JPH0126079B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126079B2
JPH0126079B2 JP57149002A JP14900282A JPH0126079B2 JP H0126079 B2 JPH0126079 B2 JP H0126079B2 JP 57149002 A JP57149002 A JP 57149002A JP 14900282 A JP14900282 A JP 14900282A JP H0126079 B2 JPH0126079 B2 JP H0126079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
resistor
acoustic resistor
mesh
opaque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57149002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5938800A (ja
Inventor
Takuya Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP57149002A priority Critical patent/JPS5938800A/ja
Priority to US06/523,719 priority patent/US4525817A/en
Publication of JPS5938800A publication Critical patent/JPS5938800A/ja
Publication of JPH0126079B2 publication Critical patent/JPH0126079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、マイクロホンやスピーカ等の電気
音響変換器に用いられる音響抵抗体に関し、メツ
シユにて構成した音響抵抗体の一部に目止めを施
して音響不透明部を形成することにより、メツシ
ユの繊維のデニールとメツシユ数、およびメツシ
ユ部の面積に応じて音響インピーダンスを任意の
値に設定できるようにしたものである。
また、この発明は上記の音響抵抗体を製造する
方法に関し、写真技術を利用して上記目止めを形
成することにより、音響インピーダンス値を任意
に設定でき、かつそのばらつきが少なく、製造で
きるようにしたものである。
電気音響変換器の一例として、単一指向性ダイ
ナミツクマイクロホンの構造を第1図に示す。こ
の図において、マグネツト1はボトムヨーク2に
取付けられ、全体がセンタリング3に収容されて
いる。センタリング3の側面はトツプヨーク4で
覆われている。マグネツト1の上部のポールピー
ス5はセンタリング3から突き出ており、その上
にボイスコイル6が取付けられたダイヤフラム7
が配置されている。ダイヤフラム7の上には高域
補償用アダプタを兼用するカバー8が被せられて
いる。また、ボトムヨーク2には端子固定ねじ9
によつて端子板10が固定されている。このボト
ムヨーク2の下部にはキヤビテイケース14が配
置されている。
上記のような構成において、音響抵抗体11は
キヤビテイケース14およびトツプヨーク4にそ
れぞれ形成された音孔12,12,…を覆うよう
に接着されている。音響抵抗体11はフエルト、
メツシユ数の多い織布、金網等で構成されたもの
で、従来においては、これらの素材を所定の形
状、大きさに切断し、それをそのまま接着材で音
孔12を覆うように接着していた。ところがこの
ようなものでは、音響抵抗体11の全体が音響抵
抗を呈するもので作られているため、これを接着
材で接着すると、第2図に示すように音響抵抗体
11を構成する素材に接着材13が浸透した部分
(2重の斜線で示す)が音響的に不透明となる
(音響抵抗を呈しなくなる)ため、接着により本
来持つていた音響インピーダンスが変化してしま
う。しかも接着状態によつて音響抵抗に寄与する
見かけ上の部分の面積や体積が異なり、音響抵抗
体11としては同じものであつても接着した後の
音響インピーダンスは異なるものとなつてしま
う。したがつて、正確な接着が要求され、作業能
率が悪くなつてしまう。また、音響抵抗体11の
全体が音響抵抗を呈するもので作られているた
め、音孔12の大きさが音響インピーダンスを決
める1つの要因となり、音孔12の精度にばらつ
きがあると、同じように接着しても音響インピー
ダンスは異なつてしまう。
この発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、接着状態や音孔の精度に関係なく所期どおり
の音響インピーダンスを得ることができる音響抵
抗体を提供しようとするものである。この発明に
よれば、音響抵抗体をメツシユで構成し、その一
部にあらかじめ写真製版技術により目止めを施す
