JPS5939946Y2 - 棒状化粧品の押出容器 - Google Patents

棒状化粧品の押出容器

Info

Publication number
JPS5939946Y2
JPS5939946Y2 JP1138680U JP1138680U JPS5939946Y2 JP S5939946 Y2 JPS5939946 Y2 JP S5939946Y2 JP 1138680 U JP1138680 U JP 1138680U JP 1138680 U JP1138680 U JP 1138680U JP S5939946 Y2 JPS5939946 Y2 JP S5939946Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
assembled
bar
container
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1138680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56114713U (ja
Inventor
勝男 諸井
康夫 堀内
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to JP1138680U priority Critical patent/JPS5939946Y2/ja
Publication of JPS56114713U publication Critical patent/JPS56114713U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939946Y2 publication Critical patent/JPS5939946Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、棒状化粧品の押出容器に関するもので、キャ
ップを取去った状態における外観をシンプルなものとす
ると共に内容物の滲み出などI/cよる表面の汚れ発生
を防止することを目的としたものである。
口紅等の棒状化粧品の押出容器としては、種々の構造の
ものが案出されて使用されているが、これらのもののう
ち、筒壁に縦長窓を開孔した内筒体に内周面に螺溝を刻
設した螺溝筒を回動自在ではあるが抜は出し不能に組付
け、前記内筒体内に、この内筒体と螺溝体との相互回動
によりスライドして昇降動する棒状化粧品の受皿を組付
けた構成のものが、その構造が簡単であること、使用し
易いこと等の理由により多数利用されている。
また、この種の化粧品容器は、使い易い機構と同等の好
ましい外観が極めて重要視されるものであるため、装飾
効果の高い金属体により外表面を形成することが多い。
前記した構成の棒状化粧品の押出容器も外表面を形成す
る部分には金、馬体な利用することが多いのであるが、
この金属体で形成される外表面部分は単に装飾のためば
かりでなく、成る種の機能部材として作用するよう構成
されている場合が多い。
例えば、この種の容器のキャップは、あまりにも単純な
構造であるためにその全体が金属体により成形されるの
が一般であるが、この全体を金属で成形した部分を組付
ける容器本体側の部分も、キャップの組付けに要する弾
力、耐摩耗性、そして装飾効果の保持力等0点から金属
製とすることが望ましくなる。
この代表的な従来例を第1図に示した。
この第1図に示した従来例は、その下端部を組付き筒部
6とし、残りのほぼ全長にわたる部分をガイド筒部2と
した内筒体1と、この内筒体1のガイド筒部2に回動自
在ではあるが抜は出し不能に嵌合組付けされた螺溝筒8
と、前記ガイド筒部2内にスライドして昇降動自在に挿
入組付けされ、局面から突出段した突片をガイド筒部2
に開孔形成された縦長窓3を通って螺溝筒8の内周面に
刻設された螺溝9に遊合させることによって、内筒体1
と螺溝筒8との相互回動に従って昇降動する棒状化粧品
25の受皿23とから構成される棒状化粧品の押出容器
であって、螺溝筒8の外周面を覆うべく金属薄板製の外
筒体26を不動に嵌合固定し、同様に円筒形状となった
本体部2Bの上端からキャップ18の組付は限を設定す
る外方に膨出した膨出部29を連設し、さらにこの膨出
部29の上端からキャップ18の開口部にきつく嵌入す
る組付き筒部30を連設して構成される金属製の装飾筒
体27をその本体部28で組付き筒部26に不動に嵌合
組付けして構成されている。
このように従来のこの種の棒状化粧品の押出容器は、内
筒体1側に固定された装飾筒体2Tにキャップ18を組
付ける構成となっているのであるが、これはキャップ1
8を組付けた閉姿勢状態で内筒体1と螺溝筒8との間に
回動変位が発生して、いわゆる”天つき”を引き起さな
いようにするためであった。
しかしながら、第1図に示した構成から明らかな如く、
キャップ18を取去った状態における押出容器の外観は
、組付き筒部30の上端と外筒体26との間に狭い間隙
を形成した段部が露出すると共に、キャップ18を組付
は保持するために組付き筒部30に形成された弾接部が
露出してしまい、使用時における容器本体の外観を著し
く劣化させることになっていた。
また、内筒体1側と螺溝筒8側との間の円滑な相互回動
を得るために外筒体26と装飾筒体27との間には、わ
ずかではあるが、間隙が形成されることになるが、この
間隙にはゴミ等が侵入したり、流化した棒状化粧品25
の一部が滲み出たりして、この外筒体26の露出した表
面を汚すことがしばしばあった。
本考案は、上記した従来例における欠点を解消すべく考
案されたもので、キャップ18を螺溝筒8側に組付ける
ように構成することによって、使用時における容器本体
の外観の劣化を防止すると共に汚れの発生を無くし、さ
らに構成を簡単なものとしたものである。
以下、本考案の一実施例を第2図および第3図に従って
説明する。
なお、第2図および第3図中、第1図と同一符号部分は
同一部分を示すものとする。
本考案による押出容器は、内筒体1に螺溝筒8を回動自
在ではあるが抜は出し不能に嵌装し、この内筒体1内に
、内筒体1と螺溝筒8との相互回動によりスライドして
昇降動する棒状化粧品25の受皿23を組付けた押出容
器において、螺溝筒8に、キャップ18の組付は限を設
定する膨出部14を一体に形成した金属薄板製の外筒体
11を、との螺溝筒8の全外周面を覆う形態で不動に嵌
合組付けして構成されたものである。
内筒体1は、下端部を除くそのほぼ全体を受皿23が昇
降動するガイド筒部2とし、このガイド筒部2には、そ
のほぼ全長にわたって縦長窓3が開孔されている。
また内筒体1の下端部は組付き筒部6となっていて、こ
の組付き筒部6とガイド筒部2との境界部分となる外周
面には段部5が形成されている。
ガイド筒部2には、下端を段部5に当接させかつ上端を
ガイド筒部2の外周面上端に周設された係止条4に当接
させて抜は出し不能ではあるが回動自在に螺溝筒8が嵌
装組付げされていて、この螺溝筒8の内周面には螺条9
が刻設されている。
ガイド筒部2内にはガタックことなく昇降動可能に円筒
形状をした受皿23が挿入されていて、この受皿23の
筒壁外局面から突出段された突片24が縦長窓3を突き
抜けて先端を螺溝9に遊合させている。
