JPS5940525A - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法

Info

Publication number
JPS5940525A
JPS5940525A JP15220182A JP15220182A JPS5940525A JP S5940525 A JPS5940525 A JP S5940525A JP 15220182 A JP15220182 A JP 15220182A JP 15220182 A JP15220182 A JP 15220182A JP S5940525 A JPS5940525 A JP S5940525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
light
core
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15220182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Akasaka
洋一 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15220182A priority Critical patent/JPS5940525A/ja
Publication of JPS5940525A publication Critical patent/JPS5940525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/483Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using coherent light, UV to IR, e.g. lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体、絶縁物、金属、強誘電体等の薄膜を
形成する成膜方法に関するものである。
近年、半導体装置等を製造する過程において、例えば半
導体上にシリコン酸化膜等を成膜する方法として化学蒸
気法(以下、CVD法と称する)が主に用いられている
。しかし、CVD法は450℃〜600℃程度の高温度
を必要とするために低融点材料で成膜を行えず、また選
択的な成膜が行なえない。これを解決する方法として、
反応性ガスを満たしたチャンバ内に水銀灯にょるUV光
またはレーザ光を照射して成JI+4を行う方法が提案
されている。
第1図は従来から用いられている成膜方法を適用した装
置の一例を示すブロック図である。同図において容器と
してのチャンバ(1)内の空気を真空排気系であるパル
プC)、コールドトラップ(3)、真空ポンプ0)で排
気した後、チャンバ(1)内に反応性ガスとして例えi
;(SiH4ガスとN20ガスとを満たす。そして、チ
ャンバ(1)内に置かれた基板(5)をヒータ(6)に
よって50℃〜300℃に加熱しながら、例えばレーザ
光g)のような光をチャンバ(1)内に照射する。この
結果、反応性ガスは光吸収をおこして分解した後に反応
し、基板G)上にStow膜が形成される。
なお、(8)はレーザ光源であシ、例えばエキシマレー
ザが用いられる。(9)はレンズ、(10)は試料ステ
ージ、(11)はガスフロートコントローラ、(12)
はSiH4ガスのボンベ、(13)はN20ガスのボン
ベ、(14)はガス流量を制御するバルブである。
しかしながら、このような従来の方法では一般のCVD
法よシも低い温度で反応が行なえるようになったが、所
定の厚さを有する膜を形成するにはレーザ光をブランキ
ングしながら、0.1mm/秒程度の速度で掃引を行わ
ねばならず、この掃引速度を得ることは非常に困難であ
シ、このことが工業化を阻んでいた。
したがってこの発明の目的は、高速の成膜が行なえるよ
うにした成膜方法を提供することにある。
このような目的を達成するためにこの発明は、描画に適
する波長を有する光を基板に照射して成膜の核となる極
めて薄い膜を形成した後、成膜に適する波長を有する光
を反応性ガスに照射し、先に形成した薄い膜上だけに成
膜を行うようにしたものである。以下、実施例を示す図
面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示すブロック図であシ、
第1図と同一部分および相当部分は同記号を用いている
先ず、真空排気系によってチャンバ(1)内の排気を行
なった後、反応性ガスをチャンバ(1)内に満たす。こ
の時に使用する反応性ガスとしてはSiの成膜を行なう
ためにはS iH4ガスを用い、5iOzの成膜を行な
うためSiH4ガスとN20ガスとを混合する。また、
ガス圧力は2 OTorr程屁が通している。そして、
石英等で構成されている基板(5)をヒータ(6)によ
って350℃程度に加熱し、描画に適する波長を有する
光として例えけAr レーザ光(15)をレーザ光源(
16)から照射する。この)時のレーザ出力は約9ワツ
トが適当であシ、偏向ミンー(17)、 (18)によ
ってレーザ光(15)を水平方向および垂直方向に10
cTn/秒程度で掃引し、ビームス%l+ ポットは10μm程度を使用する。このように比較的早
い掃引を行っても次の膜成長の核となる極めて薄い膜が
基板(5)上に形成され、この薄い膜はレーザ光(15
)のブランキングを行うことによって選択的に形成され
る。
次に基板(5)の温度を100℃程度とし、成膜に適す
る波長を有する第2の光として、例えばArFエキシマ
レーザでレーザ光源(8)からチャンバ(1)内の反応
性ガスを照射する。この時、レーザ光(1)の繰返し周
波数は20HL程度を用いまた、基板(5)の温度、ガ
スの圧力や成分比を適度な値とすれば、先に形成した核
となる薄い膜の上だけに所定膜厚を有するSiまたはS
ingの膜を島状に形成できる。
この場合、5t)(4のガス圧力が低いうちは膜形成速
度は遅いが、選択的な膜形成が行え、8kHaガス圧力
およびレーザ光(7)の出力をあげると選択性が不明確
となって、基板6)の全面に膜形成が行われるようにな
ることが確認された。
なお、実施例において、第1の光にArレーザ、第2の
光KArFエキシマレーザを使用したが、第1の光は描
画に適する波長を有し、第2の光は成膜に適する波長を
有していれば何で吃良く、例えば第2の光は水銀ランプ
から発する波長400 nm以下の光でも良い。また、
チャンバ(1)内に予め水銀蒸気を導入すると光吸収が
良くなるため反応が容易におこる。
以上説明したようにこの発明に係る成膜方法は、予め核
となる薄い膜を形成した後に成膜を行うようKしたもの
であるから、従来のCVD法よシも低温で成膜が行える
ので低融点の拐料を用いても選択的な成膜が確実に行え
るという効果がある。また、描画にレーザ光を使用すれ
ば、選択領域の大きさはレーザビーム幅で規定されるの
で、3〜60μmの範囲で任意に選べる効果がある。そ
して、選択的に任意の領域に成膜できることは、表面の
平坦化、プロセスの簡易化等極めて大きな効果があり、
この発明の実用的意義は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の成膜方法を適用した装置のブロック図、
第2図はこの発明の成膜1歩の一実施例を適用した装着
のブロック図である。 (1)・・争・チャンバ、(5)・・・−7A板、(6
)・・9拳ヒータ、(7)、 (15)・・・・レーザ
光、(8λ(16)・魯・・レーザ光源、(17)、 
(1B)−嗜・@偏光ミラー。 代理人  葛 野 信 − 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭 57−152201号
2、発明の名称 成膜方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二J′目2散3
号名 称(601)   三菱電機株式会社代表考片由
仁八部 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第2行の「ガスフロートコントロー
ラ」を[ガスフローコントローラ」と補正する。 (2)明細書第3頁第9行〜10行の[この掃引速度を
・・・・このことが工業化を阻んでいた。 」を「この掃引速度では妥当なスループットを得ること
が困難であシ、基板への熱的影曽が大きい。このことが
工業化を阻んでいた。」と補正する。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11反応性ガスが満たされた容器内に光を照射してそ
    の容器内に置かれた基板上に成膜を行う成膜方法におい
    て、描画に適する波長を有する第1の光を前記基板に照
    射して成膜の核となる部分を形成した後、成膜に適する
    波長を有する第2の光を前記各器内に照射することによ
    って選択的な成膜を行うことを特徴とする成膜方法。 (2)第1の光はArレーザであシ、第2の光はArF
    レーザであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の成膜方法。
JP15220182A 1982-08-30 1982-08-30 成膜方法 Pending JPS5940525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15220182A JPS5940525A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15220182A JPS5940525A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5940525A true JPS5940525A (ja) 1984-03-06

