JPS5940638A - 直接ポジ用ハロゲン化銀写真乳剤 - Google Patents

直接ポジ用ハロゲン化銀写真乳剤

Info

Publication number
JPS5940638A
JPS5940638A JP57150581A JP15058182A JPS5940638A JP S5940638 A JPS5940638 A JP S5940638A JP 57150581 A JP57150581 A JP 57150581A JP 15058182 A JP15058182 A JP 15058182A JP S5940638 A JPS5940638 A JP S5940638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleus
silver halide
emulsion
image
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57150581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216903B2 (ja
Inventor
Ichizo Totani
戸谷 市三
Yuji Mihara
祐治 三原
Haruo Takei
武井 治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57150581A priority Critical patent/JPS5940638A/ja
Priority to US06/527,922 priority patent/US4552828A/en
Publication of JPS5940638A publication Critical patent/JPS5940638A/ja
Publication of JPH0216903B2 publication Critical patent/JPH0216903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances
    • G03C1/29Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances the supersensitising mixture being solely composed of dyes ; Combination of dyes, even if the supersensitising effect is not explicitly disclosed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
    • G03C1/48584Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure spectrally sensitised

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロケン化銀写真乳剤に関するものである。特
に、直接ポジ用ハロゲン化銀写真乳剤に関するものでさ
らに特に内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤をカブラシ剤
の存在下で表面現像液で処理することなどによって直接
陽画を得る方法に有用なハロゲン化銀写真乳剤に関する
ものである。
本発明は上記の方法で直接陽画を得るのに有用な分光増
感されたハロゲン化銀写真乳剤に関するものである。
内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤をカブラシ剤の存在下
で表面現像処理することによって直接陽画を得る方法及
びそのような方法に用いられる写真乳剤又は感光材料は
、米国特許λ、 4(jJ、  913号、−1≠97
,171号、λ、≠97. に7を号1,2.tri、
  9ra号1.2. 77j、 711号、3,4.
27.にj2号、英国特許/、  /11.343号、
特公昭4t3−49参〇!号、米国特許λ、192.コ
!θ号、英国特許/、0/’eO&、2号などに記載が
あって知られている。
内部潜像型ハロケン化銀写真乳剤と云うのは、主として
ハロゲン化銀粒子内部に感光核を有し、そのような内部
感光核にもとすき主としてハロゲン化銀粒子内部に潜像
が生成されるようなハロゲン化銀写真乳剤を意味するに
のような)・ロゲン化銀粒子から成る写真乳剤は、表面
現像液によって実質的に現像されない。
ここで用いる「表面現像液」と丸^う言葉はハロゲン化
銀粒子の表面潜像を現像するが、しかし内部潜像を実質
的に現像(−ない現像液を意味する。
表面現像液又は組成物は通常の)・ロゲン化銀現像剤を
含有するが、しかし内部潜像を形成するのに用いらハ、
るハロゲン化銀溶剤(例えば、水溶性チオシアネート類
、水溶性チオサルフェート類、アンモニアなど)を実質
的にき有してはならない。
表面現像液中では、場合により、わずかな量の過剰ハロ
ゲン化9勿を用いることが望ましく、あるいはこれらの
過剰ハロゲン化物はハロゲン化物放出化合物として乳剤
中に挿入されつる。しかしながら、通常、過剰ハロゲン
化物の多酸はハロゲン「ヒ銀粒子の実質的な分解又は溶
解を防ぐために避けられるべきである。
上記の直接陽画を得る方法にpいて、カブラシ削は現像
液中に添加してもよいし、感光材料の写真乳剤層または
その他の1@に含有させても良い。
ハロゲン化銀写真感光材料において、ハロゲン化銀写真
乳剤には多くの場合、分光増感がなされる。
カブラシ剤の存在下において直接陽画を得る上記の方法
が写真に関する多くの応用分野において受は入れられる
ためには、写真のスピードの向上、最高濃度(Dmax
)の向上、最低濃度(Dmin)の低下、再反転像の抑
制等いろんな写真特性の改善が望まれる、 本発明の目的は、これらの写に%性を改善した内部潜像
型直接ポジハロゲン化銀写真乳剤を提供することにある
とくに本発明の目的は、内部潜像型ハロゲン化銀写真乳
剤をカプラシ剤の存在下に表面現像して直接陽画を得る
方法におけるハロゲン化銀写真乳剤の反転性能の改良に
ある。すなわち、高い最高濃度と低い最低濃度及び速い
現像進行を得ることにある、 本発明の他の目的は、内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤
をカプラシ剤の存在下に表面現像して直接陽画を得る拡
散転写法、特に色素拡散転与法において、高い最高濃度
と低い最低濃度、及び速い現像進行を有する直接陽画像
を得ることにある。
本発明の前記諸口的は、下記一般式(I)の中から選ば
れた少なくと吃一つの増感色素と一般式(II)の中か
ら選ばれた少なくとも一つの化合・吻とを含有する直接
ポジ用ハロゲン化銀、#真乳剤によって達成され喪。
一般式(I) ここで2と21は各々ベンゾオキサゾール核(例えハペ
ンゾオキサゾール核、!−クロルベンゾオキサゾール核
、j−メチルベンゾオキサゾール核、t−7’ロムベン
ゾオキサゾール核、!−フルオロベンゾオキサゾール核
、j−フェニルペンジオキサゾール核、!−メトキシベ
ンゾオキサゾール核、j−エトキシベンゾオキサゾール
L z−トルフルオロベンゾオキサゾールL  z−ヒ
ドロキシベンゾオキサゾール核、!−カルボキンベンゾ
オキサゾール核、t−メチルベンゾオキサゾール核、t
−クロルベンゾオキサゾールls、t−メトキシベンゾ
オキサゾール核、t−ヒドロキシベンゾオキサゾール核
、’l”−ジメチルベンン。
オキサゾール核、など)、ベンゾチアゾール核(例えば
ベンゾチアゾール核、クークロルベンゾチアゾール核、
j−クロルベンゾチアゾール核、ツーフロルベンゾチア
ゾール核、7−クロルベンゾチアゾール核、グーメチル
ベンゾチアゾール核、!−メチルベンゾチアゾール核、
t−メチルベンゾチアゾール核、j−ブロムベンゾチア
ゾール核、ぶ−ブロムベンゾチアゾール核、ターフェニ
ルベンゾチアゾール核、!−7エニルベンゾチアソール
核、!−メトキシベンゾチアゾール核、4−メトキシベ
ンゾチアゾール核、j−エトキシベンゾチアゾール核、
!−カルボキシベンゾチアゾール核、!−エトキシペン
ゾチアソ”核、j−フルオロベンゾチアゾール核、j−
ト+)フルオロベンゾチアゾール核、!−クロルーt−
メチルベンゾチアゾール核、!−ヒドロキシー+ −、
lチルベンゾチアゾール核、!、フージメチルペンゾチ
アゾール核、ナト)、ベンゾセレナゾール(fU−1t
 HベンゾセレナゾールM、j−クロルベンゾセレナシ
ート、!−メトキシベンゾセレfl  iv核、j−ヒ
ドロキシベンゾセレナゾール核、j−フェニルベンゾセ
レナゾール核など)、ナフトオキサゾール核(例えば、
ナフI’[−2+’  d:]オキサゾール核、ナフ)
[:/、、2−d〕オキキゾール核、ナフト[x、J−
d)オキサゾール核、j−メトキシナフ)[/、  2
−d]オキサゾール核、など)、ナフトチアゾール核(
例えば、ナフ)[,2,/−d]チアゾール核、ナツト
[/、  、2−d]チアゾール核、ナフト[λ、3−
d]チアゾール核、!−メトキシナフ)[/、  2−
d]チアゾール核、7−ニトキシナフト[’t’d〕チ
アゾール核、r−メトキシナフト[λt  3 a]チ
アゾール核、t−クロルナフト〔ip  a−ct)チ
アゾール核、など)ナフトセレナゾール核(例えば、ナ
ツト[λ、/−d:lセレナゾール核、ナフトC’r 
 コーd]セレナゾール核、ナツト〔コ+’allセレ
ナゾール核、!−クロロナ7)[/、2−d]セレナゾ
ール核、などン、チアゾール核(例えば、チアゾール核
、グーメチルチアゾール核、≠−フェニルチアゾール核
、44. j−ジメチルチアゾール核、”m  よ−ジ
フェニルチアゾール核、なト)、チアゾリン核(例えば
、チアゾール核、参−メチルチアゾリン核、など)、ピ
リジン核(例えば、λ−ピリジン核、≠−ピリジン核、
!−メチルーーーピリジン核、3−メチルーダ−ピリジ
ン核、など)、又はキノリン核(例えば、コーキノリン
核、クーキノリン核、3−メチルーコーキノリン核、!
