JPS5937553A - 電子写真用現像剤の製造方法 - Google Patents

電子写真用現像剤の製造方法

Info

Publication number
JPS5937553A
JPS5937553A JP57146904A JP14690482A JPS5937553A JP S5937553 A JPS5937553 A JP S5937553A JP 57146904 A JP57146904 A JP 57146904A JP 14690482 A JP14690482 A JP 14690482A JP S5937553 A JPS5937553 A JP S5937553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
component
resin
toner
binder resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57146904A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kubo
勉 久保
Masahiro Hosoya
雅弘 細矢
Tsutomu Uehara
上原 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57146904A priority Critical patent/JPS5937553A/ja
Publication of JPS5937553A publication Critical patent/JPS5937553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0808Preparation methods by dry mixing the toner components in solid or softened state

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電子写真又は静電記録の静電潜像を可視化す
るために用いられる現像剤の製造方法に関する。   
 ゛ 〔発明の技術的背景とその問題点〕 電子写真の現像法としては、例えば米国特許第2.87
4,063号、同2,618,552号、同2,221
,776号、同2,902,974号に記載されている
磁気ブラシ法、カスケード法、ノ母つダークラウド法、
ファーブラシ法などに基づく方法が知られている。これ
らの方法のうち、トナー及びキャリアを主体とする二成
分系の現1域剤を用いた磁気ブラシ法及びカスケード法
が一般には実用化されている。
また、最近ではトナーのみから成る一成分糸の現像剤を
用いた各種の現像法が提案されているが、とりわけ、感
磁性を有し一般に磁性トナーと呼ばれるトナーを用いた
現像法が多数提案されており、これらのうち、米国%t
′1−第3,909,258号、同第4.121,93
1号等に基づく方法が実用化されている。
これらの現像剤、とくにトナーの製造は非常に煩雑であ
るが、一般には次のような製造工程から成る。
まず、結着樹脂を粗粉砕して粉末としく粉砕工程1)、
この粉末と着色剤の粉末とを混合しく混合工程)、イ4
すられた混合粉末を混練しく混練工程)、混練物を再び
粗粉砕しく粉砕工82)だ後、更に微粉砕しく粉砕工程
3)、最後に分級(分級工程)してnr定粒径のトナー
とするものである。これら工程の外に、通常は、トナー
の流動性、耐凝集性を高めるため、これに疎水性シリカ
等を更に添加する工程が付加される。
このように、従来の製造方法は、その工程数が多いので
各工程の装置の清掃、管理には多大の労力を炊するだけ
ではなく、混線工程では加圧ニーグー、−L、本ロール
等を用いるため、作業者にとっては危険を伴う作業を付
随するものであった。また、カラートナーを製造する場
合、例えば三色トナーの製造の場合には、シアントナー
、マノエンタトナー、イエロートナーなど各トナー専用
の製造ラインを3系列配置しなければならず、その生産
コストは莫大なものとなる。
東には、−成分系トナー、とくに磁性トナーの製造に当
っては、磁性粉が多量に用いられるため、粉砕機、混練
機の損耗がはなはだしく、損耗時の交換等に要する費用
も少なくない。
〔発明の目的〕
本発明は、従来の鯛、像剤の製造方法に関する上記した
ような問題点を解消し、簡略化された製造工程、とシわ
け混練工程を不要とする製造工程から成り、したがって
製造コストが安くなシ危険性も少なくなシ、′また製造
装置の損耗も小さく、史には流動性、耐凝集性に優れた
トナーやカラートナーの製造に適した電子写真用現像剤
の製造方法の提供を目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明方法は、JISK−2531に基づく方法で測定
した軟化点が60〜200℃の範囲内にある結着樹脂の
粉末と、着色剤の粉末若しくは他の成分の粉末のいずれ
か又は両方とを混合し、得られた混合粉末を200〜6
00tl:の熱気流中で熱処理することを特徴とする。
すなわち、本発明方法は、結着樹脂(第1成分)の粉末
と着色剤(第2成分)若しくは他の成分(第3成分)の
粉末のいずれか又は両方とを混合する工程と、該混合粉
末を熱処理する工程との2つの工程から構成される。
