JPS5936976A - 太陽電池装置 - Google Patents

太陽電池装置

Info

Publication number
JPS5936976A
JPS5936976A JP57147333A JP14733382A JPS5936976A JP S5936976 A JPS5936976 A JP S5936976A JP 57147333 A JP57147333 A JP 57147333A JP 14733382 A JP14733382 A JP 14733382A JP S5936976 A JPS5936976 A JP S5936976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal electrode
transparent conductive
electrode
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57147333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327869B2 (ja
Inventor
Shinji Nishiura
西浦 真治
Yoshinobu Morita
森田 善信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP57147333A priority Critical patent/JPS5936976A/ja
Publication of JPS5936976A publication Critical patent/JPS5936976A/ja
Publication of JPS6327869B2 publication Critical patent/JPS6327869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 用いて形成される太陽電池装置に関する。
第1図はそのような太陽電池の断面図を示す。
ガラス々fの透明絶縁基板1の上にITO等の透明導電
膜3を被着し、その上に薄膜半導体活性層3を堆積する
。これはグロー放電中でのシランガスの分解などにより
、アモルファスシリコンのp1−。
i層およびn J171から形成されたものである。こ
の薄膜半導体活性層3の上でガラス基板1と反対の側に
金属電極4を蒸着などに設ける。第2図、第3図はこの
薄膜太陽電池の複数を、1枚の共通透明絶縁基板11の
上に作成した例を示す。ITO膜1膜上2通電極とし、
その上に複数lこ分割された薄膜半導体活性層13を形
成する。この分割された活性層領域13は、半導体層を
一面に形成後印刷才たは光蝕刻によりその上に必少なパ
ターンのマスクを設け、エツチングすることにより形成
される。各分割半導体層領域13にそれぞれ金属′電極
層14を被着する。金属電極層14も半導体層同様、エ
ツチング工程によりパターンが形成される。この場合、
I’l”0膜12と金属電極14が絶縁されるように、
半導体層13の端部15がITO膜1膜上2僅かにはみ
出した構造をとっておく必要がある。
これらの薄膜太陽電池にリード線を付けるために、金属
電極14をガラス基板11の上に延長して、リード接続
部16を形成するが、薄膜半導体J−13は少なくとも
1μn、ITO層12は約0.1μInの厚さがあるの
で、金属電極14が半導体層13の−Lからガラス基板
11の上に移るときには1μIn以上の段差が存在する
ことになる。この段差によって、金属膜厚の段差部での
減少が生じ、ひいてはパターン形成の際のエツチング工
程において、断線を生ずる場合がみられた。
本発明はこの欠点を除去し、1枚の基板上の複数のセル
からなる太陽電池装置の接続導体の断線のおそれをなく
することを目的とする。
この目的は、1枚の共通絶縁基板上に透明導電膜を介し
て複数の薄膜半導体活性層領域が被着され、その半導体
活性層領域の上にさらにそれぞれ金IA電極層が設けら
れるものにおいて、透明導電膜よりはみ出して被着され
る薄膜半導体層の中央部がはみ出し方向に延長され、金
属電極層がその延長部の先端までを覆って設けられるこ
とにより達成′される。この場合延長部を覆う金属電極
の下側の基板上に元来の透明導電膜と分離絶縁された透
明導電膜領域が設けられることも有効である。
以下図を引用して本発明の実施例について説、明する。
各図において第2.第3図と共通の部分には同一の符号
が付されている。第4.第5図に示した実施例では、透
明導’tK膜12からはみ出した薄膜半導体層13の中
央部17が延長されている。
金鳩電極層の端部16はこの延長部17を+’uつで設
けられている。この結果、中央部17を通る線C−Cの
断面では第6図に示すように金属′電極層1.4に大き
な段差がなく、金属層のノ(ターン形成の際に断線の生
ずるおそれがない。
パターン形成工程を経ると、金属電極14と半導体層1
3、金属電極層14とガラス基板11、金属電極層14
と透明導電膜12の間の接着強度に若干差が生じ、金属
とガラスの接着強度の方が金属と半導体の接着強度より
大きい。このため本発明では、半導体層13の延長部1
7の両側に金属電極層14とガラス基板11との接着部
を形成し、金属電極層]4の剥離を防止している。
さらに金属と透明導電膜の接着強度は金属とガラスの接
着強度より大きいので、第7.第8図に示す実施例では
それを利用している。すなわちリード接続部16の下に
もITO膜領域18が設けられている。半導体層13の
延長部17の両側では金稙対Δり開環電膜の接着部が形
成されるので一層強固となる。この場合、付加されたI
TO膜領域18と太陽電池の一方の電極であるITO膜
12とは絶縁されていなければならない。
以−L述べたように本発明はリード線の接続のために延
反される金属電極層が絶縁基板上に直接設けられる際に
生ずる急激な段差を避けるため、中央部においては基板
との間に少なくとも半導体層が存在するようにして段差
を小さくシバターン形成時と′電極の切断発生を防止す
るもので、信頼性のあ5い太陽電池装置の構造として極
めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はガラス^(根土に形成される太陽′電池の一般
