JPS5940086Y2 - 圧延機におけるバツクアツプロ−ル - Google Patents

圧延機におけるバツクアツプロ−ル

Info

Publication number
JPS5940086Y2
JPS5940086Y2 JP13834579U JP13834579U JPS5940086Y2 JP S5940086 Y2 JPS5940086 Y2 JP S5940086Y2 JP 13834579 U JP13834579 U JP 13834579U JP 13834579 U JP13834579 U JP 13834579U JP S5940086 Y2 JPS5940086 Y2 JP S5940086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup roll
roll
rolled
rolling mill
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13834579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5655503U (ja
Inventor
継通 河野
Original Assignee
日本鋼管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋼管株式会社 filed Critical 日本鋼管株式会社
Priority to JP13834579U priority Critical patent/JPS5940086Y2/ja
Publication of JPS5655503U publication Critical patent/JPS5655503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5940086Y2 publication Critical patent/JPS5940086Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、板状金属の熱間または冷間圧延機における
バックアップロールに関するものである。
従来、4重圧延機ではワークロールはバックアップロー
ルの軸心のたわみにならってたわむと考えられて来た。
しかし帯鋼の冷間圧延の場合等で、被圧延材料の巾がロ
ール胴長に較べて著しく小さい時にはワークロールのた
わみ量はバックアップロール軸心のたわみ量よりかなり
大きいのが事実である。
この現象は次の様に説明出来る。第1図は4重圧延機に
よる圧延状態を正面から見た概略正面図であって、1は
ロール胴長に較べて巾が著しく狭い被圧延材料、2はワ
ークロール、3はバックアップロールである。
圧延によって生ずるロール分離力4はワークロール2を
介してバックアップロール3の胴部に伝達されるが、バ
ックアップロール3は軸部5で軸受により支持されてい
るため、ワークロール2、バックアップロール3には強
大な曲げ力が作用し、両ロールをたわませる。
この時、バックアップロール3は単にたわむだけでなく
、その断面においても弾性変形し、変形量は被圧延材料
1を圧延している部分、例えば、図中A−A’断面では
大きく、被圧延材料1を圧延していない部分、例えば、
図中B−B’ 断面では小さく且つ、ロール胴部の端に
近ずくに従って°より小さくなる傾向を示す。
第2図はこれを誇張して表わしたもので、6は第1図の
A−A’断面、7は同じ<B−B’ 断面であり、点線
Rで示したバックアップロール3の本来の断面に対し、
垂直方向でそれぞれs、s’ の弾性変形量がある。
このため、第1図に示す様にワークロール2のたわみは
バックアップロール3の軸心c−c’ のたわみよりか
なり大きくなる。
この現象の現われ方は被圧延材料1の巾によって変化し
、巾がロール胴長より僅かに狭い程度の広巾被圧延材料
では殆んど問題にならずワークロール2のたわみはバッ
クアップロール3の軸心のたわみにほぼ一致する。
しかし、被圧延材料1の巾が狭くなるに従ってワークロ
ール2のたわみの大きさとバックアップロール3の軸心
のたわみの大きさとの差は大きくなり、圧延機に固有の
圧延可能な最小被圧延材料巾において最大となり、従っ
てワークロール2のたわみの絶対値も最大を示す。
上記ワークロールのたわみは避は得ない現象であって、
現実の圧延作業では周知の様にたわみを補正し平坦な製
品を得るためにワークロールにクラウンを付けている。
しかし、前述の如く材料の巾によってワークロールのた
わみの大きさが著しく変化するので、クラウンも大小多
種類のものが必要であり、被圧延材料の巾の変化に対応
してロール組替をするため能率の低下を招き、また、ロ
ール管理も複雑で厄介なものになっているのが現状であ
る。
この考案は、上記問題点を解決するためになされたもの
であって、被圧延材料の巾が変化して、ワークロールの
たわみ量がかわっても、これにならってたわむことが可
能なバックアップロールを提供するものである。
この考案を実施例により図面とともに説明する第3図は
、この考案の実施例のバックアップロールを使用して圧
延を行っている状態を示す概暉正面図である。
図面において、8はバックアップロールでありその軸心
部には全長にわたり円形の孔9が形成されている。
10は前記孔9の軸心方向中央部に固定された固定円柱
部材である。
11は前記固定円柱台[材10の両側に1対移動自在に
挿入された可動円柱部材である。
前記可動円柱部材11の外方端部にはスクリュー軸13
の一端が遊転自在に取付けられていて、このスクリュー
軸13はバックアップロール8の両端に設けられたスク
リュー軸回転装置12により夫々回転されるようになっ
ている。
従って、これにより前記可動円柱部材11はバックアッ
プロール8の孔9内を自在に移動できるようになってい
る。
上記可動円柱部材10の長さDと固定円柱部材11の長
さEは、圧延可能な最小被圧延材料の巾に対して、2D
+Eを適当に選択する。
図示されるように、巾Wの被圧延材料15を圧延すると
きの可動円柱部材11の位置は、可動円柱部材11の外
方端面と被圧延材料15のエツジとの距離りで規制され
、前記りは被圧延材料15の巾、圧下量、多スタンドの
圧延機ではそのスタンド番号に応じて調整されるが、こ
れは可動円柱部材11の外方端面が被圧延材料14のエ
ツジより内方になることもある。
この実施例のバックアップロールは上述のように横取さ