本発明方法にあっては、第1成分である結着樹脂の粉末
は必ず用いられる。この結着樹脂は、JISK−253
1に記載されているリング・アンド・が−ル法で測定し
た軟化点が60〜200℃の範囲にある樹脂であって、
一般には熱可塑性樹脂があげられ、具体的には、各憤の
スチレン樹脂、各種のアクリル樹脂、ポリアミド樹脂、
)メリエステル樹脂、マレイン絃樹脂t d’リウレタ
ン樹脂、ビニルアセタール樹脂若しくはこれらの共重合
体;ポリエチレン、ポリプロピレン;ノやラフインワッ
クス、ミクロクリスタリンワックス、ミツロウ。
ラノリン、カルナバワックス、モンタンワックス。
高級脂肪酸アミド、その他の高級脂肪酸の誘導体のよう
な天然着しくけ合成ワックス、爽には、硬化剤を加える
前の#l化性樹脂1例えば工zJeキシ樹脂オリゴマー
等をあげることができる。
第2成分である着色剤としては、例えば、ニグロシン染
料、カーマイン染料、各種の塩基性染料。
酸性染料、油性染料、アントラキノン染料などの各種の
染料;ペンジノン系黄色有機顔料、キナヮドリン有機顔
料、ローダミン系有機顔料、7タロシアニン系有機顔料
、ピリレン系有機顔料、酸化亜鉛、酸化チタン、ベンガ
ラなどの無機顔料などの各種の顔料;ファーネスブラッ
ク、アセチレンブラック、サーマルブラックなどのカー
がンブラック: y −F@1304 e Ha−フェ
ライト、 MnZn −7エライトなどの磁性粉があげ
られる。
更に第3成分である他の成分としては、例えば、1− 
Fe504p Bm−フェライト、 MnZn−フェラ
イト、鉄粉、ニッケル粉などの磁性粉; ZnO。
At20. l 8102e MgO、’ロ021Cd
S、513N4などのS機の酸化物、硫化物、窒化物;
各種のスチレン樹脂、各種のアクリル樹脂、各種のエポ
キシ樹脂、Iリアミド樹脂1.J?リエステル樹脂、マ
レイン酸樹脂、ポリウレタン樹脂、ビニルアセタール樹
脂、 、1?リエチレン、Iリグロビレン若しくはこれ
らの共重合体のような熱可塑性樹脂、更には、硬化剤を
加える前の熱硬化性樹脂、例えば、エポキシ樹脂オリゴ
マー等をあげることができる。第3成分として上記の熱
可塑性樹脂を用いた場合には、その樹脂は上記しだJI
SK −2531に基づく軟化点が60〜200℃の範
囲内にあるのが好ましい。
本発明方法は次のようにして行なわれる。
゛まず、第1成分(結着回層)の粉末と第2成分(着色
ハリ)若しくは第3成分(他の成分)のいずれか又は両
力の粉末を、ボールミル、V型混合機。
S型混合M&、クーニングプレンダー、ヘンシエルミキ
ザーなどの混合機で充分に混合する。混合時間は、用い
る混合機により異なるが、+j?−ルミルの場合は24
時間以上、ヘンシェルミキサーの場合は2時間程度でよ
い。
このとき、用いる名成分の組合せとしては、(1)、1
41成分と第2成分の?j’l’ 、 (11)第1成
う)と第3成分の群、 (110第1成分と第2成分と
第3成分の群の3通りがあげられる。ただし、第■の群
において、用いる第3成分が」;に列記した熱可塑性樹
脂である場合には、着色成分が含まれないため、更に着
色成分を冷加することが必要となるので、事実上、第I
の群の組合せ態様となる。以上の組合せにおいて、第2
成分の粉末の粒径は第1成分のそれの1/10以下、第
1成分の粉末の粒径は第3成分のそれの115以下であ
ることが下記する理由からして好ましい。
第Iの群の混合の場合、結着樹脂の粉末粒子の表面に着
色剤の粉末粒子が付着し、第■の群の混合の場合は、第
3成分の粒子の表面に結着樹脂の粉末粒子が付着する。
第Iの群の混合の場合には、第3成分の粉末粒子の表面
に結着樹脂の粒子と着色剤の粒子が、又は着色剤を付着
せしめた結着樹脂の粒子と着色剤の粒子が付着する。こ
の混合時における各成分の相互付着を円滑かつ確実に行
なわせるためには、各成分の粉末の粒径は上記した関係
にあることが好ましい。
この混合において、第1の群の混合の場合、結着樹脂の
粒径は1〜100μm、好ましくは、5〜30μmで、
第Hの群又は第Iの群の混合の場合には、第3成分の粒
径が1〜100μm、好ましくは、5〜30μtnの範
囲になるように調整される。
このような粒径の粉末を調製するためには、結着樹脂又
は第3成分を、ハソマーミル、ジェットミル、1式ミル
(日本一ューマチック社製)、が−ルミル等の粉砕機で
粉砕した後、得られた粉末をディ/4’ −)ヨンセノ
譬レータ、ミクロンセパレータ等の風力分級機又は篩に
よって分級して所定粒径の粉末とする。
各成分の混合比は、第1の群の混合の場合、第2成分は
第1成分に対し1〜5o重j!!′チ、第■の群、第I
の群の場合には、第1成分、第2成分は第3成分に対し
それぞれ10〜50垂量チ、1〜1103k%であるこ
とが、−h記した各成分相互の付着を円滑化せしめるの
で、好適である。
本発明方法においては、以上のような混合工程を経て得
られた粉末を、混縁工程を通すことなく、直接熱処理し
て各成分を単なる付着状態から強固に結着した融層状態
にする。
この熱処理工程は、熱造粒装置と呼ばれる装置を用いて
行なわれる。装置としては、例えば、本発明者らによシ
発明され米国特許第4,212,837号。
特公昭55−2165号等に開示されている熱可塑性粒
子の球形化装置が適用される。
すなわち、この装置に、熱交換器からの熱風温度200
〜600℃、熱風蓋o、1〜5m11/―1粒子分散気
