JPS5931543A - シヤドウマスクの製造方法 - Google Patents

シヤドウマスクの製造方法

Info

Publication number
JPS5931543A
JPS5931543A JP14164582A JP14164582A JPS5931543A JP S5931543 A JPS5931543 A JP S5931543A JP 14164582 A JP14164582 A JP 14164582A JP 14164582 A JP14164582 A JP 14164582A JP S5931543 A JPS5931543 A JP S5931543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
shadow mask
small hole
forming
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14164582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429174B2 (ja
Inventor
Yutaka Tanaka
裕 田中
Yasuhisa Otake
大竹 康久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14164582A priority Critical patent/JPS5931543A/ja
Publication of JPS5931543A publication Critical patent/JPS5931543A/ja
Publication of JPH0429174B2 publication Critical patent/JPH0429174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/14Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
    • H01J9/142Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of shadow-masks for colour television tubes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はカラーブラウン管(二使用されるシャドウマス
クの製造方法に関するものである。
〔発明の技9I:j的背景と七の1日]題点〕カラーブ
ラウン管に使用されるシャドウマスクは土として写A製
版法によって多く一造嘔れている。そしてこの写真製版
法は大別1−るとシャドウマスク累月の両主面≦二感ブ
L液を塗布する4Ω元C夜堕布工程、この感光液ケ成膜
化して感光j俣とする乾燥工程、にル光工程、現像工程
、バー二ング工程。
及び腐一工程などから構成されている。
一方、カラー受像管は一般用、モニターやディスプレイ
ル」などその川越か多岐にわたってνυ、このシち一収
ホ誕用は別としてモニターやディスプレイ用のカラーブ
ラウン管は極めて倣卸1な1仰。
が要求されでいるため、これら(二使用するシャドウマ
スクの電子ビーム遍孔部は篩棺度で且つ似創なものが要
求されている。
次に本発明のシャドウマスクの膜端方法(二級も近い従
来例でめる特開111:151 9034%公報(二よ
るシャドウマスクの製造方法を第1図乃至第4図しよシ
説明すると、先ず第1図のようにシャドウマスク累月(
1)の両土面に感光膜(2)を形成したのち、大孔用ネ
ガパターン、小孔用ネガパターンを有1−るネガ原板を
密接させたのち、廠元、机像し、直径(a+)の小孔形
成部と、直径(d2)の大孔形成部の感光膜(2)を除
去し仄(1弟2図のよう(二両面からl腐蝕液なスプレ
イカ法により吠きつけ小孔部(3)の開口部径(DI)
 を二なる迄蝕刻する。勿論この場合(二は大孔形成部
からも所蔵深さの大孔部(4)が蝕刻される。
次に第3図のよう(二小孔部(3)円も含めて感光膜(
2)上に腐蝕液の抵抗層(6)を被着形成したのち、第
4凶(二示すよう(二土として大孔部(4)側より腐蝕
液をスプレィ方法(二より吹きつけ、小孔部(3〕(二
被着形成された腐蝕液の抵抗層(5)(二達し、かつ小
孔部(3)の開口部径(Dl)を乱すことがないよう(
二人孔部(4)を拡大し、大孔部(4)の開口部往(D
2) l二なる迄腐蝕し、水洗・乾燥後、腐蝕液の抵抗
層(6)及び感光膜(2)を除去し、第5図(−示すシ
ャドウマスク (実際(二は〆ラットマスク)を完成す
る。
このようなシャドウマスクの製造方法(=よると電子ビ
ーム通孔部の断面形状が安定し、また小孔部(3)の開
口部の直径(DI)も列えは140±5μmのばらつき
しかなく、また小孔部(31の深さくtりも安定し、更
に小孔部(3)のサイドエツチング量も約加〜(9)μ
inと少なく、良好な電子ビーム辿孔部ケ形成すること
が可能であるか、鳥蝕欣の抵抗層(6)を小孔部(3)
内に被着形成するため、この充填かしく二くいし、゛ま
だ充填をしてもピンホールや?包などが発生しやすく、
このためこれらピンホールや市など(二よる電子ビーム
通孔部の欠陥が起シ易いという問題点がある。
〔兄り」の目的〕
本発明は前述した従来の問題点(二亀みな看れたもので
あり、予め大孔部の開口部の通径が所定の直径(=なる
まで大孔部のみを腐蝕形成したのち、この大孔部の少く
とも底部(二腐蝕液の抵抗層を直接または下地を介して
被着形成したのち、小孔部の開口部の直径を所定径にな
るよう(=/14ifi’l−ること(二よシ1.挑め
て良好な電子ビーム通孔部を#設することが可能なシャ
ドウマスクの製造方法な提供することを目的としている
〔発明の概要〕
即ち、本発明はシャドウマスク素材の両王面(二感光膜
を形成する工程と感光面上(二それぞれ大孔用ネガパタ
ーン、小孔用ネガパターンを有するネが原板なM供させ
て露光する工程と、現1家(二よp大孔及び小孔形成部
の感光膜を除去する工程と、大孔形成部のみから腐蝕に
よシ所定深さの大孔部を形成する弗lの腐蝕工程と、少
くともAil記大孔大孔部部し直接または下地を介して
腐蝕液の抵抗ノーを*W形成3−る工程と、小孔形成部
のみから腐蝕)二よシH[定の開口11μ径を有し、か
つ腐ii!lI液の抵抗層(=達する小孔部を形成する
第2のj^蝕工程と、腐蝕液の抵抗層及び感光膜を除去
する工程とを具備することを特徴とするシャドウマスク
の製造方法である。
