JPH0219275A - 開封部を設けたシュリンク包装体及びその製法 - Google Patents

開封部を設けたシュリンク包装体及びその製法

Info

Publication number
JPH0219275A
JPH0219275A JP16264188A JP16264188A JPH0219275A JP H0219275 A JPH0219275 A JP H0219275A JP 16264188 A JP16264188 A JP 16264188A JP 16264188 A JP16264188 A JP 16264188A JP H0219275 A JPH0219275 A JP H0219275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
overlapping
package
strip
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16264188A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiaki Tsuchiya
土屋 幹朗
Kokichi Kato
加藤 幸吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP16264188A priority Critical patent/JPH0219275A/ja
Publication of JPH0219275A publication Critical patent/JPH0219275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は開封部を設けたシュリンク包装体及びその製造
方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、熱収縮性フィルムにより商品を個別包装したり、
販売あるいは輸送単位に集合包装することは広く行なわ
れている。ところがこのようにしてシュリンク包装され
たものは、開封する際にその開封作業がしにくいという
難点があった。
そこで、開封時の開封性を改良するために、例えば次の
ような対策が従来提案されている。
(1)包装品に切り込みを形成させたちのく第11図■
参照) (2J  基材フィルムの対向側縁を合掌状に重合して
接着し、その車台接着部(耳の部分)を開封用つまみと
して使用するもの (第11図■) G) 収縮処理前に基材フィルムのシール部にまたがっ
て切り込みを入れたもの (第11図■■) (4)基材フィルムのシール部に基材フィルムより強度
の大きい補強材(ひちやテープ)を挿入して重合接着し
たもの(第11図■)(5)収縮処理後にスリーブラッ
プのシール部に沿ってミシン目を入れるものく第11図
■) などの方法があった。
[発明が解決しようとする課題」 しかし、これらの方法はいづれも下記の如き問題点があ
ることが指摘されている。すなわち、(1)の方法は切
り込みのため包装強度が低下づ−る。また切り込みを入
れたのみでは使用するフィルムによって切れにくい場合
がある。例えばボリエヂレン系フィルムは切れ口を入れ
たのみでは引き裂き難いので、別にミシン目等の補助手
段を採用してフィルムを直線状に破断させる工夫を要す
る。(21の方法は引張る部分の強度がフィルム基材よ
り強くなっているが、フィルムが切りにくく開封作業性
が悪い点では(1)の方法と同様であり、フィルム破断
面がギザギザとなってきたなくなるという問題点がある
。+31の方法は切り込みを入れる煩雑さ共に包装強度
が低下し易いという欠点があり、また使用フィルムによ
って引き裂き難いという問題点もある。(4)の方法は
フィルムとは別の特別の補強材を用意してフィルムと接
着するため、その挿入及び接着作業に困難性があり、さ
らに補強材自体のコスト以外にフィルムと補強材を接着
さぜる装U等を必要とするので、材料費、包装費がとも
にかなりのコメl−アップとなる。補強材と基材フィル
ムが異質の材料からなるから、収縮加工後の包装品の仕
上り外観が悪くなる。(5)の方法は包装物を傷付ける
ことがあり、表面が硬く平らな包装物にしか応用できな
い難点がある。また収縮時には収縮応力によりミシン目
が拡大しフィルムが破れつして包装強度も低下する。
また、中・重石の包装物や大型集積量をシュリンク包装
する場合はポリエチレンフィルムが一般に用いられてい
るが、このフィルムは前述のように引裂性が悪く、開封
時の切断部を線状に綺麗に破ることができなかった。