流の流iiO,1〜2ms/ask 、粒子調度1〜1
0009/m” 、圧力0.01〜2kp/cdの条件
下で、上記した混合粉末を送流すれば、第Iの群の混合
の場合には、結着樹脂の粒子の表面に着色剤が融冶し、
第■の群の混合の場合には第3成分の粒子の表面に結着
樹脂が融着し、第111+7)群の場合には第3成分の
粒子の表面に結着樹脂と着色剤が融着し、で、強固な結
着状態が形成される。
この工程で、第1成分の結に樹脂又は第3成分の1つを
h′イ成し得る熱可塑性樹脂の軟化点が問題になる。す
なわち、これら樹脂が200℃を超える軟化点を壱する
場合、上記装置を用いてこれら樹脂をm融するだめにF
IL熱風温度を600℃以上にすることが心安であるが
、それは装置運転上かなシ困難なことであると同時に、
樹脂の熱分解を招いてその初期特性の低下をもたらす危
険性がある。
また、樹脂の軟化点の下限を60℃としたのは、上記装
置dの回収部付近の温度が60℃を超えると、イqられ
る現像剤が変形する、凝集が生じ易すくなるなどの不都
合を招くからである。
このようにして得られた本発明の現像剤は、略球形であ
シ、流動性、耐凝集性に優れるものである。
実l1JJカ1 第1の群の混合による現像剤の製造結
着樹脂の粉末として、粒径5〜20μm、軟化点140
℃のスチレン−アクリル共止合樹脂(SBM 700 
p三洋化成@製)2着色剤の粉末として、粒径1μm以
下のカーボンブラック(MA−100、三菱化成■製)
を用意した。
スチレン−アクリル共重合樹脂粉末90il1部とカー
13?ンブラツク10重量部とをが一ルミル中に入れて
、約12時間混合攪拌した。
上記混合粉末を米国特許m4,212,837号に開示
されている熱造粒装置を用い、熱風温度550℃。
熱風量2 B” /―#粒子分散気流Jii O,2m
” 7m 、粒子濃度2097m”の条件下で熱処理し
て本発明Kががるトナーを得た。
これを顕微鏡観察したところ、略球形の、樹脂の表面に
カーボンブラックが融着していた。得られたトナーをキ
ャリア(TEF V 200/300 、 日本is■
製)と混合して二成分系の現像剤としこれをブローオフ
帯電n測定装置(電子写貞16 、 (1977)52
参照)に適用してキャリアとの摩擦帯電量を測定した。
@1!諷はe8μC/9であった。次いで、これを東芝
ppc複写機BD4511に入れ実写したところ良好な
画像が得られた。
さらに本発明のトナーに疎水性シリカ(R−972、日
本アエロノル社製)05重量パーセントの添加剤を加え
たところ、帯′@L絹゛がθ15μC/Ilに上がり、
鮮明な1障が得られた。
結着樹脂の粉末として、粒径10〜20pm、軟化点1
20℃のポリアミド樹脂(HT−120を三相化学■製
)1着色剤として粒径0.1〜1μ?nのr−フェライ
ト(BL−100pチタン工業■製)から成る磁性粉を
用意した。
7J?リアミド樹脂70重湯部とr−フェライト30重
(転)部とを♂−ルミル中に入れて、約6時間、混合攪
拌した。
上記、混合粉末を米国特許第4,212,837号に開
示されている熱造粒装置を用い、熱風温度450℃、熱
風扇1.5 tn” 7m 、粒子分散気流琺0. I
 ns” /―。
粒子濃度159/m”の条件下で熱処理して本発明にか
かるトナーを得た。
これを顕微鏡観察したところ略球形の樹脂の表面にr−
フェライトが融着していた。
得られたトナーは一般に磁性トナーと呼ばれるものであ
る。
東芝ppc抜写機B D−4511の現像部を、磁性ト
ナー用現像器、定着部を、圧力定着器に改造したものに
、このトナーを入れて実写したところ、ペタ黒濃度の菖
い鮮明な画像が得られた。また、定着性も良好なもので
あった。
結着樹脂の粉末として、軟化点が150℃で、粒径が1
0〜30.um、5〜10 fim + 5 Am以下
2μm以下の低分子祉ポリエチレン(サンワックス15
1P、三洋化成■製)の粉末を用いた。
着色剤の粉末としては、粒径1μm以下のオイルプラッ
ク(EB 、オリエント化学■製)を用意した。
第3成分の粉末としては、粒径10〜30μmのスチレ
ン−ブタノエン共生合体樹脂(2007J。
日本ゼオン味製)のものを用意した。
スチレン−ブタジェン共M!合体樹脂粉末80重!ii
部、結着樹脂粉末12貞聞部2着色剤の粉末81+ 1
6部とをrJp−ルミルの中に入れて、約24時間(1
1゛、合・攪拌した。Wら′11た混合粉末を顕微鏡で
観察し、各成分相互の句層状態を調べた。その観察結果
を第1表に一括して示し7だ。
このことから、結着(y1脂粉末の粒径は、第3成分の
それの115以下であることが好”ましいことがわかる
ついで、結着4☆1脂粉末の粒径が2μm以下である混
合粉末を、米国特許第4,212,837−Q゛に開示
されている熱造粒装置を用い、熱賦温度400℃、熱風
33%’ l T)13/+aia 、粒子分散気流i
f 0. I ns” 7m 、粒子濃度109/m”
の粂件で熱処理1〜て本発明にかかるトナーを得た。こ
れを顕微鏡観察したところ、各成分は充分よく融着して
いた。
(Iラレi ) f −ヲ#ヤリ7 (TEF V 2
00/300 。
日本鉄粉■製)と混合して二成分系の現像剤とし、これ
をブローオフ・吊電h:測定装置(電子写真。
134等参照)に適用してキャリアとの摩擦帯電縫を測
定した。帯電−はQ10μC/9であった。
