JPS5939195A - 電気音響変換器における音響抵抗装置 - Google Patents

電気音響変換器における音響抵抗装置

Info

Publication number
JPS5939195A
JPS5939195A JP57149003A JP14900382A JPS5939195A JP S5939195 A JPS5939195 A JP S5939195A JP 57149003 A JP57149003 A JP 57149003A JP 14900382 A JP14900382 A JP 14900382A JP S5939195 A JPS5939195 A JP S5939195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
sound
resistor
resistance section
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57149003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349439B2 (ja
Inventor
Takuya Suzuki
卓也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP57149003A priority Critical patent/JPS5939195A/ja
Priority to US06/523,719 priority patent/US4525817A/en
Publication of JPS5939195A publication Critical patent/JPS5939195A/ja
Publication of JPS6349439B2 publication Critical patent/JPS6349439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、マイクロホンやスピーカ等の電気音響変換
器に用いられる音2冴抵抗体に関し、音響抵抗部を音響
不透明部で囲繞して構成し、これを電気音41ii変侠
器の音孔に対し音響抵抗部が丘孔の範囲内に含まれるよ
うに取1」けることにより、取付ける仁とにより、取付
状態に無関係に、かつ音孔に無関係に音響抵抗体自身に
より規定された音響インピーダンスを実現できるように
したものである。
電気音響変換器の一例として、単一指向性ダイナミック
マイクロホンの構造を第1図に示す。この図において、
マグネット1はボトムヨーク2に取付けられ、全体がセ
ンタリング3に収容されている。センタリング3の(I
I而はトップヨーク4で覆われている。マグネット1の
上部のポールピース5はセンタリング3から突き出てお
り、その−ヒにボイスコイル6が取付けられたダイヤフ
ラム7が配置されている。ダイヤフラム7の上には面域
補償用アダプタを兼用するカバー8が被せられている。
また、ボトムヨーク2には端子固定ねじ9によって端子
板IOが固定されている。こσ)ボトムヨーク2の1部
にはキャビティケース14が配IKイされている。
上記のような構成において、音p4ゼ(抗体1]はキャ
ビティケース14およびトップヨーク4にそれぞれ形成
された音孔12 、 +2 、・・・を檀9ように接層
されている。音響抵抗体13はフェル°ト、メツシュ数
の多い懺布、金網等で構成されたもので、従来において
は、これらの素材を所定の形状、大きさに切断し、それ
をぞのまま接着材で音孔I2を慢うように接層していた
。ところが、このようなものでは、音響抵抗体1)の全
体が音響抵抗を呈するもので作られているため、これな
接層材で接層すると、@2図に示すように1響抵抗体1
1を構成する素材に接着材13がUa、t、た部分(二
重斜線で示す)が音響的に不透明となる(音響抵抗を呈
しなくなる)ため接層により本来持っていた音響インピ
ーダンスが変化してしまう。しかも接着状卵によって音
響抵抗に寄与する見かけ上の部分の面積や体積が異なり
、音響抵抗体11どしては同じものであっても接層した
後の音響インピーダンスは異lよるものとなってし゛ま
つ。したがって、正(1i1j7よ接層が四求され、作
栗能率が憑くなってしまう。呼だ、片袢抵抗体11の全
体が音響抵抗を呈するもので作られているため、音孔1
2の大きさがi響・インピーダンスを決める1つの要因
となり、音孔12の精度にばらつきがあると、同じよう
に接着しても音響インピーダンスは異なってしまう。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、接層状態
や音孔の精度に関係なく所期どおりの音響インピーダン
スを得ることかでさる音響抵抗体を提供しようとするも
のである。この発明によれは、音響抵抗体全体を音響抵
抗を呈する部材で作らずに、中心部を音響抵抗を呈する
部分(音響抵抗部)とし、そのまわりに音響的に不透明
な部分を形成し、これV音響抵抗部が音孔の範囲内に含
まれるように音孔に取付けるようにしている。このよう
な構成によれば、音響不透明部にて音孔との取付けが行
なわれるので、増付けによる音+′*インピーダンスの
変化がなくなり、また音孔の範囲内に含まれるように音
孔に取付けるので音孔に無関係に音響抵抗体自身で規定
された一N音響インピーダンス実現することができる。
以下、この発明の実施例を65付図而を診照して説明す
る。
第3凶は、この発明の一実施例を音孔12に取イ;)け
た状態で示したもので、lalは平1面図、tb+はI
alの1、 +、 を断面図である。w13図において
、音響抵抗体かは音響抵抗部かAと音響不透明部側Bと
で構成されている。音響抵抗部21JAは絹等の天然惜
維、ポリエステル、ナイロン等の合成繊維、ステンレス
等の金属繊維、ステンレス等の金属繊維にニッケルメッ
キを施したもの等で構成されたもので、音孔12よりも
小さな径に形成されている。斤響不嬬明部20Bは音響
的に不透明な部材で構成さねたもので、音響抵抗部al
Aを回線するように構成されている。この音響抵抗体用
は一1#響抵抗部2OA全体が音孔12r、−形成する
部材2】に接層される。この場合、接層はit響不透明
部四Bでイーjizわれ、音背抵抗部加Aには接有剤2
2を付けない−(゛ずむので、接層による音響抵抗体自
身の積置インピーダンスの変化はない。また、を響抵抗
部211A全体を音孔12の開口面内に含まれるよ’>
