JPS5940837A - ディジタル・フルオログラフィ - Google Patents

ディジタル・フルオログラフィ

Info

Publication number
JPS5940837A
JPS5940837A JP58132015A JP13201583A JPS5940837A JP S5940837 A JPS5940837 A JP S5940837A JP 58132015 A JP58132015 A JP 58132015A JP 13201583 A JP13201583 A JP 13201583A JP S5940837 A JPS5940837 A JP S5940837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
image
frequency
signal
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58132015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262073B2 (ja
Inventor
バリ−・ニユ−ウエル・スト−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS5940837A publication Critical patent/JPS5940837A/ja
Publication of JPH0262073B2 publication Critical patent/JPH0262073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • H04N5/3205Transforming X-rays using subtraction imaging techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発  明  の  背  景 この発明はディジタル形螢光透視装置の性能を改善する
ことに関する。この発明は、1982年7月21日付米
国特許願第400.550号(対応日本特許出願は昭和
58年7月21日提出の特許1m(2))並びに198
2年7月21日付米国特許願第4.00.552号(対
応【]本特許出願は昭和58年7月21日提出の特許願
(3))に関係りる。
ディジタル形螢光透視法は身体内の血管を目C見える様
にづる為に用いられCいる。X線ビームを身体の関心の
ある領域に投射し′CX線画像を収集し、イメージ・イ
ンテンシフアイ\7を用いてX線画像を光像に変換°す
る4、この光像をテレビジョン・カメラで観る。このテ
レビジョン・カメラが各々の画像フレームを対応リ−る
アナ11グ・ビデオ信号に変換づる。このアナログ信号
が、画像を構成づる画素の弾痕に夫々対応り−る値を持
つディジタル信号に変換される。
血管を1]で見える様にし又は表示りることか出来る様
にする手順では、この血管とその背景にある組織又は骨
を含むマスク像と呼ばれる少なくとも1つの画像が、前
以って静脈又は動脈にトを射したX線造影剤が関心が持
たれる領域にある血管に到達する前に撮影される。この
マスク像をゲイジタル化し、完全フレーム・ディジタル
記憶装置に貯蔵する。マスク像又は前造影像に続く短か
な遅延時間の後、沃素化化合物の様なX線造影剤がこの
血管に流れ始める。この流れが始まると、普通は1秒の
間隔で後造影画像と呼ばれる一連の別の像を撮影する。
この時、造影剤の濃度がJa人になり、最後には血管か
ら消滅する。この様な生の後造影画像を次々にマスク像
から減算して、その結果得られた差像を普通はアナログ
・ビデオ・ディスク記録装置又はディジタル・ディスク
記憶装置に貯蔵する。一連の差像を発生する減算過程は
、骨や軟らかい組織や、相次ぐ画像の間で一定のま)で
いる全てのものを相殺すると同時に、造影剤が残って、
血管の壁を限定するものと期待されている。マスク像及
び後造影画像を撮影する時間の間に患者の動きがなけれ
ば、造影剤の最大濃度に対応する差像は、その像をテレ
ビジョン・モニタのスクリーンに表示した時、普通はコ
ントラストの分解能が最善である。然し、コントラスト
が最大の差像(1つ又は複数)が、マスク像を収集して
から後造影画像を収集するまでの時間の間に身体が動い
たこと等によって起る人為効果(artifact)を
持つことがある。
人為効果は伯の原因によって起り替る。差像が十分良好
な]ントラストの分解能を持たない場合、X線露出を繰
返1゛ことを避ける様な形で、新しい差像を得る為の再
処理手順が用いられる。この再処理は、もとのマスクの
代りに、後造影画像の内の1つをマスク像として使う為
に選択することを含む。最初の一連の減算によって得ら
れた貯蔵されている差像を表示し、血管内の白液に殆ん
ど造影剤がない様な、後造影期間の初め近くの1つの差
像を選択りる。一連の後造影差像の内の他の差像は、新
しく選択したマスク像からそれらを減算することによつ
゛C試験する。こうしで減算した画像の内の少なくとも
′1つは人為効果がないという確率が高い。言い換えれ
ば、動きによる人為効果が整合している様な、新しいマ
スク像と別の後造影画像とがみつかり、この為人為効果
が相殺きれて、満足し得るコントラストの分解能を持つ
血管の画像が残るという可能性がある。
差像に良好なコントラストの分解能を得る為には、減算
する画像フレームのディジタル画素が互いに整合してい
ることが絶対条件である。ビデオ情報に人為効果が現わ
れる場合、それが減算する前造影画像、後造影画像及び
差像で同じであることも重要である。別の必要条件は、
画像を収集づるテレビジョン・カメラの垂直及び水平走
査速度が同じま、)であることである。画像をアナログ
・ビデオ・ディスクに貯蔵し、このディスクから画像を
読出す過程も、正確に且つ再現性のある形で調時しなけ
ればならない。この発明がなされるまで、この何れの目
的も満足に達成されていなかった。
普通のテレビジョンの方式は、ディジタル形螢光透視装
置には満足すべきものではない。そういう方式は、相次
ぐ画像の間で人為効果を整合させることが出来ず、この
為、人為効果を画像の減算によって相殺することが出来
ない。取扱いが最も難しい人為効果は、漂遊静電界並び
に磁界や、交流電力線路に起因するその仙の干渉による
ものである。漂遊電磁界は撮像管のターゲットを走査又
は読出ず電子ビームに影響を与える。弱い漂遊電磁界は
、ターゲットに近い時のビーム速度がゼL1になる場合
、走査ビームをかなり偏向させることがある。アナログ
・ビデオ信号の振幅(ま交流線路のハム、電源のリップ
ル並びに静電及び磁気干渉の悪影響を受番)ることかあ
る。走査ビームを掃引する為に使われる信号の波形が、
走査コイル又は電極が干渉又は雑音を拾ったことにJ:
す、短い1y−ジを発生することがある。こういう全て
の原因により、ディジタル形螢光透祝装置では、画像の
品質について一層大きな問題が生ずる。これは、生のデ
ィジタル化した画像をマスクから減算した復、その結果
を強め又はディジタル利得を加えな()ればならないか
らである。これによつ−C1生の画像をプレビジョン・
カメラで直接的に表示した場合には見えもしなかった小
さな人為効果が著しく強調される。
従来の螢光透視装置では、種々の干渉による人為効果が
、マスク像と正確に整合してない一連の領域又はハム・
バーとなって表示像に現われる。
これは、テレビジョン・カメラの同期周波数が電力線路
周波数と同じではなく、この時、整合外れバーが、テレ
ビジョン・カメラの垂直周波数と電力線路周波数の間の
差に等しい周波数で、画面を上下動するからである。こ
れまで使われた線固定方法は、画像の寸法の変更化が起
るか、或いは適切な精度が得られなかった。
発  明  の  概  要 この発明では、ディジタル形螢光透視装置でテレビジョ
ン・カメラがX線像に対応する光像をアナログ・ビデオ
信号に変換する。アナログ・ビデオ処理装置がビデオ信
号を条件づけ、アナログ・ディジタル変換器(ADC)
が信号を標本化して、そのサンプルを10ビット幅のデ
ィジタル信号に変換する。この信号の値は、X線画像フ
レームを構成する画素の強度に対応する。ディジタル化
した前造影マスク像を一連の後造影画像から夫々減算す
る手段を設ける。X線の場の中の血管を示す差像なアナ
ログ・ビデオ・ディスクに貯蔵する。
減算像の間に良好な整合状態がな【ノればならない。
そうでないと、人為効果や相次ぐ画像で一定ぐあるもの
が相殺されなくなる。差像は、収集した時、又はそれを
ディスクから呼出りことにより、テレビジョン・モニタ
で表示することが出来る。
この発明の重要な特徴は、全ての信号処理装置の同期信
号が電力線路周波数に固定しくいる様なディジタル形螢
光透視装置を提供することである。
この発明の線路固定方式では、画像の内、僅かに非直線
であるか、或いはミノ[路内波数との干渉によつC歪ん
だ区域があっても、テレビジョン・カメラが電力線路ど
同期しC動作するのひ、この区域が動かない。従って、
この発明では、画像毎に変化が生じないのC1減算像は
人為効果の区域を持たない。
この発明では、プレビジョン・カメラに対する同期信号
及びアナログ・ディジタル変換器に対づるサンプル・ク
ロック信号はフレーム毎に非常に安定で再現性がある様
にJる。これは、水晶発振器によって制御されるリセッ
ト可能な同期発生器を使うことによって達成される。こ
の同期発生器が、リセット信号に対する基準として作用
する交流電力線路周波数に固定される。こ)で説明する
実施例では、電力線路周波数の半分、 即ち30H7の
リセット信号を使う。30Hzは標準的なテレビジョン
・フレーム速度に対応しており、1例として挙げたもの
であるが、これに制約されない。成る動作様式では、7
.5H2又は151−12又は電力線路周波数そのま)
又は更に高い周波数を必要とすることがある。
基準リセット信号が発生する度に、同期発生器が、テレ
ビジョン・カメラに対する垂直同期パルスを開始すると
共に、一連の水平同期パルスの発生をも開始する。水平
同期パルスは、水晶制御クロックが高い安定性並びに精
度を持つ為5、並びにクロックが電力線路周波数の変動
に無関係である為、その調時は非常に正確である。水平
同期パルスは、525本又はそれより多いか少ない数の
水平走査線から成る完全なラスターに対して発生される
が、この例では僅か480本だりが、有効な画像情報を
持つことが出来る。最後の水平走査線が途中で終るか或
いは抜けているかに関係なく、並びに或いは途中までの
余分の走査線に対づ−る時間があるかどうかに関係なく
、交流基準リレン1へ信号が発生づる時、同期発生器が
常にリレン1〜され、この為、ことごとくのテレビジョ
ン・フレーム並びに1フレームの各々の走査線の最初の
画素は、交流電力線路を基準として同じ時に始まる。
水晶制御の精度を持つ水平同期パルスがその後に続き、
この為画像の寸法はフレーム毎に一定にとどまり、画素
が整合する。同じ水晶発振器が高い周波数(こ)で説明
りる実施例では公称12.096M1〜IZ)の画素サ
ンプル・クロック・パルスをアノ−ログ・ディジタル変
換器に供給し、この為、アナログ・ディジタル変換器は
テレビジョン同期パルスに対して一定の時間関係を保つ
ディジタル化した画像の減算を含めτ、種々の形で信号
を処理する為にディジタル・ビデオ処理装置(DVP)
が使われる。差像をアナログ・ビデオ信号に変換し、ア
ナログ・ビデオ・ディスク記録装置の夫々のディスク・
トラックに記録しなければならない。DVPは、アナロ
グ・ビデオ信号と共に記録される垂直及び水平同期パル
スに対して、それ自身の同期発生器を持っている。この
発明の別の1面として、位相固定ループを使ってDVP
の同期発生器を前に説明した交流電力線路基準信号に固
定する。前に説明した水晶制御の同期発生器の同期信号
は、記録過程に使うことが出来ない。これは、リセット
・パルスを基準として行なわれる補正は、ディスク記録
装置のサーボ装置にとって追従することが出来ない程大
きい場合が多いからである。公知の様に、ディスク記録
装置のサーボは、同期パルスと同調した状態にと誓まる
のに必要に応じて、その速度を増減する。これは急激で