それゆえ、内筒体1と螺溝筒8とを相互に回動させると
、受皿23はその突片24が縦長窓3に係止するのでこ
の内筒体iVc対して回動することができず、このため
螺溝9の傾斜面によって昇降力を受けて内筒体1内を回
動変位することなく昇降移動する。
螺溝筒8に組付は固定された外筒体11は、そのほぼ全
長にわたって単純な円筒形状をした本体部12とし、平
端部附近にキャップ18の組付は限を設定する膨出部1
4が一体設されていて、との膨出部14の下方部分を組
付き筒部15としている。
この組付き筒部151ま外筒体11の螺溝筒8への組付
き固定を確保する部分で、図示実施例の場合、第3図に
拡大図示した如く、対向する螺溝筒8の外周面に削設さ
れた縦長状の係合部10に、この組付き筒部15に形成
された突条部の係合部16が係合する構成゛となってい
る。
螺溝筒8よりも所望量上方に突出した本体部12の上端
は、内方に折曲されて係止肉条13に底形されているが
、この係止肉条13の内縁は、ガイド筒部2の内周面の
延長面Mよりも充分に外方に位置するように設定されて
いる。
これはこの係止肉条13をキャップ1Bの組付は保持部
分として作用させようとするためで、例えば、図示実施
例の場合、単純な有頂円筒形状に成形されたキャップ1
8の内部上端に、上記した係止肉条13に弾力を利用し
て係止する係止体19を固着した構成が考えられる。
すなわち、図示実施例の場合、係止体19は、キャップ
18の内周面上端に強固に固定される円筒状の本体リン
グ20の下端縁からL字状に内方に折曲してから垂下し
た姿勢の数個の係止弾片21を設け、この係止弾片21
の下端部に、キャップ1Bが組付は限まで容器本体に組
付けられた際に、係止肉条13を乗り越えて、この係止
肉条13に下方から係止する係止突部22を外方に折曲
設したものとなっている。
このように、係止肉条13には、この係止肉条13より
内方に位置する係止弾片21が係止するものとなるため
、この係止弾片21が棒状化粧品25に接触して、この
棒状化粧品25の表面に傷をつげるようなことの発生す
るのを確実に防止しなげればならない。
このため、係止弾片21が棒状化粧品25に接触する恐
れのないよう延長面Mよりも係止肉条13の内縁を充分
に外方に位置させるのである。
なお、外筒体120組付き筒部15からの内筒体1の組
付き筒部6tIcかげての表面を覆うべく組付き筒部6
に不動に嵌合固定された金属薄板製の装飾筒17は、上
端を膨出部14に当接させ、下端を組付き筒部6の外周
面下端に周設されたフランジ7に当接させることによっ
て抜は出し不能に組付けられている。
本考案は上記の如き構成となっているので、外筒体11
と装飾筒17とを相互に反対方向に回動させることによ
って内筒体1と螺溝筒8とが相対回動し、これによって
受皿23がガイド筒部2内で昇降移動するので、この受
皿23に乗載保持された棒状化粧品25は、ガイド筒部
2内から出し入れされる。
このように、本考案による押出容器は、従来の押出容器
と同一の使用動作で使用されるものであるが、使用時に
おける容器本体の外表面を形成する外筒体110本体部
12は全く円滑面となって段部とか隙間の形成されるこ
とが全くなく、それだげシンプルで美しい外観を得るこ
とができる。
また、上記した如く、外筒体11の本体部12は、外筒
体11の内側と連通する隙間が形成されないので、棒状
化粧品25の一部が滲み出たり、ゴミが隙間内に侵入し
て外観を著しく害しかつ不快を与えるような不都合は全
くない。
さらに、この種の従来製品は、膨出部を形成する内筒体
1側に組付けられる金属薄板製の部材の他に、この部材
に加工された凹凸部をかくして好ましい外観を得るため
の金属薄板製の装飾部材を必要とするのであるが、本考
案の場合、膨出部14が外筒体11に一体成形されるの
で、との膨出部を形成するための独立した部材が全く不
要となり、それだけ押出容器としての全体の構成が簡単
となる。
なお、本考案の場合、キャップ18は、螺溝筒8側に組
付く構成となっているので、キャップ18を組付けた状
態で、キャップ18と装飾筒17との間に相互回動を与
えると棒状化粧品25が上昇移動して、いわゆる”天つ
き”を起こす恐れがあるが、この6天つき”に対する防
止は、例えば係止弾片21の下端をガイド筒部2の上端
に成形された係止部に周方向に係止させる等種々の適当
な手段が考えられる。
以上の説明から明らかな如く、本考案による棒状化粧品
の押出容器は、容器本体の外周面に隙間とか段部が現わ
れないので、外観をシンプルな好ましいものとすること
ができると共に汚れの固着する恐れが全くなく、さらに
全体の構成を簡単にできる等有益な作用効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、最も簡単な従来例を示す縦断面図である。 第2図は本考案の一実施例を示す縦断面図、第3図は螺
溝筒と外筒体との組付き部分の拡大図である。 符号の説明、1・・・内筒体、2・・・ガイド筒部、3
・・・縦長窓、5・・・段部、6・・・組付き筒部、8
・・・螺溝筒、9・・・螺溝、10・・・係合部、11
・・・外筒体、12・・・本体部、13・・・係止肉条
、14・・・膨出部、15・・・組付き筒部、16・・
・係合部、18・・・キャップ、19・・・係止体、2
0・・・本体リング、21・・・係止弾片、22・・・
係止突部、23・・・受皿、25・・・棒状化粧品、M
・・・延長面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内筒体1に螺溝筒8を回動自在にかつ抜は出し不能に嵌
    装し、前記内筒体1内に、該内筒体1と螺溝筒8との相
    互回動によりスライドして昇降動する棒状化粧品25の
    受皿23を組付けた棒状化粧品の押出容器であって、下
    端部にキャップ18の組付は限を設定する膨出、部14
    を一体に突出周設し、かつ上端縁を内方に折曲して成形
    した係止肉条13の内縁が前記受皿23の位置する内筒
    体1部分の内周面の延長面Mよりも充分に外方に位置す
    るものとした円筒形状をした外筒体11を前記螺溝筒8
    に不動に嵌合固定して成る棒状化粧品の押出容器。
JP1138680U 1980-02-01 1980-02-01 棒状化粧品の押出容器 Expired JPS5939946Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138680U JPS5939946Y2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 棒状化粧品の押出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138680U JPS5939946Y2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 棒状化粧品の押出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56114713U JPS56114713U (ja) 1981-09-03
JPS5939946Y2 true JPS5939946Y2 (ja) 1984-11-10