れているので、被圧延材料15を圧延すると、ロール分
離力はワークロール14を経てバックアップロール8に
伝達され、バックアップロール8はたわみを生ずると共
に、その断面において弾性変形を生ずる。
第4図には、この状態が誇張して示されており、図中1
6は第3図のG−G’ 断面であり、17はH−H’
断面である。
バックアップロール8の断面16部分は、大きな力をワ
ークロール14から受けるが、この部分には可動円柱部
材11が存在するため、中実状態になっていて、変形に
対する抵抗が強く、変形しにくくなっている。
これに対して断面17部分では、ワークロール14から
受ける力は相対的に小さい。
しかし、この部分は中空状態になっているので、弾性変
形しやすく、このため、断面16及び17部分も共に第
4図中点線Rで示されているバックアップロール8本来
の断面に対し、垂直方向でTだけ弾性変形することにな
る。
この結果、ワークロール14のたわみはバックアップロ
ール8の軸心のたわみにならったたわみ方をすることに
なる。
前記可動円柱部材11は孔9内を移動自在で、バックア
ップロール8の任意の部分を中実または中空状態にする
ことができるので、被圧延材料15の巾が変化してもワ
ークロール14のたわみを常にバックアップロール8の
たわみになられせることができる。
以上の実施例は4重圧延機にこの考案を適用したもので
あるが、これは4重を超える多重圧延機であっても良い
また、この考案は冷間、熱間を問わず板状金属圧延に適
用できるだけでなく、H形鋼の圧延でもその水平ロール
または垂直ロールにバックアップロールを使用する場合
には勿論適用できる。
尚、前記可動円柱部材10は、バックアップロール8の
胴長に応じて2個以上の偶数個設けても良い。
また、第5図に示されるように固定円柱部材を設けず、
偶数個(この例では1対)の可動円柱部材11のみを設
けても良く、更に、バックアップロールの胴長が比較的
短い場合、または、被圧延材料の最大中と最小巾との差
が余り大きくない場合等は第6図に示されるようなバッ
クアップロール18を使用しても前記実施例と同様の効
果が得られる。
すなわち、第6図に示されるバックアップロール18は
、その両端軸心部から円形の孔19が穿設され、中央部
に中実部分21が設けられ、かつ前記孔19のバックア
ップロール18の胴部に対応する部分をテーパ一孔20
に形成してなるものである。
これは、第3図の実施例において固定円柱部材のみを孔
9の軸方向中央部に固定したものとほぼ同様である。
以上説明したように、この考案によれば、被圧延材料の
巾が変化してもワークロールのたわみを常にバックアッ
プロールのたわみになられせることができるので、ワー
クロールのクラウンの種類及びロール常備数を大巾に減
少させることができるというきわめて有用な効果がもた
らされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の4重圧延機による圧延状態の概略正面
図、第2図は、従来のバックアップロールの変形状態を
示す説明図、第3図は、この考案のバックロールを使用
して圧延を行っている状態を示す概略正面図、第4図は
、この考案のバックアップロールの変形状態を示す説明
図、第5図は、他の実施例のバックアップロールの部分
断面図、第6図は、更に別の実施例のバックアップロー
ルの断面図である。 図面において、1・・・・・・被圧延材料、2・・・・
・・ワークロール、3・・・・・・バックアップロール
、4・・・・・・ロール分離力、5・・・・・・3の軸
部、6・・・・・・3のA−A’断面、7・・・・・・
3のB−B’断面、8・・・・・・バックアップロール
、9・・・・・・孔、10・・・・・・固定円柱部材、
11・・・・・・可動円柱部材、12・・・・・・スク
リュー軸回転装置、13・・・・・・スクリュー軸、1
4・・・・・・ワークロール、15・・・・・・被圧延
材料、16・・・・・・8のG−G’断面、17・・・
・・・8のH−H’ 断面、18・・・・・・バックア
ップロール、19・・・・・・孔、20・・・・・・1
9のテーパ一孔、21・・・・・・18の中実部分。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ロール軸心方向に孔を形成し、この孔内の被圧延
    材料に対応する位置に円柱部材を設けてなることを特徴
    とする圧延機におけるバックアップロール。
  2. (2)上記円柱部材を上記孔の中央部に固定してなるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の圧
    延機におけるバックアップロール。
  3. (3)上記円柱部材を少なくとも1対夫々上記孔にそっ
    て移動自在に設けてなることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の圧延機におけるバックアップロ
    ール。
  4. (4)上記円柱部材を上記孔の中央部に固定するととも
    に、別の円柱部材を前記固定円柱部材の両側に少なくと
    も1対夫々前記孔にそって移動自在に設けてなることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の圧延機
    におけるバックアップロール。
JP13834579U 1979-10-08 1979-10-08 圧延機におけるバツクアツプロ−ル Expired JPS5940086Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13834579U JPS5940086Y2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 圧延機におけるバツクアツプロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13834579U JPS5940086Y2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 圧延機におけるバツクアツプロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5655503U JPS5655503U (ja) 1981-05-14
JPS5940086Y2 true JPS5940086Y2 (ja) 1984-11-12

