JPS5939206Y2 - シ−ト状物の取付金具 - Google Patents

シ−ト状物の取付金具

Info

Publication number
JPS5939206Y2
JPS5939206Y2 JP2584278U JP2584278U JPS5939206Y2 JP S5939206 Y2 JPS5939206 Y2 JP S5939206Y2 JP 2584278 U JP2584278 U JP 2584278U JP 2584278 U JP2584278 U JP 2584278U JP S5939206 Y2 JPS5939206 Y2 JP S5939206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
mounting bracket
side wall
mudguard
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2584278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54128226U (ja
Inventor
龍治 岩田
勝義 中西
Original Assignee
豊田合成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田合成株式会社 filed Critical 豊田合成株式会社
Priority to JP2584278U priority Critical patent/JPS5939206Y2/ja
Publication of JPS54128226U publication Critical patent/JPS54128226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939206Y2 publication Critical patent/JPS5939206Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車の泥除等のシー[・状物の吊して取
り付けるために使用するシート秋物の取付金具に関する
以下、シート状物として自動車の泥除を例に採り説明す
る。
従来、自動車の泥除1は、第1図で示すような、断面形
状コ字形の取付金具2を用いて、自動車の前輪又は後輪
のフェンダ3に、第2図で示すように、取り付けていた
この取付作業は、取付金具2をフェンダ3のフランジ3
aに差込んで一方の手で保持し、取付金具2とフランジ
3aの間にできる隙間に、泥除1の外周縁部を他方の手
で挿入し、さらに締付ボルト4をスパナ等で締付は固定
しなければならず、−人では非常に困難かつ手間の要る
作業であった。
また、ポル1〜4を固く締めようとすると、コ字形断面
が開らいてしまい、十分な締付力を得られなかった。
このため、自動車が走行中に、自動車の振動、泥除1の
へたり等によって、泥除1が脱落するおそれがあった。
一方、第3図で示すような、断面形状U字形のばね鋼で
形成されたクリップ5を用いて、第4図で示すように、
泥除1をフェンダ3に取付ける方法もある。
この方法は、上記に比して、ある程度取付作業性は改善
されるが、フェンダ3及び泥除1の両者を緊迫する力が
弱く、自動車が走行中に泥除1が脱落しやすかった。
この考案は、上記にかんがみて、シート状物を吊して取
付体のヘランジに取付ける際の取付作業性が改善され、
さらには、シート状物の取付が確実で、使用中、取付体
の振動、シート状物のへたり等によりシート状物が脱落
するおそれのほとんどないシート状物の取付金具を提供
することを目的となる。
この考案の要旨は、断面形状コ字形のばね鋼で成形され
たシート状物固定部と、シート状物固定部の一側壁に形
成され、取付体のフランジに差込んで固定するフランヂ
挾着部とからなり、シート状物固定部のフランジ挾着部
が形成された側壁と対向する側壁には、ねじ孔を介して
締付はボルトが保持され、さらにフランジ挟着部が、シ
ー1−・状物固定部の一側壁を底部から外端部へ向う線
で複数に分割され、クリップ様に形成されているシート
状物の取付は金具にあり、シート状物は、締付ボルトの
先端部とシート状物固定部の一側壁内面で挟着されて固
定されるものである。
以下、この考案の実施例を、図例に基づいて説明する。
第5図は、ばね鋼で一体に成形された取付金具7で断面
形状コ字形に形成されている。
−側壁8は、底部から外端部へ向う線で3分割され、中
間部8aが元部で内側へ湾曲し、外側部8b、8bと共
にクリップ様のフランジ挟着部9が形成されている。
他側壁10は、ねじ孔11を介して締付ボルト12が保
持され、前記中間壁8aと共に、泥除(シート状物)固
定部13が形成されている。
締付ボルト12の先端には、泥除1にボルト12により
穴が明くのを防止し、泥除1の挟着をより安全かつ確実
にするためスプリングワッシャ14が取付けられている
泥除1は、前記側壁8の中間部8aの内側面と締付ボル
ト12の先端のスプリングワッシャ14で挟着される。
次に、この取付金具7の使用態様を説明する。
まず、フェンダ3のフランジ3aにフランジ挟着部9を
差し込んで取付金具7を固定し、次に、泥除固定部13
に泥除1の外周縁部を挿入して、位置決めしながら締付
ポルI・12をスパナ等で締付けて、第6図に示すよう
に、泥除1を固定する。
このとき、取付金具7を固定したままで、取付金具7に
泥除1を取付けできるので、泥除のフェンダ3への取付
作業が容易である。
また、フランジ挟着部9がクリップ様なので取付金具7
のフェンダ3の取付が迅速にできる。
また、自動車走行中においては、振動、泥除1のへたり
が生じても、フランジ挟着部9と泥除固定部13とは保
持機構が別になっているので取付金具7がフェンダ3か
ら脱落することはない。
また、泥除固定部13は、ばね鋼で成形されているので
、ねじ孔11をもつ側壁10のばね作用により締付ボル
ト12が緩るむことがなく、かつ、泥除1のへたりもあ
る程度吸収するので、取付金具7から泥除1が脱落する
ことはほとんどない。
ここでは、シート状物として泥除を例に採ったが、これ
に限定されることなく、各種のシート状物の取付けにも
適用できるのは勿論である。
この考案のシート状物は、上記のような構成、作用なの
で、シート状物を吊して取付体のフランジに取付ける際
の取付作業性が改善され、さらに、シート状物の取付け
が確実で、使用中に取付体の振動、シート状物のへたり
等によって、シート状物が取付体から脱落するおそれは
ほとんどない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取付金具の斜視図、第2図は第1図の取
付金具の使用態様断面図、第3図は従来の取付金具の他
の一例としてのクリップの斜視図、第4図は第3図のク
リップの使用態様断面図、第5図はこの考案の取付金具
の一実施例を示す斜視図、第6図は第5図の取付金具の
使用態様断面図である。 1・・・・・・泥除(シート状物)、3・・・・・・フ
ェンダ(取付付体)、3a・・・・・・フランジ、7・
・・・・・取付金具、8・・・・・・側壁、9・・・・
・・フランジ挟着部、10・・・・・・側壁、11・・
・・・・ねじ孔、12・・・・・・締付ボルト、13・
・・・・・泥除(シート状物)固定部、14・・・・・
・スプリングワッシャ、15・・・・・・取付金具、1
6・・・・・・板状物、17・・・・・・ねじ孔、18
・・・・・・締付ボルト。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) lli″面形状コ字形のばね鋼で成形された
    シート状物固定部13と、シート状物固定部13の一側
    壁8に形成され、取付体3のフランジ3aに差込んで固
    定するフランジ挾着部9とからなり、シート状物固定部
    13のフランジ挾着部9が形成された側壁8と対向する
    側壁10には、ねじ孔11を介して締付ボルト12が保
    持されている槽底のシート状物の取付金具において、前
    記フランジ挾着部9が、シート状物固定部13の一側壁
    8を底部から外端部へ向う線で複数に分割され、クリッ
    プ様に形成されていることを特徴とするシート状物の取
    付金具。
  2. (2)前記シート状物固定部13の一側壁10にねじ孔
    11を介して保持されている締付ボルト12の先端にス
    プリングワッシャ14が取り付けられている実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載のシート状物の取付金具。
JP2584278U 1978-02-28 1978-02-28 シ−ト状物の取付金具 Expired JPS5939206Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2584278U JPS5939206Y2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 シ−ト状物の取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2584278U JPS5939206Y2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 シ−ト状物の取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54128226U JPS54128226U (ja) 1979-09-06
JPS5939206Y2 true JPS5939206Y2 (ja) 1984-11-01

