JPS5940500Y2 - 雨とい部品 - Google Patents

雨とい部品

Info

Publication number
JPS5940500Y2
JPS5940500Y2 JP15900579U JP15900579U JPS5940500Y2 JP S5940500 Y2 JPS5940500 Y2 JP S5940500Y2 JP 15900579 U JP15900579 U JP 15900579U JP 15900579 U JP15900579 U JP 15900579U JP S5940500 Y2 JPS5940500 Y2 JP S5940500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjuster
grounding
elbow
rain gutter
discharge side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15900579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5675243U (ja
Inventor
「てる」雄 宮川
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP15900579U priority Critical patent/JPS5940500Y2/ja
Publication of JPS5675243U publication Critical patent/JPS5675243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5940500Y2 publication Critical patent/JPS5940500Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、雨どい部品、詳しくは地面近くにおいて縦樋
の下端に収着されるエルボに関し、エルボ本体3の雨水
吐出側部分の底部外面1よりも外方に突出することがで
きる接地調節具2を設け、この接地調節具2の突出量を
変更自在にして成る雨どい部品に係るものであり、その
目的とするところは、施工後においてエルボ下面と地面
との隙間にかかわらずこの隙間を吸収してエルボを実質
的に接地させることができ、縦樋から不測にエルボが外
れたり緩むのを防止でき、雨水の漏れ出しを防止するこ
とができる雨どい部品を提供することにある。
以下本考案の実施例を図面に基いて詳述する。
3はエルボ本体であって、筒体を略り形に折曲した形状
に合成樹脂にて成形しである。
エルボ本体3の出隅部には、縦壁部から下面1にわたっ
て縦壁部と雨水吐出側部分の底部外面1とにのみ開口す
る挿通孔4をエルボ本体3の内部とは隔絶させて形威し
である。
この挿通孔4の内周壁には係止受面を上下にほぼ等間隔
に形成してこの歯状受部5を設けである。
2は棒状の接地調節具であって、その外周面には係止部
を上下にほぼ等間隔に形成してこの歯状部6を形成しで
ある。
しかして接地調節具2を挿通孔4に挿通させて接地調節
具2の下端を雨水吐出側部分の底部外面1から突出させ
、縦樋7の下端に接続しであるエルボ本体3と地面8と
の間の隙間にかかわらずエルボ本体3を実質的に接地す
ることができるようにしである。
かかる場合のこ歯状受部5とのこ歯状部6との係合によ
り接地調節具2のエルボ本体3の雨水吐出側部分の底部
外面1からの突出量は種々変更でき、地面8との隙間の
変動に対処できるようにしである。
そして挿通孔4及び接地調節具2はほぼ円弧状にしてあ
って、接地調節具2が地面8に対してほぼ鉛直方向から
当接できるようにしである。
第3図は他の実施例を示し、エルボ本体3にねじ孔を形
成した保持片9を一体形成してあり、接地調節具2の一
例としてのボルト10をねじ孔に螺挿して接地させるも
のである。
上述のように本考案は、エルボ本体の雨水吐出側部分の
底部外面よりも外方に突出することができる接地調節具
を設け、この接地調節具の突出量を変更自在にしである
から、縦樋にエルボ本体を取付けたのち、エルボ本体の
雨水吐出側部分の底部外面と地面との隙間にかかわらず
この隙間を吸収できてエルボを実質的に接地させること
ができ、縦樋から不測にエルボが外れたり緩むのを防止
でき、雨水の漏れ出しを防止することができるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の施工例を示す側面図、第2図a、bは
作用を示す部分拡大断面図、第3図は他の実施例を示す
側面図であり、1は雨水吐出側部分の底部外面、2は接
地調節具、3はエルボ本体である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エルボ本体の雨水吐出側部分の底部外面よりも外方に突
    出することができる接地調節具を設け、この接地調節具
    の突出量を変更自在にして成る雨どい部品。
JP15900579U 1979-11-15 1979-11-15 雨とい部品 Expired JPS5940500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15900579U JPS5940500Y2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15 雨とい部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15900579U JPS5940500Y2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15 雨とい部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5675243U JPS5675243U (ja) 1981-06-19
JPS5940500Y2 true JPS5940500Y2 (ja) 1984-11-17

Family

ID=29670227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15900579U Expired JPS5940500Y2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15 雨とい部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940500Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5675243U (ja) 1981-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3401908A (en) One-piece plastic foot device
JPS5940500Y2 (ja) 雨とい部品
JPS6029943Y2 (ja) 魔法瓶
JPS593054Y2 (ja) 軒樋継手と軒樋の接続構造
JPS5849804Y2 (ja) 噴射釦体
JPH0116832Y2 (ja)
KR970058625A (ko) 지지용 다리
JPS6246568Y2 (ja)
JPS6326636Y2 (ja)
JPH0127194Y2 (ja)
JPS6120178Y2 (ja)
JPS635642Y2 (ja)
JPS6144915U (ja) ダイポ−ルアンテナ
JPS5937930Y2 (ja) 埋込型照明器具の取付装置
JPS6239243Y2 (ja)
JPS6019329Y2 (ja) 接続端子
JPS5941778Y2 (ja) まほうびんのびん受け装置
JPS6221567Y2 (ja)
JPS6012035Y2 (ja) 脱気筒
KR960003778Y1 (ko) 자동차의 트림(trim) 체결용 클립
JPH034191Y2 (ja)
JPH0421631U (ja)
JPH022267Y2 (ja)
JPS6422934U (ja)
JPH0442903U (ja)