−エチルーλ−キノリン核、t−メチル−,2−−1i
−ノリン核、!−フルオロー≠−キノリン核、!−クロ
ローλ−キノリン核、r−フルオロ−λ−キノリン核、
2−メトキシーコーキノリン核、≦−エトキシーグーキ
ノリンL  r−クロロ−クーキノリン核、!−メチル
ーグーキノリンM、’−メトキシーグーキノリン核、な
ど)を完成するに必要な非金属原子群を表わす。
RとR1は各々炭素原子数が/〜/I好ましくは/−4
のアルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、ヘキシル、ドデシル、オクタデシルなど)、置換ア
ルキル基(例えばアラルキ/14(N、tはベンジル、
β−フェニルエチル、r−フェニルプロピル、スルホフ
ェネチル基、なト)、ヒドロキシアルキル基(1f1.
tば、−一ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル
など)、カルボキシアルキル基(例えば、λ−カルボキ
シエチル、3−力ルポキシプロビル、≠−カルボキシブ
チルなど)、スルホアルキル基(例えば、コースルホエ
チル、3−スルホプロピル、3−スルホブチル、≠−ス
ルホブチル、コーヒドロ士シー!−スルホプロピル、ス
ルホエトキシエチルなど))、又はアリル基を表わす。
X−は酸アニオンを表わす。
n Iri /またはλを表わす。但しCI)式の色素
が分子内塩型(ベタイン)構造をとるときは、n=/で
ある。
一般式(I[) ここで22はチアゾール核(例えば、チアゾール、μm
メチルチアゾール、μm7エニルチアゾール、≠、!−
ジメ千ルチルチアゾール、j−ジフェニルチアゾールな
ど)、チアゾリン核(例えば、チアゾリン、μmメチル
チアゾリン、グーニトロチアゾリンなど)、セレナゾー
ル核(例えば、セレナゾール、≠−メチルセレナゾール
、グーニトロセレナゾール、≠−7エニルセレナゾール
など)、又はセレナゾリン核(例えば、セレナゾリン、
参−メチルセレナゾリン、l−フェニルセレナゾリンな
ど)を完成するに必要な非金属原子群を表わす、、z3
はローダニン核、λ−チオヒダントイン核、λ−チオー
オキサゾリンーー、タージオン核又はコーチオーセレナ
ゾリジ°ンー2.4を一ジオン核を完成するに盛装な非
金属原子群を表わす。これらのうち特にローダニン核、
λ−チオヒダントイン核が好ましく用いられうる。
R2、R3は水素原子、炭素原子遂がl〜/r好ましく
けl〜rのアルキル基(例えばメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ヘキシル、ドデシル、オクタデシルなど)
、置換アルキル基(例えばアラルキル基(例えば、ベン
ジル、β−フェニルエチル、γ−フェニルプロピルなト
)、ヒドロキシアルキル!(例、tば、コーヒドロキシ
エチル、3−ヒドロキシプロピルなど)、カルボキシア
ルキルK(111Jj(ば、−一力ルボキシエチル、3
−カルボキシプロピル、グーカルボキシブチルなト)、
スルホアルキル基(例えば、コースルホエチル、3−ス
ルホプロピル、3−スルホブチル、≠−スルホブチル、
ユーヒドロキシ−3−スルホプロピル、スルホエトキシ
エチルなど))、アリール基(13−1−1えば、フェ
ニル基、トリル基、ナフチル基、メトキシフェニル基、
クロロフェニル基、λ−ヒリジル基、3−ピリジル基な
どン、又はアリル基、を表わす。これらのうち好ましく
はアルキル基を表わす。
本発明において、好−ましくはカブラシ剤の存在下に於
いて表面現像することによって直接ポジ像を得ることの
できる前記の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤である。
本発明で用いられる一般式(I)の増感色素のへ体例は
下記のごとくである。しかしながら本発明はこれらの増
感色素に限定されるものではない。
A−/ −2 蘭                   H’n  
                    41 く                 く柄     
                   喝11 <                 ■Q     
      国 ■く 5   ゛               く\   
             )胛 11 繭                   繭ご <                 ■ご h                 閥\     
               \1 ■く 胛 1゜ −− ご              ご ト、− 1 く                く8      
     Q )                       )
           の1        1   
 国 く                ■胛 <                   1O軽  k ま 範 壮 臀 ハ  。 P S −〇 町 昏 φ P シ (至)    \ 挿 ’AJ  要 〃             ω )                    悄1 EI                ElVJ   
             ωOQ 10 E                   EcQ  
               円C′       
    の 1 E                  Elφ   
 囚 ○ 閃 )                        
悄\                       
    \s’+I記−叡式(INで表わされる増感色
素及び(II)で衣わされる化合物はF、M、Hame
r者の“The  Cyanine  Dyes  a
nd  RelatedCompounds−1nte
rscience Publisbers。
New York (/ 9A’l)を参照すれば当業
者は容易に合成でき、’!、fct+己載のないものも
類似の方法により合成できる。
本発明で用いる一般式(1)の増感色素は、通常のネガ
型ハロゲン化銀乳剤に用いらhイ)と同等の濃度で用い
られる。ハロゲン化銀1モル当り増感色素の約/、0X
10−5〜約6X10  ’モル、とくにハロゲン化銀
1モル当り増感色素の約グ×−夕 10 〜!×10  モルの濃度で用いることが好まし
い。
増感色素の最a殉度は、当業者に公知の方法に従って、
同一乳剤を分割し、各部分に異なる濃度の増感色素をき
有せしめてその分光感度を測定する方法(′こより決定
することができる。
増感色素の乳剤への飽加方法はこの種の分野で良く知ら
れた方法による。
これらの増感色素は直接に乳剤に分散することもでき、
あるいは最初にピリジン、メチルアルコール、エチルア
ルコール、メチルセロソルフ、アセトンなど(−まlこ
は以上のごとき溶媒の混合物)の水晶オ旧生溶媒に浴解
し、ある場合VCは水にて希釈し、−またある場Hには
水のみで浴解し、これらの浴液の形で乳剤へ添加するこ
とができる。−またこのm解に超音波振動を用いること
もできる。その曲、例えば特公昭≠j−に2!!号、特
公昭lグー2.3119号、特公昭≠弘−27333号
、特公昭4tグ一2294tr号、西ドイツ特許公開(
OLS)/、qグア、931号、米国特許j。
p、rt、xyl/を号、米国特許i、  34’2.