本発明はかかる問題点を解決することができるものであ
り、包装スピードを低下させることなく容易に、しかも
実用性のある簡単な仕組みの機構によって安価なコスト
で収縮包装することが可能である開封性の改良されたシ
ュリンク包装体及びその製造方法を提案することを目的
とする。
[S1題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明のシュリンク包装体
は熱収縮性フィルムの一部を弛ませて3重に重ね合せる
ことにより包装面に帯状の重合部を形成するとともに、
その重合部を全面又は部分的に溶着一体化し、かつ重合
部に沿って破封用ミシン孔を形成させることにより、包
装後のフィルムを簡単に開封できるようにしたらのであ
る。
また本発明のシュリンク包装体の製法は、巻取りより送
り出されてくる熱収縮性フィルムで包装物を被覆するに
際して、予め前記フィルムの一部をフィルムの流れ方向
と同方向に縦ヒダを形成させるように弛ませるか、ある
いは前記フィルムの一部をフィルムの流れの方向と直角
方向に弛ませて該フィルムを3重に重ね合せた後、その
重合部を全面又は部分的に溶着一体化すると同時に、ま
たはその溶着後前記重合部に破封用ミシン孔を形成させ
、しかる後前記フィルムで包装物を熱収縮包装すること
を特徴とするものである。
し作  用] 上記のように構成されたシュリンク包装体は包装フィル
ムそのものを3重に折り市ねて帯状の重合部とし、その
重合部を溶着一体化するとともにその重合部に破封用ミ
シン孔を形成させているので、収縮加工の際、フィルム
が収縮応力によりミシン孔が拡大し破れて強度が低下す
るのを防止する。開封の際に帯状の重合部を引張るとき
、重合部はフィルムが3重になり、厚く強くなっている
ので引張りやすく、予め定めた位置より体裁よく綺麗に
切断される。
[実施例] 次に本発明の好適な実施例について添付図面を参照して
説明する。理解を容易ならしめるため、まず本発明の製
法によって形成されたシュリンク包装体につき説明する
第1図は前記包装体の斜視図であって、符号1はシュリ
ンク包装体、2はボリエヂレン、ポリプロピレン、塩化
ビニール等からなる熱収縮性フィルム、3は包装物であ
る。また符号4は包装物3を被覆する熱収縮性フィルム
2の一部を弛ませるとともにこれを折り込んで3重に重
ね合せることにより包装面に形成させた帯状の重合部で
ある。
この帯状重合部4は3重に重ね合せたフィルム相互を全
面又は部分的にヒートシール又は超音波シール手段で溶
着して一体化する。またこの帯状重合部4には当該重合
部に沿って破封用ミシン孔5を形成する。
破封用ミシン孔5は、当該重合部における重ね合せたフ
ィルム相互の熱溶者と同時に加工することもできるが、
フィルム相互の溶着後に孔あけ加工を行なっても差支え
ない。フィルム相互の溶着とミシン孔の加工とを同時に
行なうときは、例えばミシン刃を併設したヒータにより
重合部4に沿い線状に溶着し、溶着と同時に線状の溶着
部6の片側又は両側にミシン孔5を平行に形成したり〈
第2図口参照)、あるいは前記重合部のフィルムに破封
用ミシン孔5を溶断により形成させると同時に各ミシン
孔の周縁で重ね合せたフィルム相互を融着接合させる(
第2図口参照)。前記のミシン孔5は少なくとも1条以
上、好ましくは図示の如く平行に2条設Cプるのがよい
。開封時に2条のミシン孔5で囲まれた帯状重合部4を
指で引張ると、重合部は3枚のフィルムが重ね合せられ
強度が強くなっているが、ミシン孔が設けられているの
で、ミシン孔に沿って包装を容易に開封することができ
る。
なお、前記帯状の重合部4は、包装物を被覆づ−る熱収
縮フィルム2の巻取りの繰出し方向と同じ方向(縦方向
)であっても、あるいは繰出し方向と直角方向(横方向
)にあってもよい。また包装物3は単体の商品であって
も、複数個の商品の集合包装体であってもよく、更に円
形とか多角形などの異形のものであってもよい。
次に上記シュリンク包装体の製造法を図面により説明す
る。第3図は上下ニルから繰出されてくる熱収縮性フィ
ルムで包装物を被覆する際に、方のフィルムにその流れ
の方向と同じ方向に帯状重合部を形成させた後、該フィ
ルムを用いて包装物を収縮包装する生産工程の説明図で
ある。
同図に於て、上下のロール11.12に巻取られた2枚
の熱収縮性フィルム13.14を引出しロール15.1
6で引出ず。本発明では前記フィルムで包装物10を被
覆する際に、予め収縮処理前のフィルム13の一部を3
重に折り重ねて帯状の重合部17を形成する。
上記フィルム13に帯状の重合部17を形成するに当っ