ついで、これを東芝PPC複写機BD−3504に入れ
実写したところ良好な画像が得られた。゛また、ヒート
ロール定着による定惑−性も良好であった。
実施例4 結着樹脂の粉末の粒径が2μm以下であったこと、着色
剤の粉末が、粒径10μm以下、5μm以下。
1pm以下の赤色顔料(4RCP C112120、大
日本インギ■製)であったことを除いては、実施例3と
同様にして31mの混合粉末を製造し、それぞれ各成分
の付着状態を調べた。
顔料の粒径が10μm以下、5μ?n以下のものは、第
3成分の表面にわずかしか付着していなかった。
1μm以下のものは良く付着していた。
ついで粒径1μm以下の顔料が付着する混合粉末を、実
施例3と同様にして熱造粒装置で熱処理し、第3成分に
低分子−ポリエチレン及び赤色顔料を融着せしめて赤色
トナーとした。
実施例3と同様の方法で二成分系の現像剤を製造し、実
写に供したところ、鮮明な赤色画像を得ることができた
実施例5 結着樹脂の粉末として、軟化点110℃2粒径1μm以
下の低分子量ぼりエチレン(サンワックス151P、三
洋化成■製)の粉末9着色剤とじて粒径1μm以下のカ
ー1jζンブラツク(ΔffA−150゜三菱化成■製
)、第3成分の粉末として軟化点160℃1粒径5〜2
0μtnの低分子tirポリプロピレン(ヒスコール5
50P、三洋化成■製)を用意した。これを、それぞれ
、20重に部、10宣誓部、70中−1部、ヘンシェル
ミキサーに入れて約2時間混合撹拌した。
(47られた混合粉末を実施例3と同様にして熱造粒装
置aにかけて熱処理し、IF:力定着トナーとした。
このトナーは、e8μC/9の帯電鼠を持ち、東芝rp
c複写磯HD−4511の定着器を線圧200ki/c
mの11−力定着器に父換して実写したところ、鮮明な
画像のコピーが得られた。また、定着性も良好であった
なお、トナーの形状は死金な球形であった。安息角は3
3で良好な流動性を示すとともに耐凝集性も優れていた
実施例6 第3成分の粉末と17て、低分子ポリアミド樹脂(パー
サミド94’O,第1ゼネラル■製)を用いたこと、着
色剤が商品名PvI A −8のカー+4?ンブランク
(三菱化成@製)であったことを除いては、実施例5と
同様にして圧力定着用トナーを製造した。このトナーは
、線圧200kf10nの圧力定着器で定着試験したと
ころ、良好な定着性を示した。
このトナーに、トナー生殖に対し0.111rf7俤の
疎水性シリカ(R972,日本アエロノル■製)を添加
し、が〜ルミルで混合した後、帯電値を6111定した
ところe12μC/7であった。実施例5と同様にして
、東芝PPC被写機BD−4511で実写しだところ、
良好な画質のコピーが得られた。
実施例7 着色剤の粉末として粒径1μm以下の磁性粉(BL−1
00,チタン工業■製)、第3成分の粉末として軟化点
130℃9粒径5〜20 pmのエチレン酢酸ビニル共
重合体樹脂(エバフレックス220、三片ポリケミカル
■製)を用いたことを除いては、実施例3と同様にして
トナーを製造した。得られたドブ−は磁性トナーと[て
充分な特性を有するものであった。
〔兄ψ]の効果〕
以−りの読切で明らがなように、本発明方法は、(り混
練工程が不安になる、+りしたがって、危険性がl依少
すると同時に、■工程の簡略化に伴い現像剤製造が容易
になり、α)pJy′hに要する時間9人件費も低減さ
れて製造(r用目、安くなシ、■簡単に磁性トナーも製
造でき、その際、磁性粉の混練がないので装置aの]L
目しかす1丁1減さ7部% (3りまた、カラートナー
の製造も谷鳩で芝・る、(り倚られたトナーは球形であ
るので、流動性に冨み、かっll1iJ凝集性にも没れ
ている、咀)また、第3敗分としてZnO# casを
用い、廂芭剤としてローズベン〃′ル等の増感剤。
結着4☆j脂として+1liJ湿性の高いものを用いれ
ば、光2$141.性トナーのような特殊な現像剤も容
易に製造することができる、などの効果を秦しその工業
的fau f+li )二を極めて高いものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  JISK −2531に基づく方法で測定した
    軟化点が60〜200℃の範囲内にある結着樹脂の粉末
    と 着色剤の粉未着しくけ他の成分の粉末のいずれか又は両
    方とを混合し、 得られた混合粉末を200〜600℃の熱気流中で熱処
    理することを特徴とする電子写真用現像剤の製造方法。 2、該着色剤粉末の粒径が、該結着樹脂粉末の粒径の1
    /10以下である特許請求の範囲第1項記載の電子写真
    用現像剤の製造方法。 3、該結着樹脂粉末の粒径が、他の成分の粉末の粒径の
    115以下である特許請求の範囲第1項記載の電子写真
    用現像剤の製造方法。 4、該着色剤には磁性粉も含まれる特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の電子写真用現像剤の製造方法。 5、核他の成分が、JISK−2531による軟化点6
    0〜200℃で、かつ、該結着樹脂の該軟化点よシも高
    い値を有する熱可塑性樹脂である特許請求の範囲第1項
    又は蕗3項記載の電子写真用現像剤の製造方法。