 60!号や米国特許λ、9/、2,34t3号など(
(記載されている方法も用いられる。
必’IIK応じて増感色素は適当な溶媒に別々に溶hイ
し乳剤へ別々に離別してもよく、あるいQ丁ヤれぞJl
の色素を同−徒たは異なった溶媒に浴解し、ハロケン化
銀乳剤へ硲加するに先立ってこれら溶液を混合する方法
をとることもできる。
111記一般式(II)で衣ねされる化合物の乳剤への
65加力法と17で上記の増感f’2索と同様な方法が
用いらノtうる。
増感色素とともに1.それ自身分光増感作用をもたない
色素あるいは口」°視光を実質的に吸収しない物Jaで
あって、強色増感を示す物′がfを乳剤中e(西んでも
よい。たとえば含チッ素異節猿基で聞′涙されたアミノ
スチルベン化合物(たとえば米国%=i・、2.9!!
、390号、同j、tjJ、7.2/号に記載のもの)
、芳香族有機酸ホルムアルデヒド縮合力(たとえば米国
特許3. 71’3. jlC4号に記載のもの)、カ
ドミウム塩、アザインテン化合物などをきんでもよい。
米国%許3.ti、r。
A13号、同3.tir、を弘1号、同3.乙/72.
2vj号、同i、A3j、7ノ7号にb己載の組合せは
特に有用であ6゜ 本光明のハロゲン化銀乳剤j−以外の+tUのハロゲン
1B銀乳剤1ψにはレリえば、特開昭zi−iiz。
621  号、 ”f!f 開u(9−2−/ t、 
  、2 .2  i →−1、ニドb’ lンif 
Ili:j63−10.  グ、23号、特開昭5/−
/4tに、4tl9号、特開昭13−9.、t、2.2
号などに記載の増感色素を単独であるいは組合せて使用
しうる。
用いられ得る一般式(11)の化合物の添加綾は所望す
る効果の大きさKよって異なるが、ハロゲン化銀1モル
当り約1.θX1O−5−、、約zxio  ’モル、
詩に約グ×10−5〜r×io  ’モルであるのが好
ましい。
本発明の・・ロゲン化銀乳剤のハロゲン化鏝としてれt
例えば臭化銀、沃化銀、塩化銭、塩臭化銀、臭沃化銀、
塩臭沃化銀等を用いうる。好ましいハロゲン化銀乳剤は
少なくともSOモル%の臭化銀〃為らなり、最も好まし
い乳剤は臭沃化銀乳剤で、%VC約7θモル%以下(0
モル%に含む)の沃化銀會含むものである。
内部潜像型乳剤は、主としてそのノ・ログン化銀粒子の
内部にm像を形成丁jハロゲン化欽乳剤であり、主とし
て粒子表面上にm像を形成するノ・qゲン化鋏粒子とは
区別されるものである。ρ為たる内部潜像についてはす
でにDaveyらに工り、米国特許コ、!タコ、aSO
号に示されており、又その他の文献にも示されている。
内部潜像型ハロゲン化銀乳剤は「内部型」現像液で親株
し7こ場合に達成される最大濃度が「表面型」現像液で
現像し7(場合に達成される最大濃度ニジ大であるとい
う事によシさらに明確に定義することができる。
本発明に遇する内部潜像型乳剤は、そのハロゲン化銀乳
剤を透明な支持体に塗布し、o、oi々いし7秒の固定
された時間で露光を与え下記現像液A(内部型現像液]
中で、λo ’Cで3分間視像したとき通常の与Xm度
測定方法によって測られる最大濃度か上WQと同様にし
て露光した・・ログン化銀乳剤を下記現像液B(表面型
現像液)中で1.2Q0Cでμ分間現像しに場合に得ら
れる最大濃度の少くともj倍大きいIs度tVするもの
である。
好ましくは現像WkAにおける最大濃度がfA像液液1
3おける最大磯波のio倍tこえるものである。
本発明の目的VC適する内部潜像型乳剤としては先に挙
げた木国特fFλ、jり2.150号に記載された乳剤
の他に、西独特許出fi(OLS)コ。
301 、λ3り号、IWlλI弘/6,1/ダ号、英
国%#fl、OJ、7./弘6号、同/、0λ7./グ
6号米国特許3.206,3/3号、同J、J//、A
61号、同第3.グ417.タコ7号、同!、737.
JlJ号、同J、27/、/!7号同3,317,3コ
コ号、岡3,74/、266号、間3,76/、267
号、凹J、76/、276号、同J 、IjtO、A3
7号、同3.り、23゜113号、同i、rzぴ、?弘
2号等に記載された乳剤が有用であるが、これらに限定
されるものではない。
現像液A ハイドロキノン           /Ifモノメチ
ルーp−アミノフェ ノールセスギサルフェート    isy亜硫酸ナトリ
ウム         say臭化力リクす     
      /θ?水酸化ナトリウム        
  −j1チオ硫酸ナトリウム         2O
f水を加えて            /l現低液B p−オキシフェニルグリシン    loノ炭酸ナトリ
ウム         1ooy水を加えて     
       1717本発明は、像M元されたハロゲ
ン化鈑乳剤荀カブラシ剤の存在下において表面状像して
直接陽画を得る与真万伝において用いられる内郁浩像型
ハロゲン化銀乳剤に有用でめる。
しかしながら、内部a像型乳剤を画像露光の後に、表面
現像液中で現像する間に全面露光(内光などでJして直
接ポジ像奮うる方法でも本発明の効果かえられる。
本発明で吠われるこれらのカブラシ剤は、現像処理中、
父は常浴処理中に作用して、内部t&!1律(即ち内部
現像核J’cc’NLない〕・1コケン化鉄に対しては
優先的に表面3)L像核勿形成させ、その結果同粒子C
表面現像(戊に工って現像可能とするものでるり、既に
内部m像(内部現像核)k’ffするハロゲン化銀粒子
にメ4してidaら罠に表口現像核を形成させる作用が
殆んど無いものか望ましいと考えられている。
本発明で適用できるカプラシ剤には、米国特許2 、I
II 、 PF3号や、コ、161.716号に記載の
ヒドラジ/#it、木画脣許3.コλ7.j!λ−号に
記載さn/cヒドラジド及びヒドラゾン類、米IAm#
rJ 、 6t s 、 g ls号にsdmされ罠ヒ
ドラゾン第四級−などが包汀ざ7する。それらt組合せ
て用いてもよい。
カプラシ剤としては、ヒドラジン類又はヒドラゾン第四
級tiL′(r−用いるのが好ましい。
ここで使用されるカプラシ剤の1iFi、所望とする結
果に応じて広範囲に変えることd!できる。このカブラ
シ剤のm表は、一般に感光劇料中KttS″i加される
場合、SO〜1sooo〜/1モルA?、好”iしくr
rx3oo−toooq7iモルhyか使用される。
カブラシ剤を現像液中に〃口える場合には、現像dll
について約0.01ないしz9(好゛ましくは0./、
/f)である。カブラシ剤を感光材料中のいずれかの層
に含ませる場合、そのカプラシ剤を耐拡#!i性にする
ことも目的の為にM幼である。
本発明のハロゲン化銀乳剤には色像形成カプラーを含有
させることかできる。あるいは色像形成カプラーを含む
現像液中で現像することもできる。
発色剤を本発明の・・ログン化欽乳剤中に繞加するには
、公知の任慧の方法τ用いることができる。
例えば米国特許/、011./1jち、/、102.0
21号1.2 、irt 、rpy号、コ、3λu 、
0.27号お工び2.fO/、171号に記載の方法缶
用いることができる。
本te明において、友とえはポリヒドロキシベンセン類
、アミンフェノール類、3−ピラゾリドン類等のull
き現像上架を乳剤中、あるいは感光材料中にmliさせ
てもよい。本発明において、写真乳剤は非硬化のもので
あってもよく、ノ・イドロキノンヤカテコール等のよう
なタンニング現1威主梨を宮Mさゼても工い。
本発明の内部音体型ノ・ログン化鯛写真乳剤は種々の用
途に用いることができるが中でも直接ポジ型写真感光材
料用乳剤、多層構成の反転カラー用乳剤、多j−構成の
カラー拡散私写プロセス用乳剤として七゛利に使用され
る。
本発明の写真乳剤は、・・ロク゛ン1ヒ銀の現像に対応
して拡散性色木紫放出するよりな拡散転写用色1幕供与
物賞と組合せて、適当l我身処理ののち受像ノーにDi
望の転写閑C得るのに用いることもでさる。この工うな
拡畝転写用U!!、体LI(与拗買としては多以のもV
か知られており、例えは米国時W3゜2コア、11/号
、同31λ−7,6144号、同3、弘μ3.939号
、同3,11を弘3.りμO号、1iJj、G、tf、
jug号、同j 、 j 91 、 rP7号、同J 
、7.2J 、Di、2号、沖:lj 、 721 、
 /13号、同J 、76/ 、 4to6号、lLl
、lj 、 9−タ。
760号、同3.り3/、l弘弘号、1司3.り3、Z