ては、連続して給送されてくるフィルム13の一部を互
いに違いに配列された左も一対の折込ガイド(ローラ)
18.19で、そのフィルムの流れ方向と平行に2本の
縦ヒダを形成させるように弛まぜると共に、その部分を
3重に折り重ねることにより帯状の重合部11を形成さ
せる。次にこの重合部をヒーターにより全面又は部分的
に加熱して3俳のフィルムを溶着一体化する。重合部の
溶着に際しては、第4図、第6図の如くヒーター内蔵の
切込みローラ20で重合部における重ね合せたフィルム
にミシン孔23を開tノると同時に、ミシン孔周辺にお
いて重ね合せたフィルム相互を融着一体化させるが良い
。なお、第6図に於て符号21は切込みローラ20の周
面に植設されたミシン刃、22はその受台を示J0 次に第3図に示す如く上下のフィルム13.14の中間
に包装物10を送り込んで被覆すると共に、包装物の前
侵又は四方をシーラーによってフィルムと直角方向に溶
断シールする。しがる後この包装物はシコリンクトンネ
ル24に送り込まれるものであって、熱収縮性フィルム
13.14は前記トンネルの熱風によって収縮し、包装
物10をピッタリと包み込むことになる。
第7図は熱収縮性フィルムで包装物を被覆覆るに際し、
一方のフィルムにその流れとは直角な方向に弛ませて帯
状重合部を形成させた後、該フィルムで包装物を収縮包
装する工程の説明図である。
第3図と同様に符号11.12は巻取りロールであり、
熱収縮性フィルム13.14がこのロールより繰り出さ
れて、その中間に包装物10が送り込まる。そして、前
記フィルム13.14で包装物10を被覆する際に第1
0図に示す如き方法によって、フィルムの流れと直角<
1方向、云い換えると幅方向に帯状の重合部17を形成
させる。すなわら、間欠給送されてくる収縮処理前のフ
ィルム13の一部を、給送停止時に弛ませてフィルム幅
方向に3重に折り重ねて帯状の重合部17を形成する。
そのため、第8図に示したように、上下対をなづ一吸着
機構付きヒーター30と受台31とからなる折畳装置を
熱収縮性フィルム13を挟んでフィルム給送ライン途上
に設Hする。下方のヒーター30と上方の受台31には
、第8図の如くそれぞれフィルム13をそれらの保持面
に吸着保持するための吸気孔32.33が設けられ、こ
れらの吸気孔は吸気装置(図示省略)に管を介して連通
している。また、第9図のようにヒーター30のフィル
ム保持面上にはフィルム幅方向にミシン刃34が設けら
れている。更にこのヒーターはフィルム13の給送停止
時に、吸気孔を介しフィルムを吸着保持したまま、第8
図矢印の如く上方に回動して受台31に突き合せ、これ
によりフィルムの−・部を3小に折り重ねてその重合部
を加熱溶着すると同時にその重合部にミシン孔を開けた
後、吸気状態を断ってフィルムを自由にしてから元の位
置へ復帰するように構成されている。
」1記ヒーター30と受台31とを用いて第10図イ〜
ハに示したように送りを停止したフィルム13の上下を
吸着保持してヒーター30と受台31を突き合せ、フィ
ルムの重合部17を溶着すると共に、ヒーターに植設さ
れたミシン刃34によって重合部に沿って破封用ミシン
孔を形成するのである。このようにして開封用帯状部を
形成してから、次に上下フィルム13.14の中間に包
装物を送り込んで被覆し、被覆後包装物の前後をシーラ
ー35によって溶断シールする。しかる模この包装物を
シュリンクトンネル36へ移送する。トンネル内の熱風
で熱収縮性フィルムは収縮してシュリンク包装体は完成
する。
以上のように、本発明の製法は熱収縮性フィルムで包装
物を被覆するに際して、予め前記フィルムの一部をフィ
ルムの流れ方向と同じ方向に縦ヒダを形成させるように
弛ませるか、あるいは竹記フィルムの一部をフィルムの
流れの方向と直角方向に弛ませて、フィルムを3重に重
ね合せた後、その重合部を全面又は部分的に酒肴一体化
すると同時に、または溶着後前記重合部に破封用ミシン
孔を形成させ、しかる後前記フィルムで包装物を熱収縮
させることを要旨とするものである。
なお、第3図、第7図は熱収縮性フィルムを上下ニガよ
り繰出しながら包装物をスリーブ方式又は四方シール方
式で包装する例を示したが、本発明はこのような包装形
態のものに限られるものではなくビロ一方式等の包装形
態のものにも適用可能である。
[発明の効果] 本発明は以上に説明したように構成されているので、次
のような効果を奏する。
本発明のシュリンク包装体は、熱収縮性フィルムの一部
を弛ませて3重に重ね合Vて帯状重合部を形成し、この
重合部を酒肴一体化して重合部に沿って破封用ミシン孔