Family

ID=15535265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15220182A Pending JPS5940525A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940525A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236214A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Jeol Ltd レ−ザcvd方法
JPS60236215A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Jeol Ltd レ−ザcvd方法
JPS60258915A (ja) * 1984-03-07 1985-12-20 ゼネラル シグナル コ−ポレ−シヨン レ−ザ−化学気相沈積方法および装置
EP0169485A2 (en) * 1984-07-17 1986-01-29 Nec Corporation Method and apparatus for inducing photochemical reaction
JPS61199640A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Sony Corp 原子の導入装置
EP0198361A2 (en) * 1985-04-08 1986-10-22 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for thin film formation using photo-induced chemical reaction

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPL PHYS LETT *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258915A (ja) * 1984-03-07 1985-12-20 ゼネラル シグナル コ−ポレ−シヨン レ−ザ−化学気相沈積方法および装置
JPS60236214A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Jeol Ltd レ−ザcvd方法
JPS60236215A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Jeol Ltd レ−ザcvd方法
EP0169485A2 (en) * 1984-07-17 1986-01-29 Nec Corporation Method and apparatus for inducing photochemical reaction
JPS61199640A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Sony Corp 原子の導入装置
EP0198361A2 (en) * 1985-04-08 1986-10-22 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for thin film formation using photo-induced chemical reaction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02258689A (ja) 結晶質薄膜の形成方法
JPS5940525A (ja) 成膜方法
JPS6223450B2 (ja)
KR850001974B1 (ko) 광화학적 증착방법 및 장치
JPH03139824A (ja) 半導体薄膜の堆積方法
JPS61216449A (ja) パタ−ン薄膜形成方法及びその装置
JPS6314420A (ja) 薄膜の製造方法
JPH02202022A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60211847A (ja) 絶縁膜の形成方法
JPS5642350A (en) Formation of insulating film
JPS6235512A (ja) 半導体単結晶薄膜の製造方法
JPS59163831A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPS5961122A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2565684B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPS61145818A (ja) 半導体薄膜の熱処理方法
JPH0114313B2 (ja)
JPS5935426A (ja) 半導体装置の高濃度不純物拡散法
JPS6075328A (ja) 光気相反応方法および反応装置
JPS60216556A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63119220A (ja) 薄膜製造方法
JPS63310967A (ja) Cvdによる薄膜製造方法及びそれに使用される装置
JPS62243767A (ja) 堆積膜形成法
JPS6118122A (ja) 半導体製造装置
JPS62240766A (ja) 堆積膜形成法
JPH02238620A (ja) シリコン膜の選択成長方法