ようにしている。このような構成によれば、目止
めを施した以外の部分が音響抵抗を呈し、目止め
を施した部分が音響的に不透明となる。そして、
この発明ではこの不透明な部分で取付け例えば接
着を行なうようにしているので、取付による音響
インピーダンスの変化がなくなり、取付状態に関
係なく所期どおりの音響インピーダンスを得るこ
とができる。また、目止めの大きさにより音響イ
ンピーダンスを任意に設定することができる。ま
た、目止めを施した以外の部分が音孔の開口部の
範囲内に含まれるようにすれば、音孔は音響イン
ピーダンスを決める要因とはならず、音響抵抗体
がそれ自身で厳密に規定された音響インピーダン
スを実現することができる。
また、この発明は、上記の音響抵抗体を音響イ
ンピーダンス値を任意に設定でき、かつそのばら
つきが少なく、製造することができる製造方法を
更に提供する。すなわち、この発明の製造方法に
よれば、写真技術を利用して目止めのパターンを
形成することにより実現している。ここでは直接
法、間接法、直間法の3つの方法を提供するが、
これについては後に詳述する。
まず、この発明に係る音響抵抗体の実施例につ
いて添付図面を参照して説明する。
第3図は、この発明に係る音響抵抗体の一実施
例を示すもので、aは平面図、bはaの―断
面図である。この音響抵抗体20は全体が、絹等
の天然繊維、ポリエステル、ナイロン等の合成繊
維、ステンレス等の金属繊維、ステンレス等にニ
ツケルメツキを施した金属繊維等を縦糸20aと
横糸20bとで、例えば平織りでメツシユに組ん
で構成されている。音響抵抗体20の中央部20
Aは第3図aの一点鎖線Aで囲んだ部分を拡大し
た第4図、および第3図bの一点鎖線Cで囲んだ
部分を拡大した第5図に示すように、メツシユが
そのまま裸で現われている部分で、音響的には半
透明であり、音響抵抗を呈する部分(以下音響抵
抗部という)である。音響抵抗部20Aの外側に
は第3図bの一点鎖線Bで囲んだ部分を拡大した
第6図に示すように、メツシユを合成樹脂等の目
止め剤21で目止めした部分20Bが形成されて
いる。この部分20Bは音響的に不透明な部分
(以下音響不透明部という)である。したがつて、
音響抵抗体20の全体の音響インピーダンスは音
響抵抗部20Aの繊維のデニールとメツシユ数、
およびその面積によつて決定され、これらデニー
ル、メツシユ数、面積を変えることによつて音響
インピーダンスを任意に設定することができる。
また、前記音孔12との接着を音響不透明部20
Bにて行なえば、第7図に示すように、接着剤1
3は音響抵抗部20Aに浸透することがないの
で、接着による音響インピーダンスの変化を防ぐ
ことができる。また、第7図に示すように音孔1
2の開口部の範囲内に音響抵抗部20Aが含まれ
るようにすれば音孔12は音響インピーダンスを
決定する要因とはならないので、音響抵抗体20
によつて決定された音響インピーダンスを実現す
ることができる。
第8図は、この発明に係る音響抵抗体の他の実
施例を示すもので、aは平面図、bはaの―
断面図である。この音響抵抗体20′は前記音響
抵抗部20A内のメツシユに部分的に目止めを施
すことにより、この部分を新たに音響不透明部2
0Cとしたものである。
次に、以上説明した音響抵抗体を写真技術を利
用して製造する方法について直接法、間接法、直
間法の3種類について説明する。
〔1〕 直接法 直接法はメツシユスクリーンに直接感光乳剤
(クロム酸塩系乳剤、ジアゾ系乳剤等)を塗布
して感光被膜を作り、露光および水現象をする
ことにより、音響抵抗部と音響不透明部のパタ
ーンを形成するようにしたものである。これは
次の工程で行なわれる。
メツシユスクリーンに感光乳剤を塗布す
る。
感光乳剤が塗布されたメツシユスクリーン
に感光液を塗布する。
第9図に示すように、光源30に対し、ガ
ラス板31、パターンの描かれたポジ32
(32aはフイルムベース、32bは膜面)、
メツシユスクリーン33、ハーレシヨン防止
用黒紙34、スポンジ35、密着用の裏板3
6を図の順序で配置し、ポジ32とメツシユ
スクリーン33の感光膜33aとを密着して
露光する。
適正露光した後水現像すれば、感光膜33
aは露光されなかつた部分が溶けてメツシユ
スクリーン33が裸で現われ、露光した部分
は残つて目止めとなり、完成する。この状態
を第10図に示す。
〔2〕 間接法 間接法は一般的にフイルム(あるいは紙)ベ
ースに感光乳剤を塗布しておき、これを露光焼
付し現像してからメツシユスクリーンに転写す
るようにしたものである。これは次の工程で行
なわれる。
第11図に示すように、光源40に対し、
ガラス板41、パターンの描かれたポジ42
(42aはフイルムベース、42bは膜面)、
フイルム43(43aはフイルムベース、4
3bは膜面)、ハーレシヨン防止用黒紙44、
密着用裏板45を図の順序で配置し、ポジ4
2とフイルム43とを密着して露光する。
適正露光した後水現像すればフイルム43
の感光膜43bは露光されなかつた部分が溶