icLだので、酢孔12は音響インピーダンスを決ボす
る特素とはならず、取付は後も音響抵抗体自身封で規定
されたオ響インピーダンスがそのまま得られる。
なお、音響抵抗体用は、例えば全体を金属のメツシュス
クリーンで作り、音響不透明部かBとなる部分を目止め
して構成することができる。この目止めは写真技術を利
用することにより、Eヒ確にかつ簡単に行なうことがで
きる。写真技術を利用鴨た製造方法は、例えばメツシュ
スクリーンに感光乳剤(クロム酸塩系乳剤、ジアゾ系乳
剤等)を塗付して感光被膜を作り、これに露光および水
現像することにより、音響抵抗部と音響不透明部σ)、
eターンを形成する。これは詳しくは次の工程で行なわ
れる。
■ メツシュスクリーンに感光乳剤を塗布する。
■ 感光乳剤が塗布されたメツシュスクリ・−ンに感光
液を塗布する。
■ 第4図に示すように、光源Iに対t2、ガラス板3
1、ノミターンの描かれたポジ32 (32aはフィル
ムベース、32bは膜面)、メツシュスクリーン33、
ハーレション防止用黒紙:I、スポンジ35、密層用の
裏板あを図の順序で配喧し、ポジ;42とメツシュスク
リーン:33の感′#S嗅33aとを密着して露光する
■ 適正露光した後水現像すれば、感光膜:33aは露
光されなかった部分が溶けてメツシュスクリーン33が
裸で現われ、露光した部分は外って目止めとなり、完成
する。この状態をi5図に示す。
また、別の方法として、写九技術を用いずに、第6図に
示すようVC,メツシュスクリーン40を、叶孔41m
、42mがそれぞれ開設されたプラスチック等の仮41
 、42で挾み込んで固定する方法が考えられる。
第7図は、この発明をコンデンサ型マイクロホンに利用
した場合について示したものである。爪4図のコンデン
サ型マイクロホンは全体がケース55および59によっ
て囲まれている。ケース59は外側底部に出力端子部6
1が取付けられ、内部背室62内にインピーダンス変換
器63が収咎され、そこから’@極52が出ている。ケ
ース55内には厖換ホルダX)6が保持され、そこに@
 物52が支持されている。
電極52はスペーサ54を介して撮動膜51に二対向し
ており、撮動膜51はリング53によって押えられでい
る。
E記の構成において、電極ホルダ56およびケース59
にそれぞれ音孔56a*59mが形成され、これケ基ぐ
ようにこの発明に係る音響−IJt抗体60 、61が
それぞれ横滑されている。
第81凶は、この発明をヘッドホン駆動部に用いられる
小型のスピー゛力に利用したものである。第8図の小型
スピーカはケース70内の背室71にフレーム72f/
配置し、そこにヨーク73およびマグネット74?取付
け、その上にボイスコイル75?配設した撮動板76を
被せたものである。この発明に係る音響抵抗体77はフ
レーム72に形成された音孔72mを塞ぐように取付け
られている。
なお、上記実施例ではけ孔に対し斤響抵抗体を接看剤で
?:層するようにしたが、両面接肴テープで取付けるよ
りにしてもよい。
以上説明したようにこの発明によれは、h″身抵抗体を
音響抵抗部とそれを囲繞する音響不透明部とで構成し、
音神祇抗部が音孔開口面内に猷1するように音孔に取付
けるようにし、たので取付けにともなう音響インピーダ
ンスの変化およびW孔の製作工程における面積のノ々う
つきによる音響インピーダンスの変化がなくなり、成句
は後も音°稗抵抗体目身が持っている#響インピーダン
スをそのまま得ることができる。したがって、接着およ
び音孔の開設作業にf#度が要求されず、製作が容易に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は単−指間性ダイナミックマイクロホンの構造を
示す断面図、第2図は従来における音響抵抗体l】の構
造を示す断闇図、第3図1blはこの発明の一実施例を
音孔Iff取付けた状9pで示す平1rn・図、第3図
1blは83図1a)の菫−11ji曲図、第4図はこ
の発明の音響抵抗体を写真技術を利用して製造する方法
の一例を示す図、第5図は第4図の方法により作られた
音響抵抗体1¥ボす1す1面図、絹6図はこの発明の音
響抵抗体′1zr−製造する方法の別の例を示す分解斜
視図、第7図はこの発明をコンデンサ型マイクロホンに
利用した場合の一例を示す断面図、第8図はこの発明を
ヘッドホンの駆動用小型スピーカに利用した場合の一例
な示す断面図である。 加、 60 、61 、77・・・音響抵抗体、IA・
・・音響抵抗部、加8−・・音響不透明部、12.1i
6a 、 59a * 72a・・・音孔。 第6図 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音響抵抗を呈する音響抵抗部な音響的に不透明な音響不
    透明部で囲繞して構成されたものであって、前記音響抵
    抗部を音孔の開口面積よりも小さく構成して、当該叶響
    抵抗部で音孔の開口部を↑゛鰺い、前記音響不透明部で
    ′電気音#変挨器に刻する取イゴけを行なうようにした
    電気音響変換器における音響抵抗装吐。
JP57149003A 1982-08-27 1982-08-27 電気音響変換器における音響抵抗装置 Granted JPS5939195A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149003A JPS5939195A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 電気音響変換器における音響抵抗装置
US06/523,719 US4525817A (en) 1982-08-27 1983-08-16 Acoustic resistor in an electroacoustic transducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149003A JPS5939195A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 電気音響変換器における音響抵抗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939195A true JPS5939195A (ja) 1984-03-03
JPS6349439B2 JPS6349439B2 (ja) 1988-10-04