、37/号、同3.921.3/2号、同≠。
0/3,633号、同3.りj、2.310号、同31
り71.4!7j号、同3.りμ2.りj7−シハ同μ
、θ/3,6!、f号、米国Odに出願公告(USBJ
!!/ 、673号、英国特pr4AO,731号、同
yoa、36a号、同/ 、 0!r 、 337号、
西独特許出願公開(OLS )/ 、y3o 。
、21/号、同2,2/4A、31/号、同λ、ココg
、 j A / S、同コ、J/7./Jμ号、同J。
4to、y、、yoo号、仏画’VfPIF2.−2r
’il/’0号、特f;1Jfjr4j /−/ / 
j A −2u−’i”t (対応米国%WFu 、o
 ss 、4tZI−W)% (句r / −/ 04
13 u 3号、#f!j願昭jJ、−611133号
、同!ノーj13/を号などに記載の化合物を用いる事
かでさるが、なかでもはじめは非拡散性であるが現像主
薬の酸化化成物との酸化還元反応後開裂して拡散性色素
を放出Tるタイツの色像供与物置(以下D)i、R化8
物と略丁ノの使用が好ましい。
特に、本発明の写真乳剤との併用で好ましいのは、r4
−αの特開lI自si−/i3tコ4A号にd己載され
Cいる工うな()−ヒドロキシアリールスルファモイル
基* 4i−/’る。IJltlも化行吻や特開昭5.
3−/’、193ノIr号に記載ざルている工うなレド
ックス母核を市するI)lもit化合吻でるるOD 1
411化1′物の具体例としては、上記%許明廁曹に記
さtムているものの他、マセンタ染料像形成物責として
はl−ヒドロキシ−λ−テトラメナレンスルファモイル
−p  [3/−メチル−μ′−(2“−ヒドロキシ−
v〃−メチル〜j〃−へギツーテシルオキ7フェニルス
ルファモ・fルンーフェニル゛γ〕〕−ナフタl/ン、
イエーー染料1家形成9勿質とし°cttユl−7エニ
ルーJ −/γメノーt + 37−〔コ“−ヒドロキ
シ−≠“−メチル−j//+λ″′μ″′−シーt−ペ
ンチルフェノキシアセトアミノン−フェニルスルファモ
イル〕フェニルγソ) −J’ピラゾロンなどがあげら
れる。
本発明の感光材料上現像するには、知られている柚々L
/)椀像生薬奮用いることができる。Tなゎちポリヒド
ロキシベンゼン類、たとえばハイドロキノン、コークロ
ロハイドロギノン、−−メチルハイドロキノン、カテコ
ール、ピロガロールナト;アミノフェノール類、たとえ
ばp−アミンフェノール、N−メチル−p−アミンフェ
ノール、−9弘−ジアミノフェノールなど;3−ピラゾ
リドン類、例えばl−フェニル−3−ピラゾリドン類、
η、グージメチルー/−フェニルー3−ビラソリトン、
j、j−ジメチル−7−フェニル−3−ピラゾリドン尋
;アスコルビン戚類などの、単独又は組合せt用いるこ
とができる。父、色糸形成カプラーの存在下に色素像を
得るには、芳香族−級アミン現像主桑、好ましくはp−
フェニレンジアミン系の現像生薬を用いることができる
。−tcJ具体例は、μmアミノ−3−メチル−N、N
−ジエチルアニリンハイドロクロライド、N、N−ジエ
チル−p−フェニレンジアミン、3−メチル−μmアミ
/−N−エチル−N−β−(メタン−スルホアミド)エ
チルアニリン、3−メチル−μへアミノ−N−エチル−
N−(β−スルホニナル)アニリン、3−エトキシ−弘
−アミノルN−エチル−N−(β−スルホニナル)アニ
リン、弘−アミノ−N−エチル−N−(β−ヒドロキシ
エチル)アニリンである。このような現像系は、アルカ
リ性処理組成物(処理要素)の中に含ませてもよいし、
感光J&素の適当な層に含゛ませてもよい。
本発明においてD IL kL化合物ヶ用いる場合、こ
れ葡クロス酸化できるものであれば、どのようなハロゲ
ン化銀現像薬でも使用することかできる。
現像液1保恒剤として、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリ
ウム、アスコルビン酸、レダクトン類(罠トエはピペリ
ジノへギソースレダクトン)などを含んでよい。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤を含む感光材料は、表面
視像液を用いて現像することによシ直接ポジL[111
像勿得ることができる。表面現像液はそれによる現像過
程が実質的に、ハロゲン化銀粒子の表面にあるmff1
又はカプリ核によって訪起されるものである。ハロゲン
化銀溶解剤を現像液に含まないことが好−ましいけれど
も、ハロゲン化銀粒子の表面現像中心による現体が完結
するまでに内部潜像が実質的に寄与しない限り、ハロゲ
ン化銀溶解剤(7cとえば亜硫酸塩)を多少は含んでも
よい。
現像液にはアルカリ剤及び緩衝剤として水数化ナトリウ
ム、水数化カリウム、炭酸ナトリウム、旋削カリウム、
リンM3ナトリウム、メタホウ酸ナトリウム等を含んで
よい。これらの薬剤(agCnts)の含有量は、現像
液のp H足10−/3、好ましくFipH//〜ia
、sとするように選ぶ。
現像液にはベンジルアルコールなどの発色現像促進剤上
首んでもよい。現像液には1/こ直接ホジ画像の最小濃
度葡よシ低くするために、たとえはベンズイミダゾール
類、πとえばj−ニトロベンズイミダゾール;ベンゾト
リアゾール類、7〔とえばベンゾトリアゾール、!−メ
チルーベンゾトリアゾール等、通常カプリ防止剤として
用いられる化合物を含むことが有利である。
本発明の・・ロゲン化銀乳剤?含む感光材料は粘性現像
を夜で処理することもできる。
この粘性現像液はハロゲン化銀乳剤の現像と拡収転写邑
累像の形hkとに必要なMU1理成分成分有した液状組
hX、物であって、后媒の主体は水であり、他にメタノ
ール、メチル七ロンルプの如き親水性浴媒を含むことも
ある。処理組成物は、乳剤ノーの現隊奮起させるに必4
j!lpHを維持し、現像と色素像形成の諸過程中に生
成する酸(例えば臭化水累酸等のハログ/化水本酸、昨
ば等のカルボン酸等)?中和するに足シる電のアルカリ
r台有している。アルカリとしては水酸化リチウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム分
散物、水酸化テトラメチルア/モニクム、炭酸ナトリウ
ム、リン酸3ナトリウム、ジエチルアミン尋のアルカリ
金属もしくはアルカリ土類金類扇、又はアミン類が使用
され、好−ましくは室温において約7.2以上のpff
iもつ、特にp 11 / 44以上となるような濃度
の苛性アルカリを含Mさゼることが望ましい。さらに好
ましくは処理組成物は高分子景のポリビニルアルコール
、ヒトミキシエチルセルロース、ナトリウム力ルポギシ
メチルセルq−ズの如き親水性ポリマーを含有している
。これらのポリマーは処理組成物に室温でlボイス以上
、好ましくは、数ゴ(soθ〜600)乃至100θホ
イス程度の粘度を与える工うに用いるとよい。。
処理組成物はこの他に、処理中又は処理後にハロゲン化
銀乳剤が外部光にこ工ってカブるの全防止するだめにT
 402 、カーボンブラック、pHtll示色素のL
5な吸光性物質や、米国特許3.j7り、333号に記
載されている工うな減感剤′?!:含Mしていることカ
特にモノシートフィルムユニットの場仕に有利でおる。
さらに処理液組成物中1/(はぺ/シトリアゾールの如
き現f訳抑制剤を雄刃j]することができる。
上@己の処理組成りは、米国特許−、juJ、1tri
号、同、z、t4ti、tit号、(bJ、2.Ajr
3゜732g、同J、7コ3.θj1号、1句J、θj
6、’IF1号、I”JJ#θjG、&?−号、1四J
/62,31j′号等に記載されているような破裂可能
な容器に入れて使用することが好ましい。
本発明の)・ロゲン化銀写真乳剤を含む感材を拡散転写
写真法に用いる場曾、その感材はフィルムユニットの形
態である串が好−ましい。写真フィルムユニット、すな
わち、一対の並置された抑圧部伺の間にそのフィルムユ
ニット?通過せしめることにエリ処理を行ない得るよう
にされているフィルムユニットは、基本的には下記の三
撤索:/)  本発明のノ・−ゲン化銀写真乳711勿
言む感光要素、 副 受像璧累、及び 3) 処理璧素:例えば破裂可能な容器のような、フィ
ルムユニット内部において、アルカリ性処理KJiJ戊
(吻を放出する7こめの手段を含み、かつハロゲン化銀
現像*lJ k言MレーCいる。
からなる。
この写真フィルムユニットの好ましい態様は、重ね付わ
