JPS59377A - ヒドラジン含有廃液の処理方法 - Google Patents

ヒドラジン含有廃液の処理方法

Info

Publication number
JPS59377A
JPS59377A JP10851282A JP10851282A JPS59377A JP S59377 A JPS59377 A JP S59377A JP 10851282 A JP10851282 A JP 10851282A JP 10851282 A JP10851282 A JP 10851282A JP S59377 A JPS59377 A JP S59377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrazine
liquid waste
tank
hydrogen peroxide
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10851282A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tanaka
明雄 田中
Hideyuki Suwa
諏訪 秀行
Noriharu Sasaki
佐々木 典令
Nobuo Yomo
四方 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP10851282A priority Critical patent/JPS59377A/ja
Publication of JPS59377A publication Critical patent/JPS59377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り,特に廃水中のヒドラジンを過酸化水素により酸化分
解することによりヒドラジン含有廃水を処理方法に関す
る。
火力発電所の定期点検や補修時には,脱酸素剤としてヒ
ドラジンを添加した水を用いてプラントの満水保罐を行
なっている。このヒドラジンはCOD成分であるため,
河川等に放流する前に。
除去する必要がある。
従来,ヒドラジン含有廃液の処理方法としては。
酸化剤として塩素ガス,次亜塩素酸す) IJウム等を
用いてヒドラジンを酸化分解することから成る酸化分解
法が主に行なわれてーる。しかしこの方法でヒドラジン
の大部分を分解させるには,塩素ガスや次亜塩素酸ナト
リウムをヒドラジンと当量以上の量で添加する必要があ
り,余剰の残留塩素が残存することになり望ましくなく
,残留塩素を除去する付加的処理が必要となる。そのた
め、ヒドラジンの酸化剤として過酸化水素を用いる方法
も提案されたが,この方法ではヒドラジンの分解速度が
極めて遅いので,反応時間を長くしたり。
温度を高めたりすることが必要となり,更に大過剰の過
酸化水素を使用することとなり,実用的でないと言われ
ていた。
本発明の目的は,前記従来技術の欠点を解消し。
大過剰の過酸化水素を使用することなく,効率良くヒド
ラシンを分解でき,処理水をそのまま放流しうる処理方
法を提供することにある。
この目的は本発明によれば,触媒として過酸化ニッケル
を使用することにより達成される。即ち。
ヒドラジンを過酸化水素で酸化分解する場合に。
過酸化ニッケルを存在させると、過酸化水素の酸化作用
は著しく向上し、過酸化ニッケルは変化せず、触媒とし
て作用する。この方法では、ビドラジ/は次式により分
解されるl N2H4+ 2 H2O2→N2 +4 H2O従って
、廃水中に含まれるヒドラジンに対して2倍モルの過酸
化水素を必要とするが1本発明によれば反応速度が著し
く向上し、約2倍モルの過酸化水素を用いてヒドラジン
を迅速に分解することができ、しかも反応温度は常温で
充分である。
次に9図面に基づいて本発明を詳述する。
第1図及び第2図は本発明方法の実施態様を示す系統図
である。廃液槽1内にはヒドラジン含有廃液2が貯留さ
れ、薬液槽3内には過酸化水素液4が貯留されている。
過酸化水素液4は、第1図に示したように、廃液槽1内
のヒドラジン含有廃l?!2に直接加えてもよく、また
ヒドラジン含有廃o、2及び過酸化水素液4を、第2図
に示したよりに、それぞれ別個の管路から流し、充填槽
5の直前で合流させてもよh0充填槽5には粒状の過酸
化ニッケル6が充填されており、過酸化水素の酸化作用
を触媒する。従って、充填槽5中に流入した廃液中のヒ
ドラジンは、過酸化水素により迅速に酸化分解され、処
理水は放流管7がら放流される。
充填槽5への流速は、ヒドラジン濃度にもよるが、ヒド
ラジン濃度が500 ppm程であれば。
5V=20〜3 OA−’ 、程度が適当である。
このようにして1本発明によれば、廃液中のヒドラジン
を処理水中に酸化剤を残留することなく。
少槍の過酸化ニッケルを用いて、常温で迅速に。
はぼ完全に分解することができる。
次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが。
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1 500 ppmのヒドラジンを含む廃液を第2図に示し
た系統図にしたがって処理した。この廃液及び1060
 ppmの過酸化水素水溶液を、直径11+Fの過酸化
ニッケル1007を充填した充填槽へ25℃でS V 
2 OA−1で流入させたところ、処理水中のヒドラジ
ンは0.6ppm、過酸化水素は4ppmであった。
比較例 1 500 ppmのヒドラジンを含む廃液を25℃で1、
060 ppm過酸化水素水溶液と混合し、1時間攪拌
したところ、残留ヒドラジン濃度は430ppmであっ
た。
実施例1の結果と比較例の結果を対比すれば明
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示す系統図、第2図は本発
明の別の実施態様を示す系統図である。 符号の説明 1・・廃液槽       2・ヒドラジン含有廃液4
