JPS6349439B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349439B2
JPS6349439B2 JP57149003A JP14900382A JPS6349439B2 JP S6349439 B2 JPS6349439 B2 JP S6349439B2 JP 57149003 A JP57149003 A JP 57149003A JP 14900382 A JP14900382 A JP 14900382A JP S6349439 B2 JPS6349439 B2 JP S6349439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
sound hole
acoustic resistance
resistor
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57149003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5939195A (ja
Inventor
Takuya Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP57149003A priority Critical patent/JPS5939195A/ja
Priority to US06/523,719 priority patent/US4525817A/en
Publication of JPS5939195A publication Critical patent/JPS5939195A/ja
Publication of JPS6349439B2 publication Critical patent/JPS6349439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、マイクロホンやスピーカ等の電気
音響変換器に用いられる音響抵抗体に関し、音響
抵抗部を音響不透明部で囲繞して構成し、これを
電気音響変換器の音孔に対し音響抵抗部が音孔の
範囲内に含まれるように取付けることにより、取
付けることにより、取付状態に無関係に、かつ音
孔に無関係に音響抵抗体自身により規定された音
響インピーダンスを実現できるようにしたもので
ある。
電気音響変換器の一例として、単一指向性ダイ
ナミツクマイクロホンの構造を第1図に示す。こ
の図において、マグネツト1はボトムヨーク2に
取付けられ、全体がセンタリング3に収容されて
いる。センタリング3の側面はトツプヨーク4で
覆われている。マグネツト1の上部のポールピー
ス5はセンタリング3から突き出ており、その上
にボイスコイル6が取付けられたダイヤフラム7
が配置されている。ダイヤフラム7の上には高域
補償用アダプタを兼用するカバー8が被せられて
いる。また、ボトムヨーク2には端子固定ねじ9
によつて端子板10が固定されている。このボト
ムヨーク2の下部にはキヤビテイケース14が配
置されている。
上記のような構成において、音響抵抗体11は
キヤビテイケース14およびトツプヨーク4にそ
れぞれ形成された音孔12,12,…を覆うよう
に接着されている。音響抵抗体11はフエルト、
メツシユ数の多い織布、金網等で構成されたもの
で、従来においては、これらの素材を所定の形
状、大きさに切断し、それをそのまま接着材で音
孔12を覆うように接着していた。ところが、こ
のようなものでは、音響抵抗体11の全体が音響
抵抗を呈するもので作られているため、これを接
着材で接着すると、第2図に示すように音響抵抗
体11を構成する素材に接着材13が浸透した部
分(二重斜線で示す)が音響的に不透明となる
(音響抵抗を呈しなくなる)ため接着により本来
持つていた音響インピーダンスが変化してしま
う。しかも接着状態によつて音響抵抗に寄与する
見かけ上の部分の面積や体積が異なり、音響抵抗
体11としては同じものであつても接着した後の
音響インピーダンスは異なるものとなつてしま
う。したがつて、正確な接着が要求され、作業能
率が悪くなつてしまう。また、音響抵抗体11の
全体が音響抵抗を呈するもので作られているた
め、音孔12の大きさが音響インピーダンスを決
める1つの要因となり、音孔12の精度にばらつ
きがあると、同じように接着しても音響インピー
ダンスは異なつてしまう。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、
接着状態や音孔の精度に関係なく所期どおりの音
響インピーダンスを得ることができる音響抵抗体
を提供しようとするものである。この発明によれ
ば、音響抵抗体全体を音響抵抗を呈する部材で作
らずに、中心部を音響抵抗を呈する部分(音響抵
抗部)とし、そのまわりに音響的に不透明な部分
を形成し、これを音響抵抗部が音孔の範囲内に含
まれるように音孔に取付けるようにしている。こ
のような構成によれば、音響不透明部にて音孔と
の取付けが行なわれるので、取付けによる音響イ
ンピーダンスの変化がなくなり、また音孔の範囲
内に含まれるように音孔に取付けるので音孔に無
関係に音響抵抗体自身で規定された音響インピー
ダンスを実現することができる。
以下、この発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。
第3図は、この発明の一実施例を音孔12に取
付けた状態で示したもので、aは平面図、bはa
の−断面図である。第3図において、音響抵