的構造を示す断面図、第2図、第3図は太陽電池装置の
従来例を示し、第2図は第3図のA−A線断面図、第3
図は平面図、第4図、第5図、第6図は本発明の一実施
例を示し、第4図は第5図のB −B i断面図、第5
図は平面図、第6図は第5図のc−”c線断面図、第7
図、第8図は別の実施例を示し、第7図は第8図のD−
D線断面図、第8図は平面図である。 11・・・ガラス基板、12・・・ITO膜、13・・
・薄膜半導体活性病、14・・・金属電極層、17・・
・半導体層延長部、18・・・ITO膜領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1枚の共通絶縁基板上に透明導電膜を介して複数の
    薄膜半導体活性層領域が被着され、該半導体活性層領域
    の上にさらにそれぞれ金属電極層が設けられるものにお
    いて、透明導電膜よりはみ出して被着される薄膜半導体
    層の中央部が少なくとも一つのはみ出し方向に延長され
    、金属電極層が該延長部を先端まで檜って設けられるこ
    とを特徴とする太陽′電池装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、延長部
    を榎う金属電極層の下側の基板上に元来の透明導電膜と
    分離絶縁された透明導電膜領域が設けられたことを特徴
    とする太陽電池装置。
JP57147333A 1982-08-25 1982-08-25 太陽電池装置 Granted JPS5936976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147333A JPS5936976A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 太陽電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147333A JPS5936976A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 太陽電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936976A true JPS5936976A (ja) 1984-02-29
JPS6327869B2 JPS6327869B2 (ja) 1988-06-06

Family

ID=15427805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147333A Granted JPS5936976A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 太陽電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936976A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721874A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Seiko Epson Corp Amorphous solar battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721874A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Seiko Epson Corp Amorphous solar battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327869B2 (ja) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623751A (en) Photovoltaic device and its manufacturing method
US5614762A (en) Field effect transistors having comb-shaped electrode assemblies
JPS60240171A (ja) 太陽光発電装置
US3513022A (en) Method of fabricating semiconductor devices
JPS5895862A (ja) 積層構造半導体装置
JPS5936976A (ja) 太陽電池装置
JPS61163671A (ja) 薄膜太陽電池
JPS5863179A (ja) 光起電力装置
JPH0442944Y2 (ja)
JP2718973B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59198775A (ja) 太陽電池
JPS6025255A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05136198A (ja) 半導体装置
JPS63110674A (ja) 光電変換素子
JP2568822B2 (ja) 半導体装置
JPS61141157A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0552666B2 (ja)
JPS59208790A (ja) 太陽電池
JPS5891660A (ja) 半導体装置
JPS61116869A (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JPS6144448A (ja) 半導体装置
JPS59195880A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法
JPS61100981A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218460A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58161354A (ja) 半導体装置