せて一体化し罠タイプであって、ベルギー%許第757
.りjり号に開示されているようなタイプのものである
。この態様によれば、透明な一つの支持体の上に、受鍼
層、実貿的に不透明な尤反射層(たとえばT i 02
層とカーボンブラック層)、そしてD it it化合
物と組み行わされ罠単数又は抜数のノ・ロゲン化銀感光
層η為らなる感光要素tこの順に丞布し、さらにこの上
に透明なカバーシー)k面対面に重ねる。不透明化剤(
罠とえはカーボンブラック)?含むアルカリ性処理組成
吻紮含Mする破裂可能な容器は、上目己感光層の最上層
と透明なカバーシートに隣接して配置される。このよう
なフィルムユニットを、透明なカバーシート荀介して卸
元し、カメラから取り出す際に押圧都月に工って容器を
破裂させ、処理組成物(不透明化剤を言む)を感光ノー
上の保n)―とカバーシートとの間に一面にわπつて展
開する。これにエリ、フィルムユニットは遮光され、現
像が通性する。カバーシートはその支持体上に中和胎、
更に必要により中第11速贋調節層(タイミング層)が
この順に頭布されているのが好−ましい。
また、D RIt化合物′17tは拡散性色素放出力ゾ
ラーを使用することができる別の有用な積層一体化形態
は、米国特許第3.弘/j、ぶq41.号、同m3.4
A/j、1441号、同第3.u/、r、ta6号、同
第J、A4A7.弘!7号、及び同第3゜431.70
7号、ドイツ%−許出顧(OLS ) J 。
1暮、210号等に記載されている。
本発明の@接ポジ′Jt−**責申には各棟のコロイド
をベヒクル又は結合剤として使用することができる。
この目的に用いらルる満足すべきコロイドには、例えば
ゼラチン、コロイド状γルプミン、テキストランやアラ
ビアゴムの如きボリツ゛ツカライド、ヒドロキシエチル
セルローズの如キセルローズ誘導体、合成樹脂、例えば
、アクリルアミドポリマー等、一般に写真分y)で使用
せられる親水コロイドの任意のものが苫まれる。親水コ
ロイドと共にベヒクル又は結合剤には疎水性コロイド向
えば分散せられた重合ビニル化合物、籍に写真材料の寸
度安定性を増大する様なもの、全含有せしめることがで
きる。この柚の化合物の適当なものにはアルキルアクリ
レート又はアルキルメタアクリレート、アクリル酸、ス
ルホアルキルアクリレート又はスルホアルギルメタアク
リレート尋の水軍fi、t+・1zリマーか含まれる。
本ヴ6明のハロゲン化銀写真乳剤及びての他の与′A組
成物は各4玉の支持体に糸面して与真要素r作ることが
′Cきる。写真ハロゲン化鉄乳剤は支持体、好ましくは
透明及び/又は可続性のものの片間又は両凹に塗布する
ことができる。代表的支持体はセルロースナイトレート
フィルム、セルローズアセテートフィルム、ポリビニル
アセタールフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリエナ
レンテレフタレートフィルム及び他のポリエステル並び
にガラス、紙、金楠、木等かあげられる。α−オレフィ
ンポリマー、軸に戻水原子−又はそJL以上?含むα−
オレフィンのポリマー、例えばポリエチレン、ポリプロ
ピレン、エチレンブテンコポリマー寺で被榎され罠厭の
如き支持体か良好な結来紮与える。
本発明に従って作らノする写真要素中に存在する4八ハ
ロゲン化銀乳剤層及び他の層は任意の適当な硬化剤で硬
化せしめることができ、これら硬化剤にはフォルムアル
デヒド及びムコクロル酸の如きアルデヒド硬化剤、アジ
リジン硬化剤、ジオキザン誘寺体の硬化ハリ、オAシ澱
粉の如きオキシボリサツカライド等が当まれる。硬膜剤
として、プロダクト・ライセンシング・インデックス、
第りJ巻P/ Orの「l−1ardenersJ の
項に記載されているものが用いられうる。
写真ハロゲン化銀乳剤jaには他の麻加物、特に写真乳
剤に1゛用であることが知られているもの、例えば潤滑
剤、安建化剤、スピード増加剤、吸光染料、可塑剤等を
添加−rることができる。
ハロゲン化銀乳剤は塗布助剤上首Mしうる。塗布助ハリ
として、プロダクト・ライセンシング・インデックス、
第7ノ巻P/ 0rQi 「coa+ingaidsJ
の項に記載されでいるものが用いられうる。
更に本発明においではノ・ロケン化銀乳剤中にヨウ累イ
オン全放出する化合物(例えばヨウ化カリウムなど)全
含有せしめることができ、又ヨウ索イオンを含有する現
像液音用いて所望の画像を得ることができる。
本発明に係る写真材料の調製に於て界面活性剤又はその
混合物を使用することが屡々有利である適当な界面活性
剤には非イオン性、イオン性及び両性界面活性剤が含ま
れ、例えばポリオキシアルキレン誘導体、両性アミノ酸
分散剤(スルホベタイン類も含む)等があげられる。こ
れらの例は米国特許2,600.13/号、米国特許コ
、−7/、Aλ2号、米国特許コ、コア/ 、A、2ノ
号、米国特ffλ、λ7j、727号、米国特許!、7
g7,6041号、米[ij1%#fλ、ti6,21
0号、米国特許λ、73り、tり1号及びベルギー特許
ts、z、rt、z号に記載されている。
本発明の写真乳剤には感度上昇、コントラスト上昇、捷
たは玩像促進の目的で、例えばポリアルキレンオキサイ
ドま罠はそのエーテル、エステル、アミンなどの81体
、チオエーテル化合物、チオモルフォリン類、四級アン
モニウム塩化合物、ウレタン訪導体、尿素誘導体、イミ
ダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等ヶ含んでもよい
。例えば米国特許21弘00.33.2号、同!、4A
23.j弘り号、同2,7/6,06λ号、同J、l、
17゜iro号、同j 、772.0λ1号、同3,1
0r 、003号等に記載されたものt用いることかで
きる。
本発明のハロゲン化銀乳剤はカブリ防止剤(An t 
i f oggan t )や安定剤(s tabi 
l 1zer)を含有しうる。化合物としては、プロダ
クト・ライセンシング・インデックス、第22%P10
7ノ[Antifoggants and 5tabi
lizersJの項に記載されているものt用いうる。
本発明によれば、内部潜像型ハpグン化銀与真乳剤勿カ
ブラシ剤の存在下に表面現像して@接陽画を得る方法に
おいて、冒い最高濃度お工び光分低い最低濃度および速
い現像進行?1l−Wする直接陽画像を得ることができ
る。
本発明によれば、内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤tカ
ブラシ剤の存在下に表面現像して直接陽画を得る拡散転
写法、特に巨木拡散転写法において、高い最?iIJm
度と速い現像進行を市する直接陽画像を得ることができ
る。
さらに、米国特許λ、弘り7.り17号で知られる如く
、内部潜像型乳剤に例えばベンゾトリアゾールの如き現
像抑制剤を添加すると、本発明の効果は顕著となる。
本発明の%似は、カブラシ剤の存在下で表面現像する場
せ、本発明の増感巨木と化合物との組脅せt用いること
によって、商い最大m度と充分低い最小濃度および速い
現像進行が得られることである。
本発明の好“ましい実施態様紫示せは下記の如くである
(11待ff請求の範囲の内部m像型ハロゲン化銀乳剤
の)Vlk少くとも一つMし、1lfll像沼光の佼に
力ブラシ剤の存在下に表面視像することにより直接陽1
IIII像を得る写真感光材料。
(2)  +!f許請求の範囲において一般式(I)の
増感色素と一般式(II)の化合物會少なくとも一つづ
つ含む内部潜像型ノ・pゲン化銀乳剤の層を少くとも一
つMし、画像露光の抜にカブラシ剤の存在下に表面現イ
家することに工υ直接陽画像を得る写真感光材料。
(3)実施態様(2)において一般式(11)の化付物
のうち、Zlがチアゾール又はナアゾリン核Z2がロー
ダニン核又はコーチオヒダントイン核、RlkL 2が
水素原子又はアルキル基から賊る化合物でおる写X感光
材料。
(4)実施態様(2)において、各乳剤層の現像鉄門に
対応し、拡散性色素を放出°rる耐拡散性色像供与物質
と組み合わされ7c(6月ユニットとかつその拡散性色
素を受像する媒染ユニット紮もち、〃≧つこれら感材ユ
ニット’に処3M″j−るための処理故ユニット葡組み
合わさi’L 7C拡散転専用感光劇料(5)実施態様
(4)において拡散性色素を受像する媒染層を感材ユニ
ットに首む拡散転写用感光材料。
