前記CD収納部上に折り畳まれてCD
が収納されたCD収納体が得られ、前記CD収納体の第
1片体が本文を構成する紙片に貼着され、前記本文の背
が接着剤により表紙の背に取着されたことを特徴とす
る。
【0005】
【作用】CD収納体は、一枚の片体や表紙を折れ線から
折り畳んで形成され、しかも、各折れ線は互いに平行し
ているため、片体や表紙をその折れ線と平行する方向に
移動させつつ各片体を機械的に自動的に順次折り畳むこ
とができ、従って、簡単な構成の部材、装置により低コ
ストでCD収納体を得られ、CD収納体の厚みは、各片
体やCDの厚みを加えた寸法であり、従来のプラスチッ
クケースに比べて薄く、従って、かさばることなく、取
り扱いも簡単になされ、従来の製本工程を使ってCDを
本に添付できるCD付き中綴本およびCD付き無線綴本
が得られる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。図1(A)は第1実施例に係るCD収納体の斜
視図を示す。第1実施例に係るCD収納体2は、CD付
きパンフレットとして頒布されるものである。CD14
は、この実施例では、2つの矩形の透明なプラスチック
シートがその外周の4辺が溶着された扁平な袋16に不
織布と共に封入されている。
【0007】前記CD収納体2は、図 1(B)に示す片
体18から製作される。片体18は、互いに平行する2
本の第1、第2折れ線20、22を介して連設された3
つの第1,第2,第3片体24、26、28を備え、こ
れら3つの片体24、26、28のうち第1,第3片体
24、28が両端に位置し、第2片体26が中間に位置
している。片体18としては、例えば、厚紙や薄い合成
樹脂製シート等を用いることができる。各第1,第2,
第3片体24、26、28はCD14よりも大きい左右
幅で上下に縦長の長方形に形成されている。前記第3片
体28には、切れ線により内側に向いた三つの係止片2
01が形成され、三つの係止片201によりCDを収納
するCD収納部4が第3片体28上に形成されている。
袋16に封入されたCD14はこれら係止片201の下
側に挿入され、CD収納部4によりCD14が収納され
るように構成されている。
【0008】前記第3片体28は、図1(C)に示すよ
うに、前記折れ線22から折られて第2片体26上に折
り畳まれ、前記CD収納部4に、図1(E)、(F)に
示すように、袋16と共にCD14が挿入される。この
状態で、図1(D)に示すように、CD収納部4を覆う
ように前記第1片体24が前記折れ線20から折られて
前記CD収納部4上に折り畳まれ、第1片体24はカバ
ー片8となり、CD収納体2として市場に流通される。
【0009】第1実施例に係るCD収納体2によれば、
CD14が第1片体24と第2片体26により挟まれて
保護されることは無論のこと、CD14が収納されたC
D収納体2の厚みは、第1、第2、第3片体24、2
6、28の厚みにCD14の厚みを加えた寸法であり、
従来のプラスチックケースに比べて薄く、従って、かさ
ばることなく、取り扱いも簡単になされる。また、CD
収納体2は、一枚の片体18を折れ線20、22から折
り畳んで形成され、しかも、各折れ線20、22は互い
に平行しているため、片体18をその折れ線20、22
と平行する方向に移動させつつ各片体24、26、28
を機械的に自動的に順次折り畳むことができ、従って、
簡単な構成の部材、装置により低コストでCD収納体2
を得ることが可能となる。尚、CD収納体2を、パンフ
レットとしてではなく、従来のプラスチックケースに変
わるCDケースとして用いることができることは無論の
ことである。
【0010】第1実施例に係るCD収納体2は厚みが薄
いため、CD14が収納された状態で、図2(A)、
(B)に示すように、折り丁として取り扱うことも可能
であり、この場合には、第1片体24と第2片体26の
境の第1折れ線20部分が本文30の背と共に綴金具3
2により表紙34の背に中綴され、CD付きの中綴本が
製本される。
【0011】また、図3に示すように、第1片体24を
本文30を構成する紙片に貼着し、本文30の背を接着
剤により表紙34の背に取着することも可能であり、こ
のようにすることでCD付き無線綴本が得られる。
【0012】次に、図4を参照して、CD収納部4の変
形例について説明する。図4(A)では、切れ線により
斜め上方を向いた二つの係止片201を形成し、図4
(B)に示すように、これら係止片201の下側に、袋
16に封入されたCD14の下部を挿入し、CD14を
収納するようにしたものである。図4(C)では、切れ
線により互いに向かい合う二等片直角三角形状の二つの
係止片201を形成し、図4(D)に示すように、これ
ら係止片201の下側に、袋16に封入されたCD14
の下部を挿入し、CD14を収納するようにしたもので
ある。図4(E)では、切れ線により細幅で左右に延在
するバンド状の係止片203を形成し、また、上方を向
いた係止片201を形成し、図4(F)に示すように、
袋16に封入されたCD14の中央部を係止片203の
下側に挿入し、かつ、CD14の下部を係止片201の
下側に挿入し、CD14を収納するようにしたものであ
る。図4(G)、(H)では、切れ線によりT字型のバ
ンド状の係止片205を形成し、袋16に封入されたC
D14を係止片205の下側に挿入し、CD14を収納
するようにしたものである。
【0013】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、かさばらせることなくCDを収納でき、従来の
製本工程を使ってCDを本に添付できるCD付き中綴本
およびCD付き無線綴本が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るCD収納体の説明図である。
【図2】第1実施例に係るCD収納体の説明図である。
【図3】第1実施例に係るCD収納体の説明図である。
【図4】CD収納部の変形例の説明図である。
【符号の説明】
2 CD収納体 4 CD収納部 8 カバー片 14 CD 16 袋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒川 正一 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版 印刷株式会社内 (56)参考文献 実開 平2−80591(JP,U) 実開 平2−80592(JP,U) 実開 平2−80590(JP,U) 登録実用新案3003839(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 85/57 B42F 5/00 G11B 23/03 601