抗体20は音響抵抗部20Aと音響不透明部20
Bとで構成されている。音響抵抗部20Aは絹等
の天然繊維、ポリエステル、ナイロン等の合成繊
維、ステンレス等の金属繊維、ステンレス等の金
属繊維にニツケルメツキを施したもの等で構成さ
れたもので、音孔12よりも小さな径に形成され
ている。音響不透明部20Bは音響的に不透明な
部材で構成されたもので、音響抵抗部20Aを囲
繞するように構成されている。この音響抵抗体2
0は音響抵抗部20A全体が音孔12を形成する
部材21に接着される。この場合、接着は音響不
透明部20Bで行なわれ、音響抵抗部20Aには
接着剤22を付けないですむので、接着による音
響抵抗体20自身の音響インピーダンスの変化は
ない。また、音響抵抗部20A全体を音孔12の
開口面内に含まれるようにしたので、音孔12は
音響インピーダンスを決定する要素とはならず、
取付け後も音響抵抗体20自身で規定された音響
インピーダンスがそのまま得られる。
なお、音響抵抗体20は、例えば全体を金属の
メツシユスクリーンで作り、音響不透明部20B
となる部分を目止めして構成することができる。
この目止めは写真技術を利用することにより、正
確にかつ簡単に行なうことができる。写真技術を
利用した製造方法は、例えばメツシユスクリーン
に感光乳剤(クロム酸塩系乳剤、ジアゾ系乳剤
等)を塗付して感光被膜を作り、これに露光およ
び水現像することにより、音響抵抗部と音響不透
明部のパターンを形成する。これは詳しくは次の
工程で行なわれる。
メツシユスクリーンに感光乳剤を塗布する。
感光乳剤が塗布されたメツシユスクリーンに
感光液を塗布する。
第4図に示すように、光源30に対し、ガラ
ス板31、パターンの描かれたポジ32(32
aはフイルムベース、32bは膜面)、メツシ
ユスクリーン33、ハーレシヨン防止用黒紙3
4、スポンジ35、密着用の裏板36を図の順
序で配置し、ポジ32とメツシユスクリーン3
3の感光膜33aとを密着して露光する。
適正露光した後水現像すれば、感光膜33a
は露光されなかつた部分が溶けてメツシユスク
リーン33が裸で現われ、露光した部分は残つ
て目止めとなり、完成する。この状態を第5図
に示す。
また、別の方法として、写真技術を用いずに、
第6図に示すように、メツシユスクリーン40
を、音孔41a,42aがそれぞれ開設されたプ
ラスチツク等の板41,42で挾み込んで固定す
る方法が考えられる。
第7図は、この発明をコンデンサ型マイクロホ
ンに利用した場合について示したものである。第
4図のコンデンサ型マイクロホンは全体がケース
55および59によつて囲まれている。ケース5
9は外側底部に出力端子部61が取付けられ、内
部背室62内にインピーダンス変換器63が収容
され、そこから電極52が出ている。ケース55
内には電極ホルダ56が保持され、そこに電極5
2が支持されている。電極52はスペーサ54を
介して振動膜51に対向しており、振動膜51は
リング53によつて押えられている。
上記の構成において、電極ホルダ56およびケ
ース59にそれぞれ音孔56a,59aが形成さ
れ、これを塞ぐようにこの発明に係る音響抵抗体
60,61がそれぞれ接着されている。
第8図は、この発明をヘツドホン駆動部に用い
られる小型のスピーカに利用したものである。第
8図の小型スピーカはケース70内の背室71に
フレーム72を配置し、そこにヨーク73および
マグネツト74を取付け、その上にボイスコイル
75を配設した振動板76を被せたものである。
この発明に係る音響抵抗体77はフレーム72に
形成された音孔72aと塞ぐように取付けられて
いる。
なお、上記実施例では音孔に対し音響抵抗体を
接着剤で接着するようにしたが、両面接着テープ
で取付けるようにしてもよい。
以上説明したようにこの発明によれば、音響抵
抗体を音響抵抗部とそれを囲繞する音響不透明部
とで構成し、音響抵抗部が音孔開口面内に含まれ
るように音孔に取付けるようにしたので取付けに
ともなう音響インピーダンスの変化および音孔の
製作工程における面積のバラつきによる音響イン
ピーダンスの変化がなくなり、取付け後も音響抵
抗体自身が持つている音響インピーダンスをその
まま得ることができる。したがつて、接着および
音孔の開設作業に精度が要求されず、製作が容易
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は単一指向性ダイナミツクマイクロホン
の構造を示す断面図、第2図は従来における音響
抵抗体11の構造を示す断面図、第3図aはこの
発明の一実施例を音孔12に取付けた状態で示す
平面図、第3図bは第3図aの−断面図、第
4図はこの発明の音響抵抗体を写真技術を利用し
て製造する方法の一例を示す図、第5図は第4図
の方法により作られた音響抵抗体を示す断面図、
第6図はこの発明の音響抵抗体を製造する方法の
別の例を示す分解斜視図、第7図はこの発明をコ
ンデンサ型マイクロホンに利用した場合の一例を
示す断面図、第8図はこの発明をヘツドホンの駆
動用小型スピーカに利用した場合の一例を示す断
面図である。 20,60,61,77……音響抵抗体、20
A……音響抵抗部、20B……音響不透明部、1
2,56a,59a,72a……音孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 音響抵抗を呈する音響抵抗部を音響的に不透
    明な音響不透明部で囲繞して構成されたものであ
    つて、前記音響抵抗部を音孔の開口面積よりも小
