JPS593829B2 - けい光ランプ - Google Patents

けい光ランプ

Info

Publication number
JPS593829B2
JPS593829B2 JP51052979A JP5297976A JPS593829B2 JP S593829 B2 JPS593829 B2 JP S593829B2 JP 51052979 A JP51052979 A JP 51052979A JP 5297976 A JP5297976 A JP 5297976A JP S593829 B2 JPS593829 B2 JP S593829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectral energy
wavelength range
fluorescent lamp
maximum value
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51052979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52137174A (en
Inventor
和則 永「淵」
朝彦 昆布谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP51052979A priority Critical patent/JPS593829B2/ja
Publication of JPS52137174A publication Critical patent/JPS52137174A/ja
Publication of JPS593829B2 publication Critical patent/JPS593829B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は叶い光ランプに係り、特に生鮮食品の照明に
適するものに関する。
けい光ランプは、白熱電球とともに、一般照明用として
広く普及しているが、これを、商店等において、赤色系
の生鮮食品の照明に使用する場合、次のような欠点があ
った。
すなわち、赤色系の生鮮食品を照明する場合、食品固有
の色及び鮮度を強調することが望まれるが、通常使用さ
れている白色あるいは昼光色けい光ランプは演色性の点
で難点があり、この点を改良した高演色形けい光ランプ
も赤色が不十分で、食品の鮮度が悪(見える欠点があっ
た。
また、従来、赤色を強調した叶い光ランプも開発されて
いるが、これも、単に赤色を強調したにすぎないため、
食品の鮮度はかえって悪く見えてしまうという欠点があ
った。
本発明者らは、このような点に鑑みて多(の実験、研究
を重ね、赤色系の生鮮食品の鮮度を強調するには、単に
平均演色評価数(Ra)で表わされる演色性を改善した
り、赤色を強調するのみでは不十分であり、フラツタリ
、インデック、’(Rf)の改善がその重要な要因とな
ることを究明するに至った。
なお、ここに、フラツタリ、インデックス(Rf)とは
、人間の好みを考慮した光源色の評価手段として、最近
、研究がすすめられているもので、あらゆる色を同等に
扱かわず、各色を人間の生活に影響を及ぼす度合に応じ
て扱かうものである。
この発明は、このような究明結果に基いてなされたもの
で、十分な明るさを何し、しかも赤色系の生鮮食品の照
明に使用して、その食品固有の色及び鮮度を強調するこ
とができるけい光ランプを提供することを目的としてい
る。
以下、この発明の詳細を図示の一実施例を参照して説明
する。
まず、このけい光ランプに使用したけい光体の組成及び
その混合の割合は次の通りである。
(a)6500にアンチモン、マンガン付活ノXロリン
酸カルシウム 30%(b) マン
ガン付活フッ化ゲルマニウム酸マグネシウム
25%(c)4500にアンチモン
、マンガン付活ノ・ロリン酸カルシウム
45% 上記(a)のけい光体は470〜490 nm及び57
0〜590 nmの波長域にピーク点をもつ分光エネル
ギ特性を有し、上記伽)の叶い光体は620〜670
nmの波長域にピーク点をもつ分光エネルギ特性を有し
、上記(c)のけい光体は470〜490 nmおよび
570〜590 nmの波長域にピーク点をもつ分光エ
ネルギ特性を有する。
(但しくa)と(e)のけい光体は上記両ピークの相対
値の比が相違する。
)そして、このようなけい光体を備えてなる叶い光ラン
プは、図面に示すような分光エネルギ分布特性を有する
すなわち、480nm 、580−nm及び660 n
mの各波長域においてピーク点を有し、660 nmに
おける分光エネルギを100としたとき、480 nm
及び580 nmにおける分光エネルギは、それぞれ1
9.9、34.2であるなお、同けい光ランプにおける
水銀スペクトルを同図面中に破線にて示した。
また、第1表は、前記構成のけい光ランプ化、′。
及び赤色を強調した従来のけい光ランプ(R2)の全光
束、効率(Am/W)色温度(K)、平均演色評価数(
Ra)、特殊演色評価数(R9)、CIE色度図による
フラッタリ、インデックス(Rf)を、それぞれ比較し
て示すものである。
このように、前記構成のけい光ランプ(Ll)は、全光
束、効率、色温度、平均演色評価数、特殊演色評価数、
シラツタリ、インデックスのすベテニオいて、赤色を強
調した従来のけい光ランプ(R2)によりも優れた性能
を発揮した。
K さらに、第2表は、前記構成のけい光ランプ(Ll
)及び赤色を強調した従来のけい光ランプ(R2)のO
〜10000時間点灯時における光束の維持率(チ)を
比較して示すものである。
このように、前記構成のけい光ランプ(Ll )は、光
束の維持率においても、赤色を強調した従来のけい光ラ
ンプ(R2)に比して優れ、長寿命であった。
そして、このように構成されたけい光ランプ(Ll)を
、赤色系の生鮮食品、たとえば食肉等の照明として使用
したところ、その食品固有の色及び鮮度が強調され、こ
の種の用途に優れた効果を発揮した。
なお、この発明のけい光ランプは、前述したけい光体(
a) 、 (b) 、 (c)を使用するものに限らず
、要は図面に示すような分光エネルギ分布特性を呈する
ものであればよく、たとえば次のようなけい光体を使用
することもできる。
すなわち、470〜490 nmの波長域において分光
エネルギが最大値となるけい光体として、タングステン
酸マグネシウム、アンチモン付活ハロリン酸カルシウム
、チタン付活リン酸バリウム等、 570〜590 nmの波長域において分光エネルギが
最大値となるけい光体として、スズ、マンガン付活フッ
化リン酸ストロンチウム等、620〜670 nmの波
長域において分光エネルギが最大値となるけい光体とし
て、ユーロピウム付活イツトリウムオキシサルファイド
、ニー凸ピウム付活イットリウムバナデート、ユーロピ
ウム付活イットリウムリンパナデート等、を適宜、組合
せて使用することができる。
また、470〜490nm、570〜590nm、62
0〜670 nmの各波長域における分光エネルギの最
大値も、前述した値に特に限定されず、それぞれ適当範
囲内での上下動は許容される。
すなわち、620〜670 nmの波長域における分光
エネルギの最大値を100としたとき、470〜490
nmの波長域における分光エネルギの最大値が19〜
24で、570〜590 nmの波長域における分光エ
ネルギの最大値が33〜45であれば前述したと同様の
優れた効果を得ることができる。
以上詳述したように、この発明によれば、十分な明るさ
を有し、しかも赤色系の生鮮食品の照明に使用して、そ
の食品固有の色及び鮮度を強調することができるけい光
ランプを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例の分光エネルギ分布特性曲
線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 色温度6500にアンチモン・マンガン付活ハロリ
    ン酸カルシウム、マンガン付活フッ化ゲルマニウム酸マ
    グネシウム及び色温度4500にアンチモン、マンガン
    付活ハロリン酸カルシウムを混合してなり、620〜6
    70 nmの波長域における分光エネルギの最大値を1
    00としたとき、470〜490 nmの波長域におけ
    る分光エネルギの最大値が19〜24で、570〜59
    0 nmの波長域における分光エネルギの最大値が33
    〜45となるようけい光膜をバルブ内面に被着したこと
    を特徴とする叶い光ランプ。
JP51052979A 1976-05-10 1976-05-10 けい光ランプ Expired JPS593829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51052979A JPS593829B2 (ja) 1976-05-10 1976-05-10 けい光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51052979A JPS593829B2 (ja) 1976-05-10 1976-05-10 けい光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52137174A JPS52137174A (en) 1977-11-16
JPS593829B2 true JPS593829B2 (ja) 1984-01-26