を形成してなるものであるから、開封のために特別rの
開封テープやひも、ナイフ等を要しない。また、開封に
当っては重合部を設けたミシン孔に沿って包装を容易に
かつ綺麗に開封できると共に、重合部は3枚のフィルム
が重ねられているので強度の低下が防止され、シュリン
クトンネル内でミシン孔が破れるのを防ぐことができる
本発明の製法によれば、開封部に補強材として開封テー
プやひもを介在させることなく、包装フィルムそのもの
をテープ状となるように重ね合せて溶着し、かつ重合部
に沿ってミシン孔を開けているから、フィルムのコスト
以外に特別の材F4費は要しない。また、フィルムの重
合、溶着ならびに孔あけ作業も簡易にかつスペースをと
らずに行なうことができると・共に、包装スピードの低
下をきたすことがなく、安価なコストで包装品を得るこ
とができる。さらにまた、前記重合部は包装フィルムの
流れ方向又は幅方向のいずれにも設けることができる。
そのうえ前記重合部と包装フィルムとは同質の基材フィ
ルムで形成されるから、包装後の仕上り外観が良い等の
優れた実用上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明包装体の斜視図、第2図イと口は開封部
における包装フィルムの重合状態と重合部に設番ノだミ
シン孔の位置関係を示づ説明図、第3図は本発明による
製造工程の一例を示す説明図、第4図は包装フィルムを
その流れ方向と平行に縦ヒダを形成さぜるための一対の
折込ガイドと切込ローラ及び包装フィルムの位置関係を
示す説明図、第5図、第6図は第4図v−v線及びvr
 −Vl線の断面図、第7図は本発明による製造工程の
切倒を示す説明図、第8図は包装フィルムをその流れ方
向と直角方向に折り重ね溶着するための吸着機構付きヒ
ーターと受台とからなる折畳装置の概略縦断側面図、第
9図は同横断平面図、第10図イ〜ハは同折畳装置の動
作説明図、第11図は従来のシュリンク包装体の開封方
法を示す説明図である。 1・・・シュリンク包装体、2・・・熱収縮性フィルム
、3・・・包装物、4・・・帯状の重合部、5・・・破
封用ミシン孔、6・・・溶着部、10・・・包装物、1
1.12・・・ロール、13.14・・・熱収縮性フィ
ルム、17・・・重合部、18.19・・・折込ガイド
、20・・・ヒーター内蔵折込みローラ、21・・・ミ
シン刃、22・・・受台、23・・・ミシン孔、24・
・・シュリンクトンネル、30・・・ヒーター、31・
・・受台、32.33・・・吸気孔、34・・・ミシン
刃、35・・・シープ、36・・・シュリンクトンネル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱収縮性フィルムによりシュリンク包装されたシュ
    リンク包装体において、熱収縮性フィルムの一部を弛ま
    せて3重に重ね合せることにより包装面に帯状の重合部
    を形成するとともに、その重合部を仝面又は部分的に溶
    着一体化し、かつ該重合部には重合部に沿つて破封用ミ
    シン孔を形成してなることを特徴とする開封部を設けた
    シュリンク包装体。 2 重ね合せられたフィルム相互が破封用ミシン孔の周
    辺において、溶着されている第1項記載のシュリンク包
    装体。 3 熱収縮性フィルムで包装物を被覆するに際して、予
    め前記フィルムの一部をフィルムの流れの方向と同じ方
    向に縦ヒダを形成させるように弛ませるか、あるいは前
    記フィルムの一部をフィルムの流れの方向と直角方向に
    弛ませて該フィルムを3重に重ね合せた後、その重合部
    を全面又は部分的に溶着一体化すると同時に、またはそ
    の溶着後前記重合部に破封用ミシン孔を形成させ、しか
    る後前記フィルムで包装物を熱収縮包装することを特徴
    とするシュリンク包装体の製法。
JP16264188A 1988-07-01 1988-07-01 開封部を設けたシュリンク包装体及びその製法 Pending JPH0219275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16264188A JPH0219275A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 開封部を設けたシュリンク包装体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16264188A