    さく構成して、当該音響抵抗部で音孔の開口部を
    覆い、前記音響不透明部で電気音響変換器に対す
    る取付けを行なうようにした電気音響変換器にお
    ける音響抵抗装置。
JP57149003A 1982-08-27 1982-08-27 電気音響変換器における音響抵抗装置 Granted JPS5939195A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149003A JPS5939195A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 電気音響変換器における音響抵抗装置
US06/523,719 US4525817A (en) 1982-08-27 1983-08-16 Acoustic resistor in an electroacoustic transducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149003A JPS5939195A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 電気音響変換器における音響抵抗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939195A JPS5939195A (ja) 1984-03-03
JPS6349439B2 true JPS6349439B2 (ja) 1988-10-04

Family

ID=15465530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57149003A Granted JPS5939195A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 電気音響変換器における音響抵抗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939195A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8605070L (sv) * 1986-11-26 1988-05-27 Komatsu Mfg Co Ltd Bojlig robotarm
JP5709496B2 (ja) 2010-12-07 2015-04-30 株式会社オーディオテクニカ 音響抵抗材及び音響抵抗材の製造方法
JP6352119B2 (ja) * 2014-09-04 2018-07-04 小島プレス工業株式会社 マイクカバー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5939195A (ja) 1984-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472604A (en) Planar type electro-acoustic transducer and process for manufacturing same
US4281222A (en) Miniaturized unidirectional electret microphone
KR880000964B1 (ko) 동전형 스피이커
JPS6132879B2 (ja)
JP3194664B2 (ja) 電気音響トランスジューサ
US4525817A (en) Acoustic resistor in an electroacoustic transducer
US4160881A (en) Electret transducers: acoustically transparent backplate of sintered conductive spheres and a thin electret coating; meshlike diaphragm spacing screen overlays apertured electret backplate with screen junctions overlaying the apertures
JPS6349439B2 (ja)
JPH06269087A (ja) 電気音響トランスジューサ
US4608463A (en) Electro-acoustic transducer
US3740496A (en) Diaphragm assembly for electret transducer
JPH0126079B2 (ja)
JP2002125290A (ja) スピーカー装置
CN112312247A (zh) 发声器件
JPWO2003086012A1 (ja) 電気音響変換器
JPH04170897A (ja) 防水スピーカ
JPS6161759B2 (ja)
JPS6325833Y2 (ja)
JP2004222091A (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
JPS61189100A (ja) 電気・音響変換器の製造方法
JPS58105699A (ja) 圧電スピ−カ
JPH087760Y2 (ja) 圧電スピーカ
JP3297778B2 (ja) スピーカ装置
JP2004072235A (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン及びその振動板の製造方法
JPS6322796Y2 (ja)