Family

ID=12930009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51052979A Expired JPS593829B2 (ja) 1976-05-10 1976-05-10 けい光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593829B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490879A (en) * 1977-12-27 1979-07-18 Nec Home Electronics Ltd Fluorescent lamp
JPS5490878A (en) * 1977-12-27 1979-07-18 Nec Home Electronics Ltd Fluorescent lamp
WO2012165524A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 三菱化学株式会社 半導体発光装置、展示物照射用照明装置、肉照射用照明装置、野菜照射用照明装置、鮮魚照射用照明装置、一般用照明装置、および半導体発光システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52137174A (en) 1977-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424566B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JPS6142851A (ja) 螢光ランプ
JPS593829B2 (ja) けい光ランプ
JPS5821380B2 (ja) 螢光ランプ
JP2000021353A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP3595218B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS58225552A (ja) けい光ランプ
JPH0333186A (ja) 蛍光ランプ
WO2007029151A3 (en) Uv lamp for treatment of the skin
JPH0528966A (ja) 電球色蛍光ランプ
JP3678524B2 (ja) 蛍光ランプ
JP3245885B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0536384A (ja) 電球色蛍光ランプ
JPH1021883A (ja) 一般照明用ランプ
JP7237815B2 (ja) 半導体発光装置及び照明装置
JP4689294B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH04319246A (ja) 蛍光ランプ
JP2003297291A (ja) 蛍光ランプ
JPS62283544A (ja) 蛍光ランプ
JPH0251844A (ja) 蛍光ランプ
JPS6227500B2 (ja)
JP3581800B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0674417B2 (ja) 食品照明用蛍光ランプ
JPH01204350A (ja) 高演色蛍光ランプ
JPS6160538B2 (ja)