〔づ6明の実施例〕 次雇二本兄明のシャドウマスクの製造方法を工程順に′
14′36図乃至第1O図によシ祝明する。
先ず第6図のようにシャドウマスク素材aυの両主面)
二感光膜(I7Jを形成したのち、大孔用ネガノ(ター
ン、小孔用ネガパターンを有するネガ原板を密接させた
のち、露光、現像し、1に径(d3)の小孔形成部と、
直径(d4)の大孔形成部の感光族u′4を除去し、次
に第7図のよう(二手孔形成部及び感光膜0り上(二腐
蝕液の影響を受けないよう(=ポリエステルフィルム0
四で遮蔽し、大孔形成部のみを腐Ii!It液のスプレ
ィ方法(皿上シ開口部径(D4)の大孔部(14)を形
成する。この場合大孔部(1荀の深さはシャドウマスク
素材0υの材質、厚さ、腐蝕時間(−よっても異なるが
小形形成部からの厚さくt2)かが[望1区(二なるよ
う(二選択する。またポリエステルフィルレム凸は腐蝕
装置の工夫で不用(ユすることもできる。
次にポリエステルフィルム(19を除去し、洗浄。
乾燥後例えば富士薬品工業(株)製の牛乳カゼインTS
 −5と重クロム酸アンモニウムを貞i%て約100 
: 1とし、水で稀釈して比重を1.0300 にした
腐蝕液の抵抗層(16)’に第8図(二示すよう(二人
孔部tt41内部から感光膜d21を覆うように被着形
成し、ベーキング処理を行なう。
次C″−弗9図に示すよう(二手孔形成部のみから所定
の開口部径(Dりを有する小孔部(IJを形成する。
次(二腐蝕液の抵抗層u6)、感光膜u4を除去し、大
孔部(1勺及び小孔II〜03)からなる電子ビーム荊
孔部を有する?i1410図に示1−ようなシャドウマ
スクを完成する。
本実施例のシャドウマスクの製造方法によれば電子ビー
ム通孔部の断面形状が安定し、また小孔部(13)の開
口部径(D3)も例えば140±5μmのばらつきしか
なく、また小孔部μ3)の深さくt2)も安定し、更に
小孔HBualのサイドエツチング量も約加〜加μmと
少なく、良好な電子ビーム通孔部な形成することが可能
であるのは従来の製造方法とほぼ同様であるが、本実施
例では大孔部τI11から例えば水浴性感光層などの腐
蝕液の抵抗層を被着形成するので作業的にも極めて容易
てありかつピンホール、泡などが発生い二くいため、こ
れらピンホール、泡など(二よる゛電子ビーム通孔部の
欠陥が起シにくいし、更(=最終旧(二電子ビーム通孔
部として最も重要な小孔部Q31を形成するため、この
小孔部(13)の開口部径(D3)を制御することがロ
エ能となる。
前記実施例では腐蝕液の抵抗JvI叫を大孔部圓から感
光膜(12)を績うよう(二設けたが、これは第111
Aに示すよう(二大孔郡(14Jの低部に小孔部(1〜
を設ける部分より広め(二被宥形成してもよい。この理
由としては従来例のよう(二手孔部(3) f(11に
腐蝕液の抵抗層(6)を充填する場合は光全(二冗填し
ないと後半の腐蝕工程の際(=影響を受けて欠陥となり
易い。つt、b小孔部U■はシャドウマスクの電子ビー
ム径そのものを決定すると同時(二手孔部0:3)その
ものが、シャドウマスクの孔径となるが、本発明のよう
に大孔部(−腐蝕7にの抵抗層−を被雲形成するのはシ
ャドウマスクの電子ビーム径を決める(二は従的なもの
であり、小孔部側はど重要でないからである。
次に、本発明の他の実施例(二使用する腐蝕液の抵抗層
の被着形成方法を説明すると、1^蝕液の抵抗層として
例えば富士薬品工栗(株)製カゼインTS−5と重クロ
ム酸アンそニウムを重撤チで約100 : 1とし水で
稀釈して比重を1.0300に調量したもの、または例
えば和信化学工業(株) gLaquerNo18クリ
ーヤーとNo 3000  シンナーを重isで約1=
2に調製したものを準備し、夫々の溶媒、即し、MiJ
者は水、陵者はシンナーを用いて大孔部の形成されたシ
ャドウマスク累月にスプレィ方法またはゲップ方法て溶
媒を残存させる。即ち、このm媒は下地(二なる。その
後、腐蝕液の抵抗層をスプレィまたはディップて被着形
成する。このよう(二下地を設けることζ二よυ、腐i
I!lL液の抵抗層はそれぞれ下地の1に分散、mmし
て容易(ニなじみ、約150°02分間の乾燥体シャド
ウマスク素材と大孔部との境界−1にピンホール、泡な
どを全く発生することなく、最終的区二鳥蝕敵の抵抗層
は大孔部内(二、しっかりと固着し、脱洛現象も生じる
ことがなく(ムめて良好なシャドウマスクを形成するこ
とが可能である。
〔発明の効果〕
前述のよう(二本発明のシャドウマスクの製造方法(=
よれば極めて良好な電子ビーム通孔部をMするシャドウ
マスクを得ることができるのでその工業的価値は極めて
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は従来のシャドウマスクの製造方法を
工程順に示す直明用断凹図、第6図乃主第10図は本発
明のシャドウマスクの製造方法の一実施例を工程fil
(i二本す説明用断面図、弔11凶は局独mの逃抗ノー
の他の被着形成状態を示す欣明用H]「面図である。 1.11・・・シャドウマスク素材 2.12・・・感
光膜3.13・・・小孔tk’iI      4,1
4・・・大孔部6、16.1G、・−・腐蝕液の抵抗ノ
ー15・・・ポリエステルフィルム 代理人 弁理士  井 上 −男 第を図 第  2 図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シャドウマスク素材の両王面(二感光膜を形成する工程
    ど、前日己感)シ股上(ニヤれぞg大孔用ネガパターン
    、小孔ハラネガパターンを4イするネガ原板を密接させ
    て路光する工程と、況像(二より大孔及び小孔形成部の
    感光族を除去−する工程と、−4肥大孔形成部のみから
    腐蝕(二よシ所定深さの大孔部を形成する第1の)H蝕
    工程と、少くとも前記大孔部の底部に直jり互たは下地
    を介して11に蝕液の処りL崩を被7Iv形成する工程
    と、nlJ *己小孔形成部のかからn(蝕によシ〃「
    定の開ロ部径ン肩し、かつ削記jλ蝕欲の抵抗層(1達
    する小孔部を形成する第2の胸畝工程と、前記腐蝕液の
    抵抗層及び前記感光族を瀕去J−る工程とを具’hHi
     i−ることを特徴とするシャドウマスクの製造方法。
JP14164582A 1982-08-17 1982-08-17 シヤドウマスクの製造方法 Granted JPS5931543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14164582A JPS5931543A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 シヤドウマスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14164582A JPS5931543A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 シヤドウマスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931543A true JPS5931543A (ja) 1984-02-20
JPH0429174B2 JPH0429174B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=15296855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14164582A Granted JPS5931543A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 シヤドウマスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215646A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン重合体組成物
JPS62232448A (ja) * 1986-04-03 1987-10-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン共重合体フイルム
JPS6386877A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Toshiba Corp シヤドウマスクの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042720A (ja) 2010-08-19 2012-03-01 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978478A (ja) * 1972-11-30 1974-07-29
JPS5726346A (en) * 1980-07-22 1982-02-12 Kubota Ltd Hot water feeder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978478A (ja) * 1972-11-30 1974-07-29
JPS5726346A (en) * 1980-07-22 1982-02-12 Kubota Ltd Hot water feeder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215646A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン重合体組成物
JPH0528262B2 (ja) * 1986-03-17 1993-04-23 Mitsubishi Petrochemical Co
JPS62232448A (ja) * 1986-04-03 1987-10-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン共重合体フイルム
JPH0511550B2 (ja) * 1986-04-03 1993-02-15 Mitsubishi Petrochemical Co
JPS6386877A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Toshiba Corp シヤドウマスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429174B2 (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002128B1 (ko) 샤도우 마스크의 제조방법
US4376815A (en) Method of applying photoresist by screening in the formation of printed circuits
JPS63286588A (ja) シャドウマスクの製造方法
CN108735582A (zh) 一种光刻胶膜的制备方法
JPS5931543A (ja) シヤドウマスクの製造方法
US3669665A (en) Process for making resist stencils from photographic stripping films and for using same
KR930008906A (ko) 새도우 마스크의 제조방법
JPH09315026A (ja) メタルマスク及びその製造方法
JPS6070186A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPS5973834A (ja) シャドウマスクの製造方法
JP2746876B2 (ja) シヤドウマスクの製造方法
JP2001325881A (ja) 透孔形成方法及び透孔形成装置
JPS5981839A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPS57136646A (en) Positive type photoresist developing method
JPH01296251A (ja) メタルマスクの製造方法
JPH0113097B2 (ja)
JPS58102501A (ja) 抵抗体
JPH01252788A (ja) メタルマスクの製造方法
JPH01133324A (ja) エッチング方法
JPS62154528A (ja) カラ−受像管の光吸収被膜形成方法
JPS5968147A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPH04128761A (ja) 厚膜印刷用スクリーンの製造方法
JPH0220872A (ja) スクリーン版の製造方法
JPH04232766A (ja) イオンフロー記録用ヘッドの製造方法
JPS6096774A (ja) シヤドウマスクの製造方法