Family

ID=29369696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13834579U Expired JPS5940086Y2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 圧延機におけるバツクアツプロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940086Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5655503U (ja) 1981-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0669578B2 (ja) 圧延機
US7181949B2 (en) Strip-edge-based displacement of intermediate rolls in six-high rolling stand
EP0019737A1 (en) Rolling mill using variable crown roll
JPS5940086Y2 (ja) 圧延機におけるバツクアツプロ−ル
EP0286875A3 (en) Series of grooved rolls for rolling steel bars and roll stand hereto
JPS5940089Y2 (ja) 圧延機のバツクアツプロ−ル
JPH0688053B2 (ja) 圧延方法
JPS6232001B2 (ja)
JPS6358050B2 (ja)
JPS6232002B2 (ja)
JPS632507A (ja) 圧延機
JP3042152B2 (ja) 圧延装置
GB1457917A (en) Rolling mill
JP4576724B2 (ja) 熱延用圧延ロールおよび熱間仕上げ圧延機列
JP2977993B2 (ja) スリーブシフトロールを用いた圧延機
JPH0735602Y2 (ja) 圧延スタンド
CA2076402A1 (en) Mandrel mill for seamless steel tubes
JPS642443B2 (ja)
JPS617006A (ja) 圧延機
JPS608883B2 (ja) 形状制御機能を有する多段圧延機
JP2001009505A (ja) 圧延機
JPH03207506A (ja) 板圧延機
JPS5940094Y2 (ja) 圧延機用ロ−ル
JPS60234705A (ja) 圧延方法及びその装置
JPS6316802A (ja) 圧延方法