大きな同期信号の補正に応答することが出来ない。従っ
て、DVPの同期発生器を使う。
これは、それが位相固定される交流基準は変化が比較的
ゆっくりとしているので、同期発生器の変化もゆっくり
しているからである。
水晶制御の同期発生器から取出した同期及びリンプル・
り0ツク信号が、DVPの同期発生器から取出した同期
信号と位相がずれでいるかもしれない点で、問題がある
。DVPの同期発生器はデータの入出力の為、DVPの
記録装置のクロック動作を行なわなければならない。画
像の収集の間に、アナログ・ディジタル変換器から出て
来る走査線のディジタル画素は、D V I)の記憶装
置がそれを受取る為に同期している速度より速かったり
遅かったりすることがある。この発明の別の特徴どして
、独特なディジタル貯蔵装置としCの先入れ先出しくF
iFO)バッファ装置を設けて、ビデオ収集回路とDV
Pの間のタイミングの違いの影響を避番ノる。
F I F Oバッファ装置は、とりねり、即時呼出し
記憶装置(RA M )と組合ヒ゛て且つそれと協働す
る様に前置F l F= 0記憶装置配列を使う点ぐ特
徴があり、この記憶装置は、主たるFIFOバッファと
して作用する様に構成されでいて、画素データを少なく
とも入って来た時と同じ速度で送出すのに必要な電子回
路の部品、特に記憶容量を最小限に抑える。図示の実施
例では、直列入ツノの10ビツトの画素が一度に5つづ
つ50ビツトのワードに変換される。これらのワードは
768個の画素から成る水平ビデオ線の一部分である。
これが水晶制御の同期発生器のサンプル・り[1ツクの
制御の下に行なわれる。50ビツトのワードが相次いで
前置FIFO記憶装置に装入される。交流基準に固定さ
れ、前置FIFO記憶装置及びDVPに対して公称12
.096MHzのクロックを供給する位相固定ループを
5で除して、前置FIFO記憶装置からRAM記憶装置
へ50ビツトのワードを出力するのを制御する記憶装置
タイミン   □グ回路に対する時間基準とする。前置
FIFO記憶装置は一度に少なくとも16個の50ビツ
ト・ワードを保有する様になっている。前置FIFOが
画素データを持っていて用意が出来た時、前置FIFO
配列がタイミング回路に信号を送り、タイミング回路が
クロック動作によってそれをRAM記憶装置に送込む。
前置FIFO配列と協働するR A Mは6つのブ【=
1ツク又はBYに什切られ゛(d3す、各々のブロック
又は群は160個の位置を持つ。この内の154個が図
示の実施例′Cは、768個の画素を5で除したことに
よって得られる154ワードを収容りる為に使われる。
人ノック[1ツクによって制御されるアドレス・プリセ
ット論理装置が、水平人力りL1ツク・パルスと同期し
てRAMの各位置を順次アドレスして、前置F I l
二0記憶装置からRA Mに装入゛りる。出力りL1ツ
クによって制御されるアドレス・プリセット論理装餡は
、途中まで埋められるまで、1(ΔMのアドレスを開始
しない。この後、アドレス作用は循環形になる。即ち、
50ビツト・ワードが1’< A Mから取出されると
、新しいデータが空のブロックにアドレスされ、出力ア
ドレスはデータを取出しC初めまで歩進し、再装入され
たブロックからデータを取出り−ことを続りる。50ビ
ツトの出力ワードがこの後夫々並列形式で、5個の10
ビット画素に再び変換され、D V Pで処理される。
前に述べた再処理の為にアナログ・ビデオ・ディスクか
ら呼出すべき差像は、テレビジョン・カメラから得られ
たもとのアナログ・ビデオと同様に、アナログ・ビデオ
処理装置に通さなければならない。ビデオ情報は、位相
固定ループ並びにDVPの同期発生器からの多少とも可
変の同期パルスと共に記録されている。更に、安定なビ
デオ同期入〕jがあっても、ビデオ・ディスクの時間的
な安定性は、更新マスク又は再処理動作の間、差像の繰
返しの減算を行なうのに適切ではないのが典型的である
。従ってADCからI−IFOバッファ装置へ画素信号
を正しく入力する為には、時間基準の補正が必要である
。この発明では、僅か数個の部品を付は加えるだけで、
時間基準の補正が行なわれる。その1つは記録されてい
る15.75KHzの水平同期パルスを位相固定ループ
の人力へ出力する同期パルス抜取り装置である。ループ
は水平同期パルスの周波数に忠実に従って、それを再び
公称12.096M1−1zのサンプル周波数まで増倍
する。記録されている同期パルスの変動の為、これは幾
分可変であることがある。然し、この発明ではサンプル
・り11ツク周波数が八〇〇を駆動し、F I F O
バッフ1装置に対する人カク[lツクとなって、それら
が常に同調した状態にとどまっでいるので、何等違いは
ない。言い換えれば、装置は自己変調形である。
ディジタル形螢光透視装置全体並びにこの発明を構成り
る2つの部分的な装置を次に図面について詳しく説明す
る。
好ましい実施例の記載 第1図のブロック図は、この発明に関係覆るディジタル
形螢光透視装置の部品を示している。この図の左側では
、血管造影検査又は血管検査を受ける患者が楕円10ぐ
示されている。連続的なX線ビーム又はX線ビーム・パ
ルスを患者に役割りるXI!源が11に示されている。
xi電源及び露出タイミング制御装置は省略され(いる
。X線像が電子式イメージ・インテンシフアイν12に
入り、そこで光像に変換され、この光像をテレビジョン
・カメラ13で見る。X線像はいろいろな処理を受ける
が、どの場合も、そのト1的は、第1図の一番右側の領
域にあるテレビジョン・モニタ8のスクリーン7に血管
を表示することである。現在、スクリーンには2又に分
れた血管9が示されている。この血管は、その内部がX
線造影剤を含む血液によって限定され、背景が白である
から、黒く見える。実際の装置では、画像の強度を随意
選択によって反転して、血管が明るく、組織並びに骨を
相殺した後の背景が暗く見える様にする手段を設ける。
第1図で、テレビジョン・カメラ13からのX線像を表
わすアナログ・ビデオ信号が、ケーブル14を介してア
ナログ多重化器(MUX)15の1つの入力に供給され
る。前造影又は後造影X線像の何れかを収集する間、ア
ナログ信号が線16を介して、ブロック17で示したア
ナログ・ビデオ処理装置(AVP>のビデオ信号入力に
供給される。AVP  17は基本的には普通のもので
あり、図に示していないが、周知の手段により、ビデオ
信号に対する増幅、クランプ、オフセラ1へ及び直流イ
ンピーダンス整合を行なう為に使われる。
AVI)17がアブ」]グ・ディジタル変換器(ADo
)18を含む。この例では10ピッ1〜幅の出ツノ母線
19が、画像を表わ1デイジタル化されたデータをディ
ジタル貯蔵装置としてのFIFO(先入れ先出し)バッ
ファ装置の人力に送る。バッファ装置は鎖線の囲みの中
にあり、この中にディジタル・ビデオ処理装置、(DV
P)21の部品が入っている。FIFOバッファ装置は
、ディジタル形螢光装置が前に述べた目的を充た1様に
する為に必要なこの発明の1つの要件ぐあるから、後で
更に詳しく説明する。D V l)  21 t>後で
詳しく説明する。
例どして、この実施例では、各々の水平走査線のアナロ
グ・ビデオ信号がADC18により、10ビット幅の相
次ぐ768個の画素にディジタル化されると考えること
が出来る。1本の線あたり480個の有効な画素が使わ
れる。テレビジ三1ンの水平走査線は525本あるが、
その全部が有用な画像情報を持つわけではない。例とし
て言うと、有効な画像情報を持つ480本の水平走査線
を使うので画像は480X480個の画素から成る画像
である。
AVP  17に対するアナログ・ビデオ入力線16の
他に、水平(+−1>同期信号入力線22及び垂直(V
)同期信号入力線23がある。更にAVP  17には
[サンプル・クロック]と記す入力線24もある。クロ
ック信号がADo  18の標本化速度を左右する。例
として、具体的な数によって説明を判り易くする為に言
うと、サンプル・クロックは公称12.096MHzの
速度を持ち、これによって82.5ナノ秒毎に画素がデ
ィジタル化される。テレビジョン・カメラの走査即ちタ
ーゲットの読出し並びにADo  18の標本化の為の
全てのタイミング、同期及び掃引信号は、全体をブロッ
ク26で示した独特なリセット可能な水晶発振器によっ
て制御される同期発生器で発生される。テレビジョン・
カメラ13に対するタイミング信号が、同期発生器から
包括的に線25で示した1群の導体を介して送られる。
同期発生器26は水晶時間基準又はクロック27によっ
て制御される。水晶制御の同期発生器26の性質は、螢
光透視装置の全体的な説明が進むにっれC1必要な範囲
で説明する。然し、同期発生器26は、その構成並びに
作用がこの発明の1つの要件であるから、後で詳しく説
明する。
完全に整合した画像の減算が必要条件どならない普通の
テレビジョン装置では、テレビジョン・カメラに対する
l−1同期及びV同期を含む複合同期信号は、電力線路
の正弦波のゼロ交差を基準とり゛ることか出来る。同期
のタイミングを狂わせ、テレビジョン・スクリーンに人
為効果を生ずる雑音が、一過性であって、普通はテレビ
ジョン・スクリーンで目につかない。電力線路周波数の
変動は普通は殆んど問題にならない。然し、電力線路周
波数は60 I−1z系統では±0.31−17程度、
そして501−1 z系統でも同様に変化し得ることが
知られている。これは、時間的に大幅に隔たる画像フレ
ームに得られた画素をUいに減算する時には、かなりの
変化である。周波数変化により、テレビジョン・カメラ
の垂直同期パルス、従って水平同期パルスの発生時刻が
変わる。H同期又はV同期の周波数が変化すると、画像
の寸法も変わる。例えば、■同期の周波数が下がると、
1フレ一ム時間の間にテレビジョン・カメラのターゲッ
トから走査される水平走査線の数が多くなる。H同期の
周波数が下がると、1本の水平走査線により多くの画素
が書込まれる。■及びト1の周波数が高くなれば、この
反対の状態になる。普通のテレビジョン装置に固有なこ
の様な変化により、成る画像フレームと次の画像フレー
ムの間の整合外れが生じ、その結果、減算像又は差像は
著しい人為効果を持つ。
この発明では、テレビジョン・カメラ13に対する非常
に安定な水平及び垂直同期信号と、アナログ・ビデオ画
素信号をディジタル化する為にADC18を制御する安
定なサンプル・クロック・パルスが、ブロック31で示
した位相固定ループを使うことにより、電力線路に対し
て水晶制御の同期発生器26を固定することによって得
られる。位相固定ループ(PLL)31の位相比較器(
図に示してない)に対する入力が、601−1 y、の
電力線路32の周波数である。位相固定ループ31から
線33に出る出力は、この例ぐは電力線路周波数の半分
、即ち図示の301−1lの交流基準信号であり、これ
は例えば±0.3l−1z変化し得る。
基準出力周波数は線路周波数又はその1■意の分周波で
あってよいことを承知されたい。PLL31は狭い帯域
幅を持ち、例えば約1秒の長い時定数を有するろ波器(
図に示してない)を持っている。この為、電力線路の雑
音、短いサージ又はその他の如何なる過渡状態も、ルー
プの遅延した応答の為に、301−1 zの出力に影響
を、ejえない。30 f−I zは、図示の実施例の
テレビジョン・フレーム周波数でもある。
第1図で、本来のX線画像を収集覆る間に作用する導体
は、黒の太い線で示しである。水晶クロック制御の同期
発生器26が変化りる可能性のある3 0 Hzの交流
線路に固定された基準信号によって制御される。線34
が同期発生器26の「リセット」と記されたリセット信
号人力ピンに対し生型26が水晶制御の発振器又はクロ
ックを持っていることを承知していれば十分である。こ
のタロツクは、実例では、例として云うと24.192
MHzの周波数を持つが、これに制限されない。
この周波数を2で除して、精密な12.096MHzの
信号を発生するが、これもADo  18に対するサン
プル・クロック周波数である。リセット可能な同期発生
器26は、PLL  31がら取出した交流電力線路の
基準信号に対応して、30Hzの速度でリセットされる
。リセット・パルスが発生する為に、対応する垂直同期
パルスが同期発生器のVと記したビンから2箇所へ出力
される。
即ち、線25を介してテレビジョン・カメラ13に供給
されると共に、線23を介してAVP  17のV同期
入力ビンに供給される。更に、リセット可能な同期発生
器がリセット信号を受取る度に、新しい一連の水平掃引
パルス又は水平同期パルスが発生器のHと記したピンが
ら線35を介して多重化器(MUX)36の1つの入力
に出ツノされる。
1−1同期パルスが1!22を介して八VP17に人力
される。後で説明するが、このリセット可能な同期発生
器26の独特の特徴は、それが正確に調時された一連の
水平同期パルスを発生りるど共に、交流線路基準信号に
よってリセットされて、任意のリセットの後に発生した
水平同期パルスの数に関係なく、新しい一連のパルスを
開始りることである。同期発生器は、1)LL31から
別の30HZのパルスを受取るまで、垂直掃引を再開し
ない。電力線路周波数、従って公称30 HZの交流基
準信号又はリセット信号の発生時点は若干前後になるこ
とがある。遅れる場合、525木から成るラスターの5
25番目の線が続くフレームの門に走査さ゛れることが
ある。早い場合、最後の走査線は途中までになり、或い
は脱落りることさえあり得る。然し、この実施例では、
画像情報に480本の水平走査線だIノを使っているの
で、525番目の水平同期パルスが発生する時間がなく
ても、或いは最後の走査線が不完全Cあっても、有用な
情報が失われることはない。重要な点は、成る画像フレ
ームに対することごとくの水平同期パルスの順序が制御
された出発点を持つことである。同期発生器26内の水
晶クロックは非常に安定で正確であるから、任意のフレ
ーム内で、並びにフレーム毎に、水平同期パルスの間の
時間が一定であるという確実性が高い。更に、PLL 
 31は忠実に電力線路周波数に追従していて、雑音の
影響を受けないから、電力線路周波数に追従する■同期
パルスには常に一様な一連のト1同期パルスが続く。従
って、電ノコ線路周波数の違いが、成るテレビジョン・
フィールド又はフレームの間、水平同期パルスの精度に
何等影響しない。これは、こういう水平同期パルスが水
晶クロックの精度によって左右されるからである。こ)
で説明した電力線路に固定した方式を用いない標準型の
テレビジョン装置では、新しい一連の水平同期パルスを
開始する前に、525本という様な決まった数の水平同
期パルスを計数して、525本の走査線の走査を完了し
なければならない。従って、■又はH同期が変化すると
、フレーム毎に、画像の寸法を−定に保ち、画像の整合
状態が一致りる様に保つことは不可能である。前に述べ
た様に、テレビジョン・カメラと電力線路周波数の違い
により、画像にはマスクと整合せず、従って減粋によっ
て相殺されない一連の領域又はバーが生ずる。
同期発生器26は、垂直駆動、水平駆動及び同期、複合
ビデオに対する帰線浦人及び等化信号の様な全てのテレ
ビジョン・カメラ信号を取出して、それを1群の線25
を介してカメラに送る点で、標準的な同期発生器の幾つ
かの特性を持つ−Cいる。
テレビジョン・カメラ13のターゲットの胱出し又は走
査が垂直同期パルスによって開始される度に、前に説明
したアナログ・ビデオ信号がMUX15を介してAVI
)17に送られる。この時、AVP  17内のADo
  18が、各々の水平走査線の間、順次アナログ・ビ
デオ信号を対応するディジタルの画素値に変換し、こう
いうディジタル・データがディジタル貯蔵装置どしくの
F I l:0バツフア装置20に入力される。ADo
  18に対するリンプル・クロック・パルス列は同期
発生器26から線37を介して送られて来る出力である
。この線がMUX  38の入力となり、このMUXの
出力線24がAVP  17のサンプル・クロック入力
ビンに通じている。このサンプル・クロックをADo 
 18が使う。この例では、サンプル・クロック速度は
水晶を時間的な基準とした正確な12.096MHz 
Fある。
前造影X線画像及び後造影画像を表わすディジタル画素
データがディジタル・ビデオ処理装置(DVP)21で
減算されると共に種々の作用を受ける。生の画像データ
がADo  18から、水晶制御の発振器26から取出
した12.096MHzのサンプル・クロック速度で、
ディジタル貯蔵装置としてのFIFOバッファ装置にク
ロック作用によって送込まれる。太い線39がMUX3
8から、ディジタル貯蔵装置としてのFIFOバッファ
装置(DSF)20のI N ”と記した入力クロック
ビンに通じている。バッファ装置(DSF)20は、第
1図に示す様な画像収集中のDVP  21のタイミン
グが、テレビジョン・カメラ13及びAVI)17の同
期又はタイミングとは異なる事実を則酌する為に使われ
ている。
バッファ装置(DSト)20は後で詳しく説明する。こ
)では、バッファ装置(DSF>20は、AVP  1
7及びDVP  21の間のタイミングの差を則酌して
予定数の水平ビデA線を貯蔵りる能力を持っていること
を述べIおりば十分である。
DSF  20の線毎の読出しがこの発明では、正確に
制御され、電力線路周波数を基準とし又はそれに固定さ
れCいる。DSF20の読出し又は出力の為のクロック
信号が、位相固定ループ装置から線40を介して供給さ
れる。この位相固定ループ装置は線33の30 Hz信
号、従って電力線路周波数を基準としCいる。l) V
 l)  21のタイミングをとる位相固定ループ装置
は直ぐ後で説明する。
こ)で、水晶制御の同期発生器26が時間的に変化する
可能性のある公称301−1 zの交流電力線路の基準
信号に応答してリレツトされるから、テレビジョン・カ
メラのフレーム時間と、そのタイミング信号をPLL 
 31からの30Hzの基準から直接的に取出されるD
VP  21の動作との間の違いに対処することが必要
である。言い換えれば、テレビジョン・カメラ13の水
平同期はDVP  21より進み方が速くなったり遅く
なったりすることがある。従って、水晶制御の同期発生
器のサンプル・クロック速度でADC17から出て来る
画素データ・ワードは、必ずしもl) V 1)21を
制御するのに使うクロックと同調していない。クロック
は同じ周波数を持う可能性もあるが、位相がずれている
慣れがある。第1図のディジタル貯蔵装置としてのFI
FOバッファ装置20が前置FIFOを用い、これが1
6本の走査線に対する容恒があるが、この場合には水平
走査線6本の情報を貯蔵しているので、その読出しは線
3の様な所定の線を中心とすることが出来、1フレーム
あたり±3本の線の位相又は周波数の誤差が起り得る。
線39からDSFバッファ20に入る入力クロックが遅
くなると、線49を介して供給される出力クロックが、
前置FIFOから比較的急速にデータを空にするので、
前置FIFOはあまり多くのデータを持っていない。こ
の逆も起り得る。任意のフレームの終りに、前置F I
 F Oと協動するFIFOの記憶装置が破痺され、再
開する。
この時、ラスターは既に有用なデータ又は有効な画像区
域を通りこしているのぐ、データが失われることはない
。前に述べた様に、525木の水平走査線を利用し得る
が、480本の走査線だ【ノが読出されて貯蔵される。
残りは帰線消去時間等に使うことが出来る。ADCに1
2.096MHzの1ノンプル・クロック周波数を使う
と、1木の水平走査線あたり768個のサンプルをとれ
ることに注意されたい。然し、1木の走査線あたり48
0個の画素サンプルを使っている。82.5ナノ秒毎に
1個の画素サンプルをとつCいる。
第1図のDVP同期発生器がブロック41′c示されて
いる。D V +)同期発生器41からの成る出力線は
1」同期及び■同期と記されている。これらの線はDV
I)21内のディジタル記憶装置の様な種々の部品に接
続され−C1装入並びに取出しの為にこれらの部品のタ
イミングをとり又は同期させることが理解されよう。D
VP同期発生器41はPLL  31からの30Hzの
電ツノ線路基準出力に固定されている。この目的に使わ
れる2つの位相固定ループがブロック42.43で示さ
れている。このループの部品を相互接続する黒い線又は
太い線は、X線画像収集中に作用する装置を表わす。P
LL  42及び43は基本的には普通のものであるが
、かなりの利得を持つ誤差増幅器(第1図に示してない
)を持ち、これらの増幅器に狭い帯域幅並びに比較的長
い時定数を持つろ波器(図に示してない)が付設されて
いるのが特徴である。PLL  42及び43はDV、
P21と同じボードにある。PLL  42の割算器は
ブロック44で示してあり、図示の様に、除数525で
ある。別の割算器ブロック45は除数768である。位
相固定ループに於ける除数525の割算は、入力周波数
にこのループで525を乗することに相当する。従って
、PLL  42は30Hzの入力を持ち、それに52
5を乗すると、線46に出るその出力周波数は、この実
施例では15゜75KHzのビデオ水平同期周波数にな
る。更に除数768の割算は、11LL43に対“りる
15゜75 K l−1zの入力に768を乗すること
に相当する。この場合、l) L L  43からの出
力は、この例ではサンプル・り[]ツク周波数に相当り
る公称12.096M1−Izである。この周波数が4
7を介して割算器ループ及びDVP同期発生器41に供
給される。15.75K)Izの水平同期周波数が線4
8に現われ、■同期又は301−1 zの周波数が線4
9に現われる。
第3図は普通の形の位相固定ループ42.43だ番ブを
描き直したものである。典型的なループ42は普通の位
相比較器50、誤差増幅器及びろ波回路51、及び電圧
制御発振器(VCO)52で構成される。一方のループ
に対りる割算器44も示しである。種々の点に於りる周
波数も記入しである。同様に位相固定ループ43は位相
及び周波数比較器53、誤差増幅器及びろ波回路54、
及びVCO55で構成されている。割算器45も示しで
ある。
DVP  21はその主な作用を説明1−るのに十分な
程度にしか示してない。適当なディジタル・ビデオ処理
装置について更に詳しいことは、1981年11月13
日に出願された係属中の米国特許出願通し番号第321
,307号を参照されたい。
こ)でDVP  21の中で関心が持たれる部品は、入
力処理装置60.ブロック61.62で表わした記憶装
置A及びB1及び演算処理装置63である。母線59が
DSFバッファ装置の出力を入力処理装@60の入力に
接続する。入力処理装置60の1つの作用は、DSFバ
ッファ装置20から出力されたディジタル画素ワードを
それに相当する対数値に変換することである。マスク像
の露出が行われたと仮定する。1フレームを構成する各
々の水平走査線並びに全ての水平走査線の次々の画素が
入力処理装置60でその対数に変換され、例えば完全フ
レーム記憶装置Aに貯蔵することが出来る。次に、xa
i影剤が関心が持たれる血管に到着し、一連の後造影X
線画像を収集乃ると仮定する。この順序の最初の画像に
対する画素は、10ピツト母線59′を介しく演算処理
装置63の入力に直接的に供給づることが出来る。演算
処理装置がこの時得られた生の画素を記憶装置Δにある
対応覆るマスク像の画素から減算し、差像データを並列
母線64に出力する。ディジタル差像データが、アナロ
グ・ビデオ・ディスク記録装置65′C−記録Jる為に
アナ【−1グ・ビデオ信号に再び変換される。ディスク
記録装置65が、アナ【]グ・ビデオ信号と共に、1)
Vl)同期発生器41によって発生された1」同期及び
■同期複合ビデオ信号を記録り゛る。D V +)画像
データ出力母線64が母線66を介して利得及びオフピ
ット加算装置67の入力に接続される。この加n装置の
出力がルックアップ・テーブル(L IJ 1− ) 
6 Bの入力となり、このルックアップテーブルで、デ
ータは、このデータをビデオ装置のダイナミック・レン
ジ全体に広げる様な伝達関数の作用を受ける。この過程
により、テレビジョン・カメラから直接的に来る生の画
像では通常見えない小さい人為効果があれば、それが強
められる。然し、この発明では相次ぐ画像が正確に整合
するので大きな人為効果でも、それらが本当に整合して
いれば相殺される為、殆んど問題にならない。LUT 
 68がらのディジタル・データが、ビデオ速度で動作
するディジタル・アナログ変換器(DAC)69に人ノ
jされる。オフセット加算装置67、LUT  68及
びDAC69は、DVC同期発生器41がらのタイミン
グ信号によって同期する。記録する為の水平及び垂直同
期信号が図示の様にDAC69に挿入される。DAC6
9からのアナログ・ビデオ信号出力が線70を介してア
ナログ・ビデオ・ディスク記録装置65に供給される。
ビデオ・ディスク記録装置65がディスクの各々のトラ
ックに、複合ビデオ同期信号と共に完全なテレビジョン
・フレームを記録する。
後造影画像からマスク像を減算したことによって得られ
た差像フレームが発生される時、それらはアナログ・ビ
デオ・ディスク記録装置65で記録されるのと同時に、
テレビジョン・−[ニタ15のスクリーンに表示づるの
が普通である。演算処理装置の出力母線64に接続され
た母線71がディジタル・ビデオ・データを別のAフセ
ッ]−加算HUn 72 ニ供給t 7.)。LUI 
 7JびDAC74がLUT  68及びDΔ069ど
同じ作用をして、差像を収集する時の実時間で、線75
を介してプレビジョン・モニタ15にアナログ・ビデオ
信号が供給される様にする。
前に述べた様に、この装置の基本的な目的は、造影剤を
含む血管の最善の]ン1〜ラス1〜の分解能並びに鮮明
度を持つ減算像又は差像を発生づることである。X線撮
影技師が検問”する為に最もよい画像が、アナログ・ビ
デオ・ディスク記録装置65のディスクの人々のトラッ
クに記録された差像をテレビジョン・モニタで表示する
ことによって決定される。記録されている画像の再調査
は、こういう画像を表わすアナ上1グ・ビデオ信号をビ
デA記録装回65から出力線76を介してMUX15の
1つの入カフ7に供給゛りることを含む。この時、アナ
ログ・ビデオ信号がテレビジョン・カメラ13からの初
めのビデオ信号と同じ処理系列を通過し、この時得られ
たディジタル画素信号が再び演算処理装置の出ノj母線
64に発生され、そこから再び変換されてテレビジョン
・モニタ8を駆動するのに使われる。場合によっては、
作像順序の間に患者が動いた為に人為効果があることが
あり、或いはどの差像も検討する為に完全に適してはい
ない程、差像にこの他の欠陥があることがある。この様
な場合、貯蔵されている画像を再びマスク作用にかけ又
は再処理することが望ましい。
こ)で説明する装置は、追加のX線露出を必要とせずに
、差像を改善する為の再処理が出来る様になっている。
この再処理様式と詳しく説明す、る前に、普通のアナロ
グ・ビデオ・ディスク記録装置65の特性を考える。公
知の様に、市販のアナログ・ビデオ・ディスク記録装置
に使われるディスクは、サーボ・モータ装置を用いて略
一定速度で回転する。
サーボ・モータが、記録装置のディスクのトラッりに記
録された水平同期信号に応答して調整される。1ナーボ
装置は相次ぐ水平同1111パルスの間の時間に応答し
、又はこの時間の多少の変化を補正づることが出来るが
、同期の補正による目立った位置の変化又は飛越しを拾
容りることは出来ない。
言い換えれば、サーボは完全な同期を守る位に敏速に、
トラックと読取又は書込みヘッドの間の位階を変えるこ
とが出来ない。ビデオ・ディスク記録装置に対りる垂直
及び水平同期がリセツ1〜可能な水晶制御の同期発生器
26から供給されたとづれば、ディスク記録装置のり°
−ボは、同期時間の僅かな誤差又は変化があった場合、
激しく反作用をする。これは、水晶制御の同期発生器2
6は、変化しがちな、線路周波数に関係した3 0 L
l zの周波数によってりUツ]−される為に、同期時
間の変化が起りがちだからである。従って、ディスク記
録装置65に対する垂直同期が来るのが遅かったり早か
ったり1れば、す“−小装置v1に対りる誤差も同様に
なり、サーボ装置はディスクを減速又は加速しようどし
て、その反作用が激°シクなる。→ノーボが、記録され
ている垂直及び水平同期信号に対して、ループを用いて
位相固定されていて、独立の源からこういう同期信号を
取入れたことによって生ずる様なショックを回避する。
この発明では、DVP同期発生器41に対する線路に固
定された信号は、PLL  31からの30 Hzの線
路に固定′された信号と対応して変化することがあり、
この場合、DVP同期発生器41から供給される15.
75KI−1zの水平同期信号及び30H2の垂直同期
信号も変化することがあるが、その変化は非常にゆっく
りしているので、ディスク記録装置のサーボは、階段形
の変化が絶対ない為に、その変化に追従することが出来
る。
従って、この発明では、1フレームの線1の出発点並び
に線525の終点が相次ぐ各々のフレームで一致してい
る。1つのトラルックには常に同じデータ聞がある。即
ち、完全な1フレームに対するデータが1トラツクの回
転によって得られる。従って、相次ぐフレームにハム・
バー又はその他の人為効果があっても、任意の2つのフ
レームを減算すれば、相次ぐ画像の間で一定Cあるもの
は、ことごとく相殺されてなくなる。
アナログ・ビデオ・ディスクに貯蔵される差像は、生の
後造影画像とマスク像の減算にょっC冑られたものであ
る。典型的には任意の運転ぐ、約20個の差像が貯蔵さ
れる。新しいマスクを必要とする場合、この順序内の最
初の後造影画像又は早期の1つの後造影画像を再処理の
為に選択することが出来る。この差像は造影剤を殆んど
含んでいないので、マスクとして使うことが出来る。最
初の新しいマスクは、実際には、それからもとのマスク
を減算した対応覆る最初の前造影差像の内の1つである
。後造影画像の順序の内の何処かには、造影剤の淵1哀
が最大になるか又は最大に近い1つの差像がある。例と
しく、これが順序内の10番目の後造影画像であると仮
定し、これをI I。
で表わす。これはもとのマスクをぞれから減算した後造
影画像でもある。次に、新しいマスクI+をI Inか
ら減算ずれば、差像が得られる。この時、身体の組織の
動き又は他の何等かの人為効果を持つていたかも知れな
いマスクが相殺され、よく整合した減算像が得られる。
実際には、利用者であるX線撮影技師は貯蔵されている
画像を続1ノで表示して、一方には造影剤が殆んど或い
は全くなく、他方には更に多くの造影剤がある様な良好
な1対を拾い出し、血管の形状並びに状態を検討する為
に使う最終的な差像とする。
次に第2図について再処理様式を更に詳しく説明する。
この図で、再処理の間に作用する線は他の線よりも太い
線又は黒い線で表わしである。
再処理をするには、ディスクに記録されたアナログ・ビ
デオ信号を再びディジタル値に変換し、もとのディジタ
ル画素信号をアナログ形式に変換する時の時間と対応し
て、各線のアナログ・ビデオ信号の標本化を行なわなけ
ればならない。相次ぐ画像に対するアナログ・ビデオ信
号の標本化が同じ時間関係で行なわれないと、画像は減
算の為に正しく整合しない惧れがある。再処理作用を受
ける任意の2つの貯蔵されている減算像は、ディスク記
録装置の異なるトラックにある。最高の品質の市場で入
手し得るアナログ・ビデオ・ディスク記録装置は正確な
サーボ・ディスク駆動装置を持っているが、画像減算用
には」−分な精度がない。
出願人の承知する限り、最もよいナーボ装置は±50ナ
ノ秒の時間ジッタを持っている。典型的な画素時間は8
2.5ナノ秒である。従っC1他方に50ナノ秒の誤差
があり得るので、100ナノ秒のタイミング誤差が発生
し得る。す“−ボのジッタにより、相異なるトラックに
ある2つの画像が完全に揃わないことになる。一方の1
〜ラツクのフレーム・データが隣りのトラックより長か
っIこり短かったりすることがある。この発明の装置の
特徴は、ディスク記録装置の駆動装置の不正確さを打ち
消す時間基準補正装置である。
第2図について説明すると、この発明では、再処理の為
、ディスク記録装置65h日らのアナ[−lグ・ビデオ
信号が線76を介して2箇所へ出力される。一方の行先
は線77を介して送られるMUX15である。この時、
アナログ・ビデオ信号が、プレビジ三1ン・カメラ13
からのもとのアブ−しIグツ8でディジタル化される。
再処理の場合、ディジタル画素データは例えば1つの完
全フレーム記憶装置61又は記憶装置Aに貯蔵すること
が出来る。再処理様式では、この発明に従ってAD01
8に対するサンプル・りOツクが水晶制御の同期発生器
36から来るのではなく、画像収集中にDVP  21
から出力されたビデオ情報と共にディスクに貯蔵された
垂直及び水平同期パルスから取出され、それによって変
調され又は連続的に調節される。前に述べた様に、こう
いう同期信号に変化があっても、その変化は、PLL 
 31.42及び43によって電力線路に固定されてい
る為に、ビデオ・ディスク記録装置のサーボ駆動装置が
追従し得る位に遅い。
収集時の記録された水平標本化周波数が不完全であるの
を補正する為、ディスク記録装置65がらアナログ・ビ
デオ信号が線78を介して、時間基準補正装置の1つの
段である同期パルス抜取り装置79の入力に送られる。
同期パルスが複合ビデオから抜取られ、水平同期パルス
が線80を介してMUX  36の入力に出力され、そ
こがら線22を介してAVP  17の11同期入力ピ
ンに送られる。再処理では、■同期信号は使う必要がな
い。
水平同期パルスHが、ブロック81′c示した別の位相
固定ループにも入力される。H同期パルスの周波数は約
15,750Hzである。実効的にPLL81に対する
水平人力周波数に768を乗する割粋器82を使うこと
により、出力線83に公称12.096M1−1zの標
本化周波数が発生される。これは高い周波数のΔDCリ
ンプル・り[」ツクであり、これがMUX  38から
線2/Iを介してΔD0 18に供給されると共に、線
39を介してDSFバッファ装置に供給される。この時
、A I) Cのサンプル・クロック及びF I F 
Oバッファ装置の入力り[lツクは、ディスクの人々の
トラックに記録された水平同期パルスに固定される。こ
の為、ディジタル化の為のサンプルは、水平同期パルス
に対して記録されCいた場所で常に取出される。ディス
クの速度が下がった為に、水平走査線の時間が長くなっ
た場合、標本化周波数も低くなり、逆の場合は逆になる
再処理の間、AVP  17及びDVP  21(7)
間のタイミング又は同期の違いが、やはりDSトバツフ
ァ装置を使うことによって対処される。DSFバッファ
装置に対する出力クロックは、画像収集中の場合と同じ
く、PLL  31.42及び43によって電力線路に
固定されている。DVP21のタイミングが、第2図に
太い線47.48.49で示す様に、画像収集中と同じ
く、再処理の量線路に固定されている。この装置の1つ
の利点は、初めの画像の収集と画像の再処理に大部分同
じ電子部品を用いており、この為製造コストが大幅に減
少することであることに注意されたい。
前に述べた様に、X線造影剤の濃度の小さい任意の1つ
の差像を、再処理の間、新しいマスクとして使う為に記
憶装置Aに入れることが出来る。
ディスク記録装置の別のトラックからの別の画像を記録
装置Bに入れることが出来る。次に、記憶装置へ及びB
からの2つのフレームを演算処理装置で減算し、その結
果をプレビジ三]ン・モニタ8で表示することが出来る
。人為効果が存在しない点で、他のどれよりもはっきり
と゛りぐれτいる1つの像がみつかるまで、いろいろな
対の画像を減算並びに再処理の為に選択′りることが出
来る。DVP  21に対する到来データに対し°C時
間基準の補正がなされている限り、再び再生される2つ
の画像に対する画素データが電力線路に固定されたl)
 V l)同期発生器41の制御の下にD V l)の
記憶装置に貯蔵されているから、これらの2つの画像の
画素が記憶装置A及びBで一致している確実性が高い。
次に前に説明した水晶制御の同期発生器26を第4図に
ついて詳しく説明グーる。第1図の水晶クロック27が
第4図では水晶発振器り【−1ツタと言う名前になって
おり、同じ参照数字27を付しである。これは基本的に
は、その出力線90に例えば24 、192Ml−1z
の周波数のパルスを出力する水晶発振器である。ブロッ
ク91で表ねり割算器がこの周波数を2で除し、ADo
  18に対する正確な12.096MHzのサンプル
・クロックを発生する。これはFIFOバッファ装置2
゜に対するディジタル化画素入力クロックと同じであり
、第1図の線37.24.39から供給される。
回路を交流電力線路周波数に固定し又はこの周波数を基
準とする様にする手段であるPLL  31が第4図に
も示されている。30Hzの交流リセット信号線を34
で示ず。同期発生器26がディジタル画素計数器92を
含む。このml I器に対する入力クロックは線93を
介して供給される安定な12.096MHzのクロック
信号である。
計数器92が水平ビデオ線にある画素の数に対応するカ
ウントを発生ずる。この実施例では、768個の画素が
計数され、計数器92がリセットされて、次の水平走査
線の画素の数の計数を開始する。成るフレームの最初の
水平走査線にある最初の画素に対するカウントは、30
 t−I zの交流基準信号がオア・ゲート95の入力
線94から画素計数器92のリセッ]〜・ビンにゲート
された時に始まる。言い換えれば、画素計数器92のリ
セット・ビン、並びに水平走査線割数器99(後で説明
する)のリセット・ビンが38 LI Zの交流基準信
号を受取った時、ことことくの新しいフレームが開始さ
れる。画素組数器92の出力線96が論理モジュール9
7の人力となる。このモジュールはブ[」ダラム可能な
読出専用記憶装置(図に示してない〉を含んでいC1こ
れが計数器のカウントをテレビジョン・カメラを制御す
る為の水平帰線消去、駆動及び同期信号に変換]る。こ
とごとくの水平走査線の終りに、即ち、768個の画素
をh1数した後、論理モジュール97が水平走査線速度
で線の終り信号を線98を介してオア・グーh 95の
入力に供給し、このゲートが画累唱数器92をリセット
しで、次の水平走査線の768個の画素の計数を開始づ
る。この為、ことことくの水平走査線がフレーム毎に、
交流基準信号に対しC同じ時間関係で同じ数の画素を持
つこと、並びに各線の間の時間も一定であることが保m
1される。
同期発生器26が、水平走査線の数を計数するディジタ
ル計数器99をも含む。論理モジュール97が水平走査
線速度の2倍(2H)に対応するパルスを線100を介
して水平走査線計数器99に出力する。水平走査線カウ
ントが計数器99から出力線101を介して論理モジュ
ール102に送出される。論理モジュール102は、モ
ジュール102がカウントをビデオに対する垂直同期、
駆動及び帰線消去信号に変換するプログラム可能な読出
専用記憶装置を持つことを別にすれば1、モジュール9
7と同様である。ラスターは公称525本の水平走査線
を持っている。然し、水平走査線計数器99は線103
からの30 Hzの交流基準パルスによってリセットさ
れる。リセット・パルスが発生する度に、水平走査線計
数器99がそのカウントを終らせる。これが発生ずるの
は、最後のラスター線が途中までしか完了しない場合で
ある。30H7の交流基準信号を受取った時には、何時
でも水平走査線計数器99がリセットされ、別の一組の
水平走査線の計数を開始°する。従って、各々の3 O
f−1zの交流基準信号が新しいフレームを開始するこ
とが理解されにう。言い換えれば、基*+g号は画素計
数器92が新しいフレームの最初の水平走査線の最初の
画素の4数を開始さUるど共に、上に述べた様に計数さ
せる。これと一致して、水平走査線計数器がカウントを
論理七ジ1−ル02に送出し、この結果、正確に最後の
画素が81数された時刻に垂直タイミング・パルスが発
生される。これは、この時間がM数冊39が交流基準信
号を受取るのと一致するからCある。
当業flFあれば、従来の装置は畠゛に525木という
様な決まった数の水平走査線をR1数し−(から、新し
いフレームを開始づるという点で、これまぐ説明した装
置が従来の装置と異なることが理解されJ:う。この為
、相次ぐ画像フレーム及びその中の人為効果が整合する
という保Witがない。典型的には、線路に固定した周
波数を得る為に普通の手段を用いている。適当な論理装
置及びマスター発振器の周波数の成る一定のカウントを
用い−C1水平のタイミングが発生される。垂直なタイ
ミングは論理装置と水平計数器の所定の減数計数とによ
って得られる。次に垂直出力の位相を交流線路信号と比
較し、2つの信号の位相差に比例ツる誤差電圧を発生す
る。位相固定ループで典型的に行なわれる様に、垂直タ
イミングが交流線路の同相になるまで、この誤差電圧が
制御電圧を変え、従って発振器の周波数を変える。然し
、公知の様に、この種の位相固定ループには成る大きさ
の雑音が関連しており、この雑音は交流信号の所定の位
相に対して垂直出力のジッタの様に見える。マスター発
振器の周波数がこの雑音を補償する様に強制的に変えら
れるので、水平周波数が時間の関数として変化し、この
為相異なる時刻に得られたX線画像の減算は正確に行な
うことが出来ない。
同期発生器26では、ことごとくのフレームは、信号毎
に時間が変化し得る交流基準信号によって開始される。
然し1、どんな場合も、電力線路に固定した水晶制御を
使うことによって、成るフレームが開始した後に起るこ
とは発振器の極度の精度によって制御される為に、こと
ごと(の相次ぐフレームのことことくの画素が一致りる
ことが保証されるので、これは問題ではない。
第4図で水平走査線計数器99は論理モジュール97か
ら来るパルスの2倍水平走査線(21+ >速度で駆動
される。旧数器99がモジュール102内の論理装置を
アドレスする結果、モジュールがビデオに対づる垂直同
期、垂直駆動及び帰線消去パルスを出力りる。完全な融
通性を持つ螢光透視装置は、順次走査様式又は飛越し走
査様式の何れかで、プレビジョン・カメラのターグツ1
〜を読出し又は走査づることを必要とする。論理モジュ
ール102は、順次走査又は飛越し走査の何れかに対し
て、垂直同期、垂直駆動及び垂直帰線消去信号を構成リ
−る為に、hi数蒸器99どれだけのカウントを必要と
するかを決定する。様式ど名付【]たブロック104が
、利用者が走査様式を選択し得る手段を持っている。順
次走査様式を選択した場合、論理モジュール102から
線105に垂直帰線消去パルスが出力される。飛越し様
式を選択した場合、線106に垂直帰線消去パルスが出
力される。線105及び106が多重化器107の入力
となり、この多重化器は様式モジュール104によて作
動されて、選択された何れかの帰線消去パルスを多重化
器の出力線23に通過さける。
この出力線23が、第1図のAVP  17に対する複
合垂直同期パルスの入力である。
第4図では、アンド・ゲート112が設けられている。
その2本の入力線の内の一方の線111は、様式ブロッ
ク104を使って飛越し走査様式を選択した時、高の論
理レベルにリセットされる。
水平走査線計数器によって発生されるフィールドの終り
を表わす高の論理レベルの信号が、線110から入るア
ンド・ゲート112の別の入力である。2日入力は1」
(フレームの水平走査線速度)の2倍の速さであるから
、262.5本の線毎に、フィールドの終り信号が出る
。アンド・ゲートが入力線111の高の論理信号によっ
て付能される    □飛越し走査様式では、高の論理
レベルが線109を介してオア・ゲート108に出力さ
れ、これによって、垂直同期パルスが新しいフィールド
に対して行なう様に、水平走査線計数器がリセットされ
る。勿論、新しいフレームは、線103及びオア・ゲー
ト108を介して送られる交流基準又は線路固定リセッ
ト信号によって61数器99をリセットすることによっ
て開始される。順次走査様式では、アンド・ゲート11
2の人力線111は様式選択器104によって低の論理
レベルに保たれ、この為アンド・ゲートはフィールドの
終りにKll凶器99リセットJることが出来ない。新
しいフレームを開始する為のりセラ1〜作用は、wiA
103の30Hzの交流基準信号をオア・ゲート108
を介して結合することによつC再び行なわれる。
今説明した方法によって達成される目的は、テレビジョ
ン・カメラのターゲラI−の読fJiLが電力線路周波
数と同期−りることであり、これによって人為効果又は
テレビジョンの掃引に非直線性があっても、それを画像
に対して不動状態に保つ。減粋過稈の闇、こういう人為
効果は、画像の中で動いたり或いは上下動をしないので
、相殺される。
一連の水平走査線の間の累算的な誤差が各々の走交流電
力線路基準に同期しているからである。
ディジタル貯蔵装置としてのFIFIバッファ装置20
の作用を全般的に説明したが、次に第5図について更に
詳しく説明する。前に説明した様に、FIFOバッファ
装置20は、画像収集の間、水晶制御の同期発生器26
によって制御されるディジタル画像入力回路又は再処理
の間の時間基準補正位相固定ループと、そのタイミング
を電力線路を基準とした位相固定ループ42.43の出
力によって駆動されるDVP同期発生器41によって制
御するディジタル・ビデオ処理装置21との間のタイミ
ングの差を補償するものである。前に述べた様に、ディ
スク記録装置のサーボが、それに対してかなり位相外れ
している惧れのある水晶制御の同期発生器26ではなく
、DVP同期発生器41から取出したゆっくりと変化す
る電力線路を基準とした同期補正信号とディスク記録装
置を同期させなければならないのは、ビデオ・ディスク
記録装置65のサーボ装置の応答速度が遅い為である。
第5図で、バッファ装置20に対する画素データ入力母
線が第1図と同じ様に19で示されて(する。ADC1
Bからの画素は10ビツトにディジタル化されCいるか
ら、母線19が10ビツト母線であることを(10)で
示しCある。第5図の右側で、画素データ出力母線59
が前掲さtLCおり、第1図に見られる様に、DVr)
21の入力処理装置60に対する入力である。入力Pl
線19と出力母線59の間の主な構成部品は、直列並列
変換器115、前置FIFO記憶装置配ダ1116、即
時呼出し記憶装置、(RAM)配列117及び並列直列
変換器118である。母1jll19.120及び12
1は50ビツト幅であるが、その理由は後で説明する。
第5図の左上部分で、第1図の同]11]発イL器26
から供給される正確な水晶制御のりUツク・ノ(117
列ぐある1 2.096M1−1zのり層1ツク線39
が前掲されている。FIFO装置に対する出)1りOツ
ク線40がFIFO装置の線図の右上N5分【こ前掲さ
れている。この公称12.096MトIZ(7)クロッ
クは、交流電力線路に固定されており、電力線路周波数
の誤差と共に時間が変化する。
線39の12.096MHzの入力クロッフカへ割算器
122で5で除される。除すのは画素クロック速度であ
るから、5個の10ビツトの画素がことごとくの装入り
Oツク・サイクルの間、直並列変換器115に入る。直
並列変換器は割算器122から来る線123のクロック
作用を受ける。
割算器は前置FIFO116の装入クロック(LD  
CLK)ビンと接続された線124により、前IPIF
0 116に対して装入クロックも供給する。直並列変
換器115が一度に5個の10ビツトの画素を50ビツ
トの並列ワードに変換し、これが50ビツト幅のデータ
母線119に出力され、それが前置FIFO116の入
力になる。
前置FIFO116を前1i1FIFOと呼5毫のは、
これは普通のFIFO記憶装置と幾分同じ様に使われる
が、先入れ先出し作用に関与1゛る装置の部品の1つに
ずぎないからである。主な部品はRAM  117であ
り、これは後で説明する様に、高速データの処理に必要
な記憶装置の容量を最小限に抑える様に構成され且つ作
動される。
実例の螢光透視装置では、前肩F Iト0 116は1
1個の745225形集積回路で形成される。この構成
は16個の51ビツト・ワードの容量を持っている。然
し、前置F I F Oは6個の51ビツト・ワードを
一度に貯蔵覆る為に使われる。
この発明では、前置FIFO116とRAM117どの
協働作用により、必要な前置F I F Oチップの数
及びRAMの容量を大幅に減少することが出来る。
具体的な数字を使うことによっC判り易くりる為、この
数字に制限するつもりはないが、1く△M117がIK
X50であって、1024X50ピッi−・ワードの容
量を持たせる様な数のチップで構成されていると考える
。相次ぐ50ビツト・ワードが各々の取出しり[Jツク
に対して前置FIFO116から出力され、RAM 1
17に入力される。この例では、10ビツト母線のデー
タ入力のことごとくの水平テレビジョン線は、画素に対
応する768個の10ビツト・ワードを持っている。R
AMは6つのセグメントに分割され、その各々が夫々5
0ビツト・ワードに対する160個の位置を持っている
。この例では、1つのセグメントの160個の内の15
4個の位置が必要である。1つのセグメントは、154
X50ビツト=7700ビツトであり、これはテレビジ
ョン線の7680ビツトを超えているから、完全な水平
テレビジョン線を貯蔵することが出来る。何かを読出り
前に、新しいフレームの初めにRAM117に3本の水
平走査線を書込むことが出来る様にする。3本の線が、
利用し得る1024個の位置の内、3X160.即ち4
80個の位置を使うので、RAMの余分の容量がある。
1フレームあたり480本の水平走査線しか使わない。
実際には、RAMの新しい水平走査線に対して6つの開
始アドレスしかないが、その理由は後で説明する。事実
上、水平走査線6本分の遅延を設けてあ−る。
5個の10ビット画素で構成された50ビツト・ワード
が前置FIFO116から取出され、記憶装髄タイミン
グ・モジュールから線127を介して送られる取出しク
ロック信号と一致し“(、RAM  117のアドレス
されlこ位置に装入される。タイミング・モジュール1
25の時間Mlは、線40に入力される出力ブロック・
パルス列であり、これは第1図に示す様に、30Hzの
交流電力線路を基準とした1)LL42.43から取出
された公称12.096MHzのり[1ツクである。
割算器126がタイミング・モジュールに対し、出力ク
ロック又は画素クロック列を5で除づ。5個のタロツク
・パルス・υイクルは、第6図の時間線図のΔ欄に示す
様に、1記憶装置サイクルと呼/Is;ものを構成する
。RAM  117の書込み及び読出しに、5個の人)
j及び出力画素クロック時間が許されるので、一層涯く
て、=1ストが一層安いRA Mを使うことが出来る。
第6図の欄Bに示す様に、記憶装置サイクルの後の方の
部分は、並直列変換器118に人力する為に、RAM 
 117から50ビツト・ワードを読出す為に使える。
この変換器で、50ビツト・ワードが更に処理する為、
再び直列の10ビット画素ワードに変換される1変換器
118は線130により、出力クロックと同期している
。第6図の欄Cに示す様に、記憶装置サイクルの最初の
部分は2つの書込みパルスに分割されており、これらが
タイミング・モジュール125から線128を介して供
給され、前置FIFO116からRAM  117に5
0ビツト・ワードを書込むことが出来る様にする。これ
までの説明から、1記憶装置サイクルの間、RAM  
117に対する50ビツト・ワードの書込みを0回、1
回又は2回行なうと共に、読出しを1回行なう容量があ
ることが理解されよう。前置FIFO116は、装入の
時の2倍の速さで、空けることが出来るから、前置FI
FOは常に空に近い。
前置FIFO116は線129にデータ用意完了信号を
供給するみ、この線はこの様に記入されている。この信
号は、前IRFIFO内の最後の位置が有効データを持
つことを記憶装置タイミング・モジュール125に知ら
せる。タイミング・モジュール125がデータ用意完了
信号を監視して、前置FIFOを空の状態に保とうと覆
る。
RAM117を夫々160個の位置を持つ6つのセグメ
ントに分割することにより、後尾の部分を読出づ間、R
A Mに水平走査線の先頭部分を崗込むことが出来る。
後で判るが、RAMll7は再循環バッファとして動作
りる。この発明では、RAMに要求される容量が大幅に
減少し、従って装置のコス1〜並びに寸法が減少する。
50ビツト・ワードは前置F I F’ Oから、t(
AM 117の、アドレス・プリセット論理上ジコール
136と呼ぶモジュールで発生されるR A Mアドレ
スに書込まれる。これは、この例では、モジュー06の
水平走査線計数器137、アドレスを貯yag゛るプ[
1グラム可能な読出吉川記憶装置138及び入力アドレ
ス計数器135て゛構成される。
アドレスが母線142、アドレス多重化器143る。
第5図で、線28に新しいフレーム又は垂直同期パルス
が入って来たと仮定する。これによってモジゴー06走
査線計数器137及び入)」アドレス計数器135がゼ
ロにリセットされる。これに続く水平同期パルスが線1
40から入って来る。
計数器137はそれに応答して、PROM  138内
の最初の位置をアドレスする。この位置はRAM  1
17内の線Oに対する開始アドレスを持っている。実際
には、計数器137はことごとくの水平同期パルスに対
して1だけ増数計数し、6個の水平走査線を計数した時
、0に戻る。線Oに対する最初の開始アドレスがPRO
M  138から送られると、それが人力アドレス計数
器135に送られ、この計数器が154まで、そして最
終的には、水平走査線を構成する位置の数である160
まで計数する。これらの位置が前置FIFOから入力さ
れる相次ぐ50ビツト・ワードで埋められる。まだRA
M  117の読出しは行なわれない。入力アドレス計
数器135はPROM  138から成る線の開始アド
レスを受取るだけで、その後、計数器135は逐次的に
増数計数し、その出力は154個又は実際には160個
の位置から成るセグメント内の相次ぐ位置になる。次の
水平同期が来るど、モジ1−口6の走査線貫1数器13
7が再び1だ(プ増数計数し、F ROMをアドレスす
る。11 ROM内のこのアドレスされた位置には、R
AMアドレス160がある。この結果、パノノアドレス
計数器135が160に設定される。
これが次に161を計数し、更に160カウントを計数
する。各々のカラン1−は、1本の水平走査線を構成す
る対応づ°る50ビツト・ワードに対するR A Mの
位置のアドレスになる。モジコー06計数器137が6
になり、相次ぐ6つの開始アドレスを発生するまで、こ
の過程が繰返され、イうなった時、計数器137がOに
リセットされ、次に続< 1−1同期パルスに応答し′
C1」び6まで増数61数を開始する。
1フレームの3木の水平走査綿が1(八Mに書込まれた
時、並直列変換器118に対するRAMの読出しが始ま
る。勿論、RAMは6本の水平走査線を保有することが
出来るが、走査線3木の遅延を設けている。
出力ブリセット論理モジュール1゛45が水平走査線毎
のRAM  117からの相次ぐ50ビツト・ワードの
読出しを制御する。論理モジュール145もモジューロ
6の水平走査線又は同期パルス計数器146を持ち、こ
れが母線147を介して開始アドレスを持つFROM 
 148に接続され、母線149がPROM  148
を出力アドレス計数器150に接続する。線57の出力
水平同期及び垂直同期パルスは、第1図に示した電力線
路を基準とするDVP同期発生器41から供給される。
走査線計数器146は垂直(V)同期パルスによって0
にリセットされる。成るフレームの最初の3本の水平走
査線がRAMに装入された後、PROM  148がR
AM117の水平走査線0に対する最初の開始アドレス
を出す。入力の場合と同じく、出力アドレス計数器15
0が、この時、水平走査線Oを読出づ為に、154個、
そして160個までの位置を計数りる。モジューu6計
数器146が、水平同期パルスに応答して、P ROM
 148に新しい開始アドレスを発生さけ、最初の3木
の線並びに次の3木の線が、アドレスされた時に順次読
出される。例えば、1(AMの線Oが読出される時、そ
れは新しい水平走査線で再び埋められ、それに続く線が
順次埋められる。この為、その結果は循環形バッファと
同じであり、読出しポインタが事実上用込みポインタを
追いかけ、成る点で、書込みポインタが−廻りして、新
しい50どツ1−・データ・ワードを相次ぐ位Pにある
古いデータの上に書込み始める。水平走査線3木の遅延
がある為、デ゛−夕の入力は常にその出力より先行し−
Cいる。
RAM  117を読出1為のアドレスがアドレス81
数器150から母線151を介し℃アドレスMUX  
143の一方の入ノコに送られ、そこから母a144を
介して1(AM出力アドレス人力に供給されることに注
意されたい。
第1図のDVP  21の入力処理装置60はことごと
くの記憶装置サイクルで有効データを受取らなければな
らない為、ことごとくの記憶装置サイクルでRAM11
7から50ビツト・ワードが読出されな【プればならな
い。ことことくの記憶装置サイクルがRAMに対する1
回の読出し及び0回、1回又は2回の書込みに分割され
ているから、入って来る画素データと出て行く画素デー
タの間に速度の変化があっても、それを補償゛すること
が可能である。遅延により、出力アドレスは反復的に入
力アドレスを追いかけ又はそれに追従することが出来る
。こ)で説明した実施例のFIFOバッファ装置では、
入力及び出力クロックは約12.096MHzであるが
、成る記憶装置サイクルで入力クロック速度を2倍にし
て、然も、RAMに対する書込み1回あたり2回の読出
しがある為、十分高速で読出しを行なうことが可能であ
る。RAMに入力する時の平均クロック周波数は出力す
る時の平均クロック周波数を超えてはならないことに注
意されたい。そうしないと取潤しが起る。
要約Jれば、以上説明した装置並びにその構成部分は、
テレビジョン装置のタイミング及びアナログ・ディジタ
ル変換器を交流電力線路基準に固定Jることにより、テ
レビジョン・カメラ装置に於【Jる電磁干渉並びに静電
干渉の影響を実質的になくす。その結果、何れかの画像
で起り得る干渉による人為効果が、他の画像に於りる同
様な人為効果と一致し、画像を減算した時、人為効果が
相殺される。
以上説明した様に、各々のプレビジョン・フィールドで
、電力線路周波数に固定された基準信号に応答してリセ
ッl−される水晶を時間基準とした同期発生器は、任意
のフレームの間にテレビジョン・カメラによって発生さ
れることごとくの水平テレビジョン線が同じ寸法を持ら
、他の任意のフレームの走査線内で干渉による人為効果
が同じ場所にあるので、人為効果が相殺されることを保
証する。
初めに収集した画像データを処理すると共に両像データ
を再処理するディジタル・ビデオ処理装置は、その同期
発生器が交流電力線路基準に固定されていて、電磁干渉
又は静電干渉の影響を受けないタイミングが得られる様
にする態様も説明した。この場合も、ビデオ処理装置に
入り込む干渉による人為効果があっても、それは夫々の
画像で一致する傾向があり、減算によって相殺される。
更に、処理装置のタイミングが電ツノ線路に固定されて
いることにより、アナログ・ビデオ・ディスク記録装置
には、この記録装置が追跡し易い安定した変動の少ない
水平及び垂直同期パルスが発生される。バッファ装置の
データ入力クロックが水晶制御の安定な同期発生器に固
定されると共に電力線路に間接的に固定され、且つその
出力クロックが交流電力線路を基準としていることによ
り、テレビジョン装置のタイミングと処理装置のタイミ
ングの違いが補償され、こうして画像の整合状態を保つ
。記録されている、電力線路を基準とした水平及び垂直
同期パルスをアナログ・ディジタル変換器に対する時間
基準として、使うと共にバソファ装置の入力を固定して
、画像の再処理の為にビデオ・ディスク記録装置が読出
されるが、これによって、減算される画像が整合状態に
あっ°C1画像に入り込んだかも知れない干渉にJ:る
人為効果を相殺することか保証される。
交流電力線路に完全に固定された好ましい実施例のディ
ジタル形螢光透視装置を詳しく説明したが以上の説明は
この発明を例示するものであっ−C制約するものではな
く、この発明は種々の形で実施することが出来、特許請
求の範囲の記載のみによって限定されることを承知され
たい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を用いたディジタル形螢光透視装置の
ブロック図で、最初の画像収集中に作用するタイミング
及び同期線及び母線並びにデータ母線は黒い太い線で示
しである。第2図は第1図と同様なブロック図であるが
、黒い太い線は画像の再処理(マスク更新とも呼ぶ)様
式に装置がある時に作用する線並びに母線を示1゜第3
図は第1図又は第2図に示された位相固定ループを切断
して見易くした回路図、第4図は第1図又は第2図に示
した水晶発振器で制御される同期発生器だけを取出して
更に詳しく示すブロック図、第5図は第1図又は第2図
に示したディジタル貯蔵装置としてのFIFOバッファ
装置だけを取出して更に詳しく示ずブロック図、第6図
は欄A、[3及びCから成る時間線図で、バッファ装置
の動作説明図である。 主な符号の説明 12:イメージ・インテンシファイヤ 13:テレビジョン・カメラ 18:アナログ・ディジタル変換器 20:FIFOバッファ装置 21:ディジタル・ビデオ処理装置 26二同期発生器 31:位相固定ループ 41:DVP同期発生器 42.43:位相固定ループ 61.62:記憶装置 63:演算処理装置 65:アナログ・ビデオ・ディスク記録装置69:ディ
ジタル・アナログ変換器 特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)X線造影剤が身体の関心のある血管に到着する前後
    に得られた前造影X線画像及び一連の後造影X線画像を
    対応する光像に変換する手段、ターゲットを持っていて
    、該ターゲラ1〜を走査することによって、前記光像を
    表わずアブ電」グ・ビデオ信号を発生ずるテレビジョン
    ・カメラ、1つの画像フレームを一構成する水平走査線
    にあるアナログ信号の相次ぐサンプルを、該フレーム中
    の画素の強度に対応り゛る値を持つ一連のディジタル画
    素ワードに変換するアナログ・ディジタル変換器(AI
    )C)、及び電力線路周波数の人為効果の画像に対する
    影響を除く手段を持つディジタル形螢光透視装首に於て
    、交流電力線路周波数を基準としていて、テレビジョン
    ・フレーム速度に対応づるりUット信号を発生する手段
    と、テレビジョン・カメラに対して垂直同期パルスに続
    く一連の水平同期パルスを発生すると共に、前記アナロ
    グ・ディジタル変換器によるアナログ・ビデオ信号の標
    本化のタイミングを定めるサンプル・クロック周波数を
    発生し、各々のリセット信号が発生したことに応答して
    次の画像フレームに対する新しい一連の水平同期パルス
    を開始する、水晶制御発振器を基本とした同期発生器と
    、記憶装置手段及び演算処理手段を含んでいて、ディジ
    タル表示の画像を減算してディジタル差像を出力するデ
    ィジタル・ビデオ処理装置(DVP)と、該ディジタル
    ・ビデオ処理装置の動作のタイミングをとる為の垂直及
    び水平同期信号を発生する第2の同期発生器と、前記交
    流電力線路周波数を基準とする前記信号によって駆動さ
    れる入力手段を持っていて、前記第2の同期発生器に結
    合される信号を発生する様に作用して、該第2の同期発
    生器を制御して、前記垂直及び水平同期パルスを発生さ
    せると共に、前記サンプル・クロック周波数に略対応す
    る周波数のクロック信号を発生させる位相固定ループ手
    段と、前記アナログ・ディジタル変換器からのディジタ
    ル画素ワードに対する入力手段を持つと共に、前記アナ
    ログ・ディジタル変換器から画素ワードが入力される速
    度とは異なる速度で該ワードを前記ディジタル・ビデオ
    処理装置に出力づる手段を持っているバッファ装置と、
    画像収集様式で動作する時は、前記水晶制御発振器から
    取出したサンプル・クロック周波数を時間基準として使
    って、前記画素ワードを前記バッファ装置にり【」ツク
    作用によつC送込む第1のり[1ツク手段と、前記位相
    固定ループ手段から取出したサンプル・クロック周波数
    を使って前記画素ワードを前記バッファ装置からクロッ
    ク作用によって送出す第2のクロック手段と、前記ディ
    ジタル・ビデオ処理装置から出力されるディジタル差像
    フレームを該フレームを表わすアナログ・ビデオ信号に
    変換りる手段と、前記アナ(]グ・ビデオ信号を垂直及
    び水平同期信号と共に記録すると共に、前記1ノンプル
    ・クロック周波数に略対応り゛る周波数でクロック信号
    を発生するアナログ・ビデA・ディスク記録装置とを有
    するディジタル形螢光透視装置。 2、特許請求の範囲1)に記載したディジタル形螢光透
    視装置に於て、前記ディジタル・ビデオ処理装置から出
    力されるディジタル差像フレームを該フレームを表わJ
    アナログ・ビデオ信号に変換する別の手段と、該アナロ
    グ・ビデオ信号によって表わされる画像を表示するテレ
    ビジョン手段とを有するディジタル形螢光透視装置。 3)特許請求の範囲1)に記載したディジタル形螢光″
    fi視装置に於て、アナログ・ビデオ・ディスクに記録
    された差像を選択的に互いに減算して差像フレームを発
    生する画像再処理様式で動作する手段を含み、該手段は
    、前記ディスク記録装置からの相次ぐ画像フレームに対
    する前記アナログ・ビデオ信号を、画像収集中に前記テ
    レビジョン・カメラから供給されたアナログ・ビデオ信
    号の代りにアナログ・ディジタル変換器に送る手段・と
    、前記ビデオ・ディスク記録装置によって呼出された現
    在フレームに対する複合ビデオ信号に対する人力手段を
    持っていて、ディスク上の周波数と対応して抜取られた
    水平同期パルスを出力する様に作用Jる同期信号抜取り
    装置と、前記抜取られた水平同期パルスに31 する人
    力を持っていて、該入ツノに応答して、前記抜取られた
    水平パルスの周波数に固定されていて且つそれと共に変
    化Jる周波数でサンプル・り[1ツクを出力りる位相固
    定ループと、蝕後に記載したサンプル・り【°1ツクを
    使って、前記アブ−に1グ・ディジタル変換器による標
    本化動作のクロック作用牽ツると共に、前記再処理様式
    の間は、前記画像収集様式の間の水晶制御発振器を基本
    とした同期発生器から取出したサンプル・クロックの代
    りに、前記バッファ装買に対Jる入力タロツクの時間基
    準として使う手段とで構成されているディジタル形螢光
    透視BLff。 4)互いに減算して差像を発生りる為のX線画像を収集
    りるテレビジョン・カメラを持ち、減算される画像で一
    定であることごとくのちのが実質的に相殺され、該テレ
    ビジョン・カメラは画像に人為効果を生ずる様な電力線
    路周波数の干渉を受け、更に、前fi影影線線画像並び
    にXt!A造影剤が身体の関心のある血管に到着した後
    に得られる一連の後造影X線画像を対応する光像に変換
    する手段を持ち、前記テレビジョン・カメラはターゲッ
    トを持っていて、該ターゲットを走査することによって
    、前記光像を表わすアナログ・ビデオ信号を発生し、更
    に、1つの画像フレームを構成する水平走査線にあるア
    ナログ・ビデオ信号の相次ぐサンプルを、該フレーム中
    の画像に対応する値を持つ一連のディジタル画素ワード
    に変換するアナログ・ディジタル変換器<ADC)、及
    び電力線路周波数による人為効果の影響が減算された時
    に相殺する様に、該効果を整合づる様に誘導することに
    よって、画像に現われる電力線路周波数の人為効果の影
    響をなくす手段を持つディジタル形螢光透視装置に於て
    、最後に記載した手段が、電力線路に結合されていて、
    交流ミノ〕線路周波数を基準とし且つそれと共に変化す
    るりセット信号を、テレビジョン・フレーム速度に対応
    する周波数で出力する様に作用する位相固定ループと、
    垂直同期信号に続く一連の水平同期パルスを含む、前記
    テレビジョン・カメラに対するタイミング信号を発生す
    ると共に、前記アナログ・ディジタル変換器による前記
    アナログ・ビデオ信号の標本化動作のタイミングをとる
    為のり079周波数を発生する様に作用し、電力線路を
    基準とする各々のリセット信号が発生したことに応答し
    で、次の画像フレームに対する、時間的に正確な間隔の
    新しい一連の水平同期信号を開始して、相次ぐ画像に於
    iノる、電力線路の干渉による人為効果が整合する様に
    する、水晶制御発振器を基本としIc同期発生器と、前
    記交流電力線路基準並びにリセット信号に対する前記同
    期発生器の為の人力手段を持っていて、前記交流電力線
    路基準信号に固定され且つそれと共に変化J゛る3つの
    周波数を発生りる様に作用する第2の位相固定ループ手
    段とを有し、該周波数の内の1つは前記アナログ・ディ
    ジタル変換器のサンプル・クロック周波数に公称対応す
    る出力クロック周波数であり、別の1つは前記基準信号
    の周波数に公称対応する周波数Cあり、更に別の1つが
    前記水平同期信号の周波数に公称対応しており、更に、
    記憶装置手段及び演算処理手段を算して、その結果前ら
    れるディジタル差像フレーム・データをビデオ速度で出
    力する様に作用するディジタル・ビデオ処理装置(DV
    P)と、前記差像フレーム・データをアナログ・ビデオ
    信号に変換する手段と、前記アナログ・ビデオ信号を記
    録するディスク記録装置と、電力線路を基準とする前記
    第2の位相固定ループ手段から取出した信号によって制
    御されて、前記ディジタル・ビデオ処理装置に対するタ
    イミング信号、及び前記ディスク記録装置によって差像
    ビデオ信号と共に記録される水平及び垂直同期信号を発
    生する第2の同期発生器と、前記水晶制御発振器を基本
    とづる同期発生器から取出したサンプル・クロック周波
    数を前記アナログ・ディジタル変換器から当該バッファ
    装置にディジタル画素ワードをクロック作用によって送
    込む為の時間基準として使うと共に、前記第2の位相固
    定ループ手段から取出した公称サンプル・クロック周波
    数を使って、当該バッファ装置からディジタル・ビデオ
    処理装置へ前記画素ワードをクロック作用によつ”C送
    出すバッファ装置とを右するディジタル形螢光透視装置
    。 5)特許請求の範囲4〉に記載したディジタル形螢光透
    視装置に於て、前記ディジタル差像フレーム・データを
    アナログ・ビデオ信号に変換−りる別の手段と、該アナ
    ログ・ビデオ信号によつ(表わされる差像を表示覆るテ
    レビジョン手段とを右するディジタル形螢光透視装置。 6)特許請求の範囲2)に記載したディジタル形螢光透
    視装置に於て、ディスクに記録された差像を選択的に互
    いに減算して差像フレームを発生する画像再処理様式で
    動作する手段を有し、該手段は、前記ディスク記録装置
    からの相次ぐ画像フレームに対するアナログ・ビデオ信
    号を、画像収集様式の間に前記テレビジョン・カメラか
    ら供給されたアナログ・ビデオ信号の代りに、前記アナ
    ログ・ディジタル変換器に送る手段と、前記ビデオ・デ
    ィスク記録装置によって呼出された現在フレームに対す
    る複合ビデオ信号に対する人ノj手段を持っていて、デ
    ィクス上の周波数に対応して抜取られた水平同期パルス
    を出力する様に作用プる同期信号抜取り装置と、抜取ら
    れた水平同期パルスに対する入力を持っていて、抜取ら
    れた水平同期パルスの周波数に固定され且つそれと共に
    変化する周波数でサンプル・クロックを出力する様に作
    用する位相固定ループと、最後に記載したサンプル・ク
    ロックを、前記アナログ・ディジタル変換器による標本
    化動作のクロック作用を行なう為に使うと共に、再処理
    様式の間は、画像収集様式の間に水晶制御発振器を基本
    とする同期発生器から取出したサンプル・クロックの代
    りに、前記バッファ装置に対する入力クロックの時間基
    準として使う手段とで構成されているディジタル形螢光
    透視装置。
JP58132015A 1982-07-21 1983-07-21 ディジタル・フルオログラフィ Granted JPS5940837A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US400495 1982-07-21
US06/400,495 US4468696A (en) 1982-07-21 1982-07-21 Line-locked digital fluorography system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940837A true JPS5940837A (ja) 1984-03-06
JPH0262073B2 JPH0262073B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=23583848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132015A Granted JPS5940837A (ja) 1982-07-21 1983-07-21 ディジタル・フルオログラフィ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4468696A (ja)
EP (1) EP0103682B1 (ja)
JP (1) JPS5940837A (ja)
DE (1) DE3375873D1 (ja)
IL (1) IL68926A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152540A (ja) * 1982-03-09 1983-09-10 株式会社東芝 X線診断装置
US4616259A (en) * 1984-04-27 1986-10-07 General Electric Company Instant phase correction in a phase-locked loop
DE3623053C2 (de) * 1986-07-09 1994-09-01 Siemens Ag Röntgenstereoeinrichtung
US4930144A (en) * 1986-11-25 1990-05-29 Picker International, Inc. Radiation imaging monitor control improvement
JP4639526B2 (ja) * 2001-05-24 2011-02-23 株式会社島津製作所 ディジタルサブトラクション装置
CN102131462B (zh) * 2008-08-13 2014-06-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于心脏减影的掩模构造
DE102010013221B4 (de) * 2010-03-29 2012-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur hervorgehobenen Darstellung von Objekten bei interventionellen angiographischen Untersuchungen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
WO2012033424A1 (ru) * 2010-09-06 2012-03-15 Bryzgalov Andrei Andreevich Способ регистрации рентгеновского изображения объекта в раз- личных диапазонах спектра рентгеновского излучения

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242369A (en) * 1975-10-01 1977-04-01 Hitachi Ltd Process for production of semiconductor device
JPS5328726A (en) * 1976-08-25 1978-03-17 Toray Ind Inc Drawing of multicomponent fibers
JPS5558682A (en) * 1978-05-16 1980-05-01 Wisconsin Alumni Res Found Method of and device for reproducing xxray video
JPS56787A (en) * 1979-06-18 1981-01-07 Toshiba Corp X-ray video display unit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012592A (en) * 1975-05-09 1977-03-15 Sanders Associates, Inc. AC line triggered refreshing of CRT displays
US4156254A (en) * 1976-02-19 1979-05-22 Burroughs Corporation Power line synchronization of CRT raster scan
NL7607475A (nl) * 1976-07-07 1978-01-10 Philips Nv Roentgenonderzoekinrichting met een televisie- keten uitgerust met een geheugen.
US4196431A (en) * 1977-02-28 1980-04-01 Honeywell Information Systems Inc. Synchronous raster scan apparatus for display device
US4204226A (en) * 1978-05-16 1980-05-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Real-time digital X-ray time interval difference imaging
US4204225A (en) * 1978-05-16 1980-05-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Real-time digital X-ray subtraction imaging
DE3043703C2 (de) * 1980-11-19 1983-01-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Röntgendiagnostikeinrichtung zur Erstellung von Subtraktionsbildern
US4393402A (en) * 1981-06-08 1983-07-12 General Electric Company Subtraction fluoroscopy method and apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242369A (en) * 1975-10-01 1977-04-01 Hitachi Ltd Process for production of semiconductor device
JPS5328726A (en) * 1976-08-25 1978-03-17 Toray Ind Inc Drawing of multicomponent fibers
JPS5558682A (en) * 1978-05-16 1980-05-01 Wisconsin Alumni Res Found Method of and device for reproducing xxray video
JPS56787A (en) * 1979-06-18 1981-01-07 Toshiba Corp X-ray video display unit

Also Published As

Publication number Publication date
IL68926A (en) 1986-04-29
EP0103682A2 (en) 1984-03-28
EP0103682A3 (en) 1984-11-07
IL68926A0 (en) 1983-10-31
JPH0262073B2 (ja) 1990-12-21
EP0103682B1 (en) 1988-03-02
DE3375873D1 (en) 1988-04-07
US4468696A (en) 1984-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355331A (en) X-ray image subtracting system
EP0066805B1 (en) Subtraction fluoroscopy method and apparatus
US4827341A (en) Synchronizing signal generating circuit
US4468698A (en) Line-locked digital fluorography system
US3745245A (en) High resolution system for t.v. monitoring of intermittant x-ray signals
US4496985A (en) Line-locked digital fluorography system
JPS5940837A (ja) ディジタル・フルオログラフィ
KR20000029917A (ko) 고해상도텔레비젼시스템
EP0097465B1 (en) Diagnostic x-ray apparatus
JPS5940834A (ja) パルスx線診断装置
US4533946A (en) Diagnostic X-ray apparatus
US4719644A (en) Video data acquisition and display scan converter
US4644395A (en) X-ray diagnostic apparatus
NL8103799A (nl) Numerieke inrichting voor het van elkaar aftrekken van roentgenbeelden met hoge en lage energie.
JPS5812645A (ja) X線テレビジヨン撮像装置
JPH0975330A (ja) 医用画像処理装置
JPS61113432A (ja) 高精細型デジタルx線撮影装置
JPS5899082A (ja) サブトラクシヨン画像処理装置
JPS63151209A (ja) F/v変換器により制御されるm分周回路を含むn逓倍回路
JPH06105290A (ja) 画像信号走査変換装置およびx線診断装置
JPS63151208A (ja) F/v変換器により制御されるn逓倍回路
JPS60152189A (ja) デジタルサブトラクシヨンシステム
Wesbey et al. X-ray image subtracting system
JPS5962034A (ja) X線tv透視装置
JPH07222118A (ja) アスペクト比変換方法およびその装置