JPH0219275A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 開封部を設けたシュリンク包装体及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0219275A true JPH0219275A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15758481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16264188A Pending JPH0219275A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 開封部を設けたシュリンク包装体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0219275A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053157U (ja) * 1991-06-26 1993-01-19 大森機械工業株式会社 包装体
JPH09110017A (ja) 1995-10-18 1997-04-28 Naruaki Tsuruhara 包装フイルムの開封用摘み片形成方法
JP2009237500A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fuji Seal International Inc ラベル体及びラベル付容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053157U (ja) * 1991-06-26 1993-01-19 大森機械工業株式会社 包装体
JPH09110017A (ja) 1995-10-18 1997-04-28 Naruaki Tsuruhara 包装フイルムの開封用摘み片形成方法
JP2009237500A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fuji Seal International Inc ラベル体及びラベル付容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1110878B1 (en) Method and machine for producing tape-sealed bags
US5413412A (en) Easy open bag
US6944988B2 (en) Bouquet container
JPH0219275A (ja) 開封部を設けたシュリンク包装体及びその製法
AU2002211112B2 (en) Multi-layered bag and method of manufacture
JP3445211B2 (ja) 包材ロール
AU2002211112A1 (en) Multi-layered bag and method of manufacture
JP2003200506A (ja) ヒダ付き扁平袋の製造方法
JP3628499B2 (ja) 易開封性熱収縮包装を行うためのフィルム溶着・溶断装置
US6045641A (en) Method of manufacturing shrinkable tubing with integral tear strip
JP3265325B2 (ja) シュリンク包装材、その製造方法およびその包装材を用いた包装体
JPH0230945B2 (ja)
JPH04242568A (ja) 包装体及びその製造方法
JPH03212374A (ja) 帯状開封部を備えたシュリンク包装体
JPH05330562A (ja) ガセット袋
JP2588801B2 (ja) 係止孔付き包装用袋
JPH0885553A (ja) サンドイッチ包装袋とその積層構造及びサンドイッチ包装方法
JP3303090B2 (ja) 和菓子等の密封包装体および包装方法
JPH0688565B2 (ja) 自動製袋充填方法
JP2550113Y2 (ja) 包装体
JP3455508B2 (ja) 包装おにぎり及び包装おにぎりの包装方法
JPH02205532A (ja) 包装方法及びその包装体
JP2002046773A (ja) 容易開封構造を設けた包装容器
JPS59408B2 (ja) 開封性の改良された熱収縮包装方法
EP2764990B1 (en) Method of producing a container