JP57146904A 1982-08-26 1982-08-26 電子写真用現像剤の製造方法 Pending JPS5937553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146904A JPS5937553A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 電子写真用現像剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146904A JPS5937553A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 電子写真用現像剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5937553A true JPS5937553A (ja) 1984-03-01

Family

ID=15418196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146904A Pending JPS5937553A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 電子写真用現像剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937553A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822709A (en) * 1986-07-10 1989-04-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Binder-type carrier suitable for a developing method of electrostatic latent images
US4822708A (en) * 1986-08-01 1989-04-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Carrier for use in developing device of electrostatic latent image and production thereof
US4847176A (en) * 1986-07-10 1989-07-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Binder-type carrier
US4861693A (en) * 1987-02-20 1989-08-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Carrier for electrophotography
US4868082A (en) * 1987-01-29 1989-09-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Binder type carrier
JPH0299972A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像用トナーの製造方法
US4971880A (en) * 1988-06-07 1990-11-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developer containing halogenated amorphous carbon particles prepared by plasma-polymerization
US4980257A (en) * 1988-01-29 1990-12-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrostatic latent image developing toner and method for production thereof
JPH04251263A (ja) * 1990-12-21 1992-09-07 Mitsubishi Kasei Corp カラー電子写真用イエロートナー及びその製造方法
US5206109A (en) * 1990-04-20 1993-04-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Production method of particles for developer component
US5275901A (en) * 1991-05-10 1994-01-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developer for electrophotography

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822709A (en) * 1986-07-10 1989-04-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Binder-type carrier suitable for a developing method of electrostatic latent images