Family

ID=29608002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138680U Expired JPS5939946Y2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 棒状化粧品の押出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939946Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56114713U (ja) 1981-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200405082Y1 (ko) 립스틱 용기
CN110505820B (zh) 自动打开/关闭的密封模块和使用密封模块的化妆品盒
JPS5939946Y2 (ja) 棒状化粧品の押出容器
KR20190116853A (ko) 하부케이스의 회동에 의해 립스틱용기가 인출되는 립스틱 보호케이스
JPS5939947Y2 (ja) 棒状化粧品の押出容器
JPS5926896Y2 (ja) 棒状化粧品の押出容器
JPS6036192Y2 (ja) 棒状化粧品の押出容器
CN210593274U (zh) 一种可防止小孩打开的化妆品用内外盖安装结构
JPS6021082Y2 (ja) 芳香剤容器
US3737241A (en) Container
JPS5939950Y2 (ja) 棒状化粧品の押出容器
JP2528703Y2 (ja) 棒状化粧品繰出し容器
JPS638351Y2 (ja)
JPS5926894Y2 (ja) 棒状化粧品の押出容器
JPS5937664Y2 (ja) ハンドル機構
JPS6327609Y2 (ja)
JPS5846733Y2 (ja) 棒状化粧品の押出容器
JPH056897Y2 (ja)
JPS6318978Y2 (ja)
JPS5823289Y2 (ja) 棒状化粧品容器
JPS596727Y2 (ja) 化粧用筆
JP2523787Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0535080Y2 (ja)
US2726014A (en) Cap for holders of materials
JPH0118535Y2 (ja)