Family

ID=15465530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57149003A Granted JPS5939195A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 電気音響変換器における音響抵抗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939195A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904148A (en) * 1986-11-26 1990-02-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Robot arm for an industrial robot
JP2012124641A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Audio Technica Corp 音響抵抗材及び音響抵抗材の製造方法
JP2016054464A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 小島プレス工業株式会社 マイクカバー及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904148A (en) * 1986-11-26 1990-02-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Robot arm for an industrial robot
JP2012124641A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Audio Technica Corp 音響抵抗材及び音響抵抗材の製造方法
US8443934B2 (en) 2010-12-07 2013-05-21 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Acoustic resistance member and method for making the same
JP2016054464A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 小島プレス工業株式会社 マイクカバー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349439B2 (ja) 1988-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7215527B2 (en) MEMS digital-to-acoustic transducer with error cancellation
JPS6132879B2 (ja)
JPH10285690A (ja) 音響変換器
US4525817A (en) Acoustic resistor in an electroacoustic transducer
JP2003219499A (ja) 圧電スピーカ
JP2006303770A (ja) 圧電振動素子及び該圧電振動素子を備えた音声変換装置
JPS5939195A (ja) 電気音響変換器における音響抵抗装置
JP2003111189A (ja) スピーカ
CN109451403B (zh) 一种微型平板扬声器换能器振膜结构及具有该换能器振膜的扬声器
JP2004096225A (ja) 圧電発音素子
JP2531026B2 (ja) 防水スピ―カ
JP2002125290A (ja) スピーカー装置
JP2002112391A (ja) 圧電振動装置
JPH10276490A (ja) 音響変換器
WO2022110458A1 (zh) 发声器件
JPH0126079B2 (ja)
JPH0448079Y2 (ja)
CN219761286U (zh) 一种多层压电陶瓷发声单元及包含该单元的耳机
JPH07284199A (ja) 振動膜及びその製造方法
JPH087760Y2 (ja) 圧電スピーカ
JP3297778B2 (ja) スピーカ装置
JPH0795694A (ja) 静電型電気−音響変換器の電極
JP2932718B2 (ja) 圧電受話器
JP3137764B2 (ja) 圧電音響装置
JPS58105699A (ja) 圧電スピ−カ