けて、露光した部分が残る。
水現像したフイルム43をメツシユスクリ
ーンに接着し、乾燥した後インピーダンスベ
ース43aを剥離する。これで現像したパタ
ーンがメツシユスクリーンに転写され完成す
る。この状態を第12図に示す。符号46が
メツシユスクリーン、43bが形成された目
止めである。
〔3〕 直間法 直間法は、乳剤のコーテイングをメツシユス
クリーンに直接を行なう直接法に対し、あらか
じめ、フイルム状のベースに乳剤を、フイルム
にコーテイングしておき、これをメツシユスク
リーンに密着させて転写し、その後露光焼付け
するようにしたものである。これは次の工程で
行なわれる。
フイルムベースに感光乳剤を塗布する。
の感光乳剤をメツシユスクリーンに転写
する。
直接法と同様、第9図に示すように、光源
30に対し、ガラス板31、パターンの描か
れたポジ32(32aはフイルムベース、3
2bは膜面)、メツシユスクリーン33、ハ
ーレシヨン防止用黒紙34、スポンジ35、
密着用の裏板36を図の順序で配置し、ポジ
32とメツシユスクリーン33の感光膜33
aとを密着して露光する。
適正露光した後水現像すれば、感光膜33
aは露光されなかつた部分が溶けてメツシユ
スクリーン33が裸で現われ、露光した部分
は残つて目止めとなり完成する。完成した音
響抵抗体は第13図のようになる。
なお、以上説明した実施例ではこの発明をマイ
クロホンの音響抵抗体およびその製造方法に適用
した場合について説明したが他の電気音響変換
器、例えばスピーカの音響抵抗体およびその製造
方法にも適用することができる。
以上説明したようにこの発明に依る音響抵抗体
によれば、あらかじめ写真製版技術によりメツシ
ユに目止め(音響不透明部)を施して構成し、目
止めを施した音響不透明部により取付部に取付け
るようにしたので、取付による音響インピーダン
スの変化がなくなり、取付状態に関係なく所期通
りの音響インピーダンスを得ることができる。ま
た、目止めの大きさにより音響インピーダンスを
任意に設定することができる。また、目止めを施
した以外の部分(音響抵抗部)が音孔の範囲内に
含まれるように構成すれば、音孔は音響インピー
ダンスを決める要因とはならず、音響抵抗体自身
の音響インピーダンスを得ることができる。した
がつて音孔の製作精度にばらつきがあつてもよ
く、製作が容易になる。
また、この発明に係る音響抵抗体の製造方法に
よれば、写真技術を利用することにより、音響イ
ンピーダンス値のばらつきが少なく、音響抵抗体
を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は単一指向性ダイナミツクマイクロホン
の構造を示す断面図、第2図は従来における音響
抵抗体11の構造を示す断面図、第3図aはこの
発明に係る音響抵抗体の一実施例を示す平面図、
第3図bは第3図aの―断面図、第4図は第
3図の一点鎖線Aで囲まれた部分の拡大図、第5
図は第3図bの一点鎖線Cで囲まれた部分の拡大
図、第6図は第3図bの一点鎖線Bで囲まれた部
分の拡大図、第7図は第3図の音響抵抗体20を
音孔12に接着した状態を示す図面図、第8図a
はこの発明に係る音響抵抗体の他の実施例を示す
平面図、第8図bは第8図aの―断面図、第
9図は直接法および直間法によるこの発明に係る
音響抵抗体の製造方法の一実施例を示す図、第1
0図は第9図の方法のうち直接法により作られた
音響抵抗体を示す断面図、第11図は間接法によ
るこの発明に係る音響抵抗体の製造方法の一実施
例を示す図、第12図は第11図の方法により作
られた音響抵抗体を示す断面図、第13図は第9
図の方法のうち直間法により作られた音響抵抗体
を示す断面図である。 11,20,20′…音響抵抗体、12…音孔、
13…接着剤、20A,20C…音響不透明部、
20B…音響抵抗部、32,42…ポジ、33…
スクリーン、33a…感光膜、43a…フイルム
ベース、43b…フイルム膜面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 音響インピーダンスを呈するメツシユの一部
    にあらかじめ写真製版技術により目止めを施して
    音響抵抗部と音響不透明部を形成してなり、前記
    音響不透明部により取付部に取付けられることを
    特徴とする音響抵抗体。 2 音響インピーダンスを呈するメツシユに感光
    乳剤を塗布し、これに音響抵抗部と音響不透明部
    とのパターンを露光、焼付し、現像して音響抵抗
    体を製造するようにした音響抵抗体の製造方法。 3 ベースに感光乳剤を塗布し、これに音響抵抗
    部と音響不透明部とのパターンを露光、焼付し、
    現像してメツシユに転写することにより音響抵抗
    体を製造するようにした音響抵抗体の製造方法。 4 ベースに感光乳剤を塗布し、この感光乳剤を
    メツシユに転写し、これに音響抵抗部と音響不透
    明部とのパターンを露光、焼付し、現像して音響