実施例 / ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次の頑に各
層1に塗布して381[の感を要素/〜3を作った。
(11米国%Wm3.rF1.0jrr号にMc[さ扛
でいる共重合体で下紀繰シ返し単位を下記の割合で含む
重合体(j、Of/m  ) −CCH−CH+x−+ClI2−CH±。
CI(2 HC−N−C6H13Q40 3  6 6H13 X:’(=30:jo 3よびゼラチン(3,O?/m2)含む媒染層。
(2)酸化チタンコOff/m2よひゼラチンコ。
0 y/ tn  を含む白色反射層。
(3)カーホンブラックコ、70f//rn2&よひセ
ラチン−070f/m  を含む遊元層。
(4)下記のマセンタDRJ(、化合物(θ、グj27
m2 、 ジエチルラウリルアミド(o、ioy/m 
)、J、j−ジ−t−ブチルハイドロキノン(0,00
7’lf/III )、2よびゼラチン(0,’769
7m  lケ含む層。
H3O2 (5)内部滑体型乳剤(銀の飴で/ 、 lf /ns
  λ、増感色素(A−A、/。りm y / yyt
  )と本発明の化合物B−グ、あるいは比較用の化合
物C−/倉含み力ブラシ剤fO0Ojmg7m  及び
j−はンタテシルーハイドロキノンーコースルホンl1
7&ナトリウム(0,/ / ?/1n2)全含む青感
性の内部潜像型直接ポジ沃臭化銀乳沖](沃什鋏λモル
チ)層。
(6)ゼラチン(o、タグf/m  lを含む層。
上記感光要素/〜3と次に示す各要素を組み合わせて処
理を行った。
上記組成の処理液をo、ryすつ[圧力で破壊可能な容
器」に充填した。
カバーシート ポリエチVンテレ7タレート支持体上に酸性ホリマ一層
(中和層)としてポリアクリル#I(/θ油シチ水溶液
で粘度約/ 、000cp)/jy/7n22工びその
上に中和タイ好ング層としてアセチルセルロース(10
0fのアセチルセルロース倉加水分解して5り、lIf
アセチル基を生成する)J、lr9/m2νよびスチレ
ンと無水マンイン酸のコホリマー+M+成fモル)比、
スチVン:無水マレイン酸−約to:yo、分子紬約j
カ)0゜、2 f / 77121&:塗布したカバー
7−1・を作成した。
処理工程 上記刀バーシートと1iJ記感光シート′tl−皿ね合
わせ、カバーシートの側から刀う−デストチャートヲ鮨
尤したのち、両シートの間に、上ムに処理液i7jμの
厚みになるように展開した(展開は加圧o −ラーの助
はケρ・りで行った)。処理は、−2j0Cで行った。
処理後、4x元シートの透明★持体ケ通して、受像層に
生成した画像の緑濃度をマクベス反射濃度計によって処
理/時間後に測定した。その結果含・纂1表に示す。
上8Cの結沫〃・ら明ら〃λlようr(、不発明によっ
て作ら7tた感光要素3汀、従来の方法で作らrた感元
娶索/コタよぴ特開昭j3−3!314号に示さ石るよ
うなメロシアニン(下Hc化自9勿0−、J?作ら7’
した感ブL髪索コと比較TるとDm aχが尚く、光分
Dm i nが118.いことがわ7D≧る。
化合物(−/ 実施例 l ポリエチレンテレフタレート透明支%> 体上に次の順
に各層を傾面してIf、元要素e〜りをつくった。
(11実施例/と同様の媒染層。
(2)実施例1と同様の白色反射層。
(3)実施例/と同様の辿元#。
(4)下記のシアンD)も)1化合物(0,697mJ
、ジエチルラウリルアミド(o、2j2/??L2)お
よびゼラチン(t、/ay/m  Ik含む層。
H OC16H33(n) (5)  内部潜像型乳剤(釧の1′で/。りf/m2
)、赤感性増感色素、実施例/と同じカプラシ剤會(0
,079/nt  )、!−ペンタテシルーハイドロギ
ノンー二−スルホン酸ナトリウム<o、i39/1n2
1を含Mする赤感性の内部m像型直接ポジ臭化鍋乳剤I
曽。
(6)ゼラチン(!。ぶf/m  )と、2.j−ジオ
クチルハイドロキノンI/、0?/m  )2含む層。
(力 下記のマゼンタDita化合物を含む以外は実施
例/の(4)層と同じ層。
(8)実施例1と同様の内部潜像型乳剤緑感性内部潜像
型Vi接ポジ乳剤層。
(9)前記の(6)と同様の層。
Q(1)  下記(r) イx o −D RR化合物
(0,7119/m2)、ジエチルラウリルアミド(0
,1627m2)、コ、j−ジーt−ブチルハイドロキ
ノン(0,0/2f/m  )およびゼラf:y(0゜
7rf/m2)ケ含む鳩。
QC16H3,7n) (II)  内部潜像型乳剤(銀の絵で2.コ9/m2
)、増感色水(色素A−j、0 、4’ m f / 
m ”及び色素A−/J、/ 、j tn f / m
 ” )、一般式(II)lたは下記の化合物群ρ≧ら
選んだ化合物ケ含み、実施レリ/と同じ力ブラシ剤t−
0、0にm9 / 77+ 2及ヒs −−:ンタデシ
ルハイドロキノンーJ −スルホン酸ナトリウム(o 
、oり4’ f/ / ttr 2)を含む内部潜像型
直接ポジ臭化銀乳剤の属。
f13  ゼラチ7 (0、?’It/m2)5含01
曽。
処理液 実施例1で険相した処理液。
カバーシート ポリエチレンテレンクレート支持体上に次の順で塗布を
行った。
(1)平均分子gjooooのアクリル酸−ブチルアク
リレート(モル比r:、z)共重合体の20チ溶液f溶
媒はアセトン−水3:/(体積比))/ Kyに対しj
 −(−,2−シアノエチルチオナ/7エ二ルテトラゾ
ールf、3.1?溶解する。このff?/平方メートル
轟たシ/ i o y塗布しJ早さ約−〇μの膜を得た
(2)酢化度jコ、/*(加水分解により放出される酢
酸の事掃が試料/yあたシ0.jλ12のもの]のセル
ロースアセテ−) s s f 、 及ヒ平均分子佃1
000θのスチレン−無水マL/イZm(モル比/:/
)共重合体よ2をアセトンーシクC’l−,キサノ/、
3:/(体積比)混合溶媒に溶解する。この液をl十カ
メ−トル当たりsoy塗布し厚さ約2.6μのBムを得
た。
(3)スチV/−ブチルアクリレートーアクリル酸會血
童比で5.2対qコ対乙の比で礼化重合したポリマーラ
テックスの浴数(固形分で70%の溶液)?用いて/平
方メートル当り30 CCC塗布性行た。
処理工程 」:記刀パーシートと前記感光シートを・重ね合せ、カ
バーシート側から連続階調ウェッジ奮進して像露光を竹
ったのち、上台[1処理液ケ10μの厚みになるように
展開した。(展開は加圧ローラの助はケイハりて何つた
。)処理は、?j’(:で行った。処理後各シートで得
ら扛た77ラーボジ像の写真特性を第2表に示す。
へ 上tJじの鮎与fから明らη・な工うに、本発明によっ
て作らnだ感光要素!〜7は、従来の方法で作ら扛た感
光要素Vおよび特開昭jJ−−JjJftに示さjLる
ようなメロシアニン(下Me化合’$1JC−J及びe
−zr2使って作らAた感光要素r、りと比較するとl
)maxが昼く、光分Dm i nが低いことがわかる
−2 0311 実施例 3 ポリエチVンテレフクレート透明支持体上に次の順に各
層?塗布して感光要素10./3をつくった。
(1)  実施例1と同様の媒染層。
(2)実施例/とP1様の白色反射層。
(3)  実施例1と同様の趣元層。
(4)実施例λの0()1層と同様のイエローDRR化
合物およびゼラチンを含む1曽。
(5)米国特許3,71/、176号に従って作ったコ
ア/シェル型内浩乳剤(銭のう・T−2,λ2/1n2
)増感色素(色素A−7,0、4’ 7719 / n
l2及び色素A−/ j、/ 、!mf/1n2) と
 、a’式(nl )から選んだ化合物上首み、実施例
/と同じ力ブラシ剤po 、 o ’yntg7nt 
 及びj −<ンタデシルハイトロキノンーーースルホ
ン酸ナトリウム(0,0り11f//1n21ケ含む内
部潜像型直接ポジ臭什釧礼剤の層。
(6)実施例λのα21層とS+様σ〕ゼラチンを含む
層。
実施例と181様の処理液、カバーシート、処理工程で
処理した。結果は第3表に示す。
第 3 衣 上記の結果から明らかなように、不発明によって作らn
た感ft要素//〜13は従来の方法で作らrしたW&
元安素/θと比較するとDmaχが筒く、光分Dmin
が低いことがわかる。
実施例 グ ポリエチレンテレフタレート透明支持体上ニ次の順に各
層を塗布して/ll!G元費素/グ〜/6をつくった。
0  y /?n  21  ’f’iA む八I!。