US4847176A (en) * 1986-07-10 1989-07-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Binder-type carrier
US4822708A (en) * 1986-08-01 1989-04-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Carrier for use in developing device of electrostatic latent image and production thereof
US4868082A (en) * 1987-01-29 1989-09-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Binder type carrier
US4861693A (en) * 1987-02-20 1989-08-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Carrier for electrophotography
US4980257A (en) * 1988-01-29 1990-12-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrostatic latent image developing toner and method for production thereof
US4971880A (en) * 1988-06-07 1990-11-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developer containing halogenated amorphous carbon particles prepared by plasma-polymerization
JPH0299972A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像用トナーの製造方法
US5206109A (en) * 1990-04-20 1993-04-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Production method of particles for developer component
JPH04251263A (ja) * 1990-12-21 1992-09-07 Mitsubishi Kasei Corp カラー電子写真用イエロートナー及びその製造方法
US5275901A (en) * 1991-05-10 1994-01-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developer for electrophotography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03174164A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
CA1299910C (en) Toner for electrophotography
JPS5937553A (ja) 電子写真用現像剤の製造方法
JP6493301B2 (ja) 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JPH0113099B2 (ja)
JPS593444A (ja) 電子写真用現像剤
JPS59100451A (ja) 一成分系赤色磁性現像剤
JPH07152207A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2017003659A (ja) 複数色のトナー、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2009053712A (ja) 静電荷像現像用キャリア
JP2021085973A (ja) トナー
JPH08184992A (ja) 電子写真用トナー
JP5812972B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS62209542A (ja) 電子写眞用トナーの製造方法
JPH0728277A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH01225963A (ja) 熱ローラー定着用トナー
JP3047310B2 (ja) 電子写真用カラートナーおよびその製造方法
JP3881226B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4233989B2 (ja) 静電荷像現像剤
JPS59176753A (ja) 現像剤
JP2694543B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2021096328A (ja) 2成分現像剤
JP4212916B2 (ja) 画像形成方法
JPS62209541A (ja) 電子写眞用トナーの製造方法
JP2023068387A (ja) トナー