Family

ID=28866969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2584278U Expired JPS5939206Y2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 シ−ト状物の取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939206Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54128226U (ja) 1979-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288094A (en) Bracket for supplying an electrical connector
US6892427B2 (en) Retaining clips
JPS5939206Y2 (ja) シ−ト状物の取付金具
JPH0743951Y2 (ja) 車両用バッテリの保持装置
JPH0246196Y2 (ja)
JPH08150883A (ja) 自動車のリヤドア用スプラッシュガードの取付構造
JPS6338118Y2 (ja)
JPH0716520Y2 (ja) 自動車のサイドモール取付装置
JPH0132407Y2 (ja)
JPS633564Y2 (ja)
JPS5839969Y2 (ja) 自動車泥除け板取付金具
JPS6338659Y2 (ja)
JPH0746605Y2 (ja) 自動車のフエンダーモール取付構造
JP2563659B2 (ja) フードサポートロッドの保持構造
JPH024830Y2 (ja)
JPH0116677Y2 (ja)
JPS5839968Y2 (ja) 泥除けシ−トの止め金具
JPH0343885Y2 (ja)
JPS5824613Y2 (ja) 車両用タンクの取付構造
JPH0714005Y2 (ja) 車両の架装物取付装置
JPS6122060Y2 (ja)
JPS5833013Y2 (ja) 自動車用泥除け
JPS6143637Y2 (ja)
JPH0641861Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP2606236Y2 (ja) モールの端末処理構造