(2)増感仔素A−7(0、11m97m  l及び増
感ρ素A−,20+ / 、 Itn9/m  l 2
含む青感性内部潜像型臭化親γLAII(ゼラチン/ 
、 / ? /yyr 。
銀/、IIf/m21と/−アセチノt−,2−(4シ
ー(2,’I−ジーt−ベンチ/Lフェノキシアセトア
ミドl 7 工: ル)−ヒl−’ラジ7/θ、 0 
/ 197m  lと2−ペンタデシルハ・rトロキノ
ンよ一スルホン酸ナトリウム0 、 OA 797m2
1ケ含む層。
(3)ゼラチ7 (/ 、Of/1pz21 %−含む
11゜#、九相料  (ml 層(2)に史にB−II (2,0X10  ’f//
1n21を含むことを除いて(IJと同じ。
上記塗布物へ1rj7°にのタンプスデン光會用い、テ
ィビスーキプノンフィルターを通してグざoo 0K(
g−変換した元?連続ウェッジ?通して像状に鋸介した
(この時最大露元釦は/ OC、MS、l。この露元済
のフィルム7に次の処方の処理液で現像した。
処理組成物 水酸化カリウム            JAfy−ヒ
ドロキシメチル−l−メチル−/−pトリル −3−ピラゾリジン           A2j−メ
チルベンゾトリアゾール     j2メチルハイドロ
°キノン        o、xy亜硫酸ナトリウム 
         o 、j’9ベンシル了ルコルコー
ル         、2mlヒドロキシエチルセルロ
ース     jQy水          全1を/
lに下る1一方片側ケカーボンブラック全含育したホリ
エチレンでラミネートして遮光性を持たせた紙支持体の
反対側に下記の1曽全列挙した順に塗布することにより
受像シートを作った。
(1)  ホ’lJ7クリ/l/酸/ 7 f//m 
 % N−ヒドロギンサクシンイミトベンゼンスルフ、
tネートo。
0乙f/m  とxチレンクリコ−/L= 0 、 j
 f 7m2とケ含む厚さ7ミクロンに塗布した中和層
(2)酢酸セルロース(酸什#jllを・丹ざ1ミクロ
ンに塗布したタイミング層、 (3)塩化ビニリチンとアクリル酸との共重合ラブツク
スケ厚さグミク「lンに塗布しにタイミング層、 (4) コ;I! I7 (スチレン−N−ヒニルベン
ジルーN、N、N−)IJヘキシルアンモニウムクロラ
イド) II 、Of/ 7m2トセラチy II 、
 0 ? / nt 2y2含む受(11層。
(5)フタル什ゼラチン()、09/ln  lを含む
刺離層。
上記処理組成物f、230Cで一対の並置ローラー間の
lL+1 ’k 通過させることにより上述の刀パーシ
ートと感光材料との間にgoμの厚みに均一に展開した
処理液展開して2分後に感光材料と受像シートを剥離し
受縁シートに形成さnた像を濃度用11定して下目じの
第j衣ケ得た。
第 j 表 上記の結果〃・ら本発明による化合物はDm i n(
最小濃度)を笑負的に笈化させることなく、Dmaxf
最大濃度)紫増大させることかできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式(J)で表わされる増感色素の少なくとも7
    つと、下記一般式(If)で表わされる化合物の少なく
    とも7つとを含有する直接ポジ用ノ・ロゲン化銀写真乳
    剤。 一般式CI) ここで2とZlは各々ベンゾオキサゾール核、ベンゾチ
    アゾール核、ベンゾセレナゾール核、ナフトオキサゾー
    ル核、ナフトチアゾール核、ナフトセレナゾール核、チ
    アゾール核、チアゾリン核、ピリジン核又はキノリン核
    を完成、す・るに必要な非金属原子群を表わす。RhR
    1は各々アルキル基、置換アルキル基又はアリル基を表
    わす。 X−は酸アニオンを表わす、nは/またはコを表わす。 一般式(II) ここで22はチアゾール核、チアゾリン核、セレナゾー
    ル核、セレナゾリン核、ピロリジン核を完成するに必要
    な非金属原子群を表わす。z3はローダニン核、1−チ
    オヒダントイン核、λ−チオーオキサゾリンーー、≠−
    ジオン核、λ−−オ七 一セレナゾリンコ、:2−ジオン核を完成するに必要な
    非金属原子群を表わす。R2とR3は水素原子、アルキ
    ル基、置換アルキル基、アリール基又はアリル基を表わ
    す。
JP57150581A 1982-08-30 1982-08-30 直接ポジ用ハロゲン化銀写真乳剤 Granted JPS5940638A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150581A JPS5940638A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 直接ポジ用ハロゲン化銀写真乳剤
US06/527,922 US4552828A (en) 1982-08-30 1983-08-30 Direct positive silver halide photographic emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150581A JPS5940638A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 直接ポジ用ハロゲン化銀写真乳剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940638A true JPS5940638A (ja) 1984-03-06
JPH0216903B2 JPH0216903B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=15500007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57150581A Granted JPS5940638A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 直接ポジ用ハロゲン化銀写真乳剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4552828A (ja)
JP (1) JPS5940638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142559U (ja) * 1986-03-04 1987-09-08
JPS6450042A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Konishiroku Photo Ind Direct positive silver halide color photographic sensitive material

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938739A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ用ハロゲン化銀写真乳剤
KR0139278Y1 (ko) * 1994-05-12 1999-03-20 김광호 전자렌지의 히터위치조절장치
US5679795A (en) * 1995-02-28 1997-10-21 Eastman Kodak Company Method of synthesizing dyes and precursor compounds therefor
US5563021A (en) * 1995-03-31 1996-10-08 Eastman Kodak Company Photographic elements with tetra-nuclear merocyanine sensitizers
US6339106B1 (en) 1999-08-11 2002-01-15 Sepracor, Inc. Methods and compositions for the treatment and prevention of sexual dysfunction
US6974838B2 (en) * 1998-08-24 2005-12-13 Sepracor Inc. Methods of treating or preventing pain using sibutramine metabolites