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行する2本の第1、第2折れ線
    を介して連設された3つの第1,第2,第3片体を備
    え、 前記3つの片体のうち第1,第3片体が両端に位置し、
    第2片体が中間に位置し、各第1,第2,第3片体はC
    Dよりも大きい左右幅で上下に縦長の長方形に形成さ
    れ、 前記第3片体には切れ線により係止片が形成され、係止
    片によりCDを収納するCD収納部が第3片体に形成さ
    れ、 CDは、2つの矩形の透明なプラスチックシートがその
    外周の4辺が溶着された扁平な袋に不織布と共に封入さ
    れ、 前記第3片体は前記第2折れ線から折られて第2片体2
    6上に折り畳まれ、不織布と共に袋に封入されたCDが
    前記CD収納部に収納され、 前記CD収納部を覆うように第1片体が第1折れ線から
    折られて前記CD収納部上に折り畳まれてCDが収納さ
    れたCD収納体が得られ、 前記CD収納体の第1片体と第2片体の境の第1折れ線
    部分が本文の背と共に綴金具により表紙の背に中綴され
    た、 ことを特徴とするCD付き中綴本。
  2. 【請求項2】 互いに平行する2本の第1、第2折れ線
    を介して連設された3つの第1,第2,第3片体を備
    え、 前記3つの片体のうち第1,第3片体が両端に位置し、
    第2片体が中間に位置し、各第1,第2,第3片体はC
    Dよりも大きい左右幅で上下に縦長の長方形に形成さ
    れ、 前記第3片体には切れ線により係止片が形成され、係止
    片によりCDを収納するCD収納部が第3片体に形成さ
    れ、 CDは、2つの矩形の透明なプラスチックシートがその
    外周の4辺が溶着された扁平な袋に不織布と共に封入さ
    れ、 前記第3片体は前記第2折れ線から折られて第2片体2
    6上に折り畳まれ、不織布と共に袋に封入されたCDが
    前記CD収納部に収納され、 前記CD収納部を覆うように第1片体が第1折れ線から
    折られて前記CD収納部上に折り畳まれてCDが収納さ
    れたCD収納体が得られ、 前記CD収納体の第1片体が本文を構成する紙片に貼着
    され、前記本文の背が接着剤により表紙の背に取着され
    た、 ことを特徴とするCD付き無線綴本。
JP2000270024A 2000-09-06 2000-09-06 Cd付き中綴本およびcd付き無線綴本 Expired - Fee Related JP3525877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270024A JP3525877B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 Cd付き中綴本およびcd付き無線綴本

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270024A JP3525877B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 Cd付き中綴本およびcd付き無線綴本

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14566195A Division JP3500773B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 Cd収納体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003593A Division JP3637591B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 Cd収納体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001122375A JP2001122375A (ja) 2001-05-08
JP3525877B2 true JP3525877B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18756539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000270024A Expired - Fee Related JP3525877B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 Cd付き中綴本およびcd付き無線綴本

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525877B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100659135B1 (ko) 2004-10-08 2006-12-19 박광춘 지갑 및 카드꽂이 기능을 갖는 다이어리 및 그 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE440735T1 (de) * 2006-01-24 2009-09-15 Papierverarbeitung Gnadau Gmbh Fotoalbum

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003839U (ja) 1994-03-01 1994-11-01 北海道磁気印刷株式会社 磁気カードフオルダー

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003839U (ja) 1994-03-01 1994-11-01 北海道磁気印刷株式会社 磁気カードフオルダー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100659135B1 (ko) 2004-10-08 2006-12-19 박광춘 지갑 및 카드꽂이 기능을 갖는 다이어리 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001122375A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6360887B1 (en) Compact disc folder booklet
US7044293B2 (en) Compact disc holder and booklet
US5997207A (en) Sheet assembly with an optional pocket
US20040265044A1 (en) Notebook with pouch cover
US5772349A (en) Greeting card album
JP3525877B2 (ja) Cd付き中綴本およびcd付き無線綴本
US6241417B1 (en) Process and a device for the attachment of an object, especially a data carrier disk, to a surface, especially a print medium
US20030230888A1 (en) Memorabilia album
AU2005100618A4 (en) Improvements in Preservation of Greeting Cards
JP3500773B2 (ja) Cd収納体
JPH0215663Y2 (ja)
JP3745456B2 (ja) Cd付き本
JP3434884B2 (ja) 厚紙製収納体
JP3079837U (ja) 記録媒体収納ホルダー付き絵本
JPH0120139Y2 (ja)
JP2605281Y2 (ja) 書籍類の包装体
JPS5912223Y2 (ja) スケッチ・ブック
JPH0446944Y2 (ja)
JPH047995Y2 (ja)
JP3081039U (ja) 折り畳み式絵本及び記録媒体収納ホルダ−付きの折り畳み式絵本
JP4042514B2 (ja) 小冊子付き冊子
JPH0977170A (ja) Cdホルダー
JPS6028635Y2 (ja) バインダ−ノ−ト
JP3023269U (ja) コンパクトディスク用包装体
JP3003962U (ja) 書籍の記録ディスク収納頁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees