JPS5938456A - コンクリ−ト構造体に対する貫通孔の形成方法 - Google Patents

コンクリ−ト構造体に対する貫通孔の形成方法

Info

Publication number
JPS5938456A
JPS5938456A JP14660282A JP14660282A JPS5938456A JP S5938456 A JPS5938456 A JP S5938456A JP 14660282 A JP14660282 A JP 14660282A JP 14660282 A JP14660282 A JP 14660282A JP S5938456 A JPS5938456 A JP S5938456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
hole
lid
concrete structure
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14660282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141795B2 (ja
Inventor
庄之助 力武
永井 照磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Sekisui Plastics Co Ltd
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Sekisui Plastics Co Ltd, Sekisui Kaseihin Kogyo KK filed Critical Kajima Corp
Priority to JP14660282A priority Critical patent/JPS5938456A/ja
Publication of JPS5938456A publication Critical patent/JPS5938456A/ja
Publication of JPH0141795B2 publication Critical patent/JPH0141795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はコンクリート構造体に対する貫通孔の形成方
法に関し、特に予め型枠内に貫通スリーブを設置した後
コンクリートを打設し、コンクリート構造体内に貫通ス
リーブを埋設することによって貫通孔を形成する方法に
おいて、上記貫通スリーブ内にコンクリートが流れ込ま
ず、貫通孔の仕上りが良好な方法を提供しようとしてい
る。
従来より貫通スリーブをコンクリート打設時に埋設して
貫通孔を形成する場合には、貫通スリーブの両端を鉄板
等で塞いでコンクリートの流れ込みを防止しているが、
施工誤差やコンクリートの打込み圧等によって貫通スリ
ーブと鉄板等の隙間から内部にコンクリートが流れ込み
易く、貫通孔の仕上りが汚なく不正確で不体裁となる欠
点があった。
そのため現状ではコンクリート打設後、貫通スリーブ内
に流れ込んで固まったコンクリート片の切断除去あるい
は貫通スリーブ端面回りの補修作業等が必要となり、施
工上の無駄が多く改善が望まれていた。
そこで、この発明においては上記従来の施工方法の欠点
を解消し、貫通スリーブ内へのコンクリートの流れ込み
を完全に防止できると共に貫通スリーブ端面回りの手直
し等の手間を削減でき、施工の合理化を図れる方法を開
発したものであり、その構成としては、コンクリート構
造体に埋設する貫通スリーブ両端の小口に、この小口内
径と同一または若干大きな外径を有すると共に中央にセ
パレータ軸用通し孔を形成した弾性体からなる小口塞ぎ
用魚の先端を嵌入し、貫通スリーブ両端の前記蓋に当接
するよう取付けた型枠を蓋の通し孔を挿通して取付けた
セパレータにて締め込むことによって、上記蓋を貫通ス
リーブ内へ所定量嵌入して貫通スリーブ両端の小口を閉
塞し、その後型枠内にコンクリートを打設することを特
徴としている。
次いでこの発明の実施態様について図を参照しながら以
下に例示する。
(1)は貫通スリーブであり、網管あるいは紙管(ソノ
ボイド)等からなり、コンクリート構造体(C)の染や
壁面内に埋設して貫通孔を形成するものであり、その断
面形状は円形のもののほか四角形その他の異形状の場合
もある。
(2)は貫通スリーブ+11両端に嵌入する小口塞ぎ用
の蓋であり、合成樹脂の発泡体あるいは合成ゴムなど、
弾力的に変形が可能な弾性体からなり、IJ通スリーブ
fi+の小口の内径と同一か若干大きな外径を有する板
状に形成されているもので、実施上蓋(2)の外径を貫
通スリーブt11の小口の内径より約2fl程度大きく
すると共に蓋(2)の厚みを30sam程度に形成した
ものが使用されるが、その他貫通スリーブfi+の口径
や形状に合せて適宜変更して実施できる。
上記蓋(2)の外周のうぢ、貫通スリーブtl+に嵌入
する側の先端部には面取り、テーパー、アール等からな
る嵌入用先細部(2o)が形成してあ−)で、貫通スリ
ーブ(1)の小口へ嵌入し易くしている。また蓋(2)
の外周全体に多数の四条溝い)を形成しておけば、貫通
スリーブ(+lへ嵌入する際に蓋(2)の外周が変形し
易くスリーブ内径の誤差やバラツキに容易に対応でき好
適となる。なお上記四条溝(21)としては、嵌入時に
貫通スリーブil+の外面になる側がら内面になる側へ
と大きくなるテーパー状の溝に形成しておりは、より一
層嵌入が容易になる(第3図参照)。
また蓋(2)の中心にはセパレータ(3)の軸が挿通で
きる通し孔(22)が形成してあり、このjmシ孔(2
2)は蓋(2)を貫通スリーブ+1)へ嵌入したと青、
内側となる面から外側となる面へと細くなるテーパー状
に形成して、セパレータ!111 G[)の挿通を行な
い易くすると共に、軸c旬との密着性を良好にしている
さらに蓋(2)の内面側のうち外界と辿し孔数の周囲を
除いた部分を円環状にくり抜いて凹1’15 *1((
231を形成しておけば、この凹陥部(転))にて蓋(
2)を貫通スリーブ(りへ嵌入または取外しする際に蓋
(2)の外周の変形を容易にすると共に、肉体みによる
材料節約にもなる(第2図参照)。
上記のごとき小口塞ぎ用の蓋(2)を貫通スリーブ(1
)の両端に嵌め込んでコンクリート打設用の型枠内に設
置するものであり、施工工程を追って詳しく説明すると
、先ず建築物等の鉄骨建方が完了した後、予めコンクI
J −ト染(C)等の幅に合せて適宜切断された貫通ス
リーブ(1)を、鉄骨梁(M)の孔に挿入取付するなど
して所定位置にセットし、さらに貫通スリーブt+1周
囲の補強用の配筋作業などを行なう。
次に貫通スリーブ(りの両端に対し、小口塞ぎ用魚(2
)の先端に形成されである嵌入用先細部い0)を軽く嵌
入して脱落しない程度に取付け、貫通スリーブfl)の
小口を仮閉塞する。その後蓋(2)の外面に接するよう
にしてコンクリート打設用の型枠(4)を建込み、型枠
(4)の締め込みを行なう。なお型枠(4)の締め込み
保持に用いるセパレータ(3)の取付けの際には、蓋(
2)の拙し孔(22)にセパレータ軸(30)を挿通で
きるので、貫通スリーブ(1)の両側の型枠(4)をセ
パレータ(3)で締め込むことが可能である。
そして上記セパレータ(3)による型枠(4)の締め込
みによって両側の浴(2)が貫通スリーブ+1+内へ押
し込まれて隙間なく密着嵌入されると共に、型枠(4)
内面と蓋(2)との間も隙間なく密着できることになる
。なお、型枠(4)は貫通スリーブ(11の端面に当接
するまで締め込んで、蓋(2)を貫通スリーブ+1j内
へ完全に嵌入する場合(第1図右端部分参照)のほか、
bt通ススリーブ1)の端面と型枠(4)内面との間に
少し隙間を残した状態lこしておいても良く(第1左端
部分参照)、このようにすればコンクリート打設後に形
成される貫通孔としても貫通スリーブfi+の端面が外
面に露出しない良好なものにできる。
この貫通スリーブfl+の端面と型枠(4)内面との間
隔は最小Offから最大20fl程度までで実施できる
そして、上記のごとく型枠(4)と貫通スリーブf11
とが密着していなくても、蓋(2)と貫通スリーブ(1
)および蓋(2)と型枠(4)内面とが隙間なく密着し
ているので、コンクリートの流れ込みは完全に阻止でき
る。
そして、この状態でコンクリートを打設し、コンクリー
トの同化後型枠(4)およびセパレータ(3)を外し、
また貫通スリーブ(1)から蓋(2)を取り外ぜばコン
クリート構造体(C)に貫通孔が形成できることになる
。なお、蓋(2)の取外しについては、蓋(2)を再使
用しない場合には切断除去してしまうこともでき、この
場合には蓋(2)を安価で切断作業も容易な合成樹脂に
よる発泡体で形成しておくのが好ましい。また蓋(2)
を1通スリーブ+11から抜き取る場合には、蓋(2)
中央の通し孔(22に指を掛けて引き抜けば作業し易く
好都合である。
以上のごとく構成された、この発明方法によれば、貫通
スリーブ[l1両端の小口を弾性体からなる蓋(2)に
て完全に閉塞できると共に、ノ四枠(4)の内面に蓋(
2)が密着して当接できるので、従来問題とされていた
隙間の発生は完全に防止きれ、コンクリート打設後のy
1通孔周囲の補修作業は全く不要である。
持にI〜ν枠(4)の締め込みによって蓋(2)を貫通
スリーブ(1)内へ嵌入していくので、蓋(2)の嵌入
作業が簡単でしかも確実であると共に、蓋(2)と型枠
(4)内面との密着性も非常に良好であり、より一層隙
間の発生を防き得る。。
さらに蓋(2)の中央にセパレータ軸(:幻)の挿通用
通し孔(2カを形成しているので、貫通スリーブ+1+
両側の型枠(4)を直接セパレータ(3)で確実強固に
締め込み保持することができ、コンクリート打設時の打
込み圧によ−)でも型枠(4)と貫通スリーブ+11ま
たは詰(2)との間に隙間が生じる心配がなく至便であ
る。
しかも蓋(2)自体は従来の鉄板等に比べてはるかにl
l1Y I+(で安価な合成樹脂発泡体等の弾性体を使
用できるゆえ、施工コストも安く作業も行ない易くなる
。そして弾性体からなる蓋(2)の変形性にて貫通スリ
ーブil+の製作誤差や寸法のバラツキを吸収できる融
通性に優れる等、施工の簡略化、迅速化にも大きく貢献
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施態様を例示するものであり、第1図
は断面図、第2図は蓋嵌入時の要部断面図、第3図は蓋
の変更例のンMネ見図である。 +11・・貫通スリーブ、(2)・・・蓋、(zo)・
・・先細部、(2カ・・+63 L孔、L+)・・・セ
パレータ、(:m+)・・セパレータ1lill、+4
+・・・型枠、(C)・・・コンクリート構造体、へ1
)・rノ、骨1、特許用 願人  L′1水化成品工業
株式会社同 上  鹿島6■設株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 コンクリート構造体に埋設する貫通スリーブ両端
    の小口に、この小口内径と回−または若干大きな外径を
    有すると共に中央にセパレータ軸用通し孔を形成した弾
    性体からなる小口塞ぎ川魚の先端を1fχ人し、貫通ス
    リーブ両端の前記蓋に当接するよう取イ」けた型枠を蓋
    の通し孔を挿通して取付けたセパレータにて締め込むこ
    とによって、上記蓋を貫通スリーブ内へ所定量嵌入して
    貫通スリーブ両端の小口を閉塞し、その後型枠内にコン
    クリートを打設することを特徴とするコンクリート構造
    体に対する貫通孔の形成方法。 2、 セパレータ軸用通し孔を蓋の先端側へ向けて大き
    くなるようテーパー状に形成してなる小口塞ぎ川魚を用
    いる上記特許請求の範囲第1項記載のコンクリート構造
    体に対する貫通孔の形成方法。 3、先端にテーパー状の先細部を形成している小口塞ぎ
    川魚を用いる上記特許i!l’f求の範囲第1項記載の
    コンクリート構造体に対する貫通孔の形成方法。 4、 内面側には円環状の凹陥部を形成している小口塞
    ぎ川魚を用いる上記特許請求の範囲第1項記載のコンク
    リート構造体に対する貫通孔の形成方法。
JP14660282A 1982-08-23 1982-08-23 コンクリ−ト構造体に対する貫通孔の形成方法 Granted JPS5938456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14660282A JPS5938456A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 コンクリ−ト構造体に対する貫通孔の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14660282A JPS5938456A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 コンクリ−ト構造体に対する貫通孔の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938456A true JPS5938456A (ja) 1984-03-02
JPH0141795B2 JPH0141795B2 (ja) 1989-09-07

Family

ID=15411431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14660282A Granted JPS5938456A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 コンクリ−ト構造体に対する貫通孔の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631339A (ja) * 1986-06-18 1988-01-06 Nippon Seiko Kk 非接触支持モ−タ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109922U (ja) * 1975-03-04 1976-09-04
JPS5544955U (ja) * 1978-09-19 1980-03-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903510A (en) * 1973-11-09 1975-09-02 Teletype Corp Scrolling circuit for a visual display apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109922U (ja) * 1975-03-04 1976-09-04
JPS5544955U (ja) * 1978-09-19 1980-03-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631339A (ja) * 1986-06-18 1988-01-06 Nippon Seiko Kk 非接触支持モ−タ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0141795B2 (ja) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5938456A (ja) コンクリ−ト構造体に対する貫通孔の形成方法
JPS6346596Y2 (ja)
JPH0643353Y2 (ja) 貫通スリーブ用小口塞ぎ蓋
JPS63289145A (ja) アンカ−ボルトの固定方法
JPH01271579A (ja) 凹部を有するコンクリート面の打設方法及びこの方法に用いる凹部形成治具
JP2004232418A (ja) ブーツパッキン
JPS6328733Y2 (ja)
JPH0344909Y2 (ja)
JPS5935693Y2 (ja) Pc鋼材用定着体
JPS583880Y2 (ja) 排水管支持体
JPS6032438U (ja) 法面補強枠
JPS6217561Y2 (ja)
JPH0351381Y2 (ja)
JPS5944464A (ja) コンクリ−ト基礎上への建物の固定方法
JPS6126536Y2 (ja)
JPS5838093Y2 (ja) Pc鋼材用定着体
JPS60497U (ja) 接合面に補強鋼材を備えたrcセグメント
JP2005105583A (ja) 型枠保持具
JP2684973B2 (ja) コンクリート部材の爆裂防止方法
JPS5943584U (ja) 透水部を有するコンクリ−ト蓋
JPH0351382Y2 (ja)
JPS585540U (ja) ル−フドレイン取付穴形成用型
JPS5929887A (ja) 貫通スリ−ブの小口処理方法
JPS58189237U (ja) 合成杭
JPH0731948U (ja) 水抜きパイプ固定部付凸部形成用型枠材