US6331571B1 (en) 1998-08-24 2001-12-18 Sepracor, Inc. Methods of treating and preventing attention deficit disorders
US6476078B2 (en) * 1999-08-11 2002-11-05 Sepracor, Inc. Methods of using sibutramine metabolites in combination with a phosphodiesterase inhibitor to treat sexual dysfunction
US6399826B1 (en) 1999-08-11 2002-06-04 Sepracor Inc. Salts of sibutramine metabolites, methods of making sibutramine metabolites and intermediates useful in the same, and methods of treating pain
US6610887B2 (en) * 2001-04-13 2003-08-26 Sepracor Inc. Methods of preparing didesmethylsibutramine and other sibutramine derivatives
WO2023132937A1 (en) * 2022-01-05 2023-07-13 Kebotix, Inc. Organic colorants, including pigments and dyes, for plastics, inks, paints, coatings, and other applications

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779940A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Direct positive silver halide color photographic material

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE471518A (ja) * 1945-10-26
BE588862A (ja) * 1959-03-23
JPS51139323A (en) * 1975-05-27 1976-12-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic emulsifier for scintilation exposure
JPS5535386A (en) * 1978-09-05 1980-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Direct positive type silver halide photographic emulsion
US4276364A (en) * 1980-02-19 1981-06-30 Eastman Kodak Company Acylhydrazinophenylthiourea nucleating agents and photographic emulsions and elements containing such agents

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779940A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Direct positive silver halide color photographic material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142559U (ja) * 1986-03-04 1987-09-08
JPH0513591Y2 (ja) * 1986-03-04 1993-04-09
JPS6450042A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Konishiroku Photo Ind Direct positive silver halide color photographic sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216903B2 (ja) 1990-04-18
US4552828A (en) 1985-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518689A (en) Spectrally sensitized inner latent image type silver halide photographic emulsions
JPS5940638A (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀写真乳剤
US4571380A (en) Spectrally sensitized inner latent image type silver halide photographic emulsions
JPS6079348A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59208540A (ja) 内部潜像型ハロゲン化銀乳剤
JPH0318699B2 (ja)
US4769316A (en) Method for restraining the formation of re-reversal negative image in direct positive silver halide photographic materials
JPH07113765B2 (ja) 写真製品
US3733199A (en) Photographic composition of sodium and potassium ions for treating direct positive emulsions
JPS6147956A (ja) カラ−拡散転写法写真製品
US4634653A (en) Direct positive silver halide photographic emulsion
JPS6375739A (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
US4306016A (en) Photographic emulsions and elements capable of forming direct-positive images
JPS63226652A (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS583535B2 (ja) 直接ポジ画像の形成方法
US3642482A (en) Photographic element and process
JPS5857098B2 (ja) カラ−拡散転写用写真材料
JPS5917413B2 (ja) カラ−拡散転写用感光要素
JPS5940636A (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀写真乳剤
EP0190512B1 (en) Positive image forming method
JPS5949535A (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀錯塩拡散転写材料
JPS6148855A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6289958A (ja) 画像形成方法
US3653897A (en) Yellow dye developers and transfer systems employing same
JPS5814666B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料