・・過酸化水素液   5・・・充填槽6・・・過酸化
ニッケル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒドラジン含有廃液を過酸化水素により酸化分解して処
    理する方法において、過酸化ニッケルを触媒として使用
    することを特徴とするヒドラジン含有廃液の処理方法。
JP10851282A 1982-06-25 1982-06-25 ヒドラジン含有廃液の処理方法 Pending JPS59377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10851282A JPS59377A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 ヒドラジン含有廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10851282A JPS59377A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 ヒドラジン含有廃液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59377A true JPS59377A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14486659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10851282A Pending JPS59377A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 ヒドラジン含有廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59377A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054058A (en) * 1996-02-13 2000-04-25 Kurita Water Industries, Ltd. Method for treating water which contains nitrogen compounds
US6132627A (en) * 1996-12-18 2000-10-17 Kurita Water Industries Ltd. Treatment method for water containing nitrogen compounds
CN1331772C (zh) * 2005-04-22 2007-08-15 宜宾天原股份有限公司 尿素法水合肼精馏废水的处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054058A (en) * 1996-02-13 2000-04-25 Kurita Water Industries, Ltd. Method for treating water which contains nitrogen compounds
US6132627A (en) * 1996-12-18 2000-10-17 Kurita Water Industries Ltd. Treatment method for water containing nitrogen compounds
CN1331772C (zh) * 2005-04-22 2007-08-15 宜宾天原股份有限公司 尿素法水合肼精馏废水的处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3705098A (en) Sewage treatment with hydrogen peroxide
JPH06226272A (ja) 排水中の有機化学的物質の含有量を低下させる方法
JPH02172590A (ja) 水溶液から亜硝酸塩および硝酸塩を無残渣で除去する方法
JPS59377A (ja) ヒドラジン含有廃液の処理方法
JP4455860B2 (ja) 酸化剤の処理方法および処理装置
JPS5852598A (ja) 放射性廃液中の有機化合物を除去する方法
JPH09276881A (ja) 窒素化合物含有水の処理方法
JP4524525B2 (ja) アンモニアと過酸化水素を含む排水の処理方法
JP3401844B2 (ja) アンモニア含有水の処理方法
JP4407165B2 (ja) 被酸化性物質含有水の処理方法
TWI507365B (zh) Selective Oxidation of High Concentration Ammonia Nitrogen Wastewater by Catalyst
JPH07195089A (ja) アンモニア性窒素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2000167570A (ja) 排水の処理方法
JPH11128958A (ja) 水の脱窒処理装置
JPH10128351A (ja) アンモニア性窒素含有排水の処理方法
JPS58112089A (ja) ヒドラジン含有廃水の処理方法及び装置
JP2004181284A (ja) 色度処理方法及び処理装置
JP5776357B2 (ja) ヒドラジンとキレート形成有機化合物を含む排水の処理方法
JPS588583A (ja) ヒドラジン含有水の処理方法及び装置
JPH09285793A (ja) 水中の硝酸性窒素の除去方法及び除去システム
JPH0839081A (ja) 復水脱塩装置の再生排水の処理方法
JPH1177067A (ja) 排水の処理方法
JP2000334477A (ja) 硝酸イオンの除去方法
JPS59376A (ja) ヒドラジン含有廃水の処理方法
JP4390357B2 (ja) アンモニア含有水の処理方法