    抵抗体を製造するようにした音響抵抗体の製造方
    法。
JP57149002A 1982-08-27 1982-08-27 音響抵抗体及びその製造方法 Granted JPS5938800A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149002A JPS5938800A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 音響抵抗体及びその製造方法
US06/523,719 US4525817A (en) 1982-08-27 1983-08-16 Acoustic resistor in an electroacoustic transducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149002A JPS5938800A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 音響抵抗体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938800A JPS5938800A (ja) 1984-03-02
JPH0126079B2 true JPH0126079B2 (ja) 1989-05-22

Family

ID=15465508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57149002A Granted JPS5938800A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 音響抵抗体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938800A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503421B2 (ja) * 2004-11-25 2010-07-14 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン
JP5709496B2 (ja) * 2010-12-07 2015-04-30 株式会社オーディオテクニカ 音響抵抗材及び音響抵抗材の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324719Y2 (ja) * 1981-06-19 1988-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5938800A (ja) 1984-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525817A (en) Acoustic resistor in an electroacoustic transducer
CN108891123A (zh) 丝印网版的制作方法和丝印网版
US2312852A (en) Light-sensitive element
JPH0126079B2 (ja)
JP3078775B2 (ja) コンビネーションマスク
JPS6349439B2 (ja)
JPH0457070A (ja) カラー転写方法
US3510303A (en) Thin emulsion deposition stencil screen and method
JPH10228114A (ja) メタルマスクの製造方法
US1912693A (en) Photolithographic plate
US2241380A (en) Stencil printing
JPH06938A (ja) メタルマスク及びその製造方法
US2266367A (en) Positive printing in color photography
JPH031642B2 (ja)
JP3192503U (ja) デジタルカメラ用の特殊フィルター
JPH10166546A (ja) スクリーン枠
US3488191A (en) Method of etching and a photographic gelatin resist forming element therefor
CN214688468U (zh) 一种晒版尺寸精准控制的丝印网版
JPH0683067A (ja) 印刷版の製造方法
JPS5931543A (ja) シヤドウマスクの製造方法
US2686122A (en) Photographic light-sensitive element
CN210174436U (zh) 一种新型凸版印刷版
JP2813387B2 (ja) メタルスクリーン印刷用板
JPH0395557A (ja) 半導体ウエハ等に印刷するスクリーン版印刷の製造方法および半導体ウエハ等に印刷するスクリーン